DJ*Mayuさん
ホクナリンは日本では本当によく使われるものなので、心配するほどの副作用ではないはずです。
ただほのちの場合、同じ作用のメプチンを服用するので、ダブル効果になってしまうんですね。それで、心配される副作用として手が震えたり、動機がしたりすることが懸念されて、気をつけて下さいって注意されるんだと思います。
ほのちも上腕部に貼りました。かぶれたりはしませんでしたよ。

お薬がたくさんになってしまって、親としてはちょっと気になるところではありますが、特に副作用なく咳が治まって夜眠ることができたので、結果オーライです。 (April 16, 2011 12:26:27 PM)

一帆風順

一帆風順

March 30, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
夜の間じゅう、咳が止まらなかったほのち。
明け方からは横になって寝ていられなくて、
起き上がって、パパに寄りかかって寝ていました。

なぜかママじゃなくてパパをご指名だったので、
ワタシは明け方からは眠れました。

朝になっても咳はますますヒートアップ。
熱は幸い37度台の微熱に下がったんですが、
昨夜に引き続き、ネブライザーをする事態であることは一目瞭然。

ところが、“子育てあるある”の典型なんですが、

『かかりつけ、行きたい時は 休診日』

てなわけで、水曜日はほのちのかかりつけの小児科はふたつとも休診日。

調べると、少し遠方に小児科と耳鼻科の両方を看板にしているクリニックがあるとのこと。
ウチの近所、どういう訳か小児科は水曜日、
耳鼻科は木曜日が休診日って相場が決まってるんです。
こちらのクリニックの休診日は耳鼻科にあわせてたようです。

テキパキした女医さんに診て頂きました。
やっぱりほのちの肺の音はよくないようで、ネブライザーの処置。
抗生剤とメプチン、そしてほのちの二人のかかりつけ医からは
一度も処方されたことがないホクナリンテープを処方されました。
テープは心臓への負担がかかるので、咳が落ち着いていたら使わなくていいそうです。

帰宅後、早速服用したところ、抗生剤や気管支拡張剤が効いたようで、
咳は若干パワーダウン。
夕方にかけてお昼寝ができました。

寝ている間は咳込むこともなく平和だったんですが、
寝ている間に痰が溜まったらしく、起き抜けに再びヒートアップ。
起き抜けの一時的なものだとは思いつつも
あまりの激しさにホクナリンテープを貼ることとなりました。
気管支拡張剤と併用すると、手がしびれるかも。。
とか言われると怖くて、使う気になれなかったんですが、
確かに強いお薬らしく目に見える効果がありました。


フルラインナップでお薬を飲んだおかげで
この日の夜は家族3人眠ることができました。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 2, 2011 07:54:48 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:熱に代わって咳(03/30)  
DJ*Mayu  さん
お咳は見てる方も辛いですよね。。。
ホクナリンテープ、私も処方されたことがあるのですが、大人だからかイマイチ
「効いてる~」という実感がなく、使わずにいたら、余ってしまいました。
でも、そんな副作用もあるのですね。
ホクナリンテープは、小児用があるのかしら?
大人の女性向けには、胸だと脂肪が邪魔するので、上腕部に貼ってくださいという指示がありました。

いろいろなお薬を使うのは不安だったでしょうけれど、熟睡できたことは良かったですね。
まめっちさん、旦那さま、お疲れ様でした。

(April 4, 2011 10:04:33 PM)

Re[1]:熱に代わって咳(03/30)  
まめっち7  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

まめっち7

まめっち7

Comments

まる727 @ お久しぶりです。 まめっちさん。お元気ですか? 広島での…
DJ*Mayu @ Re:パパとほのち、公園デート(06/18) 私も、背が伸びたな~と思いました。 う…
DJ*Mayu @ Re:道の駅湖畔の里(06/17) お久しぶりです。 お元気ですか??? …
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: