「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2010.10.03
XML
カテゴリ: マレーシア
世界のどこへ行っても出会う♪中国の人々と、美味しい中国料理・・・そして「チャイナタウン」でありますが、マレーシアのチャイナタウンは、すこしだけ違うのであります。それは、マレーシアと言う国の独特の個性でもあります・・・さて何処が違うのか?お散歩してみましょう!

『マレーシア旅日記』・・・チャイナタウン

           マレーシアのマラッカにある「チャイナタウン」
CIMG1253.jpg
           1階がお店で、2階が住まいになっています。



なんと・・・・カラフル!!!



           お店の看板 英語  マレーシア英語  中国語など
CIMG1139.jpg
           ここには、書いてないけどイスラム文字も多い



           あらゆるお客様が、OKと言う・・・マレーシアの心



           「ギャラリー」で売る絵画を道路で描く・・・職人さん
CIMG1154.jpg
           マレーシアの「パレオ」のディザインにも良さそうですね!


           店主が売っている物は・・・・         
CIMG1246.jpg


張子のねぶた? キョンシーじゃん!?


           これは、お葬式の時に飾るのだそうです・・・・


                隣の店は、家とインテリアや自転車に別荘
CIMG1272.jpg
                札束に・・・女性下着まで・・・売ってます!



                これは、全部「お墓に供える」のだそうです。



                まぁ~女性下着ってのは、生前女性が好きだったおじ様?



                あの世でも、豊かな暮らしが できますように・・・



                と言う事だそうです。



                マレーシアは、ラマダン(断食月)で
CIMG1157.jpg
                昼食時でも人通りは、無く!お客さんは、西洋人1組



           チャイナタウンのはずれにある中国寺院に到着
CIMG1171.jpg
           立派な寺院ですね・・・架橋の人たちの豊かさが分かります。



青雲亭中国寺院 (チェン・フン・テン寺院)



           中へ入り 門の上に神様がいっぱい↓ 七宝焼きのカラフルな人形
CIMG1181.jpg
           マレーシアで最も古い中国寺院  典型的な中国式建築物



           1646年 はるばる中国から運ばれてきた建築資材によって作られました。



           本堂
CIMG1177.jpg
           早速、入りましょう




           屋根を支える   金の人物はこの地を占領した人たちで
CIMG1191.jpg
          この寺院を「支えて欲しい」との願いを込めている。



          入り口に置いてある赤い獅子は、頭をなでると、知識が豊かになり、
CIMG1195.jpg
                 口の中の玉を触ると財運に恵まれるらしい?


                 必死で・口の中に手をころころ




                 中には、3つの祭壇が
CIMG1197.jpg
                 本尊は観世音菩薩で、



                 観音さまと媽祖さまを同時に祀ってあるのだそうです。



                 寺院の裏には、幾つもお堂があり、位牌がずら~り
CIMG1222.jpg
                 顔写真が入っているのが不思議



      キラリ位牌写真は遠慮してランキングポチっとなう。→ にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.03 12:36:48
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: