HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

PR

サイド自由欄

当サイトはリンクフリーです。
ですが、リンクした事をご連絡いただけるとうれしいです。
ご連絡いただければ相互リンク致します。
HIDEちゃんにメールはコチラから

みんカラ
みんカラ HIDEちゃんの愛車

リンク
新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
車いじり素人lucilyの新型ハリアーパーツ取り付けや、洗車、コーティングなど。
自動車保険おすすめ
自動車保険、金額的に安い、おすすめ保険をご紹介!任意保険・車両保険安いのを選びましょう!!

プロフィール

hidenori1483

hidenori1483

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2014年12月18日
XML
カテゴリ: コペン(Copen)

前回(コペン バックカメラ取り付けその1 準備編)

今回は、バックカメラからの配線を車内に引き込むためにリアバンパーを取り外します。

まずはジャッキアップしてタイヤを外します。

1.バンパー下部のクリップ1個を外します。(左右で2個)

DSC06691.JPG

2.下記写真の赤丸2個のクリップを外します。(左右で4個)

右のクリップは外さなくてもいいですが、作業性アップの為に外しました。

青丸部分のクリップは、外すと再使用できなく可能性があるタイプの為、あえて外していません。

DSC06690.JPG

3.テールランプを取り外します。

下記写真(取り外し後の写真です)の赤丸部分に固い爪が左右2か所あり、がんばって押して外します。

DSC06701.JPG

4.フェンダーに固定してあるボルト3本を外します(左右で6本)

DSC06700.JPG

5.リアバンパー下部のこの部分のボルトも外します(左右で2本)

DSC06705.JPG

6.私の場合は、リアディフェザーの固定をサポートしているブラケットのボルトも取り外します。

DSC06706.JPG

7.ナンバープレートを取り外し、裏にあるボルトを外します。

写真撮り忘れましたが、ナンバー灯も取り外しておきます。

DSC06709.JPG

8.先程外したテールランプ内にボルトがありますのでこれも外します。(左右で2本)

DSC06708.JPG

9.最後に上部3本のボルトを外します。

DSC06710.JPG

これでリアバンパーを後ろに引っ張れば取り外すことができます。

ちなみに、上記の写真の真ん中のボルト横に位置決めようのピンがあります。

DSC06712.JPG

DSC06711.JPG

次回は、取り付け編アップ予定です。

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月18日 16時33分39秒
コメント(2) | コメントを書く
[コペン(Copen)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: