ひまわり親子

ひまわり親子

PR

プロフィール

花と優のママ

花と優のママ

コメント新着

子どもの問題を考える会岡山@ 『星の国から孫ふたり」上映会 始めまして、今度岡山市にて『星の国から…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年03月06日
XML
カテゴリ: 私事

最近、本当にNPO法人それいゆの服巻先生について歩いているような状態の私です。

今日は、中学、高校、大学での支援~成人期への移行を見据えてというお話でした。

実は、同日、近場で愛しの重松先生の講演会があり、(しかも無料で)、すでに服巻先生の講演会申し込んでいて、キャンセルしようかどうしようか、すごく悩んだのですが、やっぱり行ってよかったです。

花はまだ、小学校入学を目前とした段階ですが、小学校入学後、親としてどのようにしていくか、考えるには良い機会となりました。

今、女の子の自閉症スペクトラムの特異性について言われていて、女の子の自閉症は1歳代には分かりやすくても、模倣ができたり、観察力があるから、幼児期には非常に目立たなくなる。で、思春期になって問題が生じやすくなる。ゆえに、女の子用の診断基準なるものも作成されているんだとか・・・

うちの二人娘で考えてみると、花のほうがASDの特性は分かりやすかったが、優は確かに1歳代のほうが、自閉らしさは強かった。今は、多分、二人ともかなり分かりにくいタイプになっていて、(特に優は)、ゆえにかなりしんどいと思います。今の担任理解ないしねー。

二人とも、模倣は上手です。なので、TVやビデオで学習してます。

おお!服巻先生の言われたこと、ぴったりじゃん。

花は一人目で、私が仕事で自閉症のお子さんと会っていたのは、それこそまだ、PDDなる概念が広がっていなかったころ。

いわゆるカナータイプ、クラシカルな自閉症の方だけが自閉症と呼ばれていた、そんな時代で、最初はAD/HDだと思っていましたからねー

職場復帰してびっくりだったのを思い出します。子育てで世間と隔絶した生活を送っていたので、2年8ヶ月の間にどんだけ、世の中が変わったか、あの衝撃。

そして、保育所入所という環境の変化とともに、花の自閉症の特性が目立ち始め、診断に至ったわけですよ。そのころには、優もかなり気がかりな存在になってましたがね。

こいつは私に似てる!!やばい!!見たいな。笑

私の場合、PDDぽさとACC(アダルトチルドレンのこども)の両面があるので、診断がつくかはよくわかりませんが、実行機能の低さとか、環境の変化への弱さとか、ビジュアルアイなところはかなりASDっぽいです。変なこだわり持ってましたしねー。鉄子だしー。アニメオタクだし。笑。

そんなにコアじゃないけど

それはともかく、世界は進んでいますなー。

なのに、日本の医学は?いまだ、幼児に多動が目立てばすぐにAD/HDっていっちゃうDr多いし。

いやー、どう見てもASDだろうって、三つ組みはっきりしてるじゃんって思うけど。日本じゃ心理士は診断つけられないからねー。目に付きやすいとこだけ見てたんじゃ仕方ないと思うんだけどさ。

ああ、でも、発達障害を見るお医者さんに悪い人はいないです。個性が強い人が多いけど。笑






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月29日 07時44分52秒
コメント(1) | コメントを書く
[私事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


子どもの問題を考える会岡山 さん
始めまして、今度岡山市にて『星の国から孫ふたり』の映画上映会を行います。無料ですので良ろしかったら、お越しください。


日  時 : 平成24年2月12日(日) 11:00~12:50(開場10:40~)
会  場 : 岡山県立図書館 多目的ホール  岡山県岡山市北区丸の内2-6-30 
参加費  : 無料  (申し込み制/定員100名)
申込方法 :(郵送の場合) 下記の住所に、住所・氏名・電話番号を明記の上お送り下さい。
        (FAXの場合) 下記のFAX番号に、住所・氏名・電話番号を明記の上お送り下さい。
※お申込み後、参加受理券(ハガキ)をお送りいたします。
問い合わせ&申込先:子どもの問題を考える会岡山 代表 永山
       TEL  : 090ー6833-3113
       FAX  : 086-479-8410 
       住 所  : 〒711-0924  倉敷市大畠 1-11-55
(2012年01月26日 16時35分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: