全91件 (91件中 1-50件目)
これまで風邪なんてひいた事のない私を1週間に渡って苦しめた風邪は、弥太にも猛威をふるい、39度近い熱が3日間ぐらい続きました。保育園へのお迎えを親戚に頼んだり、連日旦那には帰宅時間を早くしてもらったりと周りの人に助けられた日々でした。保育園の先生には、弥太の送迎だけでなく私も一緒に病院へ・・・と提案して頂いたりして涙が出そうになったりもしました。人って本当に暖かいです。まだ弥太の体調は全快とまでは行きませんが、昨日よりは今日のほうが元気という感じで毎日が過ぎていってます。鼻水が白くなってきたから、このまま治ればいいなぁ・・・しかし!!とうとう保育園でインフルエンザの犠牲者(?)が・・・こればっかりはうつりませんようにと願うばかりです・・・病気で薬を飲んだため、やむなく断乳を決行しました。大騒ぎするかなぁと気を揉んでいましたが、自分もしんどかったらしく、夜に1時間ぐらい泣き叫んだだけでした。なんだか拍子抜けです。それからはあんまりおっぱいを欲しがる様子はなかったのですが、最近、おっぱい欲が復活しつつあり、グズグズ言ってます。どうなるのかなぁ・・。おっぱいケアとして桶谷式マッサージに行ってきました。それについては長くなってきたので、また後日日記に書きます。
2007年03月06日
コメント(1)
昨日、旦那が中国出張から帰ってきました。火曜日から金曜日までだったのでほぼ一週間の出張。あんまり機嫌の良くなかった弥太の相手に疲れてたのに、今日はバスケに行くと言い出し・・・(前から聞いてたけど)結局は行かなかったので良かったのですが。。。男の人って言葉にしないと分かってくれない事が多いですよね。私としては無理して「大丈夫」と言ってるのに気付いて欲しいのですが、なかなか・・・言葉にするのがシャクな時があって・・・シャクっていうのも違うか・・・まぁ、男の人は鈍感です。今日で弥太が1歳と2ヶ月になりました。もうそんなに経つのかぁ・・と話してます。去年の今頃は、里帰りからこっちに帰ってきた頃で2人だけの時間に戸惑ったりしてました。懐かしいな。今まで健康でいてくれた事に感謝して、明日からも健康である事を祈ります。
2007年02月17日
コメント(2)
だいぶ遅くなりましたが、保育園で節分の豆まきをしたようです。鬼のお面の土台に好きなように顔のパーツを貼っていました。まだ分からないみたいなのでめちゃめちゃですが、楽しく貼ったんだろうなぁ・・と嬉しくなりました。お面を被った写真を撮りたかったのですが・・・変な顔で仕上がってます。昨日、一歩しかでなかった歩みが二歩になりました!!これは歩く日が近づいて来た証!?楽しみです
2007年02月07日
コメント(2)
ご覧の通り、水疱瘡が枯れてきました。先生に「水ぶくれが枯れてきたら・・・」と言われた時は「枯れるって何??」と思っていましたが、なれば分かるもんですね。本当に枯れました(乾燥した感じ?)。明日には保育園にも行けそうなので一安心です。一応、病院に行って行けるかどうか確認してきます。治ってきてるのは嬉しいのですが、どうやら痒いらしく夜寝てくれなくて困ってます。頭を掻き毟って、喉も掻いて・・・かわいそうです。お風呂に入ってないのも原因なのかなぁ・・・でもダメって言われたし・・・。ウムム今日は私のお給料日でした保育料を払うとほとんど残らない状態で、ちょっぴり残念です。でも来月からはグーンと増えるから楽しみです。お給料って当たり前だけど後払いだから最初ってしんどいですよね。制服がないので、洋服代もかかるし・・・基本的に洋服は何でも良いので助かってはいるんですが、一応接客するからある程度はちゃんとしてないとマズイし。あ~、早く来月になんないかな・・・
2007年01月31日
コメント(0)
おとついくらいから背中にポツポツが現れ始め、あっと言う間に体全身にポツポツが・・・まさか水疱瘡じゃぁ・・・と思って病院へ行ってみると、ビンゴでした。お薬をもらったので3日くらいで治るみたいですが、どうなることやら・・特に熱もなく、元気いっぱいでいてくれるのは嬉しいのですが、仕事に行くことに慣れてしまったのでなかなか2人の時間の過ごし方を思い出せません。よく頑張ってたなぁ・・・と言うのが正直な感想です。主婦ってすごいです。まぁ、私は掃除とか家事全般を適当にやっていたのですごくはないですが。伝染病なので膿みたいなのが枯れるまでは基本的に外出禁止です。しかし、昨日車をぶつけてしまったので修理に行ってきました。人にはぶつからなかったから良かったものの、相当なもんで凹んでました。だってバンパー(?)みたいな物が外れかかってるし、助手席のドアはおかしいし・・・絶対10万以上はかかるんだろうなぁ・・・と凹んでいた所へ弥太の水疱瘡・・ダブルパンチした。見積もりした結果、やっぱり15万円くらいかかるようで・・・でも三菱の人がしっかり直してくれたので、見た目には全然分からなくなり、走行にも何の問題もないみたいなので修理はなし!!しばらく洗車してなかったので汚かった車が綺麗になるし、お金もかかんなかったしで良かったですもう自分の運転を過信するのはやめ、車両保険にはすぐ入ろうと硬く心に誓いました
2007年01月29日
コメント(2)
突然、お風呂が沸かなくなってしまい、銭湯に通っています。銭湯って良いですよね~湯船は大きいし広いし・・・気分がリフレッシュされる感じです。結局、湯沸かし器(?)は全取替えになるので、新しくなります。しかも社宅なので費用は会社冬場はシャワーが使えないという他の部屋の人を尻目に最新嬉しいなぁ・・・でも取替えに半日かかるようなので、平日は無理。来週の土曜日に取替える事になりましたそれまで、銭湯。給料が出た直後とはいえ中々厳しい家計状況。今月入ってくる私の給料は保育料に消えてしまうからなぁ・・・嬉しかったり大変だったりな気持ちです。仕事終わって迎えに行って、そのまま銭湯のコースも疲れます。ご飯も食べさせないといけないし・・・ウムム
2007年01月25日
コメント(0)
少し前から昼から熱が出て夜に下がるという状態が続いていました。「おたふくかも??」(始めは耳の下を障ると嫌がっていたので)と言うことで救急に行ったりしたものの、原因は分からず。今回の病気(?)に対する保育園の対応ですが・・・最初に熱が出た火曜日に携帯に電話があったのですが、私が気付かなかっため最後まで預かってくれました。その日に病院に行きましたが、熱が出て間もないので検査をしても結果がでないから様子を見て下さいと言われたので、次の日は仕事を休んで家で休養。もう一回病院へ行ってみるも「晴れている場所がおたふくを微妙に違うから大丈夫だと思います」と言われたので木曜日は保育園に連れて行きました。その日も熱が上がったのですが、元気だったので電話はありませんでした。金曜日は熱が39語まであがったのですが、それもまた連絡なし。保育園の先生に「もう一回病院へ行ったら?」と心配されたので病院へ行き、検査をしてもらいましたが異常なし。土曜日は熱があがることもなく、元気に過ごしていると保育園から電話が・・・「検査はどうでしたか?」という内容でした。保育園ってそこまで心配してくれる場所なのかなぁ・・・ここだけかなぁ・・・と嬉しくなりました。保育園と言っても親戚の家に預けるような感覚でいられるのは、細やかな配りのおかげなんだろうなと思います。ずっとそこに預けられたらと思いますが、3歳で卒業だしうちは転勤覆いし・・・ウムム・・・
2007年01月21日
コメント(0)
本当に久しぶりに日記を書いています。携帯に日記のメールが届く度に「今日は書こう!!」と思うのですが・・・就職について悩んでいましたが、結局、派遣社員として働いています。工事現場に足場を貸し出したりする会社で働いていて、月~金の8時半~17時15分勤務です。職場の人が私が子持ちということにとても理解をしてくれていて、定時で必ずあがれるし、行くのが遅くなっても「しょうがない」と言ってくれています。本当に恵まれた職場につけて良かったと思っています。で、問題の弥太を預けている保育園ですが・・・こちらも良いところに預けることができています。無認可なので元々保育料が高いのですが、食事も無農薬のものを使用しているため他の無認可保育園よりも高くなっています。でも、そこの保育園で預かっている子供の人数が8人のため、保育士さんの目も行き届いているし、食事も安心だし、お金ではかえられないものばかりです。最近では預けても泣かなくなり、嬉しいやら寂しいやらです。それだけそこの保育園が好きなんだなぁって思ってます。
2007年01月20日
コメント(2)
日曜日に久しぶりに梅田まで遊びに行きました。車で・・・とも考えたのですが交通費を考えると電車の方が安かったので、にしました。でも電車も混むんですよね。どっちが良いんだろう??関空快速に乗ると、向かい合う席の一つしか空いてなかったので遠慮していると、「どうぞ」みたいな雰囲気が流れたので弥太と座りました。明らかに外国の方で私たちには分からない言葉でお話をされてました。しかし、赤ちゃんは万国共通愛想を振りまく弥太に相手をしてくれました。下に落とすという今流行りの行動にもイヤな顔一つせずに付きあってくれ、とっても親切でした。「写真いいですか?」みたいなジャスチャーをされたので、モチロン!という具合に写真撮影をしたり、弥太の名前は?みたいな感じでペンと紙を渡されたのでローマ字で書いてみたり・・・(ヤヒロ、ヤヒロと呼ばれていました)降りる少し前に拙い英語で聞いてみると、バンコクから来ている観光の方達でした。もっと聞きたかったな~・・・降りる前にはバイバイしながら、席を立ってくれました本当に親切!!ってかジェントルマン!!感激しながら駅に着きました。国も違えば人も違うって本当ですよね~。旦那が持っていたバックも持ってくれたんですよ~!!!日本じゃ考えらんない。バンコク、旅行したくなりました。
2006年12月05日
コメント(2)
この前の日記に書いたように、働くことをマジメに考えている今日ですが、同じように「断乳」についても考えてます。絶対飲まなくなる時が来るからそれまでは・・・と考えていましたが、最近はあんまり欲しがらないようになりましただからもしかして「今」がその時なんじゃないかと思ったり・・・悩みますよね~。同じ月齢の子を持つお母さんにとっての共通の悩みだと思います。働いている人はどうなんだろう??誰か教えてくださいこの前面接した所がダメだったら弥太を保育園にいれないといけません。私の住んでいる地域はどうやら待機児童が多いようで、すぐには入れないようです。自分が育って来た所では「保育園は皆行くもので、誰でも入れる」感じだったので違和感があります。だって、入れないと働けないよ~!!一時保育もあるけれど、お金がないから働きたいのに何とかなんないんですかね。
2006年12月01日
コメント(2)
子供が1才になったら働きたい できる前から考えてた事が現実味を帯びて来ました。 そこは会社内に保育ルームがあり、就業時間はずっと見てもらえるとの事。 とりあえず、面接を受けてみる事にしました。 会社や保育ルームの雰囲気を見て、面接に受かったら働くつもりでいます。 なかなか社内に保育ルームがある会社ってないんですね~。 弥太の離乳食の事、おっぱいの事、不安はたくさんありますが頑張ってみます。 面接、受かればいいなぁ
2006年11月27日
コメント(0)
前の日記からしばらく空いてしまいました。 特にコレと言った理由はないんですが、なんとなく… 皆さんの日記は携帯から覗かせてもらってました。 あ~、パソコンの調子が良くないから更新しなかったのかなぁ… まぁ、良いとして。 最近の弥太くんは元気いっぱいです。 早く歩くだろうと言う大方の予想に反し、 まだ伝い歩きと一瞬立ち止まりです。 ゆっくりでいいんだよ~と思いながら、ヨチヨチ歩く姿が早く見てみたい!! いつかなぁ~。 たくさんお話もできるようになり、早く意味のある言葉を話さないかとドキドキしながら待ってます。 ママかな?パパかな? ちゃんと私に向かってママと読んでくれるのはいつかしら?? ムフフ
2006年11月24日
コメント(2)
今日、プチ家出をしてきました。本当はやひろを連れて実家にでも帰ってやろうかと思ったのですが、なにせ雨降り。朝寝をさせている間に駅まで行ってきました。もちろん旦那は寝てます。一人で歩きながら考える事で少しスッキリしたのですが、このままに帰るのも癪なのでミスドで。かかってくるも無視してボーっとして来ました。正直、色んな事に疲れてしまってました。育児に参加してくれないこともない旦那と元気いっぱいのやひろに。他のお母様方は頑張っているのに、どうして自分は頑張れないんだろう??何にも答えは出ていないし、何かをした訳ではないけれど元気になりました。あもちろん、2時間くらいしたら帰る予定でした。だからかわいらしい家出(笑)これでしばらくは大丈夫
2006年10月01日
コメント(2)
声が一段と大きくなり、力も強くなってます。 最近はその2つが合わさり、 あーうー言いながら腕を振り回します。 力一杯振り回すので、周りに被害が出ます。 かわいいんですけど、痛いのです。 動画で撮りたいと思いつつ、見とれてしまいます。
2006年09月29日
コメント(2)
最近のやひろくんはうんちょすをする時に気張ります。その時は離乳食を食べて30分以内にやって来て、出なければ次の日に持ち越し。なので、頃合を見計らってトイレへ・・・昨日は少したまっていたようで、大量のバナナ型うんちょすをしていました。何せ顔を真っ赤にしていたので大量の予感はありました。離乳食を食べだして、腸が成長すると大人と同じのするんですね~。感心してしまいました。日々、成長。昨日、旦那と一本背負いごっこ(アホ夫婦)をしてキャハキャハ言っていると、やひろが今まで聞いた事のない声で泣き、擦り寄ってきました。お母さんの危機(?)を察知して助けに来てくれたんでしょうか??しっかり私の肩を握って、ぴったり張り付いてました。いやぁ~、いいですね、母親って(笑)試しに今日もやって見ると、やっぱり泣いてました。やっぱり助けに来てくれたのねありがとう。
2006年09月24日
コメント(4)
少し風邪気味だったので病院へ行ってきました。クシャミをする度に鼻水が出ていたので、咳と鼻水の薬をもらって、こまめに鼻水を吸う約束をして抗生物質はもらいませんでした。それで、気になっていた卵アレルギーについて聞いてみると、「卵の摂取アレルギーじゃなくて接触アレルギーだと思いますよ」と言われました。摂取のアレルギー反応は全身に蕁麻疹が出るらしく、やひろんのように付いた所のみに蕁麻疹が出るのは卵に「かぶれた」状態になっているそうです。なので、卵は食べれるんじゃない?との事でした。もちろん話は離乳食についてと流れるわけですが・・・「え!?8ヶ月から離乳食を始めたの??何で???」と責め立てられるハメに「何となく・・・」と無難な回答をしつつ、「パンやうどんは大丈夫なんでしょ?」「まだあげてません」「じゃあ、一体何をあげているの??」「おかゆと野菜を・・・」「二回食へはいつ頃移行したら・・・」「同じ月齢の子はみんなそうだから食べ慣れてる物なら大丈夫だから始めなさい」なんだか随分怒られたような気がして凹んで帰ってきました体重が増えないのが少し気になっていたので、離乳食を始めて1ヶ月くらい経つし、食べるのが楽しいみたいなのでおかゆだけあげる事にしました回数は増えたけど、食材は少しずつ増やしていく予定です。来週は白身魚にチャレンジします先生の言う事って怖い
2006年09月16日
コメント(4)
久しぶりに日記を書いてます。島根から帰って、やひろんの後追いにウンザリ&グッタリしていたらあっと言う間に日が過ぎてしまいましたかわいいけれど・・・とイライラしたりしてました。今はだいぶ慣れてきたので、大丈夫ですが先週辺りから「マンマ」と言うようになりました「パパは終わったのか・・・」と旦那は少し寂しそうです(笑)たまにパパパ・・・と言うけれど、前よりは少なくなったような気がします。ウフフ離乳食も順調に・・・と言いたい所ですが、卵アレルギーがあるみたいなのです親子丼を食べたスプーンを舐めさせたら、口の周りに発疹が卵は見る影もなかったのに予防接種の時に小児科の先生に聞いたら、「口の端に卵黄のみと白身のみをつけてみて、どちらかに反応が出たらそっちがアレルギーよ」と言われたので、実験してみると・・・両方でしたとりあえず、今度血液検査をしてもらおうと思ってます。はぁ・・・軽いアレルギーでありますようになので、来週で離乳食を始めて1ヶ月になりますが、まだまだ野菜のみ。ちょっと怖いんですよね・・・
2006年09月11日
コメント(2)
最近、覗き見してるんです。彼。色んな所を・・・今日は下に置いてあるビデオデッキの下を覗いてました。一体、何が見えるの??一生懸命覗いている姿はおかしくもあり、可愛くもあります。昨日、新幹線で大阪に帰って来たのですが、やっぱり後ろの座席を覗いてました。困るんですよね~・・・地下鉄では横・前・周りの人に愛想を振りまいてました。まぁ、いいんですけど大阪は暑くて干からびてしまいそうです。島根は朝と夜は寒いくらいだったので、差に苦しんでます。早く秋になんないかなぁ・・・
2006年08月29日
コメント(4)
今日は友達のに遊びに行きました同級生が4人とそれぞれの赤ちゃんが4人。8ヶ月の子が2人と6ヶ月と5ヶ月。並べてみると一人一人違いますよね~。やっちゃん、大きいと思っていましたが、もう一人の8ヶ月の子の方が大きかった!2キロの敗北・・・5ヶ月と6ヶ月の子は寝返りをするだけなので大人しく遊んでいたのですが、残りの2人のうるさい事しぼんだ風船を奪い合って泣かされたりしてましたが、2人で仲良く並んで座っている姿はかわいいおでこに青タンをこしらえてましたが、楽しそうでした。帰り道、もう一人の同級生が出産のため里帰りしてるとの事で急遽、行って来ました。1ヶ月を少し過ぎて、落ち着いているようでした。女の子だったのですが、かわいい!!「やっちゃんはこんなに小さかった??」と疑問に思ってしまいました(笑)や~、本当に小さくてかわいいあんなに小さい子に必死になっておっぱいをあげてたのか・・・と思うと、頑張ってた自分が少しかわいそうに思えました。「そんなに必死でしなくてもいいんだよ~。肩の力抜いて」って言ってあげたいです。でも、あの頃は本当に必死で、色んな事を知らなくて知りたくて。まだ8ヶ月しか経ってないのにすごく昔の事のようです。少しは私も大人になったのかしら??
2006年08月24日
コメント(0)
最近、やっちゃんは「やっちゃんバンザイは??」聞くと、両手をあげてバンザイしてくれるようになりました。その時の自慢げな顔これからどんどん芸(?)を覚えていくんだろうな~。楽しみあ、後いつからか「ねぇ~」って言うと首をかしげるようにもなりました。誰が教えてくれたんだろう??疑問です。やっちゃんの食への興味がすごいので、離乳食を始める事にしました。ちょっと心配なこと(こちらへ)もあったので丁度良いかな?と思って・・・食べっぷりは予想に反してあんまりよくないですが、気長にやっていきます。今週はおかゆさんのみで、来週から野菜を足していく予定です。まずは・・・ アレルギーの起こしにくいキャベツやカブ狙いです。
2006年08月22日
コメント(7)
帰省中の今、親戚の家に遊びに行ったら・・・将来は大酒呑みになりそうな予感・・・
2006年08月19日
コメント(4)
今日、色んなブログを見ていたら、ためになる記事を発見しました。そこには、「子供のアレルギー予防の研究で、フィンランドの専門病院が20年間調査した結果、母乳のみで生後9ヶ月以上育てた子供は、アレルギーを持つ傾向が全体の56%と、多い事が判明した。その反面、生後2ヶ月~6ヶ月母乳を与えられて育った子は20%にとどまった」とありました。詳しくはここまで。びっくりですおっぱいは万能薬!!と信じて疑わなかったので全体の半数がアレルギーを持つ傾向にあるというのは考えちゃいます。そろそろ離乳食始めようかな・・・うん。コップで上手に麦茶も飲めるようになったし、良い機会かもしれないので8ヶ月になったら(17日)始めようかな。始めるにあたって、やっぱり食物抗原表を参考にしたいと思ってます。そう言えば、昨日母親とちょっとした言い合いになりました。食物抗原表とにらめっこしてる私に「そんな気にしなくても・・・」と・・・思わず「何かあったら責任を取ってくれるの??」と言ってしまいました。大丈夫、大丈夫と口で言うのは簡単ですが、大丈夫じゃなかったら誰が責任取ってくれるのでしょう??結局、その言葉を信じてしまった自分が取らないといけない。じゃあ、簡単に言わないでよ!!と思うのです。いけないなぁ・・・なぜか常にケンカ腰(笑)言いたい人には言わせておいて、自分の信じる道を歩んで行きたいです。「大丈夫よ、安心して」と寝かしつけている言葉に嘘はつきたくありません。
2006年08月11日
コメント(2)
昨日、弟がに帰って来ました。私の4つ下で今は東京でアルバイトをして生活してます。いわゆるフリーターです。まぁ、ニートでないだけ良いです。秋からオーストラリアにワーホリで行くようです。自由な彼の生き方に憧れがあったりします。で、お出かけから帰ったら彼がギターを弾いていて、「どうせ泣くだろう」と思いながら、その部屋にやっちゃんを置いて別の部屋に行って帰ると・・・・じっと見入ってました。泣きもせず、私が来ても気づかないくらいでした。きっと、赤ちゃんにも「好きな音」「嫌いな音」って言うのがあって、やっちゃんはギターの音が好きなんだろうなと思いました。「将来は音楽家か!?」と早くも親バカを発揮してます。なんと家では旦那が高熱を出して寝込んでいるようですすぐ風邪引くんですよね~大丈夫かな??病院に行って点滴と肩に注射()をされたら、熱が下がったようなので一安心ですが・・・少し心配です。なので一所懸命、口を尖らせて遊んでいるやっちゃんの写真を送ってあげました。↓
2006年08月09日
コメント(2)
今日も近くの保育園に行ってきました。ほぼ毎日開放していて、暑い日はプールを用意してくれています。しかもおやつ付きヒマを持て余している私としては行くしかない。今日は昨日に比べて人が多かったです。少し大きな子も来ていて、人形をおんぶしていたりして可愛かったです。やっぱりお母さんのマネをするんですね~。足で扇風機を切る癖をなんとかしないといけないなぁ・・・本日のおやつは保育所で取れたスイカ!スイカ大好きだから嬉しくてしかもおみやげまで本当、帰ってきてよかった(笑)なんとか家の人に慣れてきた弥太くん。愛想笑いも板についてきました(笑)本当に、愛想笑いなんですよ~!!写真に収めたいと思いつつ気を取られてしまって・・・いつか収めて公開します!!昨日、頭から床に落ちて(私の足で遊んでた)口を切ってしまいました泣き方が少し違ったので、よく顔を見てみると流血してました。痛そうだけどすぐ泣き止んで遊んでたので大丈夫そうです。良かった、良かった。これからケガがどんどん増えて行くんだろうな・・・心配。
2006年08月08日
コメント(0)
夜の8時までに寝かすようになって、5ヶ月になろうとしてます。うちはお風呂→添い乳→ねんねという流れになっているので、お風呂に入れて体を拭いたりしていると、眠そうな顔をします。それで20分から1時間の間に寝てくれます。で、夜は2~3回起きておっぱい。朝は5時~6時半に起きます。基本的に朝は起こさないのですが、6時半を過ぎると朝寝が遅くなるので6時半を過ぎても起きないようなら起こします。・・・これでいいんですかね??・・・早寝早起は良いと思って実践してますが、やっぱりしんどい時があって一緒に夜にお祭りとかに出かけたいけれど、寝る時間が気になったりして出掛けられません。興奮して夜寝てくれなくなったらどうしようか・・・とか気にしすぎなんですかね~・・・そういうのを気にしないで、お祭り行ったり夜遊んだりしてる人がうらやましかったりします。やっちゃんの為じゃなくて、自分の為なんですよね。自分がイライラしないため。こんなんでいいのかな?もっとどーんと構えてたいのに。育児って楽しいけれど、大変で疲れたりしてしまいます。「晴れ時々豪雨」みたいな感じ。私の心に台風が来て、大変な事になる前に何か対策を練ります。結局グチになってしまいました。あ~あ。
2006年08月05日
コメント(6)
今日は実家の保育園で行われている子育てサロンに行ってきました田舎なので参加されている人数もこじんまりとして、とても良い感じでした。最初は人見知りをして泣いていたやっちゃんですが、だんだん慣れてきて一人で遊んだりしてました。今回誘ってくれた子の娘(5ヶ月)に何故か私は人見知りをされ、凹んでいたのも束の間。やってくれました。弥太くん。女の人(子)大好き行動・・・・9ヶ月の女の子を追いかけ、最終的にはお尻にかみつき、泣かせる。・同じく9ヶ月の女の子の上に乗り、髪の毛をひっぱって号泣させる。・友達の5ヶ月の女の子の髪の毛をひっぱり、嫌われる・・・もう、本当に先が心配です「弥太くんのエッチ」と言われる日は近い・・・
2006年08月04日
コメント(2)
今日は大阪→島根の大移動の巻でした。一人で荷物とベビーカーとやっちゃんを抱えて・・・と憂鬱になっていたら旦那が新大阪までついて来てくれるとの事やっさしぃ新大阪までの地下鉄では、人の顔をジッと見るくらいで比較的大人しくしてくれていました。旦那と涙(?)のお別れをした後、やっちゃんがお腹が空いた様子だったので授乳室を探しました。駅員さんに聞いたら「トイレの近くにありますよ~」と教えてくれました。トイレに行くと・・・見当たりません。結構探してもダメ。もしかして、車椅子も入れる大きめトイレでしろって事・・・・えぇ、あげましたとも「遅いからどうかしたのかと思った」と次の人に心配されながら。間違ってるんですかね~?もう、分かんないそんなこんなで新幹線へちょうどお昼時だったので、お弁当を食べる人がチラホラ。私は3人席の通路側に座ったのですが、通路を挟んで隣の人もお弁当を食べてました。恰幅のいい方で、お弁当もボリューム系。なんと、それを凝視するんです。やっちゃん。私の顔を挟んでもムリ。や~め~てぇ~・・・私の叫びも空しく、結局、食べ終わるまで見てました。隣の人ごめんなさい。疲れた~と思ってに帰ったら、ちょうど人見知りが始まって号泣家が違うからと言って、また号泣。疲れ果てました。
2006年08月03日
コメント(4)
田舎育ちなので、これまでエアコンとは縁がありませんでした。 しかし、大阪は暑いっ!! 昔は暑いのも結構平気だったのになぁ・・ 年かなぁ~ で、買ってしまいました。エアコン。 エアコン自体高いんですね~。 終始、渋い顔で購入。 貯金がどんどんなくなります。 悲しい。 これで、やっちゃんも少しは快適に眠ってくれるかしら? 明日からまたもや実家に帰ります! 帰りすぎ?? しかも、今回は9月の頭まで滞在・・ ごめんよ、やっぷ(旦那)。 そして、ありがとう!!
2006年08月02日
コメント(2)
「ぶぅさんのぶー」と言う絵本がお気に入りのようで、 一人でパラパラめくって見てます。 題名の通り、ブタのぶぅさんのお話で、ストーリーはなく、 全て「ぶぅ」と表現してます。 絵が100%ORANGEなのでカラフルでかわいいんですよ~! 本屋さん等で見かけたら、手に取ってみて下さい★
2006年08月01日
コメント(0)
最近、ぐずぐずする事が多くなったのですが、 原因は暑さのようでした。 その暑さ対策として水遊び! 使わなくなったベビーバスにぬるめのお湯をはって、ベランダへ。 とても楽しそうで、水飛沫をあげながら遊んでます。 水の中に入るのは疲れるようで、昼寝もぐっすり! 起こすのに一苦労です・・・
2006年07月31日
コメント(4)
つかまり立ちをしている所が撮れました! もう、少しの段差でもするようになりました。 成長したなぁ・・ しみじみ やっちゃんは上の歯も2本生えて来たのですが、 かなりのすきっ歯(T_T) そしてでかい! 将来が不安だけど、生え変わるから大丈夫かな~ と楽観的に考えてます。
2006年07月25日
コメント(4)
最近、よく奇声をあげるようになりました。 旦那と2人で 「チャッキーが来た」 と言って笑ってます。 しかし、奇声って響きますよね~。 テンションが上がってくれる事は嬉しいのですが、 迷惑にならないかと不安です・・ 我が家のチャッキーは、つかまり立ち→正座をするようになりました。 足、痛くないんですかね~?? 足の甲が変な方向を向いたまま、立とうとしたりするし・・ ウムム
2006年07月24日
コメント(0)
15日から島根から母親が遊びに来てくれました私は旦那に言わせると「マザコン」らしいのですが、数日前からウキウキしていました。「あそこの料理はおいしいから連れて行ってあげよう」「お風呂は狭いけど大丈夫かしら??」と母親の布団を干しながら考えていました。朝早くのバスに乗って、新幹線へと乗り込もうとしたのに連休の初日とあってか、新幹線がお昼前のしか空いていなかったようです。本当、お疲れ様でした。やっと会えた母は弥太の成長にビックリしていました。前に会ったのは5月なので2ヶ月しか経っていないのですが、あの頃は一人で座れなかったし、ずりばいもつかまり立ちもまだでした。そう考えると2ヶ月ってすごいですね・・・「私、海遊館に行きたい」と母が言い出したので、急遽16日に行く事にしました。連休の中日だから混んでるかもな・・・と思いつつ、開館時間に間に合うように出発・・・混んでました並んでました感想を聞いた所・・・「別に来なくてもよかったかも」うん。その通りかも。だって、授乳室は一回外に出ないとダメだし、狭いし、分かりにくいし・・・授乳中の身としては、授乳室がとっても気になります。多くのお母さんが小さい子を抱えてウロウロしてましたなんとかしてよ、海遊館・・・
2006年07月17日
コメント(0)
最近、ようやくラッパは吹くものだと分かったようで、ブーブー吹いて楽しんでます。 でも、吹けたら飽きてしまったのか、あんまり興味を示さないようになりました・・・
2006年07月13日
コメント(0)
やひろくん、つかまり立ちに成功しました高ばいの状態から休憩がてら(?)座れるようになったりしていたのですが、足の力より腕の力が弱いみたいで、つかまり立ちはまだでした。せっかくの成功も、私の背中を使ってのものだったので写真が撮れず・・次は必ず撮りますこれからますます目が離せなくなります。頑張ろう~っと!後、今日は高~いミシンを買いました。値段は・・・○十万ミシンって業務用・家庭用ってあるの知ってました??また、家庭用の中にコンパクトというものがあるそうです。ミシンの値段ってピンきりですが、目安として値段=使用期限年数のようです。(例えば、1万円のミシンは1年しか使えない)安い物は手入れと糸の調節・針の交換等と手間がかかるそうで、結局、値段は高ければ手間もかからないし長持ちするようでした。今回購入したのは、日本製のJANOMEのS8880。学校で使用されているのと同じだそうです。「これは40年はもつよ~!」と販売員さんも大絶賛でした。特徴として、 ・液晶画面に縫い方の説明が表示される ・自動針通し ・業務用と同じように直線縫いが出来る 等・・・特に最後のが技術的にすごいようで、1日に10台しか作れないそうです。ミシンも台湾・中国製が多いみたいでした。名前も刺繍出来るので、幼稚園に通うようになる頃も大活躍してくれそうです 早く布地を沢山買って、色んなものを作りたいです!すそ上げも簡単だったし・・・ワクワク
2006年07月11日
コメント(2)
今日は社宅の小2の女の子が中心となって七夕会が開かれました。劇あり歌ありの楽しい会でした。やっちゃんは一番ちびっ子でしたが、真剣に見てました女の子っておませさんですよね~。劇のセリフも自分たちで考えたらしく、役のオーディションまであったようです(笑)すごいなぁ・・・で、社宅のお母様達ももちろん来てたのですが・・・久しぶりに思いました。「私、嫌われてないかしら??」いや~。高校以来ですね。別にそんな風なそぶりや雰囲気はないのですが、突然不安になるんですよね。悪い癖(?)です。そうやって自分を追い詰めて疲れちゃうんですよね。幼稚園に通うようになったら・・・小学校・・・今から不安です。はぁ。
2006年07月07日
コメント(3)
日曜日に関空アウトレットにお出かけして来ました私が買い物をしている間に旦那がやっちゃんの相手をしてくれていたのですが、どうやら愛想を振りまいていたらしく、沢山の人に「かわいい」と言われたようです。(何故か私と一緒だと言われない・・・)前から愛想が良かったのですが、最近は良すぎるしかも綺麗な人にはデレデレした笑顔・・・将来が不安です。絶対にスカートをめくりまくる男になって、「やっちゃんのエッチ」と言われたりして・・・ん??そもそも最近の子はスカートめくりとかするのでしょうか?私が保育所に通っていた頃はすごかった。女VS男 みたいな構図になってよくめくられる女の子を守るみたいな・・・まぁ、私のスカートをめくる子は滅多にいなかったけれどあれ、めくられないって結構凹みますよね・・・あの頃は意外とめくって欲しい物なんですよね。懐かしいなぁ・・・
2006年07月03日
コメント(4)
まだ吹けませんが、私が吹いたら楽しそうにしてくれます。でも乗せられるのは不服みたいです・・・
2006年06月30日
コメント(0)
この前、調子付いて「やっちゃんのうんちょすは完璧!」と書いてしまいましたが、どうやら「イヤイヤ」が始まった模様・・・やっちゃんは1日に2~3回はうんちょすをするのですが、その内の1回はなんとかトイレでしてくれるものの、残りは・・・ゆっくり頑張ります。
2006年06月28日
コメント(2)
久しぶりにやっちゃんのトイトレの様子を・・・うんちょすは完璧にトイレでしてますと言っても、寝起きにトイレに連れて行ってしばらく粘っているだけなんですがやっちゃん、すごいなぁ・・と毎日感心してます。しかし!やっちゃんの朝起きる時間はまちまちで、早くて5時半、遅くて6時半です。朝起きた時は、どんなに自分が眠たかろうとトイレに直行やっちゃんを抱えながら、時々眠りかけてます寝起きに機嫌が悪い時はほとんどなく、元気におしゃべりしながらうんちょすをボスっとしてくれます。赤ちゃんの下痢って分かるのかなぁ・・・と常々思ってましたが、トイレに落とされるうんちょすは固形(!)で、熱のあったあくる日のうんちょすは液状。違うんですね~。私はこうやってやっちゃんのおかげで見分けがつくけれど、他のお母様達はどうやって見分けるのかしら?すごいなぁ・・・と感心しきりです。私のやっているトイトレは中途半端だから、そろそろ本腰を入れてやって行こうかと考え中です。
2006年06月26日
コメント(0)
昨日の夜は38度台だったお熱も朝には37.7度にまで下がりました今日は近くのダイエー前広場でフリマが開催されていました。フリマや古着屋さんが大好きなので、楽しみだったのですが「やっちゃんの熱がなぁ・・・」と思っていたら「少しぐらいなら大丈夫だから行って来れば?」という言葉を背中に行って来ましたやっちゃんが気になってゆっくりは見れなかったけれど、上の服3枚とパンツ1枚で1000円という満足な結果に終わりました。あんまり参加している方が多くなかったので、もっと大きいフリマに行きたいなぁ・・・と思いました。よく見ると、子供服って多いですよね~。子供ってすぐ大きくなってしまうからでしょうか??帰って来たら、眠たいのに寝れないの泣きのやっちゃんを30分も抱っこしてたのに布団においたら泣いた・・・という可哀相な人がガッカリして待ってました。「しんどいから神経も過敏になってるんじゃないの~?」とフォローしつつ、「私の苦労を少しは分かった?」と悪魔が心の中で囁いてました。グズグズだったやっちゃんも夕方に2時間ぐらい寝て、起きたら熱もすっかり下がって36.3度!元気いっぱいでの中をあちこちずりばいしてました。あ~、良かったやっぱり健康が一番!明日も元気でありますように・・・
2006年06月24日
コメント(2)
今日はお給料日だったので、あれこれしに駅に向うを待っている間、やっちゃんの頭を触ったら「ん?何か熱いかも??」という感じだったのですが、「でも、今日は暑いからなぁ・・・」と勝手に解釈して出発帰ってきて、もう一回触ると「やっぱり熱いかも??もしかしてお熱??」と思いながら熱をはかると・・・38.6度・・・ひゃ~と思いながら先輩ママにしてアドバイスをもらいました。社宅の子達が通っている幼稚園で夏風邪がはやっているのでそれでは??と言われました。でも、最近、幼稚園組みの子たちと交流はしてないんだけどな・・・と思いながらも、脇を冷やす道具みたいなのを借りて夜に備えました。旦那にも少し早く帰ってもらい、明日も熱が下がらなかったら病院へという事に。熱があっても比較的機嫌良く遊んでいたやっちゃんですが、夜はしんどいらしく、いつもより多めに起きて泣いたりしてました。泣き声も悲痛で大声なので、寝不足気味の私には少し厳しかったけれど、「私よりもやっちゃんのがしんどいんだ!」と自分を奮い立たせて頑張りました。どうやら心配だったらしく、旦那も珍しく起きてくれました。明日には熱が下がっていますように・・・
2006年06月23日
コメント(0)
皆さん、2人目考えてますか??私としては2歳違いがいいかなぁ・・・と考えてます。中学校も高校も一緒の時期になるし。しかーし!!旦那は3歳か4歳違いが良いとの事。普段はとっても仲良しこよしの2人ですが、珍しく意見が違います。年が離れると育児の期間も長くなるから社会復帰が遠のくんですよね~。そういうのをあんまり分かってくれてません。育児の大半は母親の役目だったりするので、意見を尊重して欲しいなぁと思いますが、こればっかりは一人では無理なんですよね・・・結婚して3年目で授かったやっちゃん。特に狙っていたわけでも、防御していたわけでもなく授かりました。だから次の子は本当に妊娠できるのか不安だったりしてます。授かれるかなぁ・・・こういうことを考え出すと、生命って不思議だなと思います。やっちゃんはどこから来てくれたのでしょうか?私たちの所に来てくれるまで何をしていたのでしょうか?そして、私はどこへいくのでしょうか?・・・答えなんて出ないんですけどね。
2006年06月21日
コメント(8)
最近のやっちゃんは寝相というか何と言うか・・・良くありません。横向きからうつ伏せになり、苦しいから手をついて起きる・・の繰り返し。気になるので、私もおちおち寝てられませんまだ分からないんでしょうね、きっと。正面を向いてのうつ伏せが苦しいって事。見ているほうは、おかしくてしょうがないんですけどね(笑)「おいおい、正面はないよ」って言いながらひっくり返してます。いつまで続くのかなぁ・・・早くゆっくり眠りたいです。
2006年06月19日
コメント(8)
昨日は旦那が会社でやっている部活のBBQでした。家族参加は2組で後は一人だったり彼女連れだったり。準備に戸惑って時間はかかるし、雨は降るし・・とあんまり恵まれた状況ではなかったけれど楽しかったです。BBQって楽しいけれど、食べたか食べてないんだか分からなくならないですか??結構食べたハズなのにご飯食べたくなっちゃって・・・だから太るのかな・・・そうそう、何を食べても乳腺炎にはならない私のおっぱいさんですが、焼肉だけは違うようで・・・やっちゃんのうんちょすが臭い!!他に原因が見当たらないので、絶対焼肉。良くないんですね~・・・今後、気を付けます。
2006年06月18日
コメント(0)
今日は所謂「ハーフバースデイ」。特別な事をしようかと考えましたが、やっちゃんはご馳走も食べれないし、おもちゃは今たくさんあるのでいらないし・・・という事で何もなし。旦那と2人でいっぱい「おめでとうチッス」をあげました。6ヶ月になったので、体重をヨーカドーで量ってみたらなんと8.5キロ通りで私の腕も悲鳴を上げるのね・・・と納得しました。身長は、67センチ。体重の割には身長が低いのかな?どっしりしていて、将来はマルコメくんのCMに出れそうな彼。最近はずりばいが進化しつつあり、腰をあげるようになりました。短い時間「腕立て」のポーズを取る事も・・・やっちゃん、もう少しゆっくりでも・・・と半ば諦めモードです
2006年06月17日
コメント(2)
今日は三種混合の1回目をしてきました。泣くかなぁ・・・と心配していましたが、泣いたのは注射の後。おかしいな痛くはなくてビックリしただけだったのかしら??とりあえず、終了しました。2回目は来月です。最近、右手の筋をいわしたみたいで・・・皮膚の上に一枚布がかかっているみたいで感覚がおかしいのです病院に行った方がいいのかしら・・・やっちゃんがいるので、どうしても病院は敬遠しがちですどうしようかな・・・
2006年06月13日
コメント(8)
初めて子育てサロンに行きました自由に遊ばせて、最後の30分はダンスや読み聞かせといった内容でした。人はいるのかなぁ・・・と思っていましたが結構な人で、本当に少子化なの!?という感じでした。どうやらやっちゃんが一番年下くんの様でした。しかし、フラフラしながらの一人座りと素早いずりばいを披露してくれ、2ヶ月違いのお姉さん達を翻弄(?)してました。やっぱり早いのかぁ・・・と実感。まぁ、成長はその子その子で違うから、早ければ良いって事じゃないですもんね。「やっちゃんはトイレでうんちょすをしてくれるんですよ」と言ってみた所、皆さん半信半疑でした。本当なのになぁ・・・一度見せてあげたいです!やっちゃんの雄姿を。今日行った子育てサロンは月に1回しか開催されないので、機会を逃すと2ヶ月先とかになってしまいますもっと頻繁にやって欲しいな。
2006年06月08日
コメント(4)
離乳食を始めて1週間。私、決断しました。離乳食を一時中断します色々私なりに調べた結果です。せっかく始めたのに・・・とも考えましたが、ストップする事にしました。幸せな事に夫もこの意見に賛成してくれてて、実母も賛成してくれてます。そもそも実母は「まだいいんじゃないか?」と言ってくれてました。しばらくは母乳のみ!暑いですが母子共々乗り切っていきます
2006年06月06日
コメント(7)
今日は社宅の3才のお友達が遊びに来てくれました。と言っても15分くらいでしたが・・・3才ぐらいの子っておもしろいですね~!「アレしたい。コレしたい。」「私は○○なのよ!」といった自己主張がすごい!しかも、やっちゃんに内緒話をしてチッスもしてくれてましたかわいい次の赤ちゃんは3才くらい離して・・・と考えていましたが、大変そう。まぁ、何歳離しても大変な事にかわりはないんだろうけど・・・今日のやっちゃんは離乳食を少し残してました。いつものように10倍がゆを2さじ。明日は食べてくれるかなぁ・・・もうすぐ1週間経つので食材を増やしてもいいのだけど、もうしばらくはおかゆのみ!と考えてます。もうちょっと腸が発達したら。まだまだ長いから焦ってもしょうがないもの!アレルギーも怖いから、色々勉強して慎重に・・・
2006年06月05日
コメント(2)
全91件 (91件中 1-50件目)