2023年05月31日
XML
カテゴリ: 海水魚
Honeycomb Frogfish
(Histiophryne sp.1)。

Honeycomb Frogfish(Histiophryne sp.1)1

最高っす。
この芸術的な"honeycombing~"。
美しすぎるっす。

医学ではUIP patternの間質性肺炎を
あらわす用語ではあるが、
これがカエルアンコウだと
こうなるのだ~。

とまぁ、
どうでもいいことを言っているけれど、
要するに蜂巣状の模様が美しい
クリプティックアングラーフィッシュの
仲間と言っているわけっす。

クリプティックアングラーフィッシュと
してもいいのかもしれないが、
ホムラspのお気に入りサイトでは
Histiophryne sp.1としているので、
とりあえずこれに従って記載っす。

Honeycomb Frogfish(Histiophryne sp.1)2

パプアニューギニア、台湾、
フィリピンなどから
見つかっているらしい。

あと側面から見て、
エスカとイリシウムが
ものすごく小さいのがわかると思う。
いや小さすぎてわからないか…。
こんなので役に立っているのだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月31日 11時55分09秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: