2012年09月13日
XML
カテゴリ: 磯採集
砂の多い場所~。

沖縄磯採集2012年8月下旬9 イノー

こんな場所でちょっと休憩。
そして海の中へ~。




デバスズメダイ(Chromis viridis)さんたち~。

沖縄磯採集2012年8月下旬10 デバスズメダイ(Chromis viridis)

アオバスズメダイ(Chromis atripectoralis)さんによく似ています。
(元の写真を拡大してデバスズメダイさんであることを確認。)




今回非常にたくさんいたオニヒトデ(Acanthaster planci)さん。

沖縄磯採集2012年8月下旬11 オニヒトデ(Acanthaster planci)

個人的に最近興味のあるヒトデさんです。
とはいうものの、棘に毒があるし、サンゴを食害するし…。
シュノーケリングの際には触れないように注意しています。
オニヒトデさんの右下方に棘から糸のようなものが…。
今考えるとこれがクラゲムシさんだったら面白いなぁ~と
思ったりしています。
次回見つけたら詳細に観察してみようっと。




ハナブサイソギンチャク(Actinodendron arboreum)さん。

沖縄磯採集2012年8月下旬12 ハナブサイソギンチャク(Actinodendron arboreum)

この場所でよく見かけるイソギンチャクさんです。
触れて刺されるとかなり痛いので注意が必要です。
イソギンチャクモエビさんがいないかどうか確認してみましたが、
いませんでした。

あとウンバチイソギンチャクさんも以前この場所で見かけました…(汗)。

つづく。

~~~~~

昨日は疲れてパタンキューでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年09月18日 22時55分18秒
[磯採集] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: