夏の庭のできごと

夏の庭のできごと

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

キタキツネのコンタロウです@ Re:いたずらと間違い電話と魚 お早うございます。 間もなく新年度201…
キタキツネのコンタロウです@ Re:いたずらと間違い電話と魚 お早うございます! 今年の夏は、暑かった…
キタキツネのコンタロウです@ Re:いたずらと間違い電話と魚 お早うございます! 梅雨明けした後は、真…
黄昏れのコンタロウです@ Re:いたずらと間違い電話と魚 今晩は♪~θ(^0^ ) もう初夏だと思いますが…
夏の庭703 @ Re[1]:いたずらと間違い電話と魚(05/07) キタキツネのコンタロウですさん ほんと…

フリーページ

November 19, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
クリニックに来られる患者さんやそのご家族との出会いは
私にとってとても貴重なことです。

クリニックの役目は患者さんの病と向き合うこと。
ただそれだけのことなのかもしれません。
が、医師でも看護師でもない私は、
患者さんやそのご家族との心の触れあいを
とても大切にしています。
待合室では色々な話をします。
天気の話、趣味の話、昔の話、お仕事の話、ご家族の話、
病気の話・・・

母の入院している病院に
うちの患者さんが今、三人入院されています。

とても辛い立場の方もおられます。

母の見舞いのついでに、小さな花束を持って
それぞれの病室を覗いてみました。

一人は涙をいっぱい溜めて
「ありがとう」と言ってくださいました。

一人はびっくりした顔をして
「ありがとう」と言ってくださいました。

一人は優しい笑顔で
「ありがとう」と言ってくださいました。

またお見舞いに顔を出すつもりです。
きっとみなさん、頑張ってくださることと思います。
また、きっと
うちのクリニックの待合室でお会いしましょう。
また、いろんなお話聞かせてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 19, 2011 10:16:40 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:私にできること(11/19)  
さすが703さんですね。
先生もそこまでは出来ませんし、患者さんもたいへん驚いたと思います。
心を通わせる、簡単なようですが今の時代では、とても難しいことなんですね。 (November 19, 2011 10:44:14 PM)

Re:私にできること(11/19)  
703さんらしい 素晴らしいお仕事なさっていますね。

やっぱり病院というところに閉じ込められているようなものが入院なので、誰かが来てくれること、それがどんなに嬉しいことか、とおもいます。(もちろんその方の様子にもよりますが・・・)

いろんな「ありがとう」に毎日であってくださる703さんに感謝!!
(November 20, 2011 12:31:06 AM)

Re:私にできること(11/19)  
YM1024 さん
703さん,ありがとうございます。

私からも御礼を言わせて下さい。
皆さん,うれしい驚きに笑顔がこぼれたれたことでしょう。

・・・私の妹は,かつて父が亡くなる前に入院していた病院で10年ほど前,結婚の為にOLをやめバイトで看護助手をし,すすめられるまま看護学校へ。

出産のため一年休学し,結局,共に働く看護師さんは自分より8歳下の方達と同期らしいのですが,父の最後にいた病棟に最初勤務したときは,私や母は胸一杯でした。
・・・でも,父が亡くなった当時五歳だった妹にはなんの記憶もなく,私の就職祝いのカードを読んで驚いたみたいで。

自営業の母や,実家で長く同居していた妹には,今もご近所さんや知り合いが多く入院しておられる地元の病院。
妹は,患者さんとなられたご近所さん達に,病院でたくさん笑顔をみせているようです。
全くそんなこときかされていない母は,皆さんが元気に退院されたり,ご家族から初めてその話を聴くらしいのです。

いっぽう,父の最後の闘病,辛い入院を支えた母は,めったにお見舞いには行きません。ご家族の心情,患者さんのことを思うほど病院には足が向かなくなるみたいです。
その分,代わりに留守がちになるご家族の配達物を受け取ったり,看病で忙しい患者さんのご家族の為にと,お料理を差し入れたりしているらしいのです。

「私にできること」・・・病に負けず,みんなができる形で寄り添っていければ,きっと気持ちが和らいで病気もよくなっていきますね。

703さんも,どうぞお体に気をつけてお過ごし下さい。
お母様はじめ,皆さんのご回復をお祈りしております。 (November 20, 2011 01:49:53 AM)

Re:私にできること(11/19)  
おはようございます。♪~θ(^O^)θ~♪
そうですね。やさしい会話から癒しが始まりますね。 (November 20, 2011 11:07:46 AM)

Re[1]:私にできること(11/19)  
夏の庭703  さん
たそがれの写真家さん

いえいえ、さすがなどといわれることではありません。
お節介なことかもしれませんし。

でも、いつだって人との出会いは一期一会です。
誠実に向き合うことが大切ですね。 (November 20, 2011 10:31:55 PM)

Re[1]:私にできること(11/19)  
夏の庭703  さん
さっちゃん9さん

母はずっと個室で(泣)・・・先生の義母だから部屋代なんて関係ないと思われていたようですが、とんでもない!!!今日やっと大部屋へ移してもらったのですが、それでもなんと四人部屋で一人!もっと広くなってしまいました!
贅沢なことに、ずっとゆとりのある空間で術前術後を過ごしてきました。

でも、患者さんたち、カーテンで仕切られただけの狭い空間に押し込められて、それだけでもストレスがたまると思います。

お持ちした小さなブーケも置くのがやっとのスペースです。
早く家に帰りたいだろうな・・・ (November 20, 2011 10:38:28 PM)

Re[1]:私にできること(11/19)  
夏の庭703  さん
YM1024さん

そんな!YMさんにまでお礼を言われて困っちゃう(笑)

病院の看護師さんは本当に大変なお仕事ですね。
でも、本当に素晴らしいお仕事です。
やっぱり「人」なんです。
患者さんも「人」ですが、それに当たる医師も看護師も先ず「人」であることが大事なんです。
優位に立ったり謙ったり、そんなことはあってはいけないのです。「仕事」と割り切るところと、そうでないところがあって当たり前なのです。

妹さん、素晴らしいですね。

お母さんが、病院に行けない気持ち、わかります。
私も父がなくなった病院には行けません。
どうしても思い出して辛くなりますから。

でも、あの悲しみと辛さを経験しているから、患者さんにもご家族にも寄り添えるのかもしれないと思います。

YMさん、なかなかお会いできませんが、またゆっくりお話したいですね。 (November 20, 2011 10:48:36 PM)

Re[1]:私にできること(11/19)  
夏の庭703  さん
夢咲案内人 2008さん

言葉は気持ちの形ですから、ちゃんと気持ちが伝えられるように選んで話します。

いつもコメントありがとうございます。 (November 20, 2011 10:50:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: