全880件 (880件中 1-50件目)
楽天ブログで使えるCss Style は?ということで記事にしてみましたまずstyle タグはだめです。<style>.p1,.p3{color:red;}</style>許可されていないタグを使用しています(タグ:"style")。と怒られてしまいますstyle 属性はOKです。Hello div style!!<div style="color: green;">Hello div style!!<div style="”color: blue; font-size: 20px;">style の中に半角空白が入るのはOK。昔はダメだったようなきがしたのですが・・・Hello World<div style="”color: blue; background-color: #90ddb4; padding: 30px; display: inline-block;">style の中で改行はダメ。これは楽天ブログというよりもHTML的にNGですねHello World<div style="”color: blue; background-color: #90ddb4;">他にもstyle属性の例を挙げておきます。●テーブルの枠線の上辺のみ表示する テーブル●テーブルの枠線の下辺のみ表示する テーブル●テーブルの枠線の左辺のみ表示する テーブル●テーブルの枠線の右辺のみ表示する テーブルさらにこんなことも出来ます●テーブルの枠線の上下の線を引く テーブル●テーブルの枠線の左右の線を引く テーブル●テーブルの枠線の4本の線の太さをバラバラにする テーブル
2024/06/08
コメント(0)
匿名ブラウザなどと呼ばれているTor browser についての記事ですよTor browser に対して怪しい印象を持たれている人もいるのではないかと思いますがまぁ悪用しようとすればそういう使い方もできる、といった部類のツールであって存在そのものが悪ではないですね。このへんはWinnyみたいなものかなと思いますさて・・・Tor browser でIPを隠すことができるのであればUserAgentもそれなりに変更したいですよねスマホ Chrome であれば機種にあたる情報は、「k」の1文字になってしまっているので同じようなUserAgent にしたいなと思います設定手順の説明です1.Tor browser の「メニュー」から「その他のツール」「開発者用機能拡張」と進むとAdd-on を検索できるサイトが表示されますので、そこから以下を検索します「User-Agent Switcher and Manager 」複数件の結果になりますが「おすすめ」マークがついている以下のリンクをクリックして進みます。「FireFox に追加」でTor にこの機能拡張が追加されます。2.Tor browser のメニューの横に、「拡張機能」というボタンが表示されるのでそれをクリックすると、追加された「User-Agent Switcher and Manager 」があるので、まずそれを右クリックし、さらに「ツールバーにピン留め」をクリックすると、アイコンが変わってツールバーに固定されます。次に3. UserAgent を選びます。2つ目のプルダウン項目で「Android 」を選んで、Android バージョンの最新14かそれに近いもの、例えば、「Android 13」となっているものをクリックして下の欄の「userAgent」に表示された文字列の機種の部分を「K」に変更。ここまでできたら「Apply(container)」をクリックして保存すれば完了です。アイコンにマスクを持っていくと、現在のUserAgent の設定がツールチップに表示されますよ。PC版のTor browser ですが、UserAgent を変更して、Android スマホに偽装して利用できます。
2024/06/07
コメント(0)
Ponta PLAY の詰将棋のゲームをまた解きましたので記事にします詰将棋のゲームはPontaドリルというゲームサイトの中にありますhttps://play.ponta.jp/drill/index.htm今日は5手詰めの問題でした先手の持ち駒は以下。後手は残りの駒全てですね最終5手目まで指した局面はこうなりますこれは難しいですね。私はほんとうに偶然に一手目を正解できたので正解できましたけどヒントなしで一手目を正解するのはかなり難しいと思います。実戦でこんな詰手順を指されたら尊敬しますね
2024/06/02
コメント(0)
今回はITの仕事の話でございますMicrosoft のクラウド・サービスであるPower Platform は、24 時間ごとに要求の制限があるということを記事にしますよ。クラウドに関するIT企業サイトの説明のページもたくさんありますがそもそも最新情報でないことも多く、変化の速いIT業界ですので、まずは以下の最新と思われるページを読んで現時点の理解を正しく持つことが必要かと思いますよ。ライセンスと容量の割り当てを計画および管理するhttps://learn.microsoft.com/ja-jp/power-platform/guidance/adoption/capacity-and-licenses?source=recommendations2023/03/27Power Platform の要求数の上限を引き上げhttps://community.dynamics.com/blogs/post/?postid=31152358-b63f-4e3b-be7e-d8c2f97f4d6627 Jan 2022要求の制限と割り当て - Power Platform | Microsoft Learnhttps://learn.microsoft.com/ja-jp/power-platform/admin/api-request-limits-allocations2024/05/07Power Automate ライセンスの種類https://learn.microsoft.com/ja-jp/power-platform/admin/power-automate-licensing/typesPower Platform にはアプリをローコードで作成できる、Power Apps がありますがこれにも6000/日の制限がかかるわけですなSharepoint サーバーに静的なページを配置して社内経営情報ポータルとして利用しているユーザーさんがいるのですが、機能の整理を検討中にPower Apps が無料で使えて画面作成が簡単にできると思いついたらしくブラウザを使用することには変わりなく、スマホ利用するわけでもないのですがSharepoint html ページからPower Apps 画面へ移行を検討しているということなのですが・・・ポータルサイトなので全社員がアクセス可能なページということでしてその中の社内経営情報のみを集約しているページをPower Appsに移行した場合にアクセス数が6000/日を超えないといいなと思っておりますが・・・MSの上記のページを見ても具体的にどのような制限がかかるのかはわかりませんが高負荷とならないように実行性能を引き落とされてしまうのかもしれませんな。恐らくPower Apps が無料だから使ってアプリ作成してみようっていう安易な考えだと思うのでもし、要求の制限がかかってしまって、容量アドオンというものを購入する必要が生じてしまったら、やっぱりPower Apps やめようみたいな話をしてきそうですな容量アドオンhttps://learn.microsoft.com/ja-jp/power-platform/admin/capacity-add-on
2024/05/29
コメント(0)
Windows10 のエクスプローラーはmp3 ファイルのあるフォルダーを認識してくれてミュージックツールというタブを表示してくれるのでそこからmp3再生していますよ再生ボタンをクリックするとメディアプレーヤーというアプリが起動されますなで、そのメディアプレーヤーの音量のショートカットキーを知りたいのですが・・・Windows11 のメディアプレーヤーのショートカットキーについては以下のページに詳しく調べた結果が記載されておりましたよ【Windows11】メディアプレーヤーのショートカットキー一覧 | ナポリタン寿司のPC日記https://www.naporitansushi.com/media-player-shortcut-keys/こちらのページにあるように、Windows10 のメディアプレーヤーも同じでしたよ再生・一時停止 Space音量UP(上げる) Ctrl++音量DOWN(下げる) Ctrl+-なのですが私が調べたところではミュート Ctrl+0でしたよまぁ普通に音の再生をやめるだけならミュートも一時停止(Space)もほとんど同じっていう話もありますな音量関係の他にも知っていると便利そうなキーボードショートカットキーをメモっておきますよ再生キュー Ctrl+Q
2024/05/28
コメント(0)
セゾンポイントモールの詰将棋ゲームも久しぶりにやってみましたよセゾンポイントモールのゲームはこちらですよhttps://www.a-q-f.com/contents/extra/gaingame5手詰めの問題です持ち駒は金一枚です最後の5手目はこうでしたこの問題はとりあえず逃げ道封鎖の王手をしてみてから3手目5手目をイメージするのは簡単な気がしますね
2024/05/26
コメント(0)
Ponta PLAY の詰将棋のゲームを久しぶりに解きましたので記事にしますPonta PLAYの中のPontaドリルというコーナーに詰将棋がありますよPontaドリルはこちらですhttps://play.ponta.jp/drill/index.htm今日は5手詰めの問題でした先手の持ち駒は以下。後手は残りの駒全てですね最終5手目まで指した局面はこうなります最終局面をイメージするのはなかなかセンスが必要な感じがしましたよ
2024/05/26
コメント(0)
まさかのシステムエラーから復帰したのはいいんですが私が見ていた運用益はもう +10.1% ではなくて6%になってしまっていました引き出しの際の申請ポイントが6%くらい引かれてしまうのでトントンになってしまいます・・・その後も上がる気配はなく急降下してる感じだったので諦めて全ポイント引き出しました差し引きで300ポイントくらいの運用益になったようです
2023/10/24
コメント(0)
ぐいぐい上がっていたんですが突然システムエラーと表示されてしまいました当然、引き出しする手段もありません・・・やっと運用益が出せるようになったというのに・・・
2023/10/24
コメント(0)
久しぶりの投稿です楽天ポイントビットコインに3万ポイントを突っ込んでおりますがずっと運用益が出ていない状況で耐え忍んでおりましたが・・・今、上がってますよここから更にどこまで上がるのか?一転して下がるのか?全く予測がつかないのが楽天ポイントビットコインなのですが運用益があともう少しでトントンになるのでなんとか上がってほしい・・・ちなみにポイントを引き出す際に申請ポイントという手数料のようなものが差し引かれてポイントが戻ってきますよ大体4.5%程度かなと思います
2023/10/24
コメント(0)
エクストリーム、15年ぶり新アルバム6月に日本先行発売 先行シングル配信&MV解禁 - 記事詳細|Infoseekニュース名バラード「モア・ザン・ワーズ」で知られる米ハードロックバンド・エクストリームが、15年ぶり通算6枚目のオリジナルアルバム『シックス』を6月7日に日本先行発売することが2日、発表された。【写真】15年ぶり6thアルバム『シックス』ジャケ写&Tシャツデザイン新アルバムは、前作『サウダージ・デ・…【全文を読む】これはまさかのヌ、ヌ、ヌーノ節、完全復活ですぞ!
2023/03/03
コメント(0)
政治家の高橋易資という地球温暖化懐疑論者が自身の公式サイトで以下主張しておりますよ地球温暖化地球は生き物、気温変動は太古からあります。CO2主因説の科学的証明はなさえていません。温暖化すれは穀物生産に有利、本当に怖いのは寒冷化です。再エネ利用には限界があり、過大なCO2削減政策は日本を滅ぼします。(東京都の新築住宅への太陽光パネル設置義務化反対)これは名刺のようですな出典:高橋易資 公式サイト地球温暖化のウソに気づけ!とありますなこちらは選挙公報に載せた記事の原稿かと思われますな本田技研に勤めていた人ということですので自動車業界サイドに沿う主張になるのも当然かなと思われますなしかし「CO2主因説の科学的証明はなさえていません。温暖化すれは穀物生産に有利、本当に怖いのは寒冷化です。」とは・・・このサイトには上部に「政治,教育,マスコミから”ウソ,デマ,偽善,欺瞞”を払拭!」と固定的に記述されておりますね・・・この者は2022年埼玉区から参院選に出馬し投票日7/10の結果、落選しています。自身の公式サイトはその時に作成されたものと推測されますが現在はなにをしているのでしょうか?今も同じ主張をしているのでしょうか?本人のTwitter アカウントは選挙終了後は、発言がありませんな・・・公式サイトには活動2023というページがありましたが地球温暖化の話には関係なさそうですなというか「コロナ騒動も4年目に突入し、まだ終わりが見えない状況です」と説明されておりますが時代が読めてなかったのでしょうかね?
2023/03/03
コメント(0)
藤岡先生がサポート参加しているAimer のライブのyoutube動画を見つけましたので簡単に紹介いたしますよAimer 【リスアニ!LIVE 2016】Aimer brave shine多分2016年の映像HORIZON FR-7 Black を使ってますなAimer Live Tour DAWN Album 2015Aimer 『あなたに出会わなければ ~夏雪冬花~ (LIVE ver.)』2012年の映像らしいですSNAPPER 使ってますなAimer 『笑顔(LIVE ver.)』同じく2012年の映像らしいです同じくSNAPPER ですなAimer 『「After Dark」Live Digest』ほとんど顔が映ってないけれど丸メガネと長髪と腰を落とすような動作。100%藤岡先生ですなぁ楽しそうにバッキング・ギター弾いてますなぁ
2023/02/25
コメント(0)
日経BOOKプラスというサイトに『気候変動の真実』私はこう読む | 日経BOOKプラスという特集が組まれておりましたよこの内容について記事にしてみたいと思いますよ6人の論者による記事が掲載されておりますなそして6人のすべての記事の中で共通して画像入りで紹介されているのが以下の書籍でございますな「気候変動の真実 科学は何を語り、何を語っていないか?」スティーブン・E・クーニン (著), 杉山 大志 (その他), 三木 俊哉 (翻訳)そしてこのサイトでございますが・・・・「日経BPが刊行する年間650冊にも上る本を由来とするコンテンツを核として、経済・経営、技術、ライフ分野を中心に、今読みたい話題の情報も発信してまいります。」ということで要するに、日経NPの書籍を紹介、宣伝することが目的となっているサイトでございますなそういう営利目的がはっきりと見えるのは別に問題ではありませんな営利活動をするのは自由の権利でございますなただ天下の日経の傘下のサイトでございますからその内容は公平な立場で書かれているべきとは思いますなというわけでその点ではどうでしょうか?まずは6人の素性を見てみましょう小林 傳司/大阪大学名誉教授、社会技術研究開発センター長山形 浩生/開発援助コンサルタント、評論家、翻訳家田中 博/筑波大学計算科学研究センター教授小島 正美/ジャーナリスト田家 康/農林中金総合研究所客員研究員、気象予報士隈 健一/元・気象研究所長はっきりと気候学の科学者と言える肩書の人は最後の2人だけですな論評に当たってそれが絶対条件ということは決してありませんが・・・論評の内容は読んでみたところ以下のように判断できました小林 傳司→地球温暖化懐疑論者山形 浩生→地球温暖化懐疑論者田中 博→地球温暖化懐疑論者小島 正美→地球温暖化懐疑論者田家 康→基本的には地球温暖化肯定派だが中立的立場隈 健一→地球温暖化肯定派日経BOOKプラスさん公平な立場で「『気候変動の真実』私はこう読む 」の連載記事が書かれているとはとても言えませんな・・・小林傳司「温暖化への懐疑≠陰謀論。科学の不確実性を知る」2022.7.11山形浩生「温暖化の誇張はやめよう。脱炭素に揺り戻しも」2022.7.12田中博「科学は噓をつかない。でも科学者は噓をつく」2022.7.13小島正美「メディアは温暖化について検証報道をすべき」2022.9.2田家康「温暖化と気候変動、バイアスを超え、対話をしよう」2022.9.5隈健一「異常気象は温暖化がもたらしているのか」2022.9.6
2023/02/25
コメント(0)
本日の朝7時にも同じ内容の投稿をしておりますが夜10時時点のアクセス数を記録しておきますよ朝と比較して208増加しておりますなグラフのほうの差はもう少し大きいように見えますがまぁそれはいいでしょうアクセス数が増えることが悪いことではありませんがその詳細を管理画面で把握できるはずなのに全く食い違った内容しか表示されないのであればそもそもアクセス数自体を信用することもできないしどの記事が実際にどれくらい読まれているのかも信用できないということになるそんな管理機能が怪しいようなブログシステムを利用したいとは思わないですな・・・私が最近、地球温暖化の記事ばかり投稿していて全くアクセス数が上がらなくなってしまったのはそれ自体は理解できる状況だと受け入れておりますよ楽天市場の利益になるような記事ではないことは十分理解しておりますよまぁ関係のない話であるとは思いますが・・・
2023/02/24
コメント(0)
先日もブログ記事として残しておきましたがまたアクセス数が桁違いになりそうな勢いで伸びているということになっているようですのでとりあえず現時点のアクセス数に関する情報を記録しておきますよ日付が変わったらアクセス数の情報が更新されますのでその差分を計算すれば詳しく原因がわかるかなと思いますよまた意味不明な楽天ブログのおかしな動作なのではないかと疑っておりますが・・・
2023/02/24
コメント(0)
2/18 にこのブログのアクセス数が突然うなぎ上りに上がっていましてなんだろうな?ということなんですが・・・楽天ブログが完全におかしいということが確定しました2/18 のアクセス数合計が1508昨日(2/18)読まれた記事のランキングには22件あり最大値が1111*22=242数が全然合いません…22件以外にもアクセスされた記事はあるけどもランキング範囲外であることを考慮すると・・・私のブログは全864件でもし仮にランキングに載っていない記事全てに実は1回のアクセスがあったとすると・・・11*22+(864-22)=1084これも全然数字が合いません…
2023/02/19
コメント(0)
2/18 のブログのアクセス数がホッケースティック曲線となっておりましたよ楽天ブログの標準機能ではリアルタイムの記事別のアクセス件数はわからないのでしてどの記事のアクセス件数が多かったのかは日付が変わるのを待つしかありませんな以前にもおなじような現象があったのですが理由はよくわかりませんでしたさて今回はどうでしょうか?まあそもそも楽天ブログのアクセス件数表示自体が怪しいという気もしますが・・・
2023/02/18
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リスト今回は地球温暖化否定論者の主張を論破するためのテンプレートとる文章を用意しておこうと思いますよ以前も同じような記事を書いておりますがこちらの記事に統合しますよなお私はYoutube 動画のコメント欄にて地球温暖化否定論者の主張を論破していく作業を継続的に行っておりましてほぼルーチンワーク的な内容になっているなぁという実感を得ておりますのでこの記事でまとめておこうと思いますよまたYoutube 動画のコメントの主が、コメントを削除してしまうと私の方のYoutube 動画のコメント履歴も削除されてしまうのでコメント内容を再利用するためには別に保存しておく必要があることがわかりましたよ本当に海面上昇が起こっていたら沖ノ鳥島なんかとっくに水没してますよ。日本の南の端(はし)、「沖ノ鳥島(おきのとりしま)」。東京から南におよそ1700キロメートル離れたところにあります。沖ノ鳥島は、北小島、東小島の2つからなる、とても小さな島です。横から見ると、まっ平ら。島はコンクリートのおおいの中で守られています。沖ノ鳥島では、30年ほど前から、波にけずられて無くなるのを防ぐ(ふせぐ)ため、ブロックで周りを囲むなど、工事を続けています。これまでにかかった費用はおよそ750億円です。この小さな島があるおかげで、日本の「EEZ、排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき)」の範囲(はんい)が大きく広がります。そこでは、豊富(ほうふ)な資源(しげん)や魚がたくさんとれ、日本になくてはならない島なのです。出典:沖ノ鳥島(おきのとりしま) | NHK for School人類にとって温暖化はメリットの方が多いのは事実。地球温暖化の進行によって、沖ノ鳥島が水没すれば、日本は、国土全体の面積(約38万平方キロ)を上回る約40万平方キロもの排他的経済水域を失う。これは日本全体の排他的経済水域の一割に相当する。日本が排他的経済水域の海洋資源を失うことによって不利益が生じるが、あなたは、それを「人類にとってはメリット」だと評価するのだろうか?出典:沖ノ鳥島の重要性と海洋法|農林水産|東京都産業労働局日本の領海等概念図国土面積 約38万km2領海(含:内水) 約43万km2接続水域 約32万km2排他的経済水域(含:接続水域) 約405万km2延長大陸棚※ 約18万km2領海(含:内水)+排他的経済水域(含:接続水域) 約447万km2領海(含:内水)+排他的経済水域(含:接続水域)+延長大陸棚※ 約465万km2※ 排他的経済水域及び大陸棚に関する法律第2条第2号が規定する海域温室効果ガスで温暖化しない。対流圏大気のCO2などの温室効果ガスの振舞いは、以下のように科学者によって説明されていますので、温室効果ガスの濃度が上昇すると、より強く地球大気が暖められ、温暖化が進みます。①「分子が吸収した赤外線のエネルギーは分子間の衝突により、玉突きのように別の分子に受けわたされていき、別の分子から赤外線が放出される可能性が高いです。(地球環境研究センターHP)」②「CO2気体分子は高高度でのみ赤外放射が可能で,放射高度以下では,CO,は地表から放射された赤外線を吸収し励起されるが,空気分子との衝突による衝突緩和により励起エネルギーを空気分子に伝播し’平衡状態に達して大気を温めていると考察される.(日本域における下向き赤外放射と温室効果ガスの相関/琉球大学理学部物質地球科学科))」③「地表面から射出された赤外線は大気中の温室効果ガスによる吸収・射出を繰り返して大気上端に到達する。大気中の二酸化炭素濃度が増加すると、この吸収・射出の平均回数が増加することにより、温室効果は増加する。(地球温暖化懐疑論批判)」自然の力>人間の力人間が産業革命以降のわずか170年石油を燃やして、大気中のCO2濃度は過去146万年で最高レベルになってしまいました。産業革命の時代から比較して47%もの濃度の上昇であり、地球規模で平均気温を上昇させています。これと同様の地球レベルの変化を、これほどの「短期間」に引き起こしたとされている生物は他にはないでしょう。ほとんどすべての生物は本能に従い行動し、結果として、まさに生態系の一部であるかのように一生を終えますが、人間の活動、知能は、今や、地球レベルの自然環境を変化させてしまうことが出来るレベルに達してしいます。「実際に温暖化なんかしていないって人も数多いらっしゃる。」それは科学者ですか?あり得ませんが?気象庁HPでは以下説明されています。20世紀半ば以降に見られる地球規模の気温の上昇、すなわち現在問題となっている地球温暖化の支配的な原因は、人間活動による温室効果ガスの増加である可能性が極めて高いと考えられています。世界の年平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり0.74℃の割合で上昇しています。特に1990年代半ば以降、高温となる年が多くなっています。 大気中に含まれる二酸化炭素などの温室効果ガスには、海や陸などの地球の表面から地球の外に向かう熱を大気に蓄積し、再び地球の表面に戻す性質(温室効果)があります。18世紀半ばの産業革命の開始以降、人間活動による化石燃料の使用や森林の減少などにより、大気中の温室効果ガスの濃度は急激に増加しました。この急激に増加した温室効果ガスにより、大気の温室効果が強まったことが、地球温暖化の原因と考えられています。地球温暖化の原因気象庁 | 世界の年平均気温「北極圏が多少温度が上がろうが、たぶん反転して下がる。80年ごろから多分60年くらいの周期で今上がる前の最後あたり・・」東京大学名誉教授・渡辺正「地球温暖化はウソだった?」シロクマ・北極の氷・海面の上昇…東大名誉教授が明かす、温暖化の真実 東京大学名誉教授・渡辺正先生インタビュー「地球温暖化による北極海氷減少と海面上昇」のページの図2の北極域地上気温(緑色折れ線)のグラフではそんな周期は全く確認できない、異なる発言をしている。出典:地球温暖化による北極海氷減少と海面上昇 | 北極域研究共同推進拠点|J-ARC Net - Japan Arctic Research Network Center北海道大学 北極域研究センター人間が大気中に排出している二酸化炭素の量は、大気中の3%態度に過ぎず、その3%を70%・50%に抑制できたとしても、地球全体への影響は非常に小さい地球自然環境のCo2排出を、地球温暖化現象の科学的説明を否定するための反論材料に挙げるのは、典型的な懐疑論者の科学的知識の浅い証拠です。あなたの主張は「排出」のみに言及して、自然が「吸収」していることを完全に無視した説明であり、地球温暖化現象における炭素循環の説明としてはまったく不適当で、なんの意味もありません。人為的CO2排出量は、地球自然環境によって半分程度しか吸収されないために、CO2が大気中に残存し、Co2濃度上昇となっています。あなたの反論の論理は完全に破綻しています火山活動とかあったら一気に寒冷化してしまうんだが?あなたはなにか科学的な根拠があって、「火山活動とかあったら」と、その仮定をしているのでしょうか?近い将来に、寒冷化を引き起こすほどの規模の火山噴火が発生すると予測しているのですか?地球温暖化問題は、遠い先の未来の話ではありません。また、火山噴火による寒冷化は多くのケースで数年~十数年の限定的なものでした。北海道でおいしいお米が作れるようになった北海道でおいしいお米が作れるようになったのは、地球温暖化現象による気温上昇が理由ではなく、多くの研究者の研究によって、寒さに強いお米になるように「品種改良(ひんしゅかいりょう)」 が行われ、長年の研究によって、寒さに負けないお米が作れるようになったから。出典:WEB広報誌 かいはつグラフ2010夏休み自由研究号 北海道でおいしいお米がたくさんできるようになったのはなぜ |北海道開発局南極の氷は減っていない北海道大学 低温科学研究所 杉山慎教授は2021/10/29の動画で南極大陸の氷床について「重力測定からわかった南極氷床の氷量として、2002から毎年92Gtの氷を損失」と説明しています。 出典:【極地研公式】#95 南極氷床~地球最大の氷に何がおきているのか?~ 新学術領域研究 『熱ー水ー物質の巨大リザーバ 全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床』南極の氷が解けると その分が水蒸気となって上昇する。するとその水蒸気は南極の寒さによって冷やされ雪となって落ちてきます。 落ちてきた雪が氷となって南極の氷は逆にふえるのではないでしょうか?南極大陸東部で最大のトッテン氷河の下部は、温かい海水の湧昇によって溶けて、海に流出しています。つまり、氷河は溶けてそのまま海水になっています。そして巨大な氷の塊が、より速く海に流れ出すことになり、南極大陸の氷河が減少していきます。実際に南極大陸を研究している科学者の研究報告は、当然ですが、非常に価値のあるものです。あなたの主張は、素人の考える範囲のレベルでしかないように感じます。南極の巨大氷河が急速に解けている理由は、気温上昇だけではない──その原因は「西風」にあった縄文時代は今より温暖だった。よって、今の温暖化も、太陽の影響であって人為的Co2排出の影響ではないこのような主張は地球の古気候を理解してない、大きな間違いです。縄文時代の温暖期は、ミランコビッチサイクルと呼ばれる10万年周期の氷期が終わり、数千年の間で「急激に温暖化」し間氷期に移行した時代です。そのピークであった時代です。現在は温暖化したピークを過ぎて間氷期の間、もしくは間氷期が終る可能性があるという時期です。ミランコビッチサイクルの4万年、10万年という長期気候変動の中で温暖化の「ピーク」であった縄文時代と、「間氷期」の現代とは条件が違います。古代の気候と比較するならば、地球環境条件がどうかということも併せて見る必要あります。ミランコビッチサイクルで説明しようとするなら、今より温暖な時代が到来するのは、「間氷期→氷期→間氷期のピーク」を経た9万年先です。現在の地球温暖化は人為的Co2排出による現象であり、地球自然環境の気候変動(ミランコビッチサイクル)とは、因果関係が異なります。立命館大教授 中川毅氏は2018年のインタビューで「現代の気温について、本来は次の氷河期が来ているはずだが「温室効果ガスにより人類は無自覚に氷河期を回避した」とする学説を紹介しています。補足すると、今後、氷期に移行する時間スケールは1万年で7度の低下です、それに対して、人類が地球温暖化させている時間スケールは、100年で0.7度。問題は氷期に移行する時間スケールと、人類が地球温暖化させている時間スケールが違い過ぎるということ。焼け石に水ということです。そして、氷期、間氷期のサイクルが繰り返されることの有力な説である、ミランコビッチサイクルは天文学的な現象であり、そのメカニズムはかなり解明されています。天文学的な予測から、次の氷期がくるタイミングは5万年先と考えられています。しかも、人間活動による温暖化が氷期の起きるメカニズムに勝ってしまう可能性があり、5万年先の氷期もくるかどうかわかりません。「気候変動止めようがない」 中川毅・立命館大教授講演」温暖化でツバルという珊瑚礁で出来た島が海面の上昇によって水没するという問題をIPCCが世界に広めてキャンペーンしてたが、実際の海面上昇はごくわずかでしかないツバルは陸地から水がわき出してくる現象がおきていて、現実に水没しかかっていると言ってよい状況です。ただし、ツバルについては現地での研究の結果、問題は、海面上昇とは違います。近年の研究結果では、環礁国の首都のある島に人口が集中したことによる問題です。フォンガファレ島には、以前は100~200人ほどしか住んでいませんでした。住んでいたのは、土地がすこし高まった標高2~3mの場所でした。 しかし、1978年にツバルが英国から独立して、首都が別の島からこのフォンガファレ島に移ったために、首都に人口が集中し、島の人口が今では5000人近くまで激増しました。そのため、それまで塩性の湿地だった標高1m以下の場所に、居住地が拡大してしまったのです。 現在、大潮の際に海水がわき出してくる場所では、近年のような海面上昇がなかった時代にも同様の現象が起こっていたことが、19世紀の英国の地質調査の報告書にちゃんと書かれています。ぜい弱な土地への居住域の拡大が、「ツバルの水没」の真相です。地球温暖化だけでサンゴ礁の国は水没しない - 東京大学海洋アライアンス東京大学大学院 理学系研究科 教授 茅根 創 「温暖化で沈む環礁国のディレンマ」ー公開講座「ディレンマ」2018地球誕生して46億年も経ってるそれと近年の地球温暖化現象になんの関係があるというのでしょうか?同じ地球だという以外になにも関連などありません。あなたの話に付き合えば、次は金星?火星?要するに知っている知識をただ並べているだけであり、あなたの話にはなんの意味もありません地球の誕生直後は現在の16倍 の6600ppmあったそんな過去と比較しても、地球温暖化問題が解決することはありません。そのような事例を提示したところで、地球温暖化問題に関連する点は何もなく、なんの意味がありません。恐竜時代なんて今よりもはるかに温暖だった恐竜時代、中生代のジュラ紀、白亜紀はパンゲア大陸の分裂と活発な火山活動によって、大量の二酸化炭素が地球上に放出されたことにより、 二酸化炭素の濃度は2,000ppmと高く、現在の400ppmと比べて5倍でした。その温室効果で中生代は温暖な時代でした。平均気温は現在より10℃程度高く、北極や南極には氷がなく、海水面は現在より200mも高かった。NHK高校講座 | 地学基礎 | 第16回 第2編 私たちの地球の変遷と生物の変化 中生代つまり、中生代のジュラ紀、白亜紀の地球自然環境は、このまま地球温暖化が進んだ先の将来の地球だと思えばよいです。そして、前述のとおり、ジュラ紀の二酸化炭素の濃度が高かった原因は、近年の人為的CO2排出とは全く異なり、ジュラ紀と近年の地球温暖化現象の因果関係に類似性はまったくありませんが、中生代のジュラ紀、白亜紀の地球自然環境は、このまま地球温暖化が進んだ先の将来の地球だと思えばよいです。そして、あなたの主張は、近年の地球温暖化現象の科学的説明の反論に全くなりませんたった0.04%で平均温度が1.2度上がるなんてのは普通に考えておかしいCo2は温室効果ガスであり、地球の10km上空の大気中にほぼ均一の濃度で存在しています。CO2は地表から放射された赤外線を吸収して励起した状態になりますが空気分子との衝突による衝突緩和により励起エネルギーを空気分子に伝播し平衡状態に達して大気を温めています。よって、CO2濃度が上昇すると、この吸収、隆起、空気分子との衝突の回数が増えることになりますので、より強く空気分子を暖めることになります。人間が産業革命以降のわずか170年石油を燃やして大気中のCO2濃度は過去146万年で最高レベルになってしまいました。産業革命の時代から比較して47%もの濃度の上昇であり、地球規模で平均気温を上昇させています。気温上昇については、過去80年の各観測データを元に、地球をモデル化した、コンピューター上での気候変動のシミュレーションした検証結果が、現実の現在までの地球気候変動をよく近似できています。地球温暖化の研究結果は仮定ではなく、シミュレーションで実証されています。その地球モデルを用いて、いくつかのCO2濃度上昇シナリオで将来予測のシミュレーションを行って温度上昇の予測結果が得られています。人間が増えたから気温が上がってる人口増加の影響が大きいのかどうかは、統計データから検証できます。科学的事実として、地球温暖化現象は、人間活動による温室効果ガスの排出が主要因とされていますので、当然、無関係ではありませんが、現実の世界の人口分布と、温室効果ガスの排出量上位国には大きな偏りがあり、単純に、人口増加の影響が大きいとは言えません。二酸化炭素の排出量の上位国は、G20、G8、EU(欧州)など先進国、新興国と中東産油国であり、それらの合計は全世界の約88%を占めます。(2019統計)逆に言えば、それ以外の、アフリカなどの国の排出量割合合計はわずか約11%ですが、それらの国の人口合計は、32.8%にもなります。つまり「二酸化炭素の排出量」の問題は、主に先進国、新興国の排出量の問題であり、単純に、人口数や人口増加の問題であるという見方では、問題の本質を見誤っていると言えます。温暖化の原因はCO2のみというのはおかしい「温暖化の原因はCO2のみとか」IPCC、気象庁、環境省、いずれもそんなことはいっていません。気象庁HPでは以下説明されています「20世紀半ば以降に見られる地球規模の気温の上昇、すなわち現在問題となっている地球温暖化の支配的な原因は、人間活動による温室効果ガスの増加である可能性が極めて高いと考えられています。」人間も息をしないようにしないとね人を減らせば解決するやろ人間が居なくなればいいんだ!あなたが導き出したその答えを、ぜひ、あなた自身から実践して、地球温暖化問題の解決に貢献してください地球のためには人間なんて絶滅してしまうのがいちばんいいでしょうね!そうはなりたくない・・・自己矛盾を乗り越えて、理想に向かってぜひにぜひ実践してください縄文時代位暖かいほうがいいあなたのような懐疑論者によって脱炭素社会への転換が拒否されれば、あなたの希望通りの地球温暖化では済みません。人的Co2排出によってCo2濃度上昇し続ける限り、地球レベルの気温の上昇も止まることはありません。問題なのはその環境変化のスピードが進化のスピードを超えていることいいえ、あなたは、今、起きている、気候変動、気象現象をまるで無視しています。地球温暖化問題は、人為的Co2排出が原因です。人間活動が原因で、Co2濃度上昇し続ける限り地球温暖化現象が続く。つまり地球平均気温が上昇し続ける。気温上昇と大気中水蒸気量の増加によって、地球自然環境のさまざまな気象現象が甚大化すると予測できるが、問題はその影響度合いまでは予測不可能であることです。この温度変化が地球から見れば誤差って可能性も完全に否定できる?地球の気候変動は、古気候学、気候学における重要な研究対象であり、誤差などという比喩は、まったく意味のない主張です。あなたはそもそも、地球温暖化問題の科学的説明を理解するために必要な科学的教養を有していないのではないでしょうか?科学を過信しすぎ そもそも、地球温暖化はイギリスが金儲けで言い出したことだし、今の状態が誇張されてるのは明らか結局のところ、あなたは自分の都合にいい科学的知識だけを選んで、自分の政治的主張に組み込んでいるだけであり、逆にあなたの政治的主張に相いれない科学的事実を排除しているだけの、あなたは自分に都合のいい科学知識だけを切り取っているだけです。地球温暖化問題は、科学的問題であり同時に、公共の利益に関する重大な問題です。あなたのような自分の政治的思想にそぐわない科学を否定、排除するような主張は、地球温暖化問題の科学的説明の理解に対して重大な障壁となる可能性があり、断じて許容できません。水蒸気を気にした方が良い様な気がしますがどうなんでしょう?地球自然環境(海水面)からの水蒸気の発生については人為的に関与できませんので、水蒸気は、温室効果ガスとしての評価対象外です。そうだったのか!地球温暖化とその対策(1) ~地球温暖化とは?~ | なるほど話 | DOWAエコジャーナル次の氷河期が来るのは5万年後?氷期と間氷期が繰り返されるのは天文学的な現象で、そのメカニズムはかなり解明されています。天文学的な予測から、次の氷期がくるタイミングは5万年先と考えられています。しかも、人間活動による温暖化が氷期の起きるメカニズムに勝ってしまう可能性があり、5万年先の氷期もくるかどうかわかりません。教えて、江守さん 地球温暖化のホントのところ | 京都府地球温暖化防止活動推進センター(NPO法人 京都地球温暖化防止府民会議)公式サイト植物が生長するのに最適な二酸化炭素濃度は1000ppmなのです。植物視点で誰も話さない。悲しいです地球大気のCO2濃度が1000ppm になったとき、地球平均気温は何度上昇しているのですか?海水面は何m上昇しているのですか?あなたは地球温暖化の影響の問題を理解しているのですか?アメリカ・中国・ロシア・インドあたりがなんとかしない限りどうにもならない4国の合計割合は世界全体の60%も達しません。二酸化炭素の排出量の上位国は、G20、G8、EU(欧州)など先進国、新興国と中東産油国であり、全世界の約88%を占めます。(2019統計)つまり「二酸化炭素の排出量」の問題は、地球温暖化現象の抑止には、先進国、新興国による排出量削減努力が最も必要な対策であることは明らかです。地球温暖化問題は国際的問題であり、日本はCo2排出累積量5位の先進国であり、その責任は小さくありません。自国が掲げた削減目標を達成することが第一優先です。他国を批判しても、何も意味はなく、国際協調し、問題を平和的に解決するための努力をすべきです。日本が化石賞とか、外務省は抗議すべき化石賞は、COP開催期間中、毎日、会議内容に基づいて、NGO団体が決定している賞であり、日本だけが受賞しているわけではなく、むしろ、化石賞自体は、開催中のCOP会議の日々の内容がニュースとして報道しやすい形で、伝えられるツールであり、ようするにCOPを盛り上げているイベントでしかありません。
2023/02/05
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リストCOPという会議が開催されてましたなCOP27 というくらいでございますので27回目なのですな27回の会議について簡単におさらいしてみたいと思いますよ2022 COP27 エジプトのシャルムエルシェイク11月6日から11月18日日本 西村明宏 環境大臣米国のジョー・バイデン大統領フランスのエマニュエル・マクロン大統領ドイツのオラフ・ショルツ首相欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長インドのナレンドラ・モディ首相スリランカのラニル・ウィクラマシンハ大統領英国のリシ・スナク首相2021 COP26 英国スコットランド・グラスゴー11月1日から12日2020(コロナ禍のため延期)2019 COP25 スペイン・マドリード12月2日から12月13日グレタ参加2018 COP24 ポーランドのカトヴィツェ12月2日から12月15日の日程で2017 COP23 ドイツのボン2017年11月6日から11月17日2017年6月1日アメリカ パリ協定からの離脱を表明(ドナルド・トランプ大統領)2016 COP22 モロッコのマラケシュ2016年11月7日から11月18日日本 山本公一環境大臣2015 COP21 フランス・パリ2015年11月30日から12月12日パリ協定2014 COP20 ペルーのリマ2014年12月1日から12月14日成果温室効果ガス削減目標2014年11月12日、アメリカのオバマ大統領と中国の習近平国家主席は北京で行った共同宣言で温室効果ガスの削減目標で合意した。2013 COP19 ポーランド・ワルシャワ11月11日(月)から23日(土)2012 COP18カタール2011 COP17 南アフリカ共和国2010 COP16メキシコ2009 COP15 デンマークのコペンハーゲンアメリカ オバマ大統領成果2020年の削減目標提出2008 COP14年11月13日~29日にエジプトのシャルム・エル・シェイク2007 COP13 インドネシアのバリ2006 COP12 ケニアのナイロビ2005 COP11 カナダのモントリオール2004 COP10 アルゼンチンのブエノスアイレス2003 COP9 イタリアのミラノ2002 COP8 インドのニューデリー2001 COP7 モロッコのマラケシュ2000 COP6 オランダのハーグ1999 COP5 ドイツのボン1998 COP4 アルゼンチン ブエノスアイレス1997 COP3 京都 1996 COP2 スイス ジュネーヴ1995 COP1 ドイツ ベルリン1995年3月28日から4月7日1992 国連環境開発会議(地球サミット)リオ・デ・ジャネイロ地球サミットの開催(1992年)|独立行政法人環境再生保全機構地球サミット(環境と開発に関する国際会議)は、人類共通の課題である地球環境の保全と持続可能な開発の実現のための具体的な方策を得ることを目的として、1992年6月3日から14日までの間、ブラジルのリオデジャネイロにおいて開催されました。この会議には、国連に加盟しているほぼすべての約180カ国が参加し、100カ国余の元首または首相が参加するという史上かつてないほどの大規模な会議となりました。また、同時に、環境技術に関する博覧会やNGO(非政府組織)や地方公共団体の参加する多くの催しも開催されました。地球サミットでは、「気候変動枠組条約」と「生物多様性条約」への署名が開始されるとともに、「環境と開発に関するリオ宣言」、「アジェンダ21」及び「森林原則声明」の文書が合意されました。
2023/01/01
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リスト杉山大志の「地球温暖化問題の探究」を読んでおりますので簡単ですが記事を書きますよ地球温暖化問題の探究【電子書籍】[ 杉山大志 ]価格:110円 (2022/12/24時点)楽天で購入発行 2018年12月電子書籍版 100円程度で楽天やamazon などで購入できますな電子書籍版はを1071ページとなっておりますよかなりのボリュームでございますな書面内容には出典が明記されておりましてこの点は評価できますな結論あとがきの後ろに文献のリストが約200ページ分ありますよ書面の約1/5 が文献ということですので紙媒体ではなく電子書籍が正解ですなこの書籍は目次を見るとわかる通り政策に関する内容の割合が大きいですな図表も少なめだと思いますなですが全体ボリュームが多いので科学的な内容だけに限定してもそこそこの量になっておりますよ目次は以下のようになっておりますよ本自体のボリュームが多いので目次もかなりの量でございますな杉山大志の主張は政策批判に分類されますがこの著書の中で地球温暖化問題自体に懐疑的否定的な主張があるのかどうかが気になるところでございますなあともう1つ原発推進派なのかどうか?でございますなとりあえずは目次の中で気になる箇所を以下、抜き出しておきますよ第1章 序論ーー地球環境と人問について考える3-(1)東京ーー既に3度温暖化したが、何か困ったか?3-(2)氷期ーー気候のジェットコースター3-(3)氷期ーー人類が氷期を消した?4-(3)バングラデシューー水害の原因は何か?4-(4)インドーパリ会議中の洪水は地球温暖化の影響だったのか?第3章 地球温暖化の科学的不確実性とCO2の「便益」1. 未だ大きな不確実性がある地球温暖化予測(1)IPCCは大きな不確実性を報告している(2)水蒸気と雲ーー大きな不確実性が生じる原因(3) シミュレーションは過去の自然変動を再現できていない(4)要因分解でも過去の自然変動は再現できていない(5) 20世紀を通じた自然変動を説明する試みの例(6) シミュレーションは未だ縄文海進期を再現できない(7) ハイエイタス—— 21世紀初頭の温暖化予測は外れた(8) IPCC報告に残っている不整合(9) シミュレーションに依らない観測分析3-(3)中世温暖期の出現(IPCC AR5, 2013年)第4章 地球温暖化のリスク管理戦略のあり方は2.地球温暖化は本当に危険なのか?(1) 人間活動への影響(2) 自然生態系への影響(3) 破局的な影響ーーグリーンランド氷床の崩壊?第12章 第Ⅲ部の序論——温暖化対策について考える2-(6)脱原発の動きーーCO2削減に二重の意味で逆行結論1. 地球温暖化は危険なのか?まだ書籍を読んでませんので詳細の確認はしてませんがIPCC報告書の批判がそこそこあるようですなですがIPCC報告書の内容を批判的ではあるが補足説明してくれていると割り切って見ればこれは見る価値のあるものでございますな気になる点についてはまだ個別に記事にしてみたいと思いますよ目次第I部 地球温暖化リスクへの対応戦略第1章 序論ーー地球環境と人問について考える1.人類が地球環境を創った(1)環境破壊ーー人類の歴史と共に始まった(2)農業ーー地上の景観を根本から変えた大事件(3)カザフスタンーー灌漑がつくった国(4)アフリカー一野生の王国は、実は牧畜放棄地だった(5)人類世ーー人類と自然環境は共進化を遂げてきた(6)荒れる山?—— 我々は山を自然に返している。2.人間と自然のせめぎ合い(1) 外来種ーーそんなに嫌わないで(2) 有毒物質ーー自然と人間の細菌戦争(3) 生態系ーー乱世の英雄達のしたたかな戦い(4) 料理一 人間は地球環境を食べ続ける(5) 魚ーーいなくなるってホント?(6) 人間ーー人類は自らも改変した3.変わる気候と、したたかな人間と自然(1) 東京ーー既に3度温暖化したが、何か困ったか?(2) 氷期ーー気候のジェットコースター(3) 氷期ーー人類が氷期を消した?(4) ジオエンジニアリングーー人工火山で地球を冷やす?4.地球温暖化に対して脆弱とされる国々を訪ねる(1) キリバス①——海面上昇で沈むのか?(2) キリバス②ーー島人たちは経済的な理由で移住をする(3)バングラデシューー水害の原因は何か?(4)インドーパリ会議中の洪水は地球温暖化の影響だったのか?(5)ジャマイカーーサンゴ礁が消えて、どうなったか?(6)式根島海中温泉ーーCO2濃度が高いと、生態系はどうなるか?(7)サンゴ礁ーー脆弱な生態系か?(8)人工島ーーサンゴ礁と安全保障5.太平洋島噸国の盟主フィジー:外交、内政と地球温暖化(1)島傾国の盟主としての地球温暖化外交(2)経済開発と防災にどう取り組むか第2章 地球温暖化問題と日本の対策の現状1.地球温暖化の科学と国際政治(1)現状と将来予測(2)地球温暖化の科学的不用鮭性(3) 2度目標とは何だろうか?(4) 京都議定書からパリ協定へ(5) パリ協定の概要(6) パリ協定の問題点:地球規模での実効性が乏しい2.日本の温暖化対策の現状(1) 計画及び見通し(2) 法制度の省庁毎の分担(3) 省エネルギー法(4)地球温暖化対策税とエネルギー諸税、環境・安全規制等(5)経団連低炭素社会実行計画第3章 地球温暖化の科学的不確実性とCO2の「便益」1. 未だ大きな不確実性がある地球温暖化予測(1)IPCCは大きな不確実性を報告している(2)水蒸気と雲ーー大きな不確実性が生じる原因(3) シミュレーションは過去の自然変動を再現できていない(4)要因分解でも過去の自然変動は再現できていない(5) 20世紀を通じた自然変動を説明する試みの例(6) シミュレーションは未だ縄文海進期を再現できない(7) ハイエイタス—— 21世紀初頭の温暖化予測は外れた(8) IPCC報告に残っている不整合(9) シミュレーションに依らない観測分析(10)今後に向けて2.観測分析ーーシミュレーションより低めの温暖化予測(1) 気候感度(ECSとTCR)と「観測分析」(2) TCRを用いた21世紀末の温度上昇の概算(3) 温度上昇の不確実性はΔFの不確実性に由来する(4)ΔFの不確実性はエアロゾルの不確実性に由来する(5) 観測分析に依ると、2度目標での排出削減量はどう変更されるか(6) 政策決定にとって重要なのはTCR(ECSではない)(7) むすびーー今後の見通しについて3.中世も今ぐらい暑かったー一意外と大きい自然変動(1) ホッケースティツクの登場(IPCC TAR, 2001年)(2) ホッケースティツクの消滅(IPCC AR4, 2007年)(3) 中世温暖期の出現(IPCC AR5, 2013年)(4) 将来に向けての意味4.C〇2で地球緑色化(グローバル・グリーニング)が起きる(1) CO2の施肥効果でぶどう収量が3割アップ(2) 温室におけるC〇2利用は広く行われている。(3)屋外でのCQ2濃度増加実験FACE(4) CO2で世界の作物収量が増加し、水の使用効率も高まる(5) 既に作物はC〇2による施肥効果の恩恵を受けている(6) CO2で世界の生物多様性が高まる(7) 将来に向けて——更なる研究の必要性(8) 地球緑色化の温暖化対策への含意5.化石燃料がもたらす地球環境への好影響(1) はじめに(2) 化石燃料の環境便益のリスト(3)議論第4章 地球温暖化のリスク管理戦略のあり方は1.既往の環境影響評価の問題点と課題(1)IPCC AR5 WG2の環境影響評価の明白な問題点(2)「リスクがある」は当たり前ーー温暖化のリスクは相対化して示せ(3)人類の適応能力は高いから、リスクは軽減されるはず(4) 局所的な気候変動への適応はどうなされたのか?(5) 地球温暖化の便益はどうなのか?(6) 今後の環境影響評価の課題(7) なぜ問題が生じるのか2.地球温暖化は本当に危険なのか?(1) 人間活動への影響(2) 自然生態系への影響(3) 破局的な影響ーーグリーンランド氷床の崩壊?(4) 地球温暖化の環境影響についての本書の結論3.CO2の削減にこそ大きなリスクがある(1) 日本の温暖化対策計画の問題点:コストは極めて高いかもしれない(2) IPCCの2度シナリオは政治的・技術的に非現実的(3) バイオエネルギーとCO2回収貯留(BECCS)4.忘れてはならない安全保障のリスク(1) ユートピア的な世界観を前提とした温暖化対策(2) 現実政治(リアル・ポリティーク)の復活(3) 安全保障リスクが規定する日本のエネルギー供給(4) CO2の△80%削減という危険な目標(5) 日本の製造業にのしかかるCO2削減圧力の3つの「非対称」(6) 製造業が滅びれば国は守れない5.日本の戦略はーー「迂回戦略」を採り、イノベーションに注力する(1) ブラック・スワン——環境影響ではなく、C〇2削減にこで潜む(2) 「厄介な問題」ーー地球温暖化問題の特徴(3) 「迂回戦略」ーー「ご長寿条約」のナンセンスに学ぶ(4) CO2排出削減の戦略ーー迂回戦略 "Oblique Strategy"(5)適応の戦略ーー経済閑発と防災を主軸に据える(6)日本の役割——イノベーションと経済開発・防災援助第II部 イノベーションこよる温室効果ガス排出削減シナリオ第5章 第Ⅱ部の序論——テクノ ロジーと人問について考える1.技術はなぜ進歩するのか(1)技術の進化論ーー技術の「生態系」が進化する(2)軍事ーー技術進歩のために戦争は必要か?(3)道楽——イノベーションの原動力(4)PV—ーコスト低減は誰の手柄か?2. AIとIOTはどのようにCO2を削減出来るか(1) 省エネーーIOTは情報経済学が示唆する障壁を打破できるか(2) カンブリア爆発ーー目を獲得したAIの省エネ行動(3) 情報ーータダになったら地球環境問題は解決されるのか?(4) 食料ーー巨大な排出源の巨大な無駄を省くには(5) ICTは省エネか増エネか?ーーエネルギー消費量の行方3.新しい温暖化対策技術への期待を膨らませる(1) 網膜走査レーザー——究極の温暖化対策になるか?(2) モーターの歴史に学ぶ——ICTもLEDもヒートポンプも、これからが本番(3) 宇宙大陽光発電システム——「巨人の肩に飛び乗る」技術開発戦略(4) 魔法の杖ーーどこかに無いものか?4.社会も技術のように進歩するのだろうか(1) 技術の「蓄積性」ーー進歩の源(2) 道徳ーーここにも進歩の歴史があった(3) 平和ーー確実なトレンド(4) 社会秩序の進化論ーー人類は地球環境問題に対処できるか第6章 地球温暖化問題からのイノベーションへの公式の要請1.パリ協定——2度目標達成に向けたイノベーションへの要請(1)高い炭素価格を抑制する(2)バイオエネルギーとCCSが実現しない場合の代替策となる(3)パリ協定の目標を深堀りする(4)シナリオで表現されていない技術をもたらす2.日本政府ーー計画・ビジョンに見るイノベーションへの要請(1)地球温暖化対策計画におけるイノベーションへの期待(2)第5期科学技術基本計画(内閣府)(3)エネルギー・環境イノベーション戦略(内閣府)(4)新産業構造ビジョン(経産省)(5)まとめ第7章 イノベーションの側から地球温暖化問題を見ると?1. イノベーションは生態系を形成し、進化は加速する2.イノベーションは地球温暖化よりも急速に起きる3.地球温暖化からイノベーションを見ると…4.イノベーションから地球温暖化を見ると?(1)自然な成り行きとしてのICTによる省エネ(2)ICTと材料技術との共進化によるブレークスル(3)ICTによる分散型電源の間接費用圧縮5.イノベーションがCO2削減を現実的にする(1)選択肢を増やし、コストを下げる(2)豊かさをもたらす(3)ゲームの構造を変える6.リバウンド効果7.まとめ第8章 進化する複雑系ーーイノベーションの本質1.イノベーションシステム論と複雑系理論2.複雑系理論における温暖化対策イノベーション3.隣接可能性ーー先行技術の蓄積が新技術誕生の条件4.多重発生ーー発明・発見は同時に複数おきる5.イノベーションシステム論と複雑系理論の相互関係6.理論の選択は政策の選択を変える第9章 温暖化対策イノベーションはどのように起きるのか1. 温暖化対策イノベーションの分類学2.パターン1:科学技術全般の進歩の恩恵を受ける3.パターン2:生産性向上等の他目的に付随して同時にCO2も削減される4.パターン3:他目的のイノベーションがCO2削減にもなることが判明する(1)シェールガス(2)自動運転5.イノベーションと経済成長の好循環(1)産業の集積(2)汎用目的技術(GPT)(3)市場経済の能力(4)経済成長でイノベーションの生態系を活性化する 6.まとめ第10章 汎用目的技術(GPT)の共進化による排出削減シナリオ1.GPTの共進化:現代の急速な技術進歩の本質2.GPTの定義について3.イノベーションによる大幅なCO2削減のビジョンとポテンシャル(1)経済全体(2)運輸部門(3) 産業部門(4) 農業部門(5) 民生部門(6) エネルギー供給部門(7) ポテンシャル試算の不確実性についての注記4.世界経済全体のGHG削減を鳥瞰してみる(1) 電化に期待がある運輸・民生部門(2) 電化に限界がある産業・農業部門(3)イノベーションで製品とサービスが変わる第II章 電化イノベーションのシナリオ1.電化は歴史的な趨勢として進んできた2.温暖化対策のためには電化が必須というコンセンサスがある3.電化、AL 、IOT:自動車だけではない「電化イノベーション」への期待4.相乗効果の鍵:AI・IOTが工場やオフィスにやってくる5.産業部門でのAI・IOTと電化の相乗効果への期待6.むすび第III部 温暖化対策技術のイノベーションを促進する為の政策のあり方第12章 第Ⅲ部の序論——温暖化対策について考える1.諸国事情を見て回る(1)ライフスタイル——「環境にやさしい国」はどこにある?(2)インドーー環境改善と経済開発には時間がかかる (3)カザフスタン、ロシアーー温暖化化問題への「温度差」がある国々(4)米国と中国ーー米国のパリ協定離脱が中国を利するという外交ゲーム(5) 国際的支援について考える(6)技術vs政策ーー環境問題の解決には技術こそ重要(7)社会のトランスフォーメンション?ーー迂回戦略を採れ2.電化を困離にする低炭素化政策(1)再エネの大量導入による電力価格の高騰(2)英国ー一再生可能エネルギー政策はコスト増大で急停止の見込み(3)台湾ーー野心的な温暖化対策の下で、虎の子の電子産業は生き残られるか?(4)技術進歩で電気料金が「上がる」怪(5)「化石燃料へのロックイン」は本当に起きるのか?(6)脱原発の動きーーCO2削減に二重の意味で逆行第13章 CO2削減のためのイノベーション政策1. 温暖化対策技術のイノベーション推進のあり方(1)政府介入を肯定する意見(2) 政府介入を批判する意見(3) 政府による普及政策の苦い教訓ーーPV、エコポイント(4) 一定の成功を収めた国プロによる技術開発(5) 大掛かりな国際条約は不要ーー国際協調は設計しなくても意図せず生じる(6)トレードオフに注意—— CO2削減だけが社会の課題では無い2.科学技術全般のイノベーションの推進における政府の役割(1) 温暖化対策ーー経済とイノベーションの好循環を政府が阻害しないこと。(2) 制度改革ーーイノベーションに追いつくこと(3) 基礎研究と技術開発の推進(4)リバウンド効果への対応3.第2の「迂回戦略」の提案4.「二重の迂回戦略」と政府の役割第14章 何故カーボンプライシングは有害か1.はじめに2.電力部門を対象とした排出量取引制度の検討(1)大幅な省エネのための電力価格高騰の懸念(2)電力供給の3E——石炭火力は最後の碧(3)排出量取引制度が3Eのバランスを損なう危惧(4)制度間の「負の相互作用」による効果の相殺の懸念(5)電力価格の高騰は、長期的な温暖化対策に逆行する3.大規模固定排出源を対象とした排出量取引制度の検討4.排出量取引制度はイノベーションを促進しなかった5.カーボンプライシングはイノベーションを阻害する6.経済全体を対象とする税制中立の大型環境税の検討(1)エネルギー集約産業の海外移転(2)イノベーションへの悪影響7.エネルギー多消費産業等を免税にした税制中立の環境税の検討(1)減免税措置は不可避になる(2)エネルギー需要の電化を阻む虞がある(3)CO2削減というよりは税収目的となる(4)「隠れたエネルギー多消費産業」における国際競争上の懸念(5)ガラパゴス化の危険 (6)まとめ8.カーボンプライシング導入の条件結論1. 地球温暖化は危険なのか?2.ブラック・スワン 極端な排出削減こそ危険3.排出の削減はどう進めたらよいのか?4.「標準シナリオ」の排出経路5.「標準シナリオ」の環境影響6.二重の「迂回戦略」7.政府の役割
2022/12/24
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リスト太陽活動周期と言えば11年周期でございますなそのほかにも周期があるということを知りましたので記事にしてみたいと思いますよまた太陽黒点極小期はマウンダー極小期の他にもありましたのでそちらもまとめてみたいと思いますよ17世紀のマウンダー極小期直前の太陽周期の変遷を解明~数十年規模の太陽活動低下のプロセスに重要な示唆~|新着情報:プレスリリース|国立大学法人 山形大学過去約千年間の太陽活動変動を南極ドームふじアイスコアの分析により復元「O」オールト極小期(西暦1010~1050年)「W」ウォルフ極小期(1282-1342AD)(西暦1280~1340年)「S」シュペーラー極小期(1415-1534AD)(西暦1420~1540年)「M」マウンダー極小期(1645-1720AD)(西暦1645~1715年)「D」ダルトン極小期(西暦1795~1820年)シュワーべ サイクル11年周期太陽黒点の極大極小の周期22年周期 極付近の磁場の極性(NとS)が22年周期で逆転する太陽磁場の変動周期 22年周期 マウンダー極小期の前後で強くあらわれている11年周期ではなく22年周期グライスベルグサイクル (Gleissberg Cycle) 80年(70~100年)約90 年周期極大値が低い活動周期が現れる 200年周期各極小期を長期的周期の1サイクルと見たときのサイクル2400年周期詳細わかりません
2022/12/20
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リスト最近よくヒートアイランド現象という言葉を見るようになりましたなそれではということで今回は北海道北端の稚内の月平均気温の長期変動をグラフにして地球温暖化現象を確認したいと思いますよ今回も気象庁HPの過去の気象データ・ダウンロードからデータを取得しておりますよ一番古いデータが1938/1でしたよ全ての期間を選び月平均気温をCSVファイルでダウンロードできますなこのように回帰直線をエクセルに描かせれば一目瞭然でございますな1938-2021 の83年間で約1度の温度上昇となっておりますな稚内の稚内地方気象台は海沿いでございますのでヒートアイランド現象なんて関係ありませんな気象観測のための観測所なのですから都市化の影響がなるべくでないような場所で観測するのはまともに学問に向き合おうとしている人なら科学者でない素人でも思いつき実践するような話だと思うのですよねなのになぜ日本平均気温、世界平均気温の上昇の理由がヒートアイランド現象であるなどと情報を確認もせずに自論を主張してしまうのでしょうか?
2022/12/17
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リストまたまた否定論者がくだらない動画を公開してますななぜ温暖化が進むと冬が寒くなるのか誰も説明したことが無い! 地球温暖化なのに冬はどんどん寒くなる謎?そのコメント欄を見てもまともに答えられているひとが皆無でしたが・・・馬と鹿は群れをつくるのですな 動画の放送日が2022/10/27 となっておりましたのでいつものように気象庁HPから東京の10月の日別最低気温データを取得してグラフを書いてみましたよ長期的には明らかに暖冬傾向となっていることが一目瞭然でございますな地球温暖化現象は長期的な気候変動ですので今年1年とか10月が寒いとかいう話ではありませんな
2022/12/12
コメント(0)
「ナスカの地上絵」新たに168点発見 山形大学が発表 ドローンや航空レーザー測量で現地調査 - 記事詳細|Infoseekニュース山形大学は12月8日、南米ペルーのナスカ台地とナスカ市街地付近で新たな「ナスカの地上絵」168点を発見したと発表した。ペルー人考古学者との共同研究による成果で、地上絵は航空レーザー測量とドローンを使った現地調査(2019年6月~2020年2月に実施)、データ分析などを利用して発見したという。今回発見…【全文を読む】
2022/12/09
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リスト地球温暖化現象の温室効果を否定する否定論者がおりますが科学的に温室効果の存在が確認できることとして惑星の温度の計算と観測される温度の違いが事例として挙げられますな金星、地球、火星について大きさと太陽の距離などから温度の計算ができるのですが天文学的観測から推測される温度とは差があるのでその理由として惑星の大気組成に含まれる温室効果ガスによる温度上昇によって説明できるということですな環境省HPにこれについての説明がありますよIPCCの1990年の報告書から転載したという以下の図表がありましたよこの図表には太陽からの距離などの計算に必要な情報がないので温度の計算をするには不足しておりますのでこの図表を補完する形で情報を追加したいと思いますよそれを元にすれば温室効果気休がない場台の地表気温Tを計算で求めることができるのでございますよ気候学ではこの温度のことを放射平衡温度、有効放射温度、有効温度などというようですなその計算式は以下のように簡単な内容ではありませんな太陽定数 S0: 1367 (W/秒*m²≒1.95 cal/min * cm²=1.95/60*100^2cal/秒 *m²=315cal/秒 *m²) 1W/秒=1J=1/4.182cal太陽との距離 d (比率)半径 R(km)アルベド(反射能) A(比率)ステファン-ボルツマン定数)σ(=5.67 *10⁻⁸ W/m²K⁴)温室効果気休がない場合の地表気温:Ts (℃)太陽放射を受ける面積:𝜋R² (℃)惑星に届く太陽放射エネルギー: 𝜋R² * S0 /d² (W/秒)惑星地表に届くエネルギー: (1-A) *𝜋R² * S0 * /d² (W/秒)地表から出ていくエネルギー: 4𝜋R² * σ *Ts⁴ (W/秒) 絶対零度K:(−273.15 °C)Ts= ( (1-A) *𝜋R² * S0 /d² /(4𝜋R² *σ ) )^(1/4)+K ℃= ( (1-A) * S0 /d² /(4 *σ ) )^(1/4)+K ℃= ( (1-A) * S0 /(4 *σ ) )^(1/4) / d^(1/2) +K ℃ 太陽放射エネルギー比(地球面積を1として):Ratio1Ratio1 =((1-A) *𝜋R² * S0 * /d² /𝜋R² ) /((1-0.3) *𝜋* 6356.752 ² * S0 /(𝜋* 6356.75 ² ))=((1-A)/0.7)/d²なお、計算対象には水星などの他の惑星と衛星も追加してみたいと思いますよ 金星太陽との距離d:0.723 au赤道面での直径 2R: 12,103.6 kmアルベド(反射能)A:0.78 この値は0.65という値が支持されていたこともあったようですな一応両方の値で計算しておきますよ表面気圧(気圧):90(9,321.9 kPa)主な温室効果気体:CO2 90%太陽放射エネルギー比(地球を1として):Ratio1温室効果気体がない場合の地表温度:Ts1観測される地表温度:477℃ (T1) 温室効果:T1-Ts1 ℃=525.7 ℃アルベド(反射能)A:0.78 の場合の温室効果気体がない場合の地表温度:Ts1= ( (1-0.78) * 1367 /(4 *5.67 *10^(-8) ) )^(1/4) / 0.723^(1/2) +(-273.15) ℃=-48.7℃(環境省HPでは-46 ℃)アルベド(反射能)A:0.65 の場合の温室効果気体がない場合の地表温度:Ts1= ( (1-0.65) * 1367 /(4 *5.67 *10^(-8) ) )^(1/4) / 0.723^(1/2) +(-273.15) ℃=-21.1℃Ratio1 = ((1-0.65)/0.7)*/(0.723^2)=0.9565Ratio1 = ((1-0.78)/0.7)*/(0.723^2)=0.6012Ratio1 = 1/(0.723^2) アルベドを考慮しない計算=1.913金星の温室効果ガスはほとんどがCo2なのですなそして90気圧ということでこれは密度でございますので地球のCo2と比較すると・・・90*90% (金星) / (1*0.04%)=202,500倍とかなりの量の差でございますな金星の温室効果(525.7 ℃)から地球のCo2の温室効果を単純比例として計算すると・・・525.7 ℃/202,500=0.00259 ℃となってしまいますな実際の地球の観測気温とかなりかけ離れた数字になってしまいましたな地球の温室効果はCo2ではなく水蒸気によるものと考えた方がよいのかもしれませんな地球 太陽との距離:1赤道面での直径 2R :12 756.274 kmアルベド(反射能):0.30表面気圧(気圧):1(101.325 kPa)主な温室効果気体:CO2 0.04% H2O 1%温室効果気体がない場合の地表温度:Ts2(計算式は以下)観測される地表温度:15℃ (T2)温室効果:T2-Ts2 ℃=33 ℃Ts2= ( (1-0.3) * 1367 /(4 *5.67 *10^(-8) ) )^(1/4) / 1^(1/2) +(-273.15) ℃=-18℃(環境省HPでは-18 ℃)惑星に届くに届くエネルギー: 𝜋R² * S0 /d² /10^3(KW/秒)= 3.14*((12 756.274/2) *10^3) ^2*1367 /(1^2)/(10^3) (KW)≒174.6兆kW/秒( NHK HP では175兆kW)=41.75兆kcal/秒(関東農政局では1秒あたり約42兆キロカロリー)火星太陽との距離:1 au赤道面での直径 2R:6,794.4 kmアルベド(反射能)A:0.160表面気圧(気圧):0.007( 0.7~0.9 kPa)主な温室効果気体:Co2 80%温室効果気体がない場合の地表温度:Ts3(計算式は以下)観測される地表温度:-47℃ (T3)温室効果:T3-Ts3 ℃=9.7 ℃Ts3= ( (1-0.16) * 1367 /(4 *5.67 *10^(-8) ) )^(1/4) / 1.52^(1/2) +(-273.15) ℃=-56.7℃(環境省HPでは-57 ℃)火星も温室効果ガスはほとんどがCo2ですな金星と同じように、火星のCo2の温室効果を元にして地球のCo2の温室効果を計算をしてみますと・・・9.7 ℃ / ((0.007*80%) /(1*0.04%))= 9.7/((0.007*80/100)/(1*0.04/100))=0.69℃ これも実際の地球の観測気温とかなりかけ離れた数字になってしまいましたなやはり地球の温室効果はCo2ではなく水蒸気によるものと考えた方がよいのかもしれませんなというわけですべて環境省の図表とほぼ同じ温度が計算できましたな以下は他の惑星衛星についての計算でございますよ月太陽との距離:1 au半径:3,475.8 km(赤道)3,471.3 km(極)アルベド(反射能)A:0.07表面気圧(気圧):10-7 Pa(昼)10-10 Pa(夜)主な温室効果気体:なし温室効果気体がない場合の地表温度:TsM(計算式は以下)観測される地表温度:最低40 K 平均250 K(=-23.15℃) 最高 396 K (TM)温室効果:なしTsM= ( (1-0.07) * 1367 /(4 *5.67 *10^(-8) ) )^(1/4) / 1^(1/2) +(-273.15) ℃=0.47℃実際には太陽と月の間の位置に地球が来た場合には地球の影に隠れることになりますのでこの計算値は自転周期の平均的な値と考えてはいけませんな平均値はもっと低い値となると考えるべきですなその影響で太陽放射エネルギーは90%程度に減少すると仮定すると0.9* ( (1-0.07) * 1367 /(4 *5.67 *10^(-8) ) )^(1/4) / 1^(1/2) +(-273.15)=-26.89℃となりまして観測される平均気温に近い値となりますな水星太陽との距離:0.38709893 au赤道面での直径 2R:4,879.4 kmアルベド(反射能)A:0.065~0.071表面気圧(気圧):10×10−10 Pa、10×10−7 Pa主な温室効果気体:なし温室効果気体がない場合の地表温度:Ts4(計算式は以下)観測される地表温度:623 K(=349.85 ℃)(日中)103 K(=-170.15 ℃)(夜間) (T4)温室効果:なしTs4= ( (1-0.071) * 1367 /(4 *5.67 *10^(-8) ) )^(1/4) / 0.38709893^(1/2) +(-273.15) ℃=167.225℃この計算での温度は平均値と考えることができますな水星の日中夜間の温度の平均を計算すると(623+103)/2 K=363(89.85℃)かなり違っておりますが理由はちょっとわかりませんな理解するには私の勉強が足らないという事で今後の課題とさせていただきますよ土星太陽との距離:9.55491 au赤道面での直径 2R:120,536 kmアルベド(反射能)A:0.47表面気圧(気圧):140 kPa主な温室効果気体:水蒸気 0.1% 温室効果気体がない場合の地表温度:Ts5(計算式は以下)観測される地表温度:82 K(=-191.15 ℃=T5)(日中)平均143K(=-130.15 ℃)温室効果:T5-Ts5 =-191.15-(-196.239) =5.089℃Ts5= ( (1-0.47) * 1367 /(4 *5.67 *10^(-8) ) )^(1/4) / 9.55491 ^(1/2) +(-273.15) ℃=-196.239℃土星の大気には水蒸気 0.1% があるということですので計算値よりも観測値の温度が高いので温室効果がわずかですがあるということになるのでしょうなタイタン (衛星)太陽との距離:9.55491 au(太陽と土星の距離)半径:2,574.93 ± 0.09 kmアルベド(反射能)A:0.22表面気圧(気圧):146.7 kPa主な温室効果気体:メタン 成層圏内1.4% 対流圏下層 4.9% 対流圏下層 2.7 ± 0.1%温室効果気体がない場合の地表温度:Ts6(計算式は以下)観測される地表温度 T6:93.7 K(=-179.5 ℃)温室効果:T6-Ts6 ℃= 8.938℃Ts6= ( (1-0.22) * 1367 /(4 *5.67 *10^(-8) ) )^(1/4) / 9.55491 ^(1/2) +(-273.15) ℃=-188.438℃タイタンの大気にはメタンが存在しておりますので温室効果があるのですな
2022/12/03
コメント(0)
[地球温暖化懐疑/否定論者] カテゴリの記事リスト木本協司氏という「気候研究者」という肩書の人物が「地球温暖化懐疑論者」と思われますので取り上げておきますよ執筆者一覧(50音順) – NPO法人 国際環境経済研究所こちら名前が掲載されております書評サイトに著者紹介の記述がありましたよ木本協司(きもと きょうじ)1943年満州で生まれる。1968年九州大学工学部卒業。1968年旭化成工業(株)に入社。アンモニア合成プラントのコンピュータシミュレーションに従事食塩電解用パーフロロ陽イオン交換膜を開発。1985年旭化成工業(株)退社。現在、(有)ミレーヌコーポレーション取締役、燃料電池用プロトン伝導膜の開発、地球温暖化論の研究。とありましたよ国立情報学研究所の論文検索では16件の関連文書が検索されましたよhttps://cir.nii.ac.jp/all?q=%E6%9C%A8%E6%9C%AC%E5%8D%94%E5%8F%B82冊の書籍以外には地球温暖化関連の書物資料は発表してないようですなネットではどのような活動になっていますでしょうか?「国際環境経済研究所」の記事の執筆者として過去6回寄稿していますな2021/06/07 「氷河期が来る」と騒がれた1960-1980年の寒冷期は異常気象頻発2021/05/10 「小氷河期」(1300-1917)は寒く異常気象も多かった2021/03/15 テキサス大寒波もCO2温暖化が原因だって?2021/02/08 世界の気温は本当に上昇するのだろうか?2020/12/23 CO2温暖化説は1979年に終っていた2020/10/12日本の気温推移と異常気象この人物は著書もありますな2010/3/1「CO2温暖化論は数学的誤りか」こちらの書籍は楽天で在庫がまだあるようでございますのでリンクしておきますよamazon では中古本が購入できるようですなヤフオクやYahooショッピングにはありませんでしたよCO2温暖化論は数学的誤りか [ 木本協司 ]価格:2200円(税込、送料無料) (2022/11/28時点)楽天で購入この書籍のamazon のリンクはこちら2013/2/1「石炭火力が日本を救う CO2神話の崩壊 」Yahooショッピングで中古と思われますが販売されてましたよ(こちら)石炭火力が日本を救う CO2神話の崩壊 [ 木本協司 ]価格:2200円(税込、送料無料) (2022/11/28時点)楽天で購入この書籍のamazon のリンクはこちら
2022/12/02
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リスト福岡市の気温が記録的というニュースがありましたのでそれは地球温暖化と関係あるのかどうか調べてみましたよ2022/11/28 14:12 ウェザーニュース福岡で記録的に遅い夏日11月28日(月)は西日本を中心に気温が上がり九州では25℃以上の夏日の所がありました。福岡市は記録的に遅い夏日を観測しています。ということで最高気温が25℃以上の日を「夏日」というようですな12月直前の11月後半の夏日はかなり珍しいということなのでしょうな暖冬というになるのかとは思いますが必ずしもそうとは言えませんなたまたまその日だけ暖かい日であったという可能性もありますなその場合は暖冬でもないしもちろん地球温暖化とも関係もないということになりますなまた、遅い夏日が1日だけの11月に対して、月の前半の夏日が14日もある11月とではどちらが暖かい11月と感じるのか?こんな比較もできますなつまり記録的な夏日に意味はないのではないか?と思いますなですがすべての夏日を並べてみるとこれはとても意味のある傾向が得られる結果となりましたよ気象庁のHPでは日本全国の過去の気象データを取得することができますよこれがなかなか便利でございましていろんな切り口でのデータの検索も簡単にできますよ福岡11月の一日最高気温(℃)の推移福岡12月の一日最高気温(℃)の推移これらのグラフは11月、12月の福岡市の25度以上の最高気温だけをデータとしたものでございますよ赤色の線は回帰直線でございますなどちらのグラフも最高気温が長期的には上昇していることを示しておりますな回帰直線の傾きが0.0004 , 0.0003 と小さい値ですが約100年で0.4度、0.3度の上昇ということですな地球温暖化現象は平均気温の上昇となっておりますが当然ながら最高気温も上昇しているという結果ですな地球温暖化現象の影響であると見ることができますな平均気温の上昇を勝手にハワイのように年中快適な気温と曲解している馬と鹿がいますがこのような最高気温が上昇しているという観測結果の分析を提示して論破していくしかありませんな
2022/11/30
コメント(0)
[地球温暖化懐疑/否定論者] カテゴリの記事リスト神戸大学名誉教授 松田卓也氏が寄稿している地球温暖化の太陽活動原因説を取り上げておきますよ寄稿文がPDF資料として公開されておりますな寄稿文の内容は、要は、wikipedia の内容や一般人である、田中宇の記事を元にして書いているだけのようです。そもそも気候学者としての論文というレベルではありませんので信頼性が高いものとして受け取るべきものか?というと決してそうではありませんなこの寄稿文が否定、肯定どちらに立っているのかについては、単に国語理解力だけで把握できますので・・・・明らかに「肯定」している節はありませんので懐疑もしくは否定論者と判定されますなこの判定についてですが・・・「地球温暖化現象」とは、「20世紀半ば以降に見られる地球規模の気温の上昇」です。事象自体は、観測結果が示されている科学的な根拠のある報告です。これを否定するのかどうか?さらに「地球温暖化現象」についての主要因が人間活動、人為的Co2排出であるというのも科学的な根拠のある報告です。これを否定するのかどうか?答えはYes or Noしかないのですよね。どちらでもないというのは回答ではないのですよね、それは無回答です。もちろん強制ではないのですから回答しない選択は自由の権利ありますが「地球温暖化現象」について言及しているものを自ら寄稿文として公開している以上読み手がそれを読んで、「地球温暖化現象」について否定しているのかどうか?Yes or No どちらの内容が書かれているのか?判断することも自由の権利です。もし他人に判断されることが気に入らないと言うのであれば自分の主張を自ら公開したことが引き起こしているで生じている事であって公開をやめればよろしい。以前にSNSで会話をした科学者が「言葉より実績を見て判断すべき!」と主張してましたが、いやいやどちらも重要ですからね。世間知らずの専門なんとかなだぁと笑まして言っていることとやってることが真逆とかあり得ないですけどね。それでは以下、地球温暖化の太陽活動原因説の内容について、簡単に引用しておきますよ要約:近年メディアなどで盛んに話題になっている地球温暖化現象が人間活動による二酸化炭素のせいであるとする立場を正統派とよぶとすると、それに賛成しない懐疑派や否定派が無視できない程度に存在する。本稿では地球の気候は、太陽活動と銀河宇宙線によって決まるとするスベンスマークの説を紹介する。科学者の中にも IPCCの結論に疑問を唱える人々が無視できない程度に存在することをご存じであろうか。1) この 100年程度で地球の平均気温は大幅に上昇しているか。つまり地球温暖化現象は本当に存在しているか。2) 地球が近年、温暖化しているとしても、その原因は、人間活動に基づいて発生した二酸化炭素などの温暖化ガスか?3) 地球が今後 100年程度で数度 C温暖化したとしてそれが人類に取って有害か?
2022/11/28
コメント(0)
大学教授の肩書を持つ地球温暖化否定論者の主張を確認するため常に該当者を探しているのですがいろいろと見つかっているのでとりあえず概要だけでも紹介しておこうかと思いますよ筑波大学名誉教授 板野 肯三 氏 2021/10/04 サイエンス・ビヨンド第9回 「地球温暖化② 二酸化炭素」ー IPCCの温暖化モデルの無謬性を揺るがす素朴な疑問【サイエンス・ビヨンド】00:14 CO2が増えると温室効果で地球の温度が上がると言われている00:41 CO2はカリフォルニア大学のキーリングにより1958年から測定されている01:44 1958年から2021年までずっとCO2の濃度が増えているのは事実02:36 1万年前からのスパンで見ると近年CO2濃度の上昇が著しい03:36 80万年前からのスパンで見ると近年までCO2濃度は増えたり減ったりしている03:52 何十億年のスパンで見ると10億年前まではCO2濃度は高く、10億年前に地上に植物が現れてから急激に減ってきた04:40 地球としてはCO2が多くても問題なく植物もむしろ元気になる04:47 キーリングによると1980年代にCO2の排出量は一時期減少していたが気温の上昇はそれとは無関係に上昇し続けた06:43 実測データはIPCCの温暖化のモデルの通りに変化していないので温度上昇の原因は別にあるのかもしれない07:26 キーリングの30年前の論文では気温が上昇するとCO2の濃度が上がる(原因と結果が逆)08:49 このような指摘がされ始めているがこれについての議論を嫌う学会がある09:51 今の時点ではIPCCのモデルに瑕疵があることを示唆する内容だ
2022/11/28
コメント(0)
よろず~ニュース / 2022年11月24日 19時47分帝京大が内部調査 男性教授がゼミ募集「女子の応募=採用です」 バレると男子学生に逆ギレ - 記事詳細|Infoseekニュース帝京大は24日、教員による学生への不適切な対応がソーシャルメディア上で行われた事案があったとして、内部調査委員会を発足したと発表した。同大の男子学生が21日、ゼミの募集をめぐって、名前からこの学生を女子と勘違いした経済学部の男性教授から「大歓迎です。男子生徒には秘密ですが、女子生徒は基本的には女子の…【全文を読む】J-CASTニュース / 2022年11月22日 17時50分帝京大「アカハラ、差別は許されるべきでない」 教員めぐる学生告発受け声明、該当ゼミ募集中止に - 記事詳細|Infoseekニュース大学教員から性差別的な発言を受けた――帝京大学の男子学生によるSNSでの投稿が波紋を広げている。募集中のゼミに志願するも、女子学生を優遇している旨を告げられたといい、投稿者は取材に「男女差別で大学生活において重要なゼミ活動を行えないのは不当」と主張する。大学は2022年11月22日、事実確認を進めて…【全文を読む】2022年11月24日内部調査委員会発足のお知らせ | 帝京大学帝京大学は、2022年11月24日(木)、本学教員による学生への不適切な対応が行われたという事案がソーシャルメディア上に投稿されていることに関して、内部調査委員会を発足いたしましたのでお知らせいたします。本学は教員の立場を利用した学生へのハラスメント行為(アカデミックハラスメント)や差別的行為を許容しておらず、決して許されるべきものではないと考えております。事実関係が明らかになり次第、ご報告いたします。
2022/11/24
コメント(0)
うずらの雛にちょっと興味があって調べてみましたよ生まれながら餌を自分で食べれるということをネットの書き込みでみたのがきっかけなのですが・・・この目で見て見なければ信用できないと思ってしまう性格なのでyoutube動画で調べてみましたよ【総集編】スーパーの卵から生まれたうずらが大人になるまでの記録こちらを見ますと確かにたまごから孵ってからよちよちと歩きながら歩行もしっかりとしてきて目もしっかりと開いていて見えているようですな自分で餌を食べておりますなこれだけを見ると飼育にはあまり手がかからないのかな?と思ってしまいますなひよこのような可愛さがありますがひよこはニワトリに大きく変身してしまうので飼うというのは考えにくいですなハムスターはケージから脱走して数日行方不明になったり部屋の壁紙をぼろぼろにして大損害を与えてくれたりという記憶がありまして可愛いのですけど結構手間がかかるイメージがありますなうずらは成長しても手に乗るサイズですしインコのように鳴き声がうるさいとか部屋を飛びまくってフンをいたるところでするとか迷惑な感じにならなそうな気がするのですようずらの卵から雛を育てて飼ってみたいなと思ったりしましたが・・・うずらがけたたましく鳴いてくる。ウズラがけたたましく鳴いている動画(うるさい)鳴き声がうるさいかどうか?これはちょっと動画ではよくわかりませんな
2022/11/19
コメント(0)
2ケタの整数のかけ算を暗算で計算する方法を1つずつ記事にしていこうかなと思ってますよ2つの数字の組み合わせパターンによって暗算が簡単になる計算方法があるのでそれらを1つずつ紹介していきたいと思いますよ2ケタというと10~99 の整数になりますが1ケタも含めますよなので単純に1~99の整数同士の掛け算ということでその組み合わせは99*99=9801 ですな9801通りの組み合わせのかけ算のすべてを暗算で計算できたらちょっと自慢ですなw生活の中でも役立つことだと思いますしねではでは早速始めましょうw十の位が1 で、かつ、2つの数字が同じ場合11x11=12112x12=14413x13=16914x14=19615x15=22516x16=25617x17=28918x18=32419x19=361これらは簡単な暗算を一回するだけで計算できますぞ数学が得意な人であればこの2乗の計算の答えは暗記していという方も多いと思いますな11x11 ~16x16 までに対しては・・・手順1一の位の数字を2乗する。2乗というのは数字が○だったら○x○ のことですな九九の表のななめのビンゴラインにある数字ですな笑これは小学校で暗記したことなので計算は不要ですな手順2手順1の答えに100を足す3桁目が1になるようにするだけですここまでの手順で具体的には・・・11x11 だったら10113x13 だったら10916x16 だったら136手順3最後の手順ですが一の位の数字を20倍してから足す11x11=101+1X20 =12112x12=104+2x20=14413x13=109+3x20=16914x14=116+4x20=116+80=19615x15=125+5x20=125+100=22516x16=136+6x20=136+120=25613x13 までは足し算すらしてませんが答えが出ますな17x17 ~19x19 までに対しては・・・手順1一の位の数字を2乗して1ケタ目の数字だけ覚えておく手順2一の位の数字を40倍して足す17x17=9+7x40=9+280=28918x18=4+8x40=4+320=32419x19=1+9x40=1+360=361これもほとんど足し算はしてませんな数学的に説明すると・・・・(10+n)^2=100+20n+n^2 ....(1)ですがn=1~6 の場合は(1)を使えば、暗算で計算しやすくなることを利用。n=7~9 の場合は・・・(10+n)^2=(10-n)^2+40n ....(2)こちらを使えば、一の位の数字が簡単に決定される形なので暗算しやすいですなこれを覚えておくと以下のような応用もできますな101^2=10000+1+100*2=10201199^2=1+400*99=39601195^2=25+400*95=380251998^2=4+4000*998=3992004どうでしょうか?
2022/11/19
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リスト地球温暖化しているというのに台風の数は増えてないじゃないかー!データは気象庁HP 「気象庁|台風の発生数[協定世界時基準]」からでございますよチェリーピッキングしてませんよ一応参考情報としてこちらのグラフと全く同じ内容のものが利用されておりますので以下載せておきますよ【地球温暖化の真実】脱炭素や気候変動を巡り専門家が白熱討論【MC加藤浩次】なぜ地球温暖化すると台風の数は増えると考えるんだ?世界全体で年間30回程度しか発生しない台風はかなり特殊な気象現象ではないかなと思いますなしかも発生は7~11月に集中しておりますので台風は気温がかなり高い状況で発生するのだろうと言えますなそう考えると台風が発生するに至る気象状態もかなり特殊な条件下であると言えますなとすると長期変動である地球温暖化現象では100年間で0.7度の気温上昇ですのでその程度の温度上昇では台風が発生する条件に大きな影響を与えるとは考えにくいのではないでしょうか?そう考えると1年間に発生する台風の件数にも大きな影響は与えないということになりますな実際、これまでの台風発生件数がそれを証明しておりますなただ長期的な変動としてみると発生件数は減少傾向にあるようですのでそれは何故なのだろうか?ということは気になりますな
2022/11/18
コメント(0)
共同通信 / 2022年11月2日 18時5分杉田水脈議員、賠償不服で上告 中傷投稿に「いいね」 - 記事詳細|Infoseekニュース性暴力被害を公表したジャーナリスト伊藤詩織さん(33)が、自身を中傷するツイッター投稿に「いいね」を押され名誉を傷つけられたとして、自民党の杉田水脈衆院議員に損害賠償を求めた訴訟で、杉田議員側は2日、55万円の賠償を命じた10月20日の二審東京高裁判決を不服として上告した。二審判決は杉田議員が「いい…【全文を読む】カナロコ by 神奈川新聞 / 2022年10月20日 21時0分伊藤詩織さん逆転勝訴 杉田水脈議員に賠償命じる、「ハニートラップ」「枕営業の失敗」投稿25件に「いいね」 - 記事詳細|Infoseekニュース性暴力被害を訴える自身を中傷するツイッターの投稿に執拗(しつよう)に「いいね」を押して名誉感情を侵害したとして、ジャーナリスト伊藤詩織さん(33)が、自民党の杉田水脈衆院議員に220万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が20日、東京高裁であった。石井浩裁判長は、請求を退けた一審判決を変更し、55万…【全文を読む】弁護士ドットコムニュース / 2022年10月21日 15時50分「いいね」で賠償命じる初判断、中澤佑一弁護士が解説「特殊事例で、一般論ではない」「萎縮効果生じぬよう正しい報道を」 - 記事詳細|Infoseekニュースジャーナリストの伊藤詩織さんを誹謗中傷するツイートに「いいね」を押したことが伊藤さんの名誉感情を侵害したとして、自民党の杉田水脈衆院議員に慰謝料など220万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が10月20日、東京高裁であり、石井浩裁判長は、請求を棄却した1審・東京地裁判決を変更し、杉田議員に55万円…【全文を読む】
2022/11/14
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リスト私は地球温暖化が起きているのかどうかを説明するときにはかならず北極の状況について説明することにしておりますよ気温が上昇と一言で言っても世界平均気温を正確に説明できる人は相当少ないでしょうし説明されずに正確に意味を想像できる人は天才でしょうなというわけで想像しやすいものとして北極の氷の減少で説明するのがよいと思いますな最近のYahooニュースでも北極の海氷が取り上げられておりましたのでリンク張っておきますよ11/5(土) 16:22(片山由紀子) - 個人 - Yahoo!ニュースなぜ、氷が溶けるとダメなのか北極の海氷域の面積が夏の期間に特に減少しておりますな気象庁が以下のように発表しておりますな北極域の海氷域面積は、1979年以降、長期的に見ると減少しています。特に、年最小値において減少が顕著で、1年当たりの減少量は北海道の面積に匹敵します。気象庁 | 海洋の健康診断表 海氷域面積の長期変化傾向(北極域)(2022年)HPにあるグラフをちょっと加工して回帰直接を未来に伸ばしてみると2050年ごろの夏には完全になくなっているのかなぁと想像できますな
2022/11/14
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リストグレタについて映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」を見ましたのでその中からの情報などを記事にしてみたいと思いますよそのほかグレタの番組がAmazon Prime で視聴できましたので見ておりますよ私は環境活動家ではありませんしグレタを特に支持しているというわけではないですが支持不支持の以前の問題でグレタに対するネットの批判がデマだらけでございまして嘘の情報は指摘されるべきだと考えておりますのでね対象が誰であろうと嘘やデマをまき散らしていることが許せませんな20032003年1月3日 生誕2018スウェーデン議会の前で「気候のためのストライキ」の段ボールの看板を持ってストライキ2018年9月7日BBCニュース15歳少女、気候変動に抗議で2週間座り込み スウェーデン「この抗議で目指していることはメディアに注目されることです。そうすればメディアが気候変動について書いてそれでどうにか大勢に目を向けてもらいたい」2018/10/22 FridaysForFutureThe rules have to change - Greta Thunberg speak in Helsinki to 10000 people2019.09.13 WIRED.jp未来のための金曜日 ──グレタ・トゥーンべリ16歳、大人に「おとしまえ」を求めてストライキ10月20日、トゥーンベリは、ヘルシンキに集まった1万人の前でスピーチをしている。グリーンピース、世界自然保護基金(WWF)、そしてヘルシンキ大学学生連盟が組織した気候変動阻止を訴えるデモ行進の参加者たちが彼女の話に耳を傾けた。2018/12/13 TEDx TalksSchool strike for climate - save the world by changing the rules | Greta Thunberg | TEDxStockholmCOP24(ポーランド) で演説2018年12月12日、ポーランドのカトヴィツェで開催されたCOP24(気候変動枠組条約第24回締約国会議)において、スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさん(当時15歳)が気候変動の危機を世界に訴えました。20192019.04.22 BBC News Japan「人類は分かれ道に立っている」 グレタ・トゥーンベリさん、気候変動の危機訴えマーブルアーチで行なわれた抗議運動の集会で、ステージに登壇。群集に対し「人類は分かれ道に立っています」と訴え、活動家は「地球のために戦い続けます」と述べた。9月23日にニューヨークで開催される「国連気候アクション・サミット2019」国連から招待される飛行機以外での移動を考えヨットで大西洋横断映画の中でのインタビューの場面でヨットを使う理由は「持続可能な社会には程遠いことを示すため」を言っておりますよ2019年7月30日BBCニュース温暖化対策訴える16歳少女、ヨットで大西洋横断し国連へ2019年8月29日BBCニュース環境活動家の16歳少女、ヨットでニューヨーク到着こちらの記事に大西洋横断についての情報がありましたよ2021年10月23日 エコストア・パパラギグレタさんのドキュメンタリー映画公開!世界一周レースで勝つために作られた、軽量でペラペラの薄さで作られたヨットグレタさんが乗るこの全長18mの"マリツィア"号8月のハリケーンの季節に大西洋を横断することはどれだけリスクが高いか…。世界でもトップクラスのレースセーラー・ヘルマン船長と船内、走るだけのため、レースに勝つためにだけに作られたこの船の船内は内装されていない、世界一周ヨットレースのために製造されたヨットで、太陽光パネルと水中タービンで発電できるハイテクのヨットボリス・ヘルマン船長 マリツィア2号2019年8月30日国連広報センター十代の活動家グレタ・トゥーンベリさん、ヨットでニューヨークに到着 「気候危機」に注目を集める(UN News 記事・日本語訳)2030年までによりよい世界をつくるというトゥーンベリさんのミッションに賛同と連帯を示すため、国連は17隻のヨットを連ね、16歳のトゥーンベリさんをヴェラザノ=ナローズ橋に迎えました。環境少女グレタさん 米下院で証言「科学者の声を聞いて」2019/09/19 テレ東BIZ09/18、アメリカ下院委員会の公聴会で証言し国連の科学者組織がまとめた温暖化に関する報告書を提出しました。若者が地球温暖化により関心を持つため温暖化の現状を知ることの重要さを訴えました。2019年9月23日国連気候アクション・サミット2019 で約5分間スピーチ(声明)朝日新聞デジタルグレタさんら、子どもの権利救済申し立て 気候危機巡り15人の青年活動家とともに、フランス、ドイツ、ブラジル、アルゼンチン、トルコの5か国がパリ協定の誓約で約束した削減目標を守らなかったとして国連に法的苦情を申し立て。2019/11/02 ANNnewsCHグレタさん支援呼びかけ COP25の開催地変更で(19/11/02)国連は1日、チリが開催を断念したCOP25をスペインの首都マドリードで開くと発表しました。現在、アメリカにいるグレタさんは「大西洋を渡る移動手段の支援をしてほしい」と呼び掛け、スペインに行く考えを示しました。スウェーデンに住むグレタさんは8月、二酸化炭素を大量に排出する飛行機ではなく、ヨットでニューヨークに渡って地球温暖化対策を訴えています。そのグレタさんは1日、大規模な山火事が相次ぐアメリカ・カリフォルニア州で温暖化対策を求める集会に参加し、「これ以上、この危機から目を背けられない」と訴えました。2019/11/04 TBS NEWS DIG Powered by JNNグレタさんの「COP25」出席に、スペインが「移動手伝います」グレタさん、ヨットでリスボン到着 大西洋横断、COP25参加へ2019/12/04 毎日新聞2019年12月12日COP25でスピーチスペイン・マドリード2019/12/25 国連広報センター (UNIC Tokyo)トゥーンベリさんによるCOP25でのスピーチ(日本語字幕版)20202020/09/11 HuluI Am Greta • Trailer (Official) • A Hulu Original Documentaryグレタのドキュメント映画(邦題:グレタ ひとりぼっちの挑戦)日本では2021に公開されておりますな映画『グレタ ひとりぼっちの挑戦』公式サイト2021/08/20 アンプラグド映画『グレタ ひとりぼっちの挑戦』予告編20212021年4月10日 朝日新聞デジタルグレタさん、COP26不参加へ新型コロナウイルスのワクチン供給が偏っており、各地から人々が等しく参加できそうにないことが理由という。世界のワクチン接種率が上がるまで、英国は会議を延期するべきだとの考えも示したという。2021/04/22 | ELLE [エル デジタル]環境活動家のグレタ・トゥーンベリ、アースデイにアメリカ議会でスピーチ「今すぐ化石燃料から脱却を」4月22日はアースデイ。環境活動家のグレタ・トゥーンベリがアメリカ議会でスピーチをした。2021/05/25 ANNnewsCHグレタさんと中国 「体形」めぐり攻撃の応酬(2021年5月25日)グレタさんは2021/5/7、「中国の1年間の二酸化炭素排出量がすべての先進国の合計より上回っている」と伝えるCNNの記事をツイッターで引用しました。そのうえで「中国が大きく方針を変えない限りは気候変動の危機を解決できない」と指摘しました。中国メディアが体形を揶揄(やゆ)するなど応酬が繰り広げられています。2021/09/28 Global News Greta Thunberg questions world leaders’ climate talks: “30 years of blah blah blah” 2021/10/04 ロイター(Reuters Japan)「私たちは止まらない」、グレタさんがイタリアでスピーチ世界中から活動家が集まるイベント「Youth4Climate」が開催されたイタリアのミラノで10/1、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんが、世界の指導者たちに向けて気候変動対策の加速を訴えた。2021年10月16日Climate Live Sweden のコンサートでスピーチ 2021/10/19ロイター(Reuters Japan)グレタさんがステージ上でダンス披露、80年代のヒット曲に合わせ2021/11/06 FridaysForFutureGreta Thunberg questions world leaders’ climate talks: “30 years of blah blah blah”Greta Thunberg full speech from Glasgow COP26 or "Global North Greenwash Festival"2021/11/06 The IndependentGreta Thunberg brands Cop26 a ‘global greenwash festival’グレタ・トゥーンベリは、COP26気候サミットを「グローバルグリーンウォッシュフェスティバル」と名付けました。グラスゴーでのフライデーズ・フォー・フューチャー集会で、10代の活動家はまた、会議を失敗と表現しました。「これは今や世界的なノースグリーンウォッシュフェスティバルです。いつものように2週間にわたるビジネスのお祝いと何とか、などなど」COP26 開催英国スコットランド・グラスゴーで、2021年11月1日から12日まで2021/11/01 ELLE [エル デジタル]グレタ・トゥーンベリ、COP26のリーダーたちを批判「もう戯言はたくさん」スコットランドのグラスゴーで始まったCOP26。環境活動家のグレタ・トゥーンベリが現地に到着、デモ活動に参加した。新聞「ニューヨークタイムズ」によるとCOP26でトゥーンベリがスピーチを行う予定はない。代わりに彼女は1日に他の若い環境活動家と共に各国リーダーに向けた公開書簡を発表、署名を集めている。2021年11月06日(土)12時17分|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト「COP26はグリーンウォッシュの祭典」子供たちを脱資本主義に誘うグレタさん[英北部スコットランド・グラスゴー発]スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさん(18)が4日、国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の開催地グラスゴーで行われた「未来のための金曜日」行進に参加し、「COPはPRイベントだ。COP26はグリーンウォッシュの祭典だ」と痛烈に批判した。2021/11/14 09:15 - 産経ニュースCOP26、口先だけと批判 グレタさん、文書採択でグレタとCOP の関係性についてはこの記事のタイムラインを見る判断するところではグレタは、国連のコロナ対応を問題として、COP26に参加しないと表明。それを受けて、おそらく、COPはグレタを招待しない方針となった。ただ、メディアに訴えるためには、やはりCOPに参加することの重要性を再認識しただろうと推測されますな。グレタはCOP24,25と演説していたわけなので、それは当然と思いますな。若いゆえの作戦ミスというところかと思いますな。結局、招待されてはいないが現地に向かい、グラスゴーで集会を開くことにしたわけですな事実関係を元にしておりますが、一部は推測もありますので、そこは区別して読んでくださいな。さて、私と同じように、グレタに関して論評している人がいましたので紹介いたしますよ2021.12.02 | キヤノングローバル戦略研究所環境運動から共産主義に"転向"して、COPから追放されたグレタ・トゥンベリなぜ昨年まではCOP会場に呼ばれて演説していたグレタが今年はCOPに呼ばれなかったのか、よく分かる。環境運動家から共産主義者に転向してしまったので、気候変動をネタに金を儲けようとしているCOPに集う人々に都合が悪くなったのだ。これぞデマの極致でございますな
2022/11/12
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リストエジプトでCOP27が開催されておりますなCOPについてのネットの報道は毎年、化石賞のことしかないように感じているのは私だけでしょうか?2022年11月10日 13時41分 NHK 「化石賞」に日本 環境NGOが発表 “気候変動対策に消極的”2022年11月11日 朝日新聞デジタル日本に化石賞 化石燃料投資「1.6兆円で世界最多」 COP27化石賞とはNGOである「気候行動ネットワーク」が毎年、COPの開催中、毎日、発表している賞でございますな気候交渉と気候変動対策の進展に関して「最小の達成のために最大の努力をしている」国に与えられる賞ということですなこれは皮肉たっぷりな表現でございますなCOP27は、2022年11月6日(日) – 2022年11月18日(金) の開催となっておりますな11月18日の最終日には巨大化石賞がアメリカに与えられましたよCOP27の巨大化石賞 アメリカところで、「世界中でFossil of the dayが検索される回数より、日本で化石賞が検索される回数の方がはるかに上回っている」という日本人大学教授の指摘記事を見つけましたが…島国で英語も話せない日本の中は欧米との関わりが絶対的に少ないわけですから情報リテラシーが高い人ならば、なんだかわからないことを検索するのは当たり前ですな検索して何を知ったのかのほうが重要であって「~の真実」なんて三文記事のようなキワドイタイトルをつけてしかも内容ときたらGoogle Trends の数値は相対的指標なのに「件数」と解釈しちゃってたりととても京大教授とは思えないような情報リテラシーの低い「ゴミ」記事なんて不必要なものだと自覚してほしいですな化石賞の報道記事を読むことで今のCOP27ではこんな発言があったのか?日本に対する評価にはこういう見方もあるんだなと理解を深めることはとても重要だと思いますなというわけで私は化石賞を切り口としてCOP27を紹介してきたいと思いますよ以下のテーマが設定されておりますな金融科学若者と未来の世代脱炭素適応と農業ジェンダー水CE(Action for Climate)と市民社会エネルギー生物多様性解決方法化石賞はこれらのテーマに沿った選出をして毎日18時に発表されるようですなCOP27では実質8日のようですので8回化石賞が発表されるのでしょうなこの記事では発表されたものを随時紹介していきたいと思いますよ11月9日 1回目 日本テーマ:金融日本は、石油、ガス、および石炭プロジェクトに対する世界最大の公的資金提供国であり2019 年から 2021 年にかけて年間平均 106 億米ドルを拠出しています。石炭火力発電所にアンモニアを使用するなど誤った解決策を他国に輸出するために多大な努力を払っています。岸田首相はここシャルムで開催された首脳会議に出席しませんでした。日本の財政は、破壊の原因となっている化石燃料プロジェクトに流れ込んでいます。11月10日 2回目 エジプトテーマ:科学、若者と未来の世代11月11日 3回目 エジプト/UAE(共同賞)、アメリカ、ロシアテーマ:脱炭素 米国の気候変動特使ジョン・ケリーが「エネルギー転換計画」を発表。11月12日 4回目 アメリカテーマ:適応と農業米国の特使ジョン・ケリーの「損失と損害」の金融に関する米国の立場に関する彼の声明。「米国と他の多くの国は、あなたが知っているように、補償または責任に結びついたある種の法的構造を制定しないだろう。全ての国にとって、今まだ何も起こっていませんが。」11月14日 5回目 ニュージーランドテーマ:ジェンダーテーマ:水ニュージーランドは声明で次のように述べています。「それが何を意味するのか確信が持てないままファンドを設立するには、私たちが何に取り組んでいるのか、そしてどのように取り組んでいるのかについての共通の理解を持っているという高いレベルの信頼が必要です。介入を聞いていると、私たちはこれを持っていないようです。」11月15日 6回目 トルコテーマ:ACE(Action for Climate)と市民社会テーマ:エネルギートルコは本日、環境・都市化・気候変動大臣のムラット・クルムが更新された貢献声明を発表し、これを達成することができました。更新された2030年の目標は21%から41%に引き上げられました。しかし、トルコは実際には、目標が基づいている通常事業(BAU)シナリオ(これも良い!)を上回っており、新しい目標は実際には実際の2020年の排出量と比較して2030年までに30%増加することを意味します。11月16日 7回目 ロシアテーマ:生物多様性ロシアはすべて間違った選択をしています。今年を通して.....そしてCOPで。ロシアの代表団は、原子力発電のロビー活動を行い、エネルギー生産における排出量がゼロの最も安全でクリーンな原子力発電所を生産していると主張して、ここで唯一の公の場を利用しました。もちろん、私たちが心配しているのは生産だけではないという事実を無視します。安全とセキュリティに関するこれらすべての主張は、ロシア軍がウクライナのザポロジスカヤ原子力発電所を占領し、何百万人もの人々を重大な危険にさらしている間に行われました。ロシアは非常に犯罪的に自己中心的であるため、エネルギー転換と緩和への焦点は彼らに対する詐欺であると判断し、気候危機の人為的性質を否定しようとさえしました。11月17日 8回目 イスラエル エジプトテーマ:解決方法今朝、エジプト議長国は、さまざまな要素の寄せ集めであり、ビジョンと構造を欠いているメッセージの洗濯物リストであるCOP27カバー決定草案テキストを発行しました。古いステートメントを再ハッシュすることと、バックスライドして新しいものを追加することはまったく別のことです。このような長いテキストで、彼らはどのようにしてすべての化石燃料の公平な段階的廃止の呼びかけを含めることを見逃したのでしょうか。この提案は、インド、EU、米国、ツバル、バヌアツ、AOSIS、ニュージーランド、コロンビアから求められています。それでも、エジプト大統領はそれを含めることができませんでした。さらに、プロセスの不器用な処理は、遅延と混乱を引き起こしました。COP27で前向きな結果を達成するための各国からの集団的コミットメントを損なう。長年の気候交渉の後、イスラエルが独自のパビリオンを持つのはこれが初めてであり、COPと気候危機への関心を歓迎する一方で、これは彼ら自身の人権記録をグリーンウォッシングするために使用されるスペースではないことも彼らに思い出させなければなりません。イスラエルはそのパビリオンを使用して、水不足の課題と適応型農業への適応における独自の成功した経験を自慢しています。環境擁護者として行動するということは、パレスチナ人の生存権を尊重することを意味します。結局のところ、人権のない気候正義はありません。自分たちの土地や天然資源をほとんどまたはまったく管理していないため、パレスチナの人々は気候危機に対してますます脆弱になっています。エジプトとイスラエルはどちらも中東地域の大きなプレーヤーであるため、気候危機に適切に対処することが重要です。
2022/11/12
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リスト地球温暖化問題はCo2を悪者扱いしているという批判をSNSでよく目にしますな悪者って一体なんのこっちゃ?と思ってしまいますが…前回の記事でCo2についていろいろと調べておりますが地球温暖化問題を理解する上ではまだ足りないということがわかりましたよ今回また調べたことを記事にしたいと思いますよ都市部でCo2濃度は違う?神奈川県における二酸化炭素濃度の立体分布について高度 300 ~ 600m における二酸化炭素と他の大気汚染物質(窒素酸化物およびオゾン)の濃度を同時に測定。ヘリコプターに搭載した機器を用い1998年3月から2000年5月の間に7回の測定を実施google map で地点を把握してみますと・・・ヘリで移動して観測してるということなので直線で結んでみましたよ「二酸化炭素濃度の分布は燃焼過程から生じる発生源の影響を直接的に反映していることが確かめられた」ということになっておりましたよそう言われればそうかもという感じですな季節でCo2濃度は違う?二酸化炭素濃度の季節変動は主に陸上生物圏の活動によるものであり夏季に植物の光合成が活発化することにより二酸化炭素が吸収され大気中濃度が減少し冬季に植物の呼吸や土壌有機物の分解が優勢となり二酸化炭素が放出され大気中の濃度が上昇します。展示室3 二酸化炭素濃度の変動とその要因二酸化炭素濃度の月平均値の推移をみると濃度が夏に減少し冬には増加するという1年周期で繰り返される季節変動がみられます。これは主に、植物が光合成や呼吸を介して大気と二酸化炭素のやり取りをする様相が季節によって変化するためです。このようなやり取りは地表面付近で行われますが大気の流れによる輸送によって上空の二酸化炭素濃度にも季節変動が反映されます。展示室3 二酸化炭素濃度解析の結果高度でCo2濃度は違う?内陸部の宮ヶ瀬と海岸部の大磯で高度約 3000 mまでの高さについて測定高度 1000m 程度までの低い部分で濃度が高く高度が増すにしたがって減衰している地上の二酸化炭素が高度とともに上空へ拡散、希釈されている地表と上空の濃度差はあるけども大きいとは言えないですな高度がほぼ 2500m 以上(上層域)では濃度はほぼ一定した状態になる調査日による差異が認められ、気象状況との関係について検討した。その結果、上層域での二酸化炭素の濃度は気圧配置に伴う風の違いによるものであることが確認された。すなわち、気圧配置からみた神奈川県地方の上層での風が北西方向の場合に濃度が高く、南西方向の場合に低くなることが確かめられた。神奈川県における二酸化炭素濃度の立体分布について緯度でCo2濃度は違う?WDCGGが収集したデータをもとに、緯度帯別に平均した大気中の二酸化炭素月平均濃度の経年変化北半球の中・高緯度帯の濃度が高く、南半球では濃度が低い陸域面積の多い北半球では季節変動の振幅が大きく、陸域の面積の少ない南半球では振幅が小さい(二酸化炭素の放出源が北半球に多く存在するため)二酸化炭素濃度の経年変化
2022/11/11
コメント(0)
この記事を編集Yahoo知恵袋には地球温暖化のカテゴリがありますなその回答をみるとカテゴリーマスターの称号を取っている人がなんのためらいもなしに地球温暖化を否定しておりますよさながら地球温暖化懐疑論者の巣窟になっていますなそんなことを知らずに純真な気持ちで地球温暖化に関する質問をするとまさかのCo2は温室効果ガスではありませんとか地球は温暖化していませんとかおったまげな回答が返ってくるという構図になっておりますよこれはちょっとひどいなぁとおもいましたのでYahoo知恵袋の中の地球温暖化否定論者のリストを記事にしてみたいと思いますよこのリストをつくってどのような利用方法があるのか?ということでございますが・・・回答内容ってかなりの長文だったりするわけでございますよそして知恵袋IDは先頭3文字だけの布施文字になっている場合が多いですな8桁の登録番号も似通った値が多いですどちらも記憶しておくような価値もないですなとは言えトンデモ回答もトンデモ質問もそもそも読む価値のないゴミですから無駄な時間は避けたいですな長文の回答を読む時間が無駄にならないようにしたい場合にはこのリストからIDなり登録番号なりを検索すればどんなタイプの否定論者なのかすぐにわかるという感じですななかには否定論者ではないけれども原発排水原因説をねじ込もうとする回答者とかほんとに知恵袋は闇が深いですな登録番号:1013401614日本太郎さん地球温暖化CO2説否定登録番号:1246541552************さん地球温暖化CO2説否定登録番号:1138439791fuj********さん地球温暖化否定登録番号:1143124776Qoo900さん地球温暖化CO2説否定登録番号:1039371130fur********さん事実誤認登録番号:101655808sunsunsunさん事実誤認登録番号:11497364371149736437さん虚偽の回答登録番号:1146685204qyn********さんグレタ批判登録番号:1214659913Animales Economicoさんグレタ批判登録番号:1148352128nacさん温暖化CO2説否定登録番号:1151419893K7543****さん温暖化否定(揶揄)温暖化否定(揶揄)登録番号:10475279411152196530さん温暖化は肯定。グレタ陰謀論温暖化肯定、政治批判登録番号:1047527941あほたれ本舗だけど、なにか?さん温暖化は肯定。グレタ陰謀論。政策批判登録番号:1047527941cop********さん温暖化否定登録番号:1047527941kiairaさん温暖化否定、温暖ビジネス批判登録番号:1151419893おおボケさん意味のない質問温暖化歓迎登録番号:1151419893K7543****Co2主原因説否定 緩和策無効 自論拡散目的登録番号:1123365104soc********地球温暖化否定登録番号:1013698890due********Co2原因説否定登録番号:1020759146弦なき弓に羽抜け鳥寒冷化説登録番号:1048848850rad********Co2原因説否定登録番号:12510705391251070539Co2原因説否定 原発原因Co2原因説否定温暖化否定登録番号:1223585256xtc********エセ科学 懐疑論登録番号:1026602734桜円SDGs批判登録番号:128765750クロップサイエンス Co2原因説否定登録番号:1149478011放射能の暇人原発批判登録番号:1010412231sta********温暖化否定 Co2原因説否定登録番号:1012939188mar********寒冷化説登録番号:1021090357JF温暖化否定 Co2原因説否 SDGs批判非科学的主張登録番号:118177360ave********Co2原因説肯定だが科学的知識不足登録番号:1149455407ton********CO2説否定、非科学的主張地球温暖化否定、飽和論、チェリーピッキング登録番号:1015444611tak********陰謀論登録番号:11511955301151195530 気候モデル否定CO2原因説否定
2022/11/10
コメント(0)
YouTubeコメントの表示ルールについて記事にしてみたいと思いますよPCブラウザ版とスマホアプリ版では機能的な差もあると思いますが今回はPCブラウザ版での話でございますよ今回これについての記事をかこうと思ったきっかけは「いいね」「低低評価」ボタンのクリックがどのような影響になるのかな?という疑問からでございますよまた別のユーザアカウントを使ってコメントを見てみると自分のコメントが表示されないことがあったりすのでございますなつまり自分のコメントが表示されているのは実は自分だけという状況なわけですなこれはコメントがブロックされているということですなyoutubeチャンネルでのコメントの管理設定は以下のようになっておりますな「不適切な」という部分の詳細説明は以下のようになっておりますなスパム、自己宣伝、意味不明な内容、その他不適切な可能性があるコメントは確認のために YouTube Studio で自動的に保留され承認した場合にのみ公開されます。チャンネルに高いレベルの保護が必要な場合は[厳しい基準を適用する] を選択してください。これを選択すると、確認のために保留されるコメントの数が増えます。コメントに対するブロックもyoutubeチャンネルに機能がありますなブロックしたい単語をカンマ区切りで複数指定することができますなまたURLリンクをコメントに書いた場合にブロックする機能もありますなコメントの並び順のデフォルトは評価順になっておりますな評価順の順位に関する指標はいいねと低評価ボタンのクリック数だと思いますが低評価ボタンのクリック数は見えませんので具体的な評価の定義ルールは推測するしかありませんな表示ルール1 ・並べ替え=「評価順」の表示1.固定コメントは常に一番上に表示2.自分のコメントが一番上もしくは2番目に表示3.新しいコメントはその次に表示→新しいコメント数がたくさんある場合は徐々に表示されていくようです4.「いいね」が多い→その次に評価の高い順に表示5. 低評価数が多い→下に評価の高い順に表示→低評価4つで評価順に影響が出たことを確認6. ブロック(非表示)されることがある→動画管理者もしくはyoutube管理側がコメントしたユーザーをブロックする→ブロックされた人に対してのみ表示され、それ以外では表示されないという動作になる→管理側はブロックを解除できるため、後でブロックされていない状態になることもある7.返信に対する「いいね」「低評価」は表示順にはたぶん影響しない表示ルール2・並べ替え=「新しい順」の表示1.固定コメントは常に一番上に表示される2.コメントの登録の新しい順に表示される3.コメント編集しても順序は変わらない4. ブロック(非表示)されているコメントや返信も表示される動作1.「いいね」「低評価」のクリックしたかどうかは記号の色が白色から黒色に変化することでわかる2.コメントの返信のブロックコメントした人が返信したユーザーアカウントをブロックするとブロックされたユーザのコメントが表示されなくなる→ブロックされた人に対してのみ表示され、それ以外では表示されないという動作になる3.「いいね」「低評価」のクリックしたにもかかわらずいつの間にか「白色」になっていてクリックが解除されていることがある4.「いいね」「低評価」のクリックしたにもかかわらずいつの間にか内部処理的には解除されていることがあるこの場合は「黒色」に見えているが実際にはクリックされていない状態になっている5.いいね件数が少ないにもかかわらず上に表示されているコメントがある→恐らくyoutube側が内部的な評価を高くしているためと思われる→当たり障りのない評価的なコメント内容であるのでyoutube管理側がコメントしている可能性もある6. youtube動画へのリンクURL以外のURLを記入するとブロックされる→youtube動画チャンネル設定でURLをブロックする設定がある7.動画のチャンネルのメンバーのコメントには、名前の後ろにメンバーであることを示すマークが表示される
2022/11/09
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リスト地球温暖化否定論者が寒冷化寒冷化と最近うるさいですな【地球寒冷化】マスコミは報じない…知っておくべき寒くなってる世界の事実藤井厳喜の『ワールド・フォーキャスト』2022/11/01冬になったら寒くなるのは当たり前なのですが動画のコメントの中に北海道は寒冷化しているとか都合のいい主張しているのを見つけましたので気象庁のデータで調べてみましたよ北海道地方 気象庁|年ごとの値1946年からの年平均値に関するグラフでございますよ取得できる一番古い観測データからのグラフですのでチェリーピッキングしてませんよオレンジ折れ線日照時間平年比(%)灰色折れ線降雪量(寒候年)平年比(%)となっておりますよそれぞれ回帰直線をエクセルに描画させたところ日照時間平年比(%) は上昇傾向回帰直線の式y = 0.021x + 100.69降雪量(寒候年)平年比(%) は下降傾向回帰直線の式y = -0.2614x + 116.09ということで長期的には暖冬の傾向になっていると言えるのではないでしょうかね??気象庁のデータは他にもいろいろ取得できますのでまたこのような傾向の読み取りを行ってみたいと思いますよ
2022/11/06
コメント(0)
[地球温暖化] カテゴリの記事リストこの記事を編集地球温暖化論を理解するための用語をリストしてこの記事でまとめてみたいと思いますよ概要の説明をつけてリストしてきますよアルファベット、ひらがな、かたかなの順で並べていきますよA~Z4パーミル・イニシアチブ4 per 1000 initiative もしも全世界の土壌中に存在する炭素の量を毎年4/1000ずつ増やすことができたら大気中のCO2の増加量をゼロに抑えることができる」という計算に基づき土壌炭素を増やす活動を推進する国際的取組み。COP21でフランスが提案AOGCMAtmosphere-Ocean General Circulation ModelIPCC第4次報告書において気候予測の中心になっている気候シミュレーションモデルの総称大気海洋結合モデルCNカーボンニュートラルCOPConference of the Parties気候変動枠組条約締約国会議decadal average十年平均DECARBONISATION脱炭素社会DXDigital TransformationENSO英語: El Niño-Southern OscillationエルニーニョETS排出量取引制度et al.et alii (ラテン語)その他EUEuropean Union 欧州連合27か国ベルギー、ブルガリア、チェコ、デンマーク、ドイツ、エストニア、アイルランド、ギリシャ、スペイン、フランス、クロアチア、イタリア、 キプロス、ラトビ ア、リトアニ ア、ルクセンブルク、ハンガリー、マルタ、オランダ、オーストリア、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、スロヴェニア、スロヴァキア、フィンランド、ス ウェーデンFCCCUNFCCCUNITED NATIONS FRAMEWORK CONVENTION ON CLIMATE CHANGE 気候変動枠組条約気候変動に関する国際連合枠組条約大気中の温室効果ガスの濃度の安定化を究極的な目的とし地球温暖化がもたらすさまざまな悪影響を防止するための国際的な枠組みを定めた条約1994年3月に発効条約の締約国が集まって開催される締約国会議をCOPというFCVGHGGreenhouse Gas温室効果ガスGCMsGeneral Circulation Models全球気候モデルGWPGlobalWarming Potential 地球温暖化係数GXGreen TransformationIPCCIntergovernmental Panel on Climate Change気候変動に関する政府間パネルIPCC AR5 IPCC ASSESSMENT REPORTIrradianceIR(infrared) radiance赤外放射J-クレジット制度CO2などの温室効果ガスを再エネなどで削減(または吸収)した量を「クレジット」として認証する国の制度削減量をクレジット化し、それを削減目標を掲げている企業などに販売することができるNDCNDC: Nationally Determined Contributionsパリ協定の批准国の温室効果ガスの削減目標直訳:国が決定する貢献nEHS国内排出量取引制度OECDOrganisation for Economic Co-operation and Development経済協力開発機構ヨーロッパ諸国中心とした先進国がの38国が加盟する国際機関加盟国=EU加盟国(22か国:ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、フィンランド、スウェーデン、オーストリア、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ギリシャ、アイルランド、チェコ、ハンガリー、ポーランド、スロヴァキア、エストニア、スロベニア、ラトビア、リトアニア)+その他(16か国:日本、イギリス、アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランド、スイス、ノルウェー、アイスランド、トルコ、韓国、チリ、イスラエル、コロンビア、コスタリカ)PHEVRF放射強制力PDOPacific Decadal Oscillation太平洋十年規模振動PDO指数は、1901年から2000年までの期間について求めた北太平洋の20°N以北における海面水温偏差の経験的直交関数(EOF)第一モードに対して、月平均海面水温偏差(1901年から2000年までの平均値に対する差)を投影した係数で定義。ただし、地球温暖化の影響を取り去るため、EOF解析を行う前にそれぞれの地点の月平均海面水温偏差から全球平均海面水温偏差を除いています。PDOは日本を含む世界各地の天候や、地球温暖化の加速・停滞と関連している可能性が示唆されており、その変動を引き続き監視していく必要があります。SDGsSustainable Development Goals持続可能な開発目標2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す17の国際目標1貧困をなくそう2飢餓をゼロに3すべての人に健康と福祉を4質の高い教育をみんなに5ジェンダー平等を実現しよう6安全な水とトイレを世界中に7エネルギーをみんなに。そしてクリーンに8働きがいも経済成長も9産業と技術革新の基盤を作ろう10人や国の不平等をなくそう11住み続けられるまちづくりを12つくる責任、つかう責任13気候変動に具体的な対策を14海の豊かさを守ろう15陸の豊かさも守ろう16平和と公正をすべての人に17パートナーシップで目標を達成しようWWF世界自然保護基金。世界最大規模の自然環境保護団体である国際NGOZEBVMR Volumn Mixing Ratio体積混合比 単位 ppm などあ~お一酸化炭素一酸化二窒素ウィーンの変位則黒体からの輻射のピークの波長が温度に反比例するという法則か~こ化石賞Fossil of the Day家庭用燃料電池吸収係数1気体による輯射エネルギーの吸収の強さ。赤外活'性気体の分子は輔射エネルギーをある確率でしか吸収しないがその確率を考慮した吸収断面積を分子が有すると考えれば吸収断面積内に入射したエネルギーのみすべて吸収されるとした分子の数。吸収断面積と分子数密度 の積。温度と波数(波長)による関数値となる。単位 atm⁻¹ cm⁻¹[cm-1](カイザー)1 cm中に何波長分入るかを表す単位2藻場の温室効果ガスの吸収量を計算するための「面積」に対する係数(=CO2隔離量×残存率)吸収率気体が放射エネルギーを吸収する割合(=1-透過率)吸収係数スペクトル波数 ηに対する気体の吸収係数の様子気象大気の状態・変化の物理現象気候長期にわたる気象の平均的な状態気候学現代の気候変動を解明する研究、学問気象学現代の気候変動を解明する研究、学問地質学の1つの分野気候感度climate sensitivity大気中の二酸化炭素のどの倍増の結果として生じる全球平均地上気温上昇の長期間の変化をさす。より一般的には、放射強制力の単位あたりの変化にともない生じる地上気温の平衡状態の変化をさす。京都議定書COP3が1997年12月に京都で開催されこの地球温暖化防止京都会議で先進国の温室効果ガス排出量について法的拘束力のある各国ごとの数値約束を定めた「京都議定書」が採択された。京都議定書第一約束期間(2008~2012年)京都議定書第3条第4条の削減目標として定められた期間先進国全体の平均年間排出量が1990年(一部のガスについては1995年)の総排出量の95パーセント以下になるよう、各国の数値目標が決められれた近日点太陽系内の天体が運動していくとき、その軌道上で最も太陽に近づく点のこと。 軌道としては、一般に、楕円、放物線、双曲線が考えられるが、いずれの場合にも太陽に最も近づく点が存在する古気候学過去、有史以前の気候変動を解明する研究、学問さ~そ省エネ法水月湖すいげつこ福井県美浜町と若狭にある三方五湖の1つ。湖の底には、7万年以上の歳月をかけて積み重なった「年縞(ねんこう)」と呼ばれる縞模様があり、考古学や地質学における年代測定の「世界標準ものさし」に採用された。た~と地域裨益型再エネちいきひえきがた脱炭素温室効果ガスの実質ゼロを目指す取り組み脱炭素ドミノ100か所の脱炭素先行地域を創出して脱炭素を全国に伝搬せるという意味な~の年縞年縞(ねんこう)湖底などの堆積物によってできた縞模様のこと。1年平均0.7mmの厚さで形成されます。は~ほ波長 カイザー波長の反比例値 1 cm中に何波長分入るかを表す[cm⁻¹]単位が使われる.附属書I国Annex I Parties 気候変動枠組条約(FCCC)で規定される附属書II締約国(OECD)+市場移行期経済国(旧ソ連、東欧諸国:ブルガリア、クロアチア、チェコ、エストニア、ハンガリー、ラトビア、リトアニア、ポーランド、ルーマニア、ロシア連邦、スロバキア、スロベニア、ウクライナ)放射強制力radiative forcing(RF)気候変化を引き起こすさまざまな人為起源及び自然起源の因子の強度を、定量的に比較するための概念「大気上端で測った地球の単位面積当たりのエネルギー変化率」として 定量化され、「W/m2」で表される。 ある要因や要因グループの放射強 制力が正と評価されたならば、地球-大気システムのエネルギーは最終的に増加し、このシ ステムの温暖化をもたらす。大気を温める要因と冷やす要因放射フラックス放射が運ぶエネルギー流束量を表す量である。具体的には、ある微小面素を通過する放射が運ぶエネルギー量を、単位面積、単位時間あたりで換算したものとして定義される。ま~もミランコビッチ・サイクル過去10万年間の気候変動 ~プランクトン群集を用いた古環境復元~(1)地球の気候の、離心率、地軸傾斜の3つの天文学的要素の変動による10万年の周期の氷期・間氷期の繰り返しら~ろや~よわ~んア~オアルベトエネファーム家庭用の燃料電池システムエーロゾル(エアロゾル)カ~コカーボンオフセットカーボンニュートラル温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させて、排出全体を実質ゼロにすること。2020年日本政府はこれを宣言したカーボンプライシング炭素税など、炭素に価格を付ける仕組みグリーン・ファイナンスコペンハーゲン合意2009年12月に開催されたCOP15で「留意する」と採択された合意ザ~ゾゼロカーボン・ドライブ再エネによる自動車(EV/PHEV/FCVなど)タ~トトランジション・ファイナンスハ~ホハロカーボン類パ~ポバイオマス生物資源(bio)の量(mass)を表す概念で再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたものパリ協定 2015年に採択された世界共通の長期目標(2050年カーボンニュートラル)マ~モメタンこの記事を編集
2022/10/31
コメント(0)
2022/10/31ANNnewsCH名画が77年も…“上下逆さま”展示 古い写真で発覚(2022年10月31日)
2022/10/31
コメント(0)
地球温暖化について勉強しておりまして地球の地磁気についても興味を持っておりますよ立命館大学の中川毅教授は地球の地磁気の変動が地球の気候変動に関係があるという論文を発表しておりまして今回は2つ紹介いたしますよScientific Reportsオンライン公開日:2017 年 1 月 16 日Geological support for the Umbrella Effect as a link between geomagnetic field地球磁場の弱化が気候に多大な影響を及ぼす証拠を発見銀河宇宙線が作る雲が深く関与し寒冷化が起こる約78 万年前と 107 万年前、地球の磁場が現在の約 10% にまで弱まった時地球上には現在のおよそ 2 倍の宇宙線が降り注いでいました。大阪湾の堆積物の分析を通してこの時代の気温と降水量を復元した結果地球磁場の弱まりとともに、2つの気候変化が観測されました。① 太平洋 よりも顕著なユーラシア大陸の気温低下 ② 東アジアの夏雨の減少これらの気候変化は、海よりも陸の方がより強く冷やされた場合に起こります。この背景にあるメカニズムとして、もっとも可能性が高いのは、雲によって、太陽光が遮られること(日傘効果)です 。2022 年 4 月 8 日神戸大学 立命館大学地磁気極が 45 年で南極大陸へジャンプした 旧石器時代に起こった地磁気エクスカーションでは地磁気極が北極付近と北緯45度以南4地域の間を短期間に何度も行き来したことが分かりました。~~~省略~~~大幅な宇宙線の増加を伴うと考えられている。
2022/10/29
コメント(0)
太陽光パネルを設置するために森林伐採してますね。矛盾してるがどんな思考回路???というネットのコメントを見ましたのでCo2の比較計算してみましたよ太陽光発電のいいところ1kWhあたり約650gのCO2削減となる林齢別のCo2吸収量林齢11~20年の1ha の面積のスギ林は年に、Co2を約4トン吸収する林齢51~60年の1ha の面積のスギ林は年に、Co2を約2トン吸収する(1ha=10000m²)太陽電池パネル) 1kWあたりの年間予想発電量地域ごとの平均予想発電量(10㎡ 目安?)札幌:1,047kWh/年、2.87kWh/日東京:997kWh/年、2.73kWh/日愛知:1,095kWh/年、3.00kWh/日大阪:1,044kWh/年、2.86kWh/日福岡:1,007kWh/年、2.76kWh/日福岡で1ha の土地に太陽光発電を1年間設置すると・・・1,007kWh/10㎡ * (650g/1kWh) * 1ha=1,007/10 * 650 * 10000 /1,000,000 t=654.5t年約654.5トンのCo2が軽減されたことになる→327.2ha のスギ林(林齢51~60年)のCo2吸収量と同じ→163.6ha のスギ林(林齢11~20年)のCo2吸収量と同じこの結果を見るとスギ林に同じCo2を吸収させるためには327倍の土地面積が必要ということですから老齢のスギ林よりも圧倒的に太陽光発電の方がCo2削減には寄与すると言えますな検算してみますよ植林はスギ 1,000 本/ha~1,500 本/ha 以上スギ・ヒノキ・カラマツにおける低密度植栽のための技術指針 327.2ha * 1,500本/ha=327.2*1500=490,800本(林齢51~60年)163.6ha * 1,500本/ha=163.6*1500=245.400本(林齢11~20年)3kWの太陽光発電なら年間発電量は3000kWh前後ですので650g×3000kWh=年間1,950kg前後のCO2を削減できます。これは1世帯平均CO2排出量(図1)の約40%を占めます。また、杉の木約140本分の年間CO2吸収量に相当します。(杉の木1本当たりの年間CO2吸収量は平均14kg)CO2排出量を削減します福岡で年間発電量3000kW の太陽光発電の設置が・・・杉の木約140本分の年間CO2吸収量に相当↓福岡で年間発電量3000kW の太陽光発電を1haに1年間設置すると・・・140本/3000kW *1,007kW*1ha=140/(3000/1,007)*10000 本=469,933本分の年間CO2吸収量に相当数値がほぼ一致しましたので計算は間違っていないようですな
2022/10/27
コメント(0)
地球温暖化論から発電、特に原発について考えるようになりましてこれまた基本的にほとんどなにもわかっていないので基本的な情報について調べた記事を書こうと思いますよ日本に原発は何基ある?2022年9月13日時点原子力発電所の現状合計 7+10+9+10+6+4+24=70基設置変更許可 7基新規制基準審査中 10基審査未申請 9基再稼働中 10基(6発電所)美浜(3号)大飯(3号)大飯(4号)高浜(3号)高浜(4号)伊方(3号)玄海原子力(3号)玄海原子力 (4号)川内原子力(1号)川内原子力 (2号)うち稼働中 6基(2022年9月13日時点)美浜(3号)45年大飯(4号)29年高浜(3号)37年川内(1号)28年川内(2号)25年伊方(3号)27年廃炉 24基建設中 3基うち新規制基準審査中 2基計画中 6基 日本の最初の原発は?日本の原子力発電所東海発電所1960年1月 着工1965年5月4日 臨界に到達1998年3月31日 営業運転停止、廃炉日本で運転年数が長い原発は?日本の原子力施設の状況高浜(1号)47年(安全対策工事は、2020年9月18日完了)高浜(2号)46年(安全対策工事は、2022年1月完了予定)美浜(3号)45年(稼働中)東海第二 43年 (安全対策工事は、2022年12月完了予定)廃炉が決定したところって?日本の原子力施設の状況1 女川原子力 (1号) 2053年度廃止措置完了予定2~5 福島第一原子力 (1号~4号) 冷温停止から30~40年後、廃止措置完了予定6~7 福島第一原子力 (5号~6号) 1~4号機廃炉の実機実証試験に活用 8~11 福島第二原子力 (1~4号) 2064年度廃止措置完了予定 9 東海 2030年度廃止措置完了予定10 敦賀(1号) 2039年度廃止措置完了予定11 浜岡原子力(1号) 2036年度廃止措置完了予定12~13 美浜(1号)(2号) 2045年度廃止措置完了予定14~15 大飯(1号)(2号) 2048年度廃止措置完了予定16 島根原子力(1号) 2045年度廃止措置完了予定17 伊方(1号) 2056年度廃止措置完了予定18 伊方(2号) 2059年度頃廃止措置完了予定19 玄海原子力(1号) 2054年度廃止措置完了予定20 玄海原子力(2号) 2054年度廃止措置完了予定先の資料だと廃炉24となっていて数があいませんなたぶんすでに廃炉作業中の3炉と廃炉完了済みの1炉も含めて24なのでしょうな廃炉ってどのくらいかかる?東海発電所の廃止措置廃止措置工程全工期:約30年原子炉領域安全貯蔵・・・2001年度から約23年間(実施中)原子炉領域解体撤去及び建屋等撤去・・・2024年度から約7年間終了予定時期:2030年度(参考工程)原子炉領域以外の解体撤去※ 2001年度~2029年度(実施中)原子炉領域解体撤去 2024年度~2029年度建屋等撤去 2029年度~2030年度廃炉の作業状況は?原子力発電所の「廃炉」、決まったらどんなことをするの?解体着手:1 東海発電所(日本原子力発電)2~3 浜岡原子力発電所1・2号機(中部電力)それ以外:解体準備の段階。実際に解体作業が始まるのは数年先になる
2022/10/25
コメント(0)
2022年6月20日 5時26分インドとバングラデシュで大雨 洪水や土砂崩れ相次ぎ60人死亡2022/05/23BBC News Japanバングラデシュとインドで洪水被害 過去20年近くで最悪
2022/10/22
コメント(0)
少年による一家6人殺傷事件、大分家裁が記録をすべて廃棄…「運用は適切ではなかった」 - 記事詳細|Infoseekニュース各地の家裁で重大な少年事件の記録が廃棄されていた問題で、大分家裁は21日、大分県野津町(現・臼杵市)で2000年、当時15歳の元少年が一家6人を殺傷した事件の記録をすべて廃棄していたと明らかにした。同家裁は記録を事実上の永久保存となる「特別保存」の対象としておらず、「運用は適切ではなかったと思われる…【全文を読む】大分一家6人殺傷事件2000年8月14日午前2時50分、大分県大野郡野津町(現:臼杵市)で発生した事件当時15歳の少年による隣家殺傷事件
2022/10/22
コメント(0)
地球温暖化について基本的なことを考察をしてみたいと思いますよ専門家でもなんでもありませんので初歩的なことしか書けないかもしれません基本的なスタンスとしては肯定派ですないろいろな要素を含んだ最新の科学の結果としてとても興味ありましてその科学的要素の内容を理解したいですなこの問題には政治的な話も当然絡むわけでございますがそれと科学的要素は完全に分離して理解していきたいですなCo2濃度が上昇世界の人為的なCo2排出量が増加まずはこれらを確認してみたいなと思いますよCo2濃度が増加このグラフはいぶき(GOSAT)で観測した全球大気平均CO2濃度だそうです2017年の長期低炭素ビジョン - 経済産業省という資料の中にありましたよJAXAのデータなら信じるしかないですな笑でグラフから単純に計算しちゃうと2009年385ppm2016年5月402.3ppmということなので1年平均だと・・・(402.3-385)/(2016+(5/12)-2009)≒2.33ppmとなりますなちなみにppm は、1/1M ですので1/1,000,000=10^-6=10^4%=0.0001%ですな世界の人為的なCo2排出量が急増これは環境省が公開している「授業、セミナーで使える地球温暖化学習コンテンツ」というページからダウンロードできるppt資料(以下)の中にありましたよテーマ2 地球温暖化の基礎知識これはちょっとやばいですな・・・現在の排出量の350億トンCo2/年 と比べると残業革命以前は1億トン未満ってことなんですな先ほどのJAXA の資料の数値の2009年からの平均を計算しましたので排出量も同じところの数字を探してみましょう2009年は290億トンCo2/年これも環境省が公開しているPDFにありました2016年は323億トンCo2/年これも環境省が公開しているPDFにありましたということで年平均は(323-290)/(2016-2009)≒4.7億トンCo2/年となりますな。ちなみに「1億」は100,000,000 ですので4.7億トンCo2/年=470MtCo2/年=0.47GtCo2/年と単位変換されますなさらにちなみに、1 billion =1,000,000,000 = 1G = 10億ですので4.7億トンCo2/年=470MtCo2/年=0.47GtCo2/年=0.47billion tCo2/年とも変換できますなつまりCo2の濃度が年平均で2.33ppm上昇する。人為的な排出量は年平均で4.7億トンである。関連する他の値も探してしましたよ地球の大気の総質量は5.28×10^18kgだそうですよこれらからさらに計算を進めてみることもできますが予想する値と一致しないのでやめておきます・・・
2022/10/20
コメント(0)
全880件 (880件中 1-50件目)