うちはうち(^^)—記憶の代わりに記録します。

うちはうち(^^)—記憶の代わりに記録します。

2022.11.15
XML
カテゴリ: 購入品
記録が相変わらず追いついていませんが
マラソンでポチったバーゲン本、先週到着済みでした。



中身がわからないまま、でもかげやま先生だから、大丈夫だろうとバーゲン本購入。

結果、良かったです!

漢字は
文を読む
なぞる
よみがなを書く
漢字を書く
というステップ。
全て同じ文。

なるほどな、と。
今までやったことがないタイプの構成。
文章で反復学習する感じ。
こーいうタイプなら
小3の買っちゃったけど、すぐ使える小2のも買えば良かった!
基礎終わらせてから仕上げというか実践にやらせたいなと思いました。

算数の方は、愛用している5分ワークと同じ感じ。問題数が倍になったようなで、私がやらせたいタイプのつくりでした!

中身わからないまま買いましたが、私にとっては買って良かったシリーズでした!!

我が家の家庭学習は、長男も次男も、朝、
チャレンジタッチ、習い事の英語の宿題、市販ワークセットをそれぞれやっています。
学校から帰宅後は学校の宿題をやる。
それが出来たら遊びに行くもよし、ゲームするもよし(30分)、DVDみるのもよし、やることやってれば私も何も言いません。

市販ワークセットはそれぞれに合わせて私が決めています。

長男は今はこれ↓


5年生のう○こドリルは昔々300円で買ってたのを忘れていて、今やっていますが、今でちょうどよいです。その漢字を知っているだけでは書けず、言葉を知らないと書けないので、言葉をあまり知らない長男は辞書片手にやってるときもあります。
長男の課題は読解力なので、5年生の文章読解をやっています。
本を読まない分、毎日短い文章に触れて、慣れる作戦です笑
私の独断でやっているので効果はわかりませんが。

次男は今はこれ↓


漢字は100均の。基礎には十分。
とにかく勉強がきらいにならないように、取り組みやすく、
時間かけずに身につくものを今は選んでいます。

その前はこれらをやっていました。
必ず、漢字、読解、算数何か、の組み合わせでやっています。


漢字はリピしているシリーズ。


学年上がったらこれ買って、とりあえず1日1ページ一冊やる。
やり終えた段階ではまだ習ってないのもあるし、とりあえずざっと一年分やってみる、という位置付けで使っています。

中身はこんな感じ。


今100均のをやってますが、終わったら、漢検でもやってみようかな?と思っていたので、2年生漢字のバーゲン本は買わなかったのですが、ちょっと悩んでます。




陰山メソッド徹底反復二年生の漢字/陰山英男【3000円以上送料無料】

我が家の市販ワークは陰山シリーズばっかだな笑


気になっているもの






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.15 21:02:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: