駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄乗り復活

鉄乗り復活

カレンダー

コメント新着

鉄乗り復活 @ Re[1]:新潟県内の羽越本線・白新線・越後線での乗下車(03/10) wwwさんへ はじめまして、書き込みあり…
www@ Re:新潟県内の羽越本線・白新線・越後線での乗下車(03/10) 旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パスを…
鉄乗り復活@ Re[1]:八戸線4駅・青い森鉄道2駅・東北新幹線1駅新規乗下車(03/03) TARUさんへ 長文の投稿歓迎ですよ。書き込…
TARU@ Re:八戸線4駅・青い森鉄道2駅・東北新幹線1駅新規乗下車(03/03) 今回も楽しく拝見させていただきました。 …
鉄乗り復活@ Re[1]:千葉県市原市の駅から離れた3局旅行貯金(02/04) Tabitotetsukitiさんへ いつも書き込みあ…

フリーページ

2018年05月31日
XML



今日の活動の終わりに乗った表記のバスについて記す。
北浦和から市立病院までを素直な線形で結ぶ路線である。
一部の便は北浦和からさらに浦和駅まで延長される。
驚いたのは運行本数で昼間時でも1時間8本以上を確保し、所謂ドル箱路線であることが分かる。
昼時の乗車で乗った時点では4名の乗車であったが、その後42名の乗車が
あり、合計46名乗車であった。乗った便は特に多い印象であったが、
やはり本数がある路線は客数も多い。


乗車の停留所の画像。東武バスと国際興業がそれぞれのポールがあるのはよくある光景だが、
東武バスはもう一つ別のポールが立つ。さいたま新都市方面行きのポールだが、同一事業者でそれぞれ立っているのは違和感があった。
北浦和行きは前乗りなので、乗車位置が違うということが理由だと
判断した。芸が細かい・・。


北浦和バスターミナルの画像である。
三角のマンションを取り囲むように乗車降車レーンがある。
珍しいパターンのターミナルで興味をひいたが、やはりもう少し
駅に近いともっと利便性が高まったと感じた。

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月17日 17時00分52秒
コメント(2) | コメントを書く
[路線バス・コミュニティーバス乗車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東武バスウエスト 浦31系統市立病院線に乗る(JA埼玉三室前→北浦和駅)(05/31)  
こんばんは。
病院へ行くバスで本数が多いと便利ですね^^
埼玉地区でも前のりのバスがあるのが意外でした。
ポチしました♪ (2018年07月17日 23時08分31秒)

Re[1]:東武バスウエスト 浦31系統市立病院線に乗る(JA埼玉三室前→北浦和駅)(05/31)  
鉄乗り復活 さん
ナカ375さんへ
いつも書き込みありがとうございます。
千葉県内でも駅方向は前乗りの路線がありますが、減少傾向ですね。 (2018年07月18日 14時21分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: