harryのたわごと

harryのたわごと

2013.01.13
XML
テーマ: 鉄道(24365)
カテゴリ: 鉄道

おはようございます。 

3ヶ月振りの上京編の続きです…

木更津での仕事を終え千葉錦糸町秋葉原上野大宮迄やって来ました。

大宮入場券

9月28日はE1系の定期列車最終日だったからです。

良いポジションは既に無く15、16番ホームで撮影です。

大宮9-1

営業中のE5系を撮るのは初めてかも

この上無い流麗なスタイリングなのですが…

量産車の自動車であれば、先ず型を製作して金属板を強い力で型押しカタチを造っていきますが、鉄道車両の場合その多くがハンドメイドに頼っています。

側鋼体(乗客の乗る側面の骨組み)は基本300ミリ間隔で造っていきますが、複雑な先頭形状になる程、この間隔が狭くなります。

そしてその骨組みに金属板を溶接していきます。金属で有るが故に熱で伸縮します。作業現場ではバーナーで炙ったり、水を掛けて冷やしたり、時には叩いたりしながら新幹線を造っていくのです。

出来上がった先頭は溶接跡の残る継ぎ接ぎだらけ。

そこでパテを盛り綺麗な面になる様に研磨していきます。

簡単な説明で恐縮ですが、職人技があってこそのE5系なのです。

いよいよ目当てのE1系が登場。

大宮9-2

大宮9-3

MAXとき333号。E1系 M6編成。

新幹線で初めてのオール2階建ての形式。

これも設計時に苦労の多かった車両で、中間車は100系等の2階建て車両が既にあったのですが、電動車(モータ付き)である為、強度、走破性、静粛性等各種検討し直されました。

初体験であった2階建ての先頭車は空力性、運転台の位置や構造等苦労の連続でした。

開発時は600系の番号が付いており、現場では「DD・TEC」と呼ばれていました。

DDはダブルデッカー(2階建て)の略。TECは新幹線を表します。

本来、東海道・山陽新幹線の車両には0系100系300系と100の位が奇数番、東北・上越新幹線では200系400系600系と偶数番が決められていました。

だから、100系より200系の方が早く登場したのです。600系を名乗るべきこの車両も、JR東日本の付番方法の変更でE1系として誕生しました。

趣味を超えた思い出深い車両の姿を最後に見られて満足しました。 

大宮9-4

其々、記録、記憶するファンの方々。

E2系も撮影。

大宮9-5

E2系 J14編成。

大宮9-6

E2系 N10編成。

大宮9-7

E1系を改良したE4系P1編成と200系。

大宮9-8

大宮9-9

大宮9-10

とき335号 200系K26編成。こいつも見納めが近い様です。

大宮9-11

君が幼い頃こんな新幹線が走っていたんだよ憶えていてね。

大宮9-12

その後も東京行きのE1、200系を撮影して撤収しました。

旧友のO君との待ち合わせの横浜線橋本に向かいます。

時刻を調べると…

大宮18:30(埼京線・通勤快速)18:37武蔵浦和18:41(武蔵野線)19:08西国分寺19:12(中央線)19:31八王子19:35(横浜線)19:47橋本着。

乗換駅各4分の正に神ダイヤのお蔭で武蔵野線が遅れて西国分寺駅では猛ダッシュ

無事O君と2年振りに再会、一献と相成った訳です…続きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.15 08:51:17
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久々の上京5…大宮編(01/13)  
こまちLOVE  さん
こんにちは。

E1系、引退早いですよね・・・。このラインカラー・お顔も全部好きだったのですが。200系は3月15日が定期運用ラストランです。

大宮駅はたくさん列車が来るのでいいですね~♪
(2013.01.15 10:59:59)

Re:久々の上京5…大宮編(01/13)  
こ う  さん
E1も最初見たときは愕きましたね
最初はこの色じゃなかったし
この日、東北新幹線からE4も引退したんですよね
見に行きたかったんですが (2013.01.15 19:01:06)

Re:久々の上京5…大宮編(01/13)  
YOU遊  さん
ノーズの長さが凄いですね!
実際に見てみたいです (2013.01.15 21:36:04)

Re:久々の上京5…大宮編(01/13)  
YOU遊  さん
ノーズの長さが凄いですね!
実際に見てみたいです (2013.01.15 21:36:04)

Re:久々の上京5…大宮編(01/13)  
EXTRA  さん
こんばんは。

久しぶりの大宮と言う事でしたが昨年のダイヤ改正前に
行かれたのですね。 今年になって行ったのかと思いま
した。
今度の3月のダイヤ改正で上越線スピードアップと言う
ことでなじみの深い200系が現役引退。
初代の面影が一つ消えるのが残念です。

大宮駅では、上越。信越・東北といろいろな新幹線が
撮影できますね。

(^o^)
(2013.01.15 22:28:44)

Re:久々の上京5…大宮編(01/13)  
ナカ375  さん
こんばんは。
E1系がなくなって早3ヶ月、今度は200系もなくなってしまい、これらの写真が貴重になりますね^^
武蔵浦和の埼京線と武蔵野線ホームは結構離れているので、乗車位置や運転状況によってはうまく乗り換えられるか気になりますね。 (2013.01.15 23:36:58)

Re:久々の上京5…大宮編(01/13)  
Sexy_祐香  さん
はやぶさもいいけどわたしはやっぱり500系が好きだったわー。
いまこだまのみだっけ?? (2013.01.16 20:29:16)

Re:久々の上京5…大宮編(01/13)  
bonがまだまだちぃさい頃、出張で東京だった夫に
土曜日に合流する形で行ったのを思い出しました。
まだ鉄坊やにもなりきれてないbon。
私が大はしゃぎで生まれて初めての東北新幹線のホームで
デジカメでいっぱい写して、MAX(総2階建てE1MAX)の重たいおもちゃを私が選んで買って持たせて良いね~良いね~と私が満足していた時のことを思い出しました。
そんなピヨ鉄だったトーマス坊やがいまや・・・
そしてあの時のMAXなんて MAXで検索しても全然出てこない昔のものなんですね。
下から二枚目の写真の気持ちでした。^^
(2013.01.16 21:44:00)

Re[1]:久々の上京5…大宮編(01/13)  
harry9285  さん
こ うさん
おはようございます。
>E1も最初見たときは愕きましたね
>最初はこの色じゃなかったし
>この日、東北新幹線からE4も引退したんですよね
>見に行きたかったんですが
そうでしたね。
私も色々な場所で撮っておきたかったのですが…
(2013.01.17 05:01:38)

Re[1]:久々の上京5…大宮編(01/13)  
harry9285  さん
YOU遊さん
おはようございます。
>ノーズの長さが凄いですね!
>実際に見てみたいです
これは造るのが大変だ!
その位の形状をしていますね。
(2013.01.17 05:03:17)

Re[1]:久々の上京5…大宮編(01/13)  
harry9285  さん
EXTRAさん
おはようございます。
>久しぶりの大宮と言う事でしたが昨年のダイヤ改正前に
>行かれたのですね。 今年になって行ったのかと思いま
>した。
昨年の秋改正前のモノです。
>今度の3月のダイヤ改正で上越線スピードアップと言う
>ことでなじみの深い200系が現役引退。
>初代の面影が一つ消えるのが残念です。
世代交代は仕方の無い事ですが感慨深いですね。
>大宮駅では、上越。信越・東北といろいろな新幹線が
>撮影できますね。 (2013.01.17 05:06:55)

Re[1]:久々の上京5…大宮編(01/13)  
harry9285  さん
Sexy_祐香さん
おはようございます。
>はやぶさもいいけどわたしはやっぱり500系が好きだったわー。
>いまこだまのみだっけ??
私も500系のファンです。
その通りです。
新大阪-博多間で8両に短縮されてこだまとして活躍しています。

(2013.01.17 05:09:48)

Re[1]:久々の上京5…大宮編(01/13)  
harry9285  さん
ナカ375さん
おはようございます。
>E1系がなくなって早3ヶ月、今度は200系もなくなってしまい、これらの写真が貴重になりますね^^
東も西も世代交代の時期なんでしょうね。
>武蔵浦和の埼京線と武蔵野線ホームは結構離れているので、乗車位置や運転状況によってはうまく乗り換えられるか気になりますね。
結構ありますね。
始めは新宿から特快で行こうと思ってたのですが、大宮に少しでも居たかったので、危ない橋?を渡りました。 (2013.01.17 05:13:48)

Re[1]:久々の上京5…大宮編(01/13)  
harry9285  さん
かのんオーレさん
おはようございます。
>bonがまだまだちぃさい頃、出張で東京だった夫に
>土曜日に合流する形で行ったのを思い出しました。
>まだ鉄坊やにもなりきれてないbon。
>私が大はしゃぎで生まれて初めての東北新幹線のホームで
>デジカメでいっぱい写して、MAX(総2階建てE1MAX)の重たいおもちゃを私が選んで買って持たせて良いね~良いね~と私が満足していた時のことを思い出しました。
良い思い出ですね。
>そんなピヨ鉄だったトーマス坊やがいまや・・・
>そしてあの時のMAXなんて MAXで検索しても全然出てこない昔のものなんですね。
>下から二枚目の写真の気持ちでした。^^
E4系もそんなに長くは無いと思います。
今後のDDTECの開発が気になるところです。
現在E7、W7系が設計中です。
彼らが登場するとまた大きく新幹線の勢力図が変化するでしょうね。 (2013.01.17 05:19:07)

Re[1]:久々の上京5…大宮編(01/13)  
harry9285  さん
こまちLOVEさん
おはようございます。
>E1系、引退早いですよね・・・。このラインカラー・お顔も全部好きだったのですが。200系は3月15日が定期運用ラストランです。
E1系は試作要素の強い量産車でした。
500系同様少数派は第一線から降りたり消えるタイミングが早いですね。

元同僚がE7、W7系を鋭意設計中です。
登場する日も近いですよ。 (2013.01.17 05:25:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: