「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2023.02.18
XML
両国の街をお散歩しながら相撲部屋や両国の名所を見つけるワクワクする小さな旅です手書きハート

​​きらりの『両国旅日記』・・・その14​​


​​出羽海部屋​​

東京都墨田区両国2丁目3−5

春日野部屋までは、両国1丁目ですが、

出羽海部屋は、両国2丁目です。


ここまで、

一度も迷わず『出羽海部屋』まで到着です

それは、国技館の中にあった地図のお陰です

両国駅→陸奥部屋→回向院→春日野部屋→出羽海部屋


静かな両国さんぽです〜


お相撲さんに出会えませんね!


でわのうみべや
出羽海部屋 ​・・・ ​とは?​​​

東京都 墨田区 両国 2-3-15

現在の師匠「出羽海親方」元前頭2枚目「小城乃花」


​相撲部屋 Dewanoumi-Satable​

出羽海部屋(出羽海一門)

師匠は、

十一代・出羽海昭和(元小城ノ花)。

出羽海部屋は、

現存する部屋では最多の

九人の横綱を排出したほか、

三人が相撲協会理事長を務めるなど、

相撲界の名門中の名門、

十二部屋からなる出羽海一門の中心です。


その歴史は古く、

初代・出羽海は、

天明から寛政年間(1871年〜1800年)に活躍した

前頭筆頭・出羽ノ海金蔵(のちに、運右衛門)で、

年寄資格を得て、

出羽ノ海部屋を創設しましたが、

文化五年(1808年)に

部屋はいったん閉じられたとされています。


現在の出羽海部屋は、

文久二年(1862年)、

桂川立吉が出羽ノ海を襲名、

出羽海部屋を創設したもので、

以来、

今日まで連綿と継承されてきています。


大正六年(1917年)1月場所から、

大正十年(1921年)5月場所まで、

十場所連続で出羽海部屋所属の力士が優勝

(栃木山5回、大錦4回、常ノ花1回)していますが

これは現在でも破られていない

大相撲記録です。   

  墨田区  6番


幕内最高優勝3回の御嶽海関の優勝も素晴らしいです。

​​​御嶽海は現在​​ 30歳、

今年こそ横綱の夢を叶えて欲しい関取です。


​【出羽海部屋の力士たち】​

東前頭2枚目  御嶽海

東幕下6枚目  出羽ノ龍

東幕下29枚目  海龍

西幕下43枚目  出羽大海

東幕下53枚目  小城ノ浜

東三段目6枚目 出羽ノ城

東三段目15枚目 翠桜

東三段目28枚目 永田

東三段目38枚目 小城ノ正

東三段目39枚目 清田

東三段目78枚目 出羽ノ空

西序二段20枚目 清の花

東序二段21枚目 山藤

東序二段26枚目 龍成山

東序二段32枚目 小城虎

東序二段68枚目 岡ノ城

西序二段96枚目 若狭

西序二段102枚目 佐野

東序の口筆頭 山田海


両国駅→陸奥部屋→回向院→春日野部屋→出羽海部屋




頑張れ〜御嶽海


世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.18 00:10:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: