*ひなたぼっこ*

2007.10.11
XML


正月特訓はパスしますが、悩むのは冬期講習。
当初は冬期講習は出ずに個別の算数塾だけに通い、算数塾で先取り部分もお願いして国理社は自宅学習にしようと思っていました。(春期にこのやり方でいい方向に行ったので。)
算数が苦手な長男にとっては、Wの授業よりも個別の算数塾の方が断然理解度が高い。
でも冬期講習に出席すると算数塾に通う時間がなくなってしまう。
だったら、思い切って冬期講習はパスしようかなと。

ところが、Wの冬期講習では理社も先取りをするんだとか。
社会はともかく、理科の先取り部分を家で教える自信がありません(~_~;)
最近、理科はかなり点が取れなくなっているし……。

そこで考えたのが理社だけ冬期講習に参加するということ。
理社だけだったら午後がまるまるあくので、算数塾に行くことも可能になる。
算数塾の空き具合にもよるけれど(6年生優先になるので)冬期講習期間中は取れるだけ授業を取りたい。

Wは理社だけで冬期講習受けられるのかなぁ。
今度先生に相談してみようと思います。

地味~に↓やっています。
まだ簡単なところなので見開きで1分程度で終わります。
これだと隙間の時間にささっと出来るし、長男も嫌がらないので重宝しています♪

言葉力1200





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.12 13:51:10
コメント(14) | コメントを書く
[どうする?中学受験] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:冬期講習に悩む……。(10/11)  
いちご3840  さん
えぇ!うちの案内には塾生は冬季講習は必修と書いてありますが・・・。校舎によって違うのかなぁ。
(2007.10.11 23:54:16)

Re:冬期講習に悩む……。(10/11)  
こんばんは♪

いつもながら、よく考えているね!
感心してしまいます。
もう、冬期講習なのね!!
ううっ、そのあとは本番・・・。
(2007.10.12 00:38:56)

Re:冬期講習に悩む……。(10/11)  
鉄ちゃん さん
お久しぶり~。

パンフレットには載っていなかったけど理社だけ受けたよ~。
(外部だから許可が出たのかな?)
料金は「4科-国数」。

午前:個別で算数、午後:Wで理社
塾通いを始めたばかりだったので、Wの宿題の量についていけず
前半も後半も三日目に熱を出したのが思い出で~す(>_<)。




(2007.10.12 07:23:52)

Re:冬期講習に悩む……。(10/11)  
おしるこ さん
おはよ~

うちの校舎の場合、4教科とも前半2回は復習で後半2回が先取りになっています。
先取りと書かれてしまうと、出ないわけにはいかないって思っちゃうよね。
あ、でも去年5年の冬期講習に出なかったお子さんもいるようです。

うちの娘、なんと正月特訓出るんですと・・・。昨日確認したらにっこり笑ってウンと返事。あの冷めた娘をそうさせる洗脳?いえ、雰囲気・・・恐るべし(爆) (2007.10.12 08:24:06)

Re:冬期講習に悩む……。(10/11)  
summer2009  さん
もうそんな季節!(汗)
半期受講もできるんだから、理社のみでもOKだと思いますよ~。
確か、そういう子がいたと言っていたような・・・。
(2007.10.12 10:13:31)

これ気になってた~  
rifarifa  さん
この本気になってたんです。
やっぱり言語が足りないんですよね~。我が子も。
今の子はみんなそうなの?ってビックリするくらい。

見てみようっと。 (2007.10.12 11:50:26)

Re:冬期講習に悩む……。(10/11)  
NEKOSAN さん
こんにちわ~初心者に教えてください。冬季講習の先取りは新学年の先取りと考えていいんですか?その場合範囲の目安はどのくらいですか?うちも冬季講習から参加を考えているので・・・ (2007.10.12 11:50:28)

Re[1]:いちご3840さん  
*hina*  さん
うちの校舎の案内には必修とは書いていませんでした。
校舎によって違うのかな?
授業についていけるのなら冬期講習に参加したほうがいいとは思いますが、長男は算数にはついていけないと思うので個別に通えるように時間配分を考えたいです。

(2007.10.12 12:29:24)

Re[1]:Je☆suis☆fatigone♪さん  
*hina*  さん
ひゃ~、本番……本当に早いですよね。
そうしたら長男はもうすぐ6年生。
だ、大丈夫か!?
コブくんのように成長してくれるのかしら???
心配です(~_~;)

(2007.10.12 12:31:51)

Re[1]:鉄ちゃんさん  
*hina*  さん
経験者がいて心強いです!
外部でOKだったのなら内部でもOKしてもらえるかな?
後は、先取りをする後半だけ出席するかですね~。
でも算数のことを考えたらやっぱり算数の先取りは個別でお願いしたほうがいいかなぁ。
う~ん、悩みます。
(2007.10.12 12:33:24)

Re[1]:おしるこさん  
*hina*  さん
先取りの後半だけ出席という手もありますね。
国語は先取りしないんだそうです。
1教科だけしないなんて不思議……。
正月特訓、出るんですね~。
あの時間を見たらものすごくハードでびっくりしました。
長男には向かないわ~(>_<)
(2007.10.12 12:34:57)

Re[1]:summer2009さん  
*hina*  さん
理社のみでもきっと大丈夫ですよね。
もしくは先取りをする後期だけ取るか……。
でもやっぱり理社だけで算数の先取りは個別でやってもらおうかなぁ。
長男が塾の算数についていけるんだったら、こんなに悩まないんですけれどね(;_;)

(2007.10.12 12:36:34)

Re:rifarifaさん  
*hina*  さん
この本は字が大きくて1Pの問題数が少ないからやる気になるようです(笑)
でもいきなりこの本じゃなくて、学習漫画(我が家ははちびまる子ちゃんシリーズとドラえもんシリーズを愛用^^;)などで下地を作ってからの方が効果あるかもしれません。
長男はカードで合格も愛用しています。
ナンセンスな漫画がツボにハマってたまらんらしい(笑)
(2007.10.12 12:38:47)

Re[1]:NEKOSANさん  
*hina*  さん
先取りは先に進んじゃうというものです。
予習シリーズを買うと学習予定表がついてきますが、冬休みは先に進まないことになっているんですよね。
それをいつものように進めてしまうので、確か2回分(3回分?)先に進みます。
長男も冬期講習から塾に通い始めました。
冬期からだと新学年にスムーズに行けて良かったです♪(親もね(笑))

(2007.10.12 12:41:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

*hina* @ Re[1]:masumasu.さん ご無沙汰です。 今年の夏はハタチくらい…
masumasu.@ Re:夏のお買い物…CHAN LUUのブレスとか、Belleのブーサンとか すっごく久しぶり(^0^)/楽しい夏が過ごせ…
*hina* @ Re[1]:Amourn♪さん 気持ちだけは20代ってことで(笑) あんな…
*hina* @ Re[1]:しかみちさん いやいや、ブレスレットは結構今更感はあ…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: