老いてこそ勉強

老いてこそ勉強

February 19, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

2月19日朝

7時30分・コスタ・アトランチカ入港。久しぶりの大型船がやってきた。

1月ぶりかなあ。いよいよ春の旅行シーズンの開始。

朝もやの中より出づる大型船 狭き港でUターン上手

IMG_1610.JPG



12時ごろ写した写真。IMG_1629.JPG

ランタン祭りが始まった。冬場の観光客をよせる目的で市役所の誰かさんが考え出したとか。もうすっかり年間行事として定着した感がある。

   外出を嫌がる夫にコート買う
   おしゃれさせ ボケ防止するわれの魂胆

今朝は夫を説得し、あまり混まないうちに見に行ってみましょうとさそう。朝からのトイレがすんだこと、会場までは歩かないでバスで行きましょうともう一つおまけをつける。

ところが会場付近そして中華街アーケード通りは中国人でいっぱいだった。今回の特徴は親子連れがとても多かった。若い夫婦に小学生ぐらいの子供。彼らは大きな声で話すから、歩きながら中国語会話の勉強ができるほど。

IMG_1614.JPG
IMG_1615.JPG

IMG_1617.JPG

IMG_1626.JPG

英語の勉強。

マザーグースより。

Monday's child is fair of face

Monday's child is fair of face.

Tuesday's child is full of grace.

wednesday's child is full of woe.

Thursday's child has far to go.

Friday's childis loving and giving.

Saturday's child works hard for a living.

And the child that is born on the Sabbath day

Is bonny and blithe, and good and gay.

月曜日生まれは    美しい顔
火曜日生まれは    恵みいっぱい
水曜日うまれは    悲しみいっぱい
木曜日生まれは    遠出をし
金曜日生まれは    人にやさしく施しをし
土曜日生まれは    食べるのにひと苦労
そして安息日生まれの子は
元気で明るく    素直でほがらか

(占い歌の一種、その占いの文句も都合でよくかえられることもある。)
私なら、水曜日は水に恵まれる 木曜日は旅を楽しむ、 土曜は食べ物に恵まれるにかえるなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 20, 2015 04:07:04 AM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コスタ・アトランチカ入港。ランタン祭り始まる。マザーグースから。(02/19)  
ローズコーン、おはよう♪
はや~い、今朝は私が負けちゃったわね。
しかも夫に起こされたの・・・
こんなことは1年に一度あるかないかです。

ランタン祭りってよく分からないけど「中国色」が多いので中国のお祭りなの。

ご主人の反応は如何だったのでしょうか。
連れ出すことに成功して久しぶりにご夫婦そろっての外出だったのでしょうか。
珍しい行事ですね、興味津々です。

わが家ではそんなことは全くなくなりました。
まず歩くことが困難、近くでもタクシーを利用してますから。

私は何曜日に生まれたのかな~。
全き知らないわ。

読めないけどなんとなく大きな声で英語らしく読んでみたわ。
誰にも聞こえないから堂々と・・

これから翻訳のサイトで聴いてみます♪
(February 20, 2015 05:21:26 AM)

Re[1]:コスタ・アトランチカ入港。ランタン祭り始まる。マザーグースから。(02/19)  
たくちゃん2723さん
>ローズコーン、おはよう♪
>はや~い、今朝は私が負けちゃったわね。
>しかも夫に起こされたの・・・
>こんなことは1年に一度あるかないかです。

*寝る子は育つ、まだたくちゃんは成長期。^-^

>ランタン祭りってよく分からないけど「中国色」が多いので中国のお祭りなの。

*中国の春節という行事に合わせて、長崎に人を呼ぶための作られた催し物です。もともと中国と長崎は交流が昔からあり、中華街もありますし、中国のお寺もあります。冬場の一番寒いとき長崎を活性化するために考えられたのですね。ランタンは中国風の提灯だし、すべて中国の様式で出し物も用意されています。そこに中国の人が大勢で見学に来るのもなんかおかしいですね。でも日本人観光客も多くなりますよ。

>ご主人の反応は如何だったのでしょうか。
>連れ出すことに成功して久しぶりにご夫婦そろっての外出だったのでしょうか。
>珍しい行事ですね、興味津々です。

*まだ会場は完全でなく、その夜つまり昨夜の夜が開始の時刻だったようで点灯式にたくさんの人々が集まっている写真が今朝新聞に出ました。夫もボチボチと歩き繁華街に行きお昼は本人の希望でちゃんぽんを食べました。あまり油濃ゆいと半分ほど残しました。私はラーメンをぺろり。

>わが家ではそんなことは全くなくなりました。
>まず歩くことが困難、近くでもタクシーを利用してますから。

>私は何曜日に生まれたのかな~。
>全き知らないわ。

*私も…知らない。^-^
>読めないけどなんとなく大きな声で英語らしく読んでみたわ。
>誰にも聞こえないから堂々と・・

>これから翻訳のサイトで聴いてみます♪

-----
たくちゃんはそういったことがパソコンでできるのいつもすごいなあと思っています。それから、川柳のバックのイラストも毎回違って、毎回超美的、それに時々はいる漫画的イラストも実にマッチしたものですごいなあと思うのです。 (February 20, 2015 08:25:07 AM)

Re:コスタ・アトランチカ入港。ランタン祭り始まる。マザーグースから。(02/19)  
マックス爺  さん
今日は~!!
早速駆けつけてくれてありがとうございます♪

今日の文章はあれでも3時間ほどかかって
書いたのですよ。歴史や政治に関するテーマは、
特に神経を使い、書くのも慎重になりますね。(笑)

長崎のランタン祭、なかなか素敵ですね。
長崎は鎖国中も開港していた進歩的な街。
このお祭も異国情緒たっぷりで良いなあ♪(笑)

写真もなかなか観られない風景で、さすがは
長崎です。いつも感じの良い内容に感心して
います。これからも頑張ってくださいね~!! (February 20, 2015 09:10:49 AM)

Re:コスタ・アトランチカ入港。ランタン祭り始まる。マザーグースから。(02/19)  
meron1104  さん
色鮮やかですごく大きいんですね。
一緒に写っている人とく比べて驚きました。
秋田のねぶた祭りを思い起こしました。
船は豪華客船かな?
こちらもかなりでかそうですね~ (February 20, 2015 11:10:43 AM)

Re:コスタ・アトランチカ入港。ランタン祭り始まる。マザーグースから。(02/19)  
tiro さん
ランタン祭りがはじまりましたね。
此方のニュースでも放送しましたよ。
この時期に来る豪華船はやはり旧正月の休暇を過ごす中華系の人達を乗せた船でしょうか?

ランタン祭りにご主人と一緒に?
昼間のランタンも華やかで良いですね。
何年か前、友とツアーで行きました。
(February 21, 2015 06:42:29 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: