PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422 @ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
一町民@ Re:「男爵いも」--川田龍吉男爵の55歳からの大仕事(03/30) 娘は、函館・湯川のトラピスチヌ修道院に…

Freepage List

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2014/05/12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
映画「WOOD JOB!--神去なあなあ日常」。

都会の若者が林業研修生として神去村の杣人(きこり)との交流を通じて成長していく姿を描く青春エンターテイメント映画。矢口史靖監督(47歳)作品。
原作は「舟を編む」の三浦しおん(38歳)。読みたいと思っていた小説が映画化されたもの。
祖先が植えた木を100年後に切り出す林業という仕事は神聖な仕事だとわかる。その感謝が祭りである。
山の傾斜、木々の大きさ、斜面をなだれ落ちる白い霧の濃さ、作業に汗を流す杣人たちの体温、湿った土の香り、強く体をたたく雨の迫力、48年ぶりの神事の祭りのものすご凄いスケールの迫力、自分の居場所を見つけた若者の清々しさ、「なあなあ」として生きていく人々のユーモラスな姿、、、、。

「自分たちが顔も知らない、曽おじいさんあたりが植えた木を伐って稼いでいる。同時に、いま植えている苗は自分らが死んだ後に孫やひ孫が伐って生活の糧にするんだ」。





来訪者

累計


本日


昨日









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/13 07:39:04 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: