趣味は園芸だけれども・・・

趣味は園芸だけれども・・・

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

ハナコケコのプロフィール
コザクラインコ.jpg

趣味は園芸だけれども、
ちょっと身の回りがバタバタするとほったらかしになります(^^;)
そしてちょっと落ち着いて植物たちを見ると、
ひえ~!!枯れてる。。。(;;)
このままでは寂しいので、
新しく植物を買います。
枯れた数より多く買います。(リバウンド?)
また、植物は大きくなります。
気がつくと家のぐるりが鉢だらけ。。。

好きな植物:美しい植物、良い香りの植物、おいしい植物

育ててる植物:バラ(50品種くらい)、クリスマスローズ(小さい苗も入れたら数えきれない)、牡丹、シャクヤク、クレマチス、球根ベゴニア、あじさい、きんもくせい、ぎんもくせい、サルビア、ブルーベリー、実モモ、クリ(ぽろたん)、ブドウ(ピオーネ)

日比谷花壇 フラワーギフト ブルーロース

チャーム本店

チャーム本店【蕾付きスイレン・ハス】

ホームセンターのコメリドットコム

ホームセンターのコメリドットコム

e87.com(千趣会イイハナ)

e87.com(千趣会イイハナ)
e87.com(千趣会イイハナ)

ハナコケコのプロフィール(その2)

なんちゃって路地園芸.jpg
なんちゃって路地園芸してます。
ガーデニングとの違いは『見た目』より『育て』なのです。
気に入った花をどんどん買って(花買い病)いろいろと大変な事になってます。
2009.07.07
XML
カテゴリ: メコノプシス
青いケシ6月22日.jpg
ヒマラヤの青いケシ(メコノプシス’ベトニキフォリア’)6月22日

今日は今年の青いケシの成長の様子を振り返ってみます。
植え付けは去年の12月26日
素堀り株は前回かなり成長したにもかかわらず花を見ることができなかったので、
今回は賭けでした。
早く成長させようと、冬場は玄関内に取り込んでたのですが
4月半ばになっても芽が出ず、今回は失敗か、と思ってました。

青いケシ4月17日.jpg
4月17日
ほとんど写ってませんが、芽がチロっと出てました。
もう1株はドロドロに腐ってました。

青いケシ4月22日.jpg
4月22日
この時期の成長は早いです。(7号鉢)
朝日には当てますが、地温が16℃超えそうになれば日陰に移動させます。
気温が上がってくれば、鉢にアルミホイルをまいて、地温上昇対策です。

aoi.jpg
5月20日
この日から腰水&保冷材です。

青いケシ5月29日.jpg
5月29日
つぼみの付いた花茎がグングン伸びてきてます。

開花の様子

青いケシ6月25日.jpg
6月25日
最後です。
右下のつぼみはこれ以上開きませんでした。

手間がかかりますが、それだけに咲いたときには嬉しいものです。
来シーズンもがんばろうかな~。。。?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.07 20:10:05
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: