「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2009.08.29
XML
カテゴリ: ロシア
世界一の所蔵品の数を誇るロシア【世界遺産】エルミタージュ美術館ですが特に、旧エルミタージュには、世界で最も貴重なコレクションがあります。じっくりイタリアのルネッサンスにタイムスリップしてみましょう・・・

『ロシア旅日記』・・・旧エルミタージュ

           エルミタージュ美術館は、沢山の階段や回廊でつながっています。

           小エルミタージュ「パビリオンの間」から出ると
新エルミタージュ.jpg
           正面には、新エルミタージュがあり


           階段をはさんで扉の向こうに「レンブラント」がチラッと見えますが・・・


           左側にある扉
旧エルミタージュ.jpg
          「旧エルミタージュ」に入ります。



           旧エルミタージュには、世界的に最も貴重なコレクションがあります。



           イタリア・ルネッサンスの作品群であります。



           髭男爵がルネサンスと連呼しますが・・・


           少し古いギャグ?



           じゃ~なくって・・・


ルネサンスって何?
ルネッサンスは、イタリア語の「再生・リナッシタ」を意味する語源のフランス語で
イタリアからヨーロッパ各地に新しい文化の風を作り出していったこと
それまで古代ギリシャを中心にローマ人が作りだした建築や、それを彩る彫刻や絵画を
新しい世界へと発展させバージョンUPした事です。
コロンブスが登場する事により大航海時代となり植民地を広げる時代となったヨーロッパ各国でしたが、
コロンブスが、アメリカ大陸を発見したり(本人は死ぬまでインドだと思っていたけど!)人々の心は、未知の世界への探究心や知識欲が出て来ました。
レオナルド・ダ・ビンチは、人類の解剖学や科学を基本に発明や彫刻や(モナリザの微笑で日本でも有名になった)絵画で「まったく新しい世界に到達」したのであります。中世には、「ただの職人」として扱われた身分を総合的な芸術家としてランクUPし発展させた!そんな時代なのであります。
今でもルネッサンスと言う言葉が多く使われるのは、こうした時代を復活したい希望なのでしょうか?






それでは、旧・エルミタージュ「イタリア」のコーナーに入ってすぐ・・・



                最初に展示してある名作は、



                イタリア  

                ゴシック期 

                シエナ派(イタリア語:Scuola senese、英語:Sienese School)

                「シモーネ・マルティーニ」作

                 Simone Martini 

                (1285~1344)

                『受胎告知の聖母』
受胎告知の聖母.jpg
                聖母マリアを描いたもの


手書きハートなんと慈愛に満ちた表情なのでしょうか手書きハート


                思わず合掌してしまう!



                先祖代々の仏教徒=きらり。



                そんな宗教の境を越えた作品なのでしょう!



                元々 この絵は、2連の作品で



                『大天使ガブリエル』 『受胎告知の聖母』   



                という配置で仲良く 1対でしたが 現在では




                『大天使ガブリエル』は、ワシントンの国立ギャラリーにあります。


受胎告知の聖母.jpg
                左下には大天使ガブリエルの赤い服が丸くて薄く見えます


                ワシントンにあるんですよねガブちゃんは・・・・ 見たいなっ



                この絵は、キャンパス地ではなく・・・木の板に描いた物です。



「受胎告知」って?
聖母マリアと大天使ガブリエルちゃんの関係は?

受胎告知(じゅたいこくち)は、キリスト教の【新約聖書】に書かれているエピソードで。処女であるマリア様の前に「大天使のガブリエル」が降りて来て、マリア様に言います「聖霊によって、もうすぐ貴女に赤ちゃんが授かりますよ!」と、イエス様を身ごもることを告げると、マリア様が、神聖な気持で、受け入れると言う美しいお話です。受胎告知の場面は、マリア崇敬の思想を広める意味でも重要な役割を果たしてきたのですが、キリスト教を信仰する国々では、幾度も描かれ素晴らしい芸術を生み出して来ました。上記の作品もその名作の1つであります。
ランキング参加中大天使の告知みたいにぽちっとよろしく→ にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.29 06:35:08
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: