2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
やっと4兄弟の風邪も峠を越したのか少しは静かな夜になってきた。最初の引きだしっぺのツネは平熱になり次男ヘイが昨日から熱が上がってきた。四男シンは相変わらず一人元気!長男イチは今日から元気に登園!今日1日ではかなり落ち着くか?明日からは2月・・・家族元気にスタートを切ることができるか・・・?
2006.01.31
コメント(2)
次男ツネの風邪がなかなか良くならず、その間に残りの3人にうつってしまった。そこで月曜日の朝から4人そろって病院へ・・・それぞれ症状は似ているが・・・長男イチ・・・熱ナシ・・・咳あり次男ヘイ・・・熱あり38度・・・咳あり三男ツネ・・・熱あり38度・・・咳あり四男シン・・・熱ナシ・・・咳少々と様々なのでくすりがややこしくなってしまった。しかしあと2日で治すためには頑張らなければ・・・2月に入るとうちの近くにヤクルトスワローズが春季キャンプに来る。そのユニフォーム等の洗濯を妻の実家(クリーニング業)が一手に引き受けている。その手伝いで2月の1ヶ月間は夜ユニフォーム一切の洗濯の手伝いがある。キャンプ中の選手の着替えはすごい一人の選手で10回くらいの着替えをするので×約50人でかなりの量になる。その衣類をたたむ作業が主なのだが・・・選手別に袋詰めをして翌朝ロッカーに納品というパターン選手に毎日会えることが唯一の楽しみである。(ロッカールームはマスコミも入れない)クリーニング配達はフリーパスであるためサインや写真等は簡単にできる。明日で風邪も良くなってキャンプに集中したいものだが・・・。
2006.01.30
コメント(5)
最近、風邪をひかなくなった。病院へも行かなくなった・・・と書いたとたん三男ツネ久しぶりの39度突破の発熱・・・インフルエンザの可能性もあるので病院へ・・・検査はマイナスでホッと一安心・・・残りの3人に移らずに治ってほしい・・・それが一番の願いです!ツネだけで終われば・・・戦いの週末になりそうです。久しぶりに夜中何回も起こされた~。
2006.01.28
コメント(6)
やっと三つ子たちも一人でなんとか食事を食べるようになった。そして、ドタバタではあるが家族で一緒に食事をすることができた。又、一つ「夢」がかなった・・・。長男と三つ子たちも揃ってごはんを食べるのが楽しいらしく終始笑顔で食事タイムを楽しんでいる。笑いながら楽しく食べるツネ・・・ギャーギャーとうるさく食べるシン・・・マイペースでひとり最後まで残って食べるヘイ・・・床とテーブルには新聞紙を敷き詰め・・・自由に食べてもらう・・・朝もそんな感じだが、夜ほど時間の余裕がないため団欒って感じではない。次は味噌汁に挑戦したいものだ・・・。だんだんまともになっていく食卓を見ていると幸せな気分になる。今後も一つ一つ「夢」をかなえていけたらと思う。
2006.01.26
コメント(6)
先週から朝のTVと食事中のTVを禁止・・・思った混乱もなく、なにもなかったかのように三つ子たちは遊んでいる。やはり物心つくまえに習慣をつけなければいけないな~と思う。長男が2歳の頃に妻が三つ子のおめでたで私達に余裕がなかったのでTVを見せていた。それが今になってTVを朝・夕の食事中に見ることが当たり前になっていた。まぁ、そのときはしかたない状態もあったのだが・・・。とりあえず、このままTVの時間を減らすことになれば・・・三つ子たちも一人前になってきて長男が保育園からの帰宅後は一緒に遊ぶ。そのおかげでTVよりも4人で遊ぶことが楽しいようだ。(とんでもないことも多々あるが・・・)TVやDVDを見せておくことが楽なのだが、兄弟で遊ぶ時間がこの夕方しかないので貴重な時間として大切にしたいと思う。
2006.01.24
コメント(11)
誕生から病院のお世話になりっぱなしの三つ子たちだったが、2歳の誕生日を迎えてから病院にいかずに鼻水や咳が直るようになった。少しは人並みに成長しているようだ。熱が出にくくなったことが一番の安心している材料である。最近暖かくなっていたからかも・・・また、寒さが戻ってきているので気をつけなければ・・・何とか寒い2月を健康に乗り切ってほしい・・・3月からはいよいよ保育園デビュー保育園に行くと風邪・・・よくうつされるのだろうな~。まぁ、免疫もつくので・・・よしとしよう!
2006.01.23
コメント(8)
今まで勝ち組とされてきた西武・ダイエー・そしてIT企業・・・最近のライブドアの勢いはすごいものがあり堀江社長自身カリスマとしてメディアに登場して日本の若者に多くの影響を与えてきた。私もホリエモンの本を3冊ほど読んでいた。今回の強制捜査・株価の暴落・市場混乱・・・と話題はいつもどおり提供した形になったが今回で終わりかな??勝ち組・負け組という言葉がはやりだしたが、何を基準に言っているのだろう・・・多分、お金の問題を言っているのだろうと思う。お金があれば幸せか?勝ち組は幸せか?多分違いますよね。幸せというのは自分の価値観であってお金では計れない。お金は必要ですが、幸せの絶対条件ではありませんよね。今後、子供たちに伝えておきたいことはやはり「幸せ」ってことです。お金=幸せ・と思わせないような教育をしていきたいと思います。大家族スペシャルでお金持ちの家庭を見たことがありません。でも、とても幸せそうで涙が出てきます。
2006.01.21
コメント(6)
先日のヒューザー社長の証人喚問を見て思いました。こんな人が社長として成り立っていたのかと思うと・・・子供たちも言い訳や「分かりません」で済ますようになりかねません。(小学校ではそんな状態もあると聞きます)大人が自ら襟を正していかなければ、子供たちにいくら口で偉そうなことを言っても無駄ですよね。
2006.01.20
コメント(3)
年末年始の影響で長男イチは夜遅く(10時頃)までTVを見てだらだらと夜更かしをするようになった・・・。TVに飽きてきたら「絵本読んで!」・・・今何時???だんだんとエスカレートしてきたので本日より朝のTVと夜9時以降のTVを禁止した。朝は何事もなかった・・・TVがなければないでそれぞれ朝ごはんを食べて・・・なんだ~、簡単なことだった・・・。さて、長男の帰宅時間(6時)から9時のTVでばしっと消してどうなるか・・・。私の作戦としては8時ごろから絵本を読む時間にしてそのままTVを消してしまおうかと・・・。親の見たいTV番組はハードに録画して後で見るということで・・・実はその方がCM等の時間を節約できるのでいいのである。三つ子たちの入園までに今後まずい習慣は直していこうと思っているのだが・・・どうなることやら・・・でもやる価値はかなりありそう・・・。
2006.01.19
コメント(3)
昨日のブログにも書きましたが今三つ子たちは春の入園を前に準備中です。保育園は三つ子たちにいろいろと融通を利かせてくれるようです。やはり・・・特殊なことも多いですよね・・・春の遠足での親子ゲーム・・・(マンツーマンは不可能??)面談・・・(4人分いっぺんに済ますと思うのだが・・・)運動会の親子競技・・・(体力アップしておかなければ・・・)といろいろありそうですが、ひとつの楽しみとして頑張ろう!一番の準備は私の体力アップかも・・・。
2006.01.18
コメント(9)
今年の春から三つ子たちを長男と同じ保育園に入れようと思っている。家の中では欲求不満になる2歳になり・・・朝・夕の1時間散歩では足りなくなり・・・妻の体力・精神力も限界に近くなり・・・という多々の理由より決定!!とはいうものの準備を始めると何もかもが3倍・・・あまり意味のない悩みかもしれないが・・・洋服の名前はなんて書けばいいのだろう??一人一人の名前を書くと準備するときにいちいち分けなければならないし・・・3人まとめて平常心でいいのかな??他の双子・三つ子ちゃんたちはどうしているのだろう??靴とかばんは名前を書いても問題はないと思うが・・・パンツやシャツは・・・みなさんはどうでしょうか??
2006.01.17
コメント(13)
三つ子たちが生まれた県立病院での最後の検診が終わった・・・これまで約2年間お世話になった・・・安静入院約90日・・・NICU入院40日・・・裕常入院21日・・とその他の検診で病院への道のりの高速道路も150回は通っただろう。ほんとに周りのたくさんの方々の協力で三つ子たちも2歳をむかえ、そして県立病院の管理も卒業となった。どれだけ感謝してもたりないくらいである。今後、この子供たちを責任もって育てていくためにがんばろうと新たな気持ちになった。身長・体重ともに標準をクリアしたことに主治医の先生も喜んでくれた。これからはここの病院にくることはないと思うが、常に初心を忘れずにいたい。たまには病院の近くまでドライブしてその頃のことを思い出したい・・・今までの気持ちを忘れないように・・・この2年間大切なことを教わった病院であり三つ子たちの原点である。
2006.01.14
コメント(14)
三つ子たちをつれて歩いているとよく聞かれることが・・・「みつごちゃんですか?」「大変ですね男の子3人で・・・」で、その次にほとんどの人が誰が長男ですか?って聞いてくる。三つ子を見るとだれが上か知りたくなるらしい・・・。そして次男が・・・三男が・・・四男が・・・と答えると「???」「えっ!」上にもう一人男の子がいるのですか?ってびっくりする。双子の方も聞かれるのかな?私としてはあまり意味のない質問に感じるのだが・・・。
2006.01.12
コメント(14)
長男イチ4歳が日曜日に映画館に初めて挑戦!この2年、三つ子育児でイチ中心の生活がなかった・・・その中でしっかり成長してくれたプレゼントとして映画館に私と2人で・・・帰りにマック・・・お菓子・・・と豪華コースはじめは音とスクリーンの大きさに驚いていたがポップコーンを食べながら最後まで集中して見ている姿はたのもしかった。お父さんと2人だけでということもとても楽しそうで生き生きとしたイチを見ることができた。今回は「チキンリトル」今年あと2回くらいは連れて行きたいと思う。三つ子たちのいないこともあって何かいつもと違う感じでたまにはいいなと思った。
2006.01.10
コメント(8)
昨日から三男ツネが鼻水・・・明日はDPTがあるというのに・・・3人そろって予防接種を受けることが目標だったのに・・・元気はあるので明日の調子に任せるしかない・・・
2006.01.09
コメント(0)
柵を解除してからこれまで見れなかった一面を見ることが多くなった。これが以外に成長しているのだ。私が気づかなかっただけなのかもしれないが、遊び方やTVを見ている姿などほほえましい光景も多く見られる。・・・が、食事をこぼしたり・・・物を勝手にいじったり・・・という定番のことにおおわらわである。柵のない生活に早く慣れたいものだ!根気よく・・・楽しく・・・怒らずに・・・平常心で・・・
2006.01.06
コメント(6)
伝い歩きをするようになってからずっと使っていた柵を思い切ってはずしてみた・・・三つ子たちは水を得た魚状態で思い切り暴れ回り部屋の中は30分で大変な状態になった。今後慣れるまではいろんな物への防衛策が安定するまで混乱しそうだ!手の届かない所は椅子を持ち出して物を取ろうとする。長男の時もそうだったと思うが一人ということで気にもならずに一緒にあそんでいた。敵が3人となると・・・自由に家の中(アパートで狭いのだが・・・)を歩き回るのを見るだけで疲れてしまう。同じ遊びをしていればいいのだが・・・なかなかそうはいかない・・・1ヶ月もすれば慣れるのだろうが・・・彼らも成長し更にパワーアップしてくるだろう。なんとか楽しみながら対応していきたいと思っている・・・。
2006.01.04
コメント(4)
新年になるのを待っていたかのように家の中にある柵を越えて・・・四男シンの柵の越え方を見た三男ツネが続いて脱走・・・それを見ていた次男ヘイは・・・失敗・・・今後、家の中の状態を考えなければならなくなった・・・まぁ2歳まで柵を越えなかったことに感謝かな??
2006.01.03
コメント(2)
長男イチが大晦日の夕方から40度弱の発熱元旦朝に回復・・・元旦夕方に40度弱の発熱・・・2日朝回復・・・なんなのだろう??今年も子供の病気には注意したい・・・新年早々のうちの状況でした・・・三つ子たちは元気いっぱい!!
2006.01.02
コメント(8)
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします!ブログがスタートして初めてのお正月・・・ついに2006年に突入!2歳になったばかりの三つ子たちも元気に起床!長男イチは昨日大晦日に39度の熱を出したがなんとか頑張ってくれてスケジュールをこなした。今朝からは元気になって起床!家族6人が元気に元旦の朝を迎えることができて感謝の気持ちでいっぱいである。2006年が世界中の子供たちにとって幸せな年になるように・・・
2006.01.01
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1