毎日を健康で快適に送るために☘️☘️☘️

毎日を健康で快適に送るために☘️☘️☘️

PR

プロフィール

MAY3557

MAY3557

カレンダー

コメント新着

根岸農園 @ Re:水分補給で便秘解消⁉︎🙄(06/19) New! >水分補給で便秘解消⁉︎できるかも!? …
ひーちゃん・ダイエット @ Re:水分補給で便秘解消⁉︎🙄(06/19) New! 水分不足はやっぱり便秘になりますよね。 …
MAY3557 @ Re[8]:水分補給で便秘解消⁉︎🙄(06/19) New! 夢香里さんへ そうなのですね。 ギャル曽…
MAY3557 @ Re[7]:水分補給で便秘解消⁉︎🙄(06/19) New! くろっち96さんへ そうですね。 私も排便…
MAY3557 @ Re[6]:水分補給で便秘解消⁉︎🙄(06/19) New! dekotan1さんへ はい💓 便秘はお肌の調子…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.31
XML
カテゴリ: 健康的な生活習慣

こんにちは。
久しぶりにブログを書きます。

講義、週2回のそれぞれの試験、外部機関の課題提出、エッセイなど、かなり多忙なスケジュールで、すでに遅れをとってしまっている私…💦

そんな中、先生からの提案で、3年間の授業内容を2年間に凝縮したカリキュラムについていけない人のために、3年間に戻したカリキュラムを編成していただきました。

日本とは違い、必要な単位と必須科目を取得できなければ、次の講義が受講できないというシビアな世界…🫣

ただ、メリットとしては、受講する講義分を毎回支払う形なので、受講が3年間に延びても、受講料は単位を落とさなければ、学費は同じのようでそこはありがたいところです。

オーストラリアでの大きな健康を害する大きな問題のひとつは、肥満で2018年時点で国民の2/3以上がオーバーウェイト、もしくは肥満😳(おそらく今はさらに増えているのではと思われます)

セラピストとして就業中、多くのお客様が巨大な方だったのは納得できます🫢

そのためか、肥満の抱える高血圧、糖尿病、心疾患や血管系の疾患について授業から始まりました。

まずは軽く解剖生理学で心臓🫀の働きを学び、そこから高血圧や心疾患、血管系の疾患について学びました。病気の原因を学んだり、生活習慣の改善についてのアドバイスなど、薬処方の前に行う行動も学びます。

本来人のカラダが持つ修復機能のはずのものが、カラダの異常により、逆に自分のカラダに悪影響を与えてしまい、負のサイクルが繰り返されてしまうことでどんどん悪化していくようです🫣

人体の仕組みを学ぶことは、自身の生活と密接に関わることなので、非常に興味深いです。ただ、膨大な量の専門用語に加え、具体的な病気の内容、アカデミック用語などが出てきて、ひたすら辞書で知らない単語を調べる毎日が続いています🔍

その後、薬💊の投与によってどのように体の中で働くのかという仕組み、薬と生活習慣改善を合わせて疾患を改善していく方法を看護師、医者、栄養士、フィジオセラピストなどと一緒に患者を健康なカラダに導くようです。

こういった行動は、YouTubeなどの動画を見ていると、どうやら今の日本の医療機関も同じなのではと思います。

栄養士、医師、看護師などさまざまな方が行うYouTube動画を見ていると、すでに知っている知識と合わせて、知らないこともいくつも出てきます😳

そんな中、お買い物リストから外したい商品が出てきました🍹

フルーツジュースや野菜ジュース、普段は生の野菜や果物を加えて作ることが多いですが、学生生活で朝、ゆっくり手作りジュースを作れないことが多く、市販のジュースを購入することも増えました…🥹

が…、健康従事者たちの話によると、100%ジュースは、フルーツに含まれる果糖(フルクトース)を濃縮した砂糖ジュースのようなものだとおっしゃっていて、ちょっと怖くなりました🫢

生の果物には、食物繊維やミネラルも含んでいて適度な摂取は体に良い🙆‍♀️ようなので、ジュースにできなければ、そのまま齧ることにします😅

そして、今後は、酸味のあるジュース以外は購入するのをやめます🫷

食後のデザートとして果物は少量であれば、血糖値を急上昇させることがないようなので、甘いお菓子などを食べるよりは健康的なようです😌

フルーツに限らず、糖質を最初に摂ってしまうと、血糖値が急激に上がるようなので、食後のデザートとして引き続き摂っていこうと思います。

フルーツは食物繊維をたっぷり含むので、腸のお掃除をしてくれたり、ビタミン豊富なので、カラダにもお肌にも良さそうですね💕

ただ、何でもそうですが、食べ過ぎはカラダに悪影響を与える(果物に含まれる果糖を摂りすぎると脂肪肝になる)ようなので、適度な摂取を心がけて美容と健康を維持したいものですね🍀

私と夫はよく、果物をヨーグルトに乗せて、食後のデザートとして食べています😋

皆様も適度なフルーツ摂取で、健康的な生活を目指しましょう😌

講義を受け始めて、改めて医療関係者の皆様を尊敬します❣️日々新たな情報が出てきて、昔の情報が覆されることも多々あり、日本での薬学部6年制度に変わったのにも納得できます。

多忙でめげそうになることもありますが、roomでたくさんの人に励まされたり、大変な過去を乗り越えられて来られた方のお話を聞いてモチベーションを上げて最後までついていけるよう頑張っていこうと思います🍀

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♀️

今後もゆる〜くブログを書いていこうと思うので、引き続きよろしくお願いします😌







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.31 16:03:17
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: