全60件 (60件中 1-50件目)
X01HTを買おうか1ヶ月ほど悩みましたが結局買わず。最終的に買わなかった理由というのも、液晶の解像度の低さです。PCサイトを見る際にも、やはりQVGAサイズでは辛い部分があると思います。そしてノキアを購入、まずまず満足しているのですが、、、発売するみたいですね、G900。ソフトバンクからの発売も決定!──東芝製Windows Mobile 6端末「G900」【3GSM World Congress Barcelona 2007】Microsoftブース、Windows Mobile 6対応端末が勢揃い最大3.6MbpsのHSDPA、IEEE802.11g/b無線LAN、Bluetooth 1.2、2Mカメラ、そしてワイドVGA液晶。充分なスペックですね、これは・・。ただ、ノキアでスーパーボーナス入ってしまったから2年間機種変更できないし・・うーん。。そのほかで気になるのはauのMEDIA SKIN。デザインはあまり好きじゃないんですが、気になるのはコンパクト+ワンセグ+有機ELというスペック。特に有機ELというのは、さまざまなメーカーが何度も開発を試みさまざまな要因で開発中止に至ったディスプレイですからね。画質を実際に見てみたいです。
Feb 17, 2007
コメント(44)
PCサクセスが破産ですか・・・。そういえば昔ここでメモリーカード買ったなあ。(当時としては)なかなか安いし送料も安かったんで、いい買い物をしたなあ、と思っていたんですけどね。大きい買い物はしたことはない店だけど・・。それと解約で6万円請求--消費者生活センターがソフトバンクに改善要望書http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/softbank_mobile/story/20070131cnet20342010/というニュース。そうです。端末を実質原価で買ってください、というシステムなのでエントリーモデルでもこれくらい請求させられます。システムがわかりにくいと思うんですよね、これって。「端末を○○ヶ月以上使っていただくと、すべて0円ですみます」だけだと説明不足なわけで。機種の月々の差し引き代金が月々の使用料を超えてもだめなわけで、ホワイトプランの登場でさらにわけわかんなくなってるのかも。携帯一台で音楽も聴けるんでMD自体も最近使っていませんが、そういえば昔こんな規格があったなあ、と。いや、いまも現役なのか?と「Hi-MD」と検索をかけてみるとソニーのページではなくウィキがいちばん上に・・。新製品も出ていないようですね。最後に出たMZ-RH1という機種はMDのデータを吸い取ることができるそうで、1枚のMDを10~15分程度でパソコンにダビングできるのだとか。眠ってるMDデータをiPodなどへ移したい場合などにはいいんじゃないでしょうか。Hi-MDといえば1GBのミニディスクで音楽のほかにも画像も保存できる、というもの。でも最近メモリの値下がりが激しいから、価格でのメリットも薄れてきている感じですね。発売当初はだいぶ宣伝していたのになあ。時期が悪かった?
Feb 1, 2007
コメント(4)
この2週間の携帯業界の話題といえば、「予想外割」。ニュースでも携帯各社の純増数を発表していたりもしていましたね。でも「予想外割」発表時と「0円の過大広告問題」発生時のコメンテーターの発言の違いはいったい??ただ、確かに注釈は多いですね。スーパーボーナス加入という条件も重要です。決められた期間以内に解約する場合、端末料金の解約時に支払う金額を考慮してはいらなくてはいけない、というデメリットは大きいです。予想外割の料金についてはこちらでも取り上げられています。http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061024/119401/?from=klinkそれより、個人的にいちばん気になっていたのは「旧料金プランでの契約は可能か」という点。他社からだと利用年数も引き継げますから、「ソフトバンク副回線+長期の契約年数」が料金面で非常にお得かと思います。旧プランの記事が取り上げられていました。http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31875.htmlこの記事ではそれもいちおう可能ということで、子供のガク割を主回線、副回線でバリューパック、というのもひとつの手・・?(笑)それよりもこの組み合わせは可能でしょうか・・?オレンジプランは使い方によっては非常にお得ですね。ガク割で3Gのハイスペック機が使えたり、MY割(自分割)併用のメリットも大きいのではないでしょうか。店員さんも非常に大変でしょうね。オレンジプラン、ブループラン、ゴールドプラン、スーパーボーナス、新スーパーボーナスなどこの数週間で新しい単語がいくつでてきたのか・・。今日ソフトバンクショップへ行ってみましたが、いつみてもこんでいますね。X01HTのモックがボロボロになっていたのも気になりました。あの機種を気になっている人も案外多いのでしょうか。ソフトバンクの手法についてドコモの社長も怒っているようで。http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061027/252067/?ST=pc_news「あのプランに入る意味はまったくない」とまで言うとは。この200円の差については同感ですが。ただ、まわりがドコモだらけでは「まったくない」と言えるかもしれませんが、まわりがソフトバンクが多いなら「まったくない」わけではないかもしれません。いろんな意味で話題のソフトバンクですが、個人的にはX01HTが0円で月々の負担金がないならちょっと欲しい・・?とも思います。ただ「vodafone.ne.jp」や「softbank.ne.jp」ドメインのメールの送受信に非対応というところが欠点ですね。通常のメールをSMS・・というわけにもいきませんし。
Nov 9, 2006
コメント(3)
また久々の更新です。。あと5日でナンバーポータビリティが始まります。各社12機種→13機種→14機種と新機種が出ましたし、徐々に各機種発売開始。個人的に気になるのはX01HTでしょうか。microSDじゃなかったらいいのになあ、とも思いますが・・。ソフトバンクはほとんどがスーパーボーナスに移行していますね。このサービスは裏目に出そうな気も・・?この記事にも載っていました。ソフトバンク、「スーパーボーナス」で予想外の混乱 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31564.html「だから私はドコモです」とか「auにおいで」とか、CMもたくさん流れてますね。
Oct 19, 2006
コメント(6)
2006年上半期、最も売れたケータイは? ボーダフォン編http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0608/11/news046.html2006年上半期、最も売れたケータイは? au編http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0608/10/news042.htmlボーダフォンは804SSや904Tも入るかな?と思っていましたが入らず。例年通り東芝、東芝、シャープ、シャープ、シャープ、シャープ、シャープ・・という順位でした。1位・2位は東芝が制しましたね。下半期は705SHが1位、905SHが2位でしょうか。それともパナソニックが入り込む?auは各メーカーがそれぞれ登場。カシオ、ソニエリ、東芝、サンヨー、日立、京セラですか。W41CAは最新の売れ筋でも1位になっているようなので、今年1年を通してでも1位になるでしょうか。
Aug 12, 2006
コメント(2)
10月1日、「ボーダフォンライブ!」は「Yahoo!ケータイ」にhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/27/news060.html・ボーダフォンライブ!はYahoo!ケータイ・ボーダフォン携帯電話はソフトバンク携帯電話 ・ボーダフォンライブ!基本料はS!ベーシックパック など名称変更も数多いですね。このデザインはどうでしょうか。今のままのほうがいいような気もしますが・・。今後発売される携帯端末には「Y!」ボタンが搭載されるそうです。SMS以外のメールサービスの総称も「S!メール」になるとのこと。
Jul 27, 2006
コメント(4)
KDDI、絵文字メール自動変換機能を標準化──9月よりhttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/11/news054.htmlドコモは7月12日から開始、auは9月5日から開始するそうです。ただし、「送信先に該当する絵文字がない場合は文字または「〓」に変換される」とのこと。「絵文字ができないから」という理由で他社への変更を諦めていた人にも嬉しいニュースですね。
Jul 27, 2006
コメント(0)
土曜日の昼のニュースのトップで「ソフトバンク、ボーダフォン買収 1兆規模か」というニュースが流れてました。両社とも交渉してることは認めてるとのことで、買収は現実的な話。今日のニュースを見てみると2兆円規模の買収という話も。ソフトバンクもボーダフォン買収交渉の事実認めるhttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/05/news001.htmlイー・アクセス「ソフトバンクは新規割り当て周波数を返上するべき」http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/06/news022.htmlLOVE定額とかそんなサービスは買収されても継続ですよね??基本使用料とか料金は改良の余地が多いにあると思うのでそこは見直してほしいですが。またメルアドが変わる?、あと東海地区のプリペイドPJはどうなる?というよりソフトバンクはプリペイド自体に肯定的なんでしょうか?旧料金プランは完全廃止?、海外メーカーより国内メーカー寄りになる?これからどうなっていくのか、今後の動向に注目ですね。
Mar 6, 2006
コメント(3)
日本初のHDD搭載ケータイ、au「W41T」の気になるポイント。という記事より。au供給メーカーが一気に新モデル・それぞれのメーカーらしさを出した機種が多いので春モデルの中ではいちばん気になる存在。そのなかでもどんなものかな?とずっと思ってたHDD携帯が、やっぱりau東芝端末で登場。4GBもあれば好きな音楽をいい音質でたくさん放り込めるから携帯だけで全部できるな、と思ってたのですが、コンクリート・階段など今まで散々ケータイを落としてきたのでHDDへの衝撃は少々不安。この記事によると、「通常使用の範囲ではほとんど心配する必要はない」とのこと。しかしながら「動画の録画や再生時にはHDDへのアクセス頻度が増えるため、そのタイミングで何か大きな衝撃を与えてしまうと、致命的なダメージとなる可能性がある」という点も。たとえば電車内で、録画したテレビ番組を見てる途中にうっかり落としてしまうとHDDはもう使えなくなってた・・・というのも起こりうる話。ケータイにHDDが入っていると便利ですが、今までのケータイとの接し方はできなくなりそうな気もします。心配する必要はない、と考えても。耐衝撃・耐水のG'zOne TYPE-Rとこの機種のユーザー層はまったく違うだろうなぁ・・。
Jan 26, 2006
コメント(4)
2,3年愛用していたMDの調子が急に悪くなったのでポータブルCDプレーヤーで代用。そのポータブルCDプレーヤーとは、mp3を再生できる機種。そろそろデジタルオーディオに買い換えようかな?とも思ったので、一気に数十枚のCDをmp3化。「mp3のほうが原音に近い」とか「mp3は互換性に優れてる」だとか、あいまいな情報を頼りにmp3の音質を期待。それをCDへ移し、音楽を聞こうと思ったのですが・・。違う?確かに、mp3の320kbpsでコピーしたはず。なのになぜかパッとしない音質。ポータブルCDが悪いのかな?と思い、PCで聴いてみてもやっぱり同じ。たぶん、MDの圧縮方式のATRAC3に慣れすぎたから?MDのほうが、うしろの演奏の音が自然だった気がする。圧縮技術によって音の好みも分かれるのかな?ということは原音とは違った音、似た音もありということ?atrac3は132kbps、mp3は320kbpsだけど、やっぱりatrac3が。う~ん・・・やっぱりatrac3のほうがいいな・・・。
Jan 6, 2006
コメント(6)
新年からこういうテーマでいくとは・・。改めまして、あけましておめでとうございます。さて。先日、ついに!ニンテンドーDSを購入しました。あまり気になるソフトがなかったので1年ほど悩み続けてたけど、「おいでよ どうぶつの森」が発売されたので買ってしまおうかと。購入してみての感想は・・・。重い?ゲームボーイアドバンスを遊ぶ感覚で遊ぼうと思ってたけど、倍近く?重くなった印象。GBAは乾電池なしで約140g、ニンテンドーDSは約275gらしい。GBAがちょうどいい重さと思っていたのでやっぱりだいぶ違うな~という印象。正直、ニンテンドーDSを2画面にする必要はあったのかな?1画面で大画面のほうが面白いと思うんだけどな~。どうぶつの森はあの綺麗なグラフィックも好きだったので、やっぱり携帯ゲームになると・・。イベントも減りましたね。でも主人公の目線で歩けるのはやっぱり違う。1日10分、コツコツとやるゲームかな?さて、「ニンテンドーDS」が国内販売500万台を突破、ゲーム史上最速。という記事によると、なんとニンテンドーDSの国内の販売台数が累計500万台を突破したとのこと。ゲームキューブではソフトの少なさでがっかりでしたが、ニンテンドーDSは遊んでみたいソフトが多い。安いですしね。レボリューションもこのコンセプトでいってくれたら嬉しいのですが。
Jan 1, 2006
コメント(10)
ウィルコムストア、抽選方式で「W-ZERO3」を販売というニュース。需要と供給があわないですね。。数日前までは楽天でもこの機種の販売予約をやっていましたが、この土日が過ぎてからすべて品切れ状態。ほとんどの店で納期未定、とのこと。11月の携帯・PHS契約数、5カ月連続でauがトップにというニュース。ボーダフォンが5万の純増、っていうのはほんとに久しぶりですね。ボーダフォンライブ!も3万9,900も純増してるみたいで。LOVE定額って特定の相手とよく通話・メールする人からするととてもお得なサービス。この効果が大きいかな?ボーダフォンは最近東芝・シャープの機種ばかり目立ちますが、三菱の機種はどうなったのでしょうか。三菱の機種って毎回個性的な機種が多かったので注目してたのですが。。そろそろ携帯を変えたいと思うので、1年間お世話になったV601Tについて。メガピクセル・256Kアプリ・着うたなど、使いたかった機能を搭載してたので購入したv601tですが・・・。最もよく使った機能はミニ電子辞書でした。東芝のケータイを使ってきた人にとっては意外に役立った機能だった、という人も多いはず。機種変更してからこの機能の大きさに気づく・・!?付加機能なので肝心な漢字が出てこなかったりなど不備は多いですが、物忘れしたときや少し調べ物したいときにはとても便利な機能。他にはくーまんという携帯に住み着くキャラクターもこの機種にはいましたが、待ち受けくーまんよりも待ち受け画面を常にくーまんの部屋にできるようにしてほしいな~と思ったり。くーままとかも登場させてほしかったかな。 ウィルコム、「W-ZERO3」を12月14日発売というニュース。この機種、気になってたんですが・・。5万円を切る価格帯。。楽天ではウィルコム新商品W-ZERO3 新規契約予約受付というショップを発見。39,800 円・・思ってたよりも安い?もう在庫切れみたいですが。2万円台に入ったら勢いで買ってしまいそうだけど、、、ないかな?携帯電話の顧客満足度1位はカシオ、上位をauメーカーが独占 というニュース。カメラやバッテリーなどある程度以上のものが搭載されるようになってきたので、次に求められるのはデザイン?意外なメーカーが満足度が低かったり、やはりと思うメーカーが高順位だったりした結果。特定の機種がメーカー全体の足を引っ張ってるということもあるかもしれない?いまは機能よりも、日常的にどれだけ使いやすいかというのも大きく求められているのでしょうか。総務省、新規参入希望の3社に免許付与というニュース。BBモバイル・イー・モバイル・アイピーモバイルの3社が新規参入ですか。魅力的な機種・どれほどのサービスをできるか。供給メーカーも気になるところ。料金が安かったら乗り換えようかな・・。
Dec 13, 2005
コメント(4)
なかなか更新できませんでした。1ヵ月半ぐらいかな・・?楽天広場へアクセスするのも少し面倒。携帯からそのまま更新できるといいんですけどね。いまはまだメールで更新、という形なので、誤字脱字があって訂正しようと思っても携帯からじゃできないし。PC版はここ1年の間に機能が増えすぎて使い切れないぐらいですが、携帯版をもう少し拡張させてほしいな、と思います。
Oct 29, 2005
コメント(6)
久々の更新です。忘れてましたが今月5日で開設1年目突破です。ソニー、有機ELディスプレイ搭載の新型「ウォークマンA」発表。 アップル、2GBと4GBの小型・極薄「iPod Nano」を発表。より。このコンパクトな2モデル。でも、ケータイよりウォークマンのほうが大きいと、かばんがいっぱいになるのでコンパクトなウォークマンはやっぱり欲しい。どうせだったらケータイもウォークマンもひとつになってくれたらいいんだけど。。HDD内蔵携帯が今秋登場 というニュースが以前ありましたが、ケータイ+HDDの組み合わせになると今までメモリーカードに保存するしかなかったデータもハードディスクへも保存できるようになり、用途が広がりますしね。そう思っているとボーダフォン、閉じると音楽プレーヤーになる「803T」発表。というニュース。1,000mAhの大容量バッテリー搭載で端末を閉じたまま音楽再生できるという端末。「東芝からHDD内蔵携帯が今秋登場」というニュースがあったので、この端末かと思ったけど、この端末にはHDD非搭載。以前、「音楽ダウンロードサービスなどに積極的なauから登場する可能性が高そう」といわれていましたが最近ボーダフォンも最新3Gからは着うたフル対応になってるのでどのキャリアからかはまだわからないですね。。
Sep 17, 2005
コメント(6)
東芝「うちだって自慢のキャラがいるんです」を参考に。→がこの記事に掲載された東芝犬。1年ほど前から東芝犬というものを公開しているんだそう。たしかに「T」の形をしてますね、この顔。「今後は、着Flashや着ムービーなどのコンテンツを公開する予定」とのことで、このキャラクターがボーダフォン東芝に住むくーまんを脅かす日も近い!?将来「東芝犬の部屋」なるものが登場したり!?そして、またまた京セラ「それならうちにも自慢のキャラが……」という記事が。こちら、「クマかも」という名称だそうで。小さいほうが「ヘビかも」という名称と。このキャラクターは設定がしっかりしていて、たとえば「感触は程よい弾力と、スウェードのような触り心地」「美味しいモノ(会話)以外は興味がないという性格」など。そしてドコモダケが本を出していたと!(→がその本。)キャラクターはキャリアだけじゃなく、メーカー側も結構いるんですね。メーカーの機種自体にそのキャラクターを馴染ませていけば、メーカーも意外なヒットを期待できるかも。
Aug 22, 2005
コメント(10)
ブログを開設したときよりもたくさん機能が増えた楽天広場。スタッフブログを見てみるといつのまに。最新ニュース表示機能 というのもできるようになったらしく、ニュースのジャンルも選べると。さっそく採用!最終更新も結構早いですね。これは便利。Infoseek RSSリーダーもできるそうで。デザイン機能も追加したそうなので、またデザインも変えてみよう。サブ画面が結構活用できるようになってますね。あとはサブ画面にフリーページを希望。そして、このブログも40万アクセス突破です。
Aug 14, 2005
コメント(6)
KDDI、ツーカーの10月1日吸収合併を正式発表。より引用。・KDDIから10月1日を期日にツーカーグループを解散、吸収合併すると正式に発表・合併後もツーカーブランドは存続し、現在と同じサービスは提供・将来的にはauブランドに統一・auの家族割りサービスへの加入や、auの端末への機種変更などについては、現時点ではまだ流動的&未定合併のメリット・1.ツーカーの360万ユーザーにauと同等の顧客サービスを提供することで、番号ポータビリティによる他キャリアへの顧客流出を防ぐ。2.auショップとツーカーの店舗を融合することで、取り扱い店舗網を拡大することができる。3.現在、ツーカーは東名阪以外の地域ではボーダフォンのローミングを利用しているが、ボーダフォンのシステムに依存することなく、サービスを提供することができるようになる。-------------------以前の日記に書いたとおりやっぱりこういう形で落ち着いたみたいですね。将来的には統合・・・料金プランはどうなるんでしょうか。将来的にはauのプランに移行?でももしもツーカーからauへ機種変更できるようになったなら現ツーカーユーザーにとっては嬉しいこと。ツーカーに3Gが登場するかもしれない、という可能性も含まれてますし。もしauの家族割りサービスへの加入ができるようになったなら、解約する人も減るかもしれないですね。その場合は年割等の割引サービスも引き継いでできるのかな・・・?そして、ドコモ、ムーバ・FOMAの料金体系を統一して刷新 というニュースも。ボーダフォン、3G新モデル「703SH」「903SH」 というニュースもありました。
Jul 31, 2005
コメント(2)
それぞれの展開が加速し始めたケータイ各社のキャラクター。きのこ、シカ、クリの背後に潜む第4のキャラという記事によると、ボーダフォンのwebで展開する「しまクリ三兄妹」のストーリーで、末っ子がマロンジュースを飲んでいたと。共食いですか・・・。この記事によると、実はツーカーにもキャラクターがいるという。それも、ずいぶん前から。考えてみればそう。プリケー開始時からいた、あのキャラクター。でもこれってツーカーホン関西とツーカーセルラー東海だけだったんだ・・。じゃあ、いまの華原朋美のCMも関西・東海限定・・・?→の左端下にいるプリケーくん。この記事によると、プリケーくんはプリペイド携帯「プリケー」のキャラクターとして生まれたもので、ツーカーホン関西が立ち上げたものだそう。「イベント時に20センチくらいのぬいぐるみを配布したら、子供に大人気だった。けっこう人気があると認識している」と。このキャラクターの存在をすっかり忘れてたな・・・。これは携帯電話をかたどったキャラクターですね。ということで、ツーカーにもキャラクターがあった、という記事でした。ちなみに3キャリアのキャラクター、どれが好き?というアンケートではドコモダケ、auシカ、しまクリ三兄妹の順になったそうです。個人的にはauシカかな。
Jul 23, 2005
コメント(4)
auが「おサイフケータイ」を9月に開始、対応2機種を発表。より引用。・auも9月から「EZ FeliCa」を開始・「EZ FeliCa」のサービス概要は、基本的には「iモードFeliCa」と同等・「おサイフケータイ」のサービス開始に伴い、ソニー・エリクソン製の「W32S」と日立製作所製の「W32H」の2機種を投入・本格的な端末投入は2006年度からau、SIMカード対応端末を9月発売より引用。・KDDIおよび沖縄セルラーは、SIMカードのau版「au ICカード」対応端末を2005年9月から投入する。・対応端末は11日に発表された「W32S」「W32H」の2機種。・WIN端末はすべてau ICカード対応にする方針・「GLOBAL EXPERT」も9月の対応端末発売と同時に提供が開始auのおサイフケータイ、SIMカード対応端末を発表。これからのWIN端末もぜんぶICカード対応か…。解約して使えなくならないかな・・・。おサイフケータイはほぼiモード FeliCaと同等だそうで、電子マネー・チケットなど活用できる。セキュリティ機能で遠隔ロック機能やロック解除機能が用意されるそう。auもサービス開始で、おサイフケータイ対応の店が増えてくれるとうれしいですね。残るボーダフォンはボーダフォン、2005年10月にFeliCa搭載ケータイを投入 というニュースがだいぶ前にあったのでもうすぐ発表…?
Jul 14, 2005
コメント(4)
KDDIがツーカー3社を吸収、au事業との統合に向け最終調整。より。いままでも売却のうわさはあったそうですが結局は吸収?合計すると23,358,500人になるそうで、さらに勢いづく可能性も。でも吸収するといい面もあれば悪い面もあるかも。まず、店員さんが大変になりそうですね。ツーカーのユーザー層とauのユーザー層は少し違うと思うから、1つになってしまうと接客方法にしても多様化するかもしれないし。それからCMも。いまの「ツーカーS」みたいなCMはできなくならないかな?KDDI、ツーカー吸収報道に「何も決まっていない」という記事があるように、はっきりはわかっていないですけどね。気になった記事イオン、32V型の液晶テレビを10万円で1万台限定販売。 ・・・ブラウン管でも10万円ぐらいするのに。テレビはそんなにメーカーへのこだわりがないのでお金があれば欲しいけど・・・。三洋FOMAか? 「SA700iS」「SH700iS」がJATE通過 ・・・三洋FOMA開発の記事が出たと思えばもうJATE通過!700iSシリーズはいつごろかな?
Jul 7, 2005
コメント(10)
ボーダフォンのマスコットは「クリ」だったより引用。 -キノコだの、鹿だのと携帯キャリアのCMキャラクターがかまびすしい中、ボーダフォンにもマスコットが存在することが分かった。「しまクリ三兄弟」――という、しま模様の入ったクリなのだという。-「メールしまくり」「パケットしまくり」「通話しまくり」を代表する存在であること。あくまでサービスのマスコットであり、会社を代表するCMキャラではないという。-東京山手線の列車内、ドアの上に配置されたテレビでしまクリ3兄弟のCMを見ることができる。auシカなるもの 、auシカの正体が少しだけなどauシカをこのブログでも紹介してきましたが、ドコモは「ダケ」auは「シカ」、でボーダフォンは・・・?と思っていたら栗だったとは。。まあ、会社を代表するものではないといってもサービスマスコットには変わりないし。「だけ」「しか」の少し露骨なものとは違ったのはいいかな?「メールしまくり」「パケットしまくり」「通話しまくり」の3点で3人兄弟。真ん中のメガネをかけた栗は横の二人に比べると年上かな?それ以外はまだ詳しくはわかっていないという。
Jul 2, 2005
コメント(8)
5月の純増数が発表されていましたので少し見てみると・・・。純増数NTTドコモ +177,500 au +181,900 ツーカー -10,600 ボーダフォン -39,900 WILLCOM +62,700 参考URL:5月の携帯・PHS契約数、ウィルコムが2カ月連続の6万人増ボーダフォンが5ヶ月連続の純減。今年に入って毎月減っていますね。。そしてウィルコムは+6万契約。PHSユーザーだった人が移っていってるのか、でも広告効果も大きいだろうから携帯から変えた人も多いかもしれないですね。先月はauがトップに。今月から夏モデルが少しずつ発表されていっているのでまた変動しそうです。そして・・・auの携帯電話契約数が2,000万を突破という記事も。今夏さらに契約数を伸ばしそうですね。来年春にNTTドコモ、LG電子とFOMA端末の共同開発で合意。W-CDMAとGSM/GPRS方式のデュアル端末だそうで、もしかするとFOMAいちばんのハイスペック機になるかもしれないですね。これでFOMAへの端末供給メーカーはNEC、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、シャープ、ソニー・エリクソン、三菱電機、富士通、モトローラ、三洋電機、ノキア、LG電子の計10社だそうで・・・。超強力ですね。あとボーダフォン、「V501T」「V501SH」の詳細を発表 これは今までとは逆にSHよりTのほうが人気が出そうな予感。でもSHまでも今回からminiSDメモリーカードになってしまうとは・・・。SDメモリーカードのほうがいいと思うんだけども。。
Jun 14, 2005
コメント(8)
興味深いニュースがぞくぞくきました。まず幻ではなかった――auシカ、沖縄で公式発表でしょうか。「オジー以外の人間が近づくとすぐ逃げてしまう。ただ好きなものへのこだわりが強く、auケータイのことになると自己主張が強くなる」とは・・・。沖縄地域限定とは少し悲しいですが。でもこのauシカ、オスだったんですね。三洋電機、6年ぶりにNTTドコモに端末を供給。というニュース。そうしたところでこの参入8社はすごい。↓NEC、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、シャープ、ソニー・エリクソン、三菱電機、富士通、モトローラ、三洋電機。 「このメーカーのデザイン・使い勝手がお気に入り」という人もいるから選択肢がまた増えることは嬉しいことだけども。もし実現し、売れ線を狙ったならサンヨーのシェアがますます上がりそうな気も。「HDD内蔵ケータイ」、東芝から今秋にも登場へ。という記事も。「音楽ダウンロードサービスなどに積極的なauから登場する可能性が高そう」と。HDDウォークマンの強力なライバルになるかもしれませんね。携帯とウォークマン、1台で済むのなら高くても買う人もいるだろうし。耐衝撃性はやっぱり気になる。本体の強度を上げて、でも本体の重さはある程度で・・・となるとデザインの面でも犠牲が出てくるのでしょうか。ボーダフォンの902SH/802SHにまた不具合、49万人に影響 という記事。また不具合ですか・・・。2端末の出荷数が49万台ってとこにも驚き。ボーダフォン3Gの契約数は100万台だから、ボーダフォンの3Gでは半数が902SH/802SH。海外メーカーもあったけどやっぱり馴染みのSHを選んだ人が多かったんだろうな。
Jun 5, 2005
コメント(13)
auは「これでもか」というぐらい続々と出してきますね。冬モデルに一切頼らなくても大丈夫そうなくらい・・・。au、テレビチューナー搭載端末など夏モデル5機種を発表。・G’zOne TYPE-R 発表を参照に。売り上げ予測1.W31CAW21CAとよく似てるとはいえ、3メガピクセル×PCサイトビューアーは強い。2.A5511TA5509Tが意外に売れたのでエントリーユーザー向けが今回も(?)。価格によると思いますが。3.W32SAテレビ・FMラジオ・ミュージックプレーヤー機能と音楽機能満載だが安くなったW31SAが隣にあるとデザインで…。4.W31T軽くて高機能、女性をターゲットにするなら手ごろな価格だと売れる可能性も5.A5512CAこういうシンプルな端末が意外に売れたりするからわからない。6.G’zOne TYPE-R こういう端末を待ち望んでいた人がどれくらいいるかは気になります7.W32K層を限りそうな気がするので。手ごろな価格で買いたい人、高機能を買いたい人の割合によって変動しそうな気もします。
May 31, 2005
コメント(6)
東芝・V501T折りたたみ型端末の外側にフィット感のあるシリコン素材を使った「着ぐるみカバー」を装着することで、色や手触り、形まで変えられる。タイヤ、牛、チーズなどのカバーが用意されている。 シャープ・V501SH素材感の異なる14種類の「テクスチャーパネル」を用いて、端末表面の感触を全く異なるものに着せ替えることができる端末。 V501Tは手触り、形まで変えられるとは。でもさすがV3シリーズ・V6シリーズで女性向け端末を開発してきた東芝。これは女性を中心にヒットしそうな気がします。でもこのチーズやら吸盤はすごい(笑)そしてV501SH。東芝に比べスタイリッシュな感じですね。装着は裏側だけなのかな?夏モデルが心配だったボーダフォン。現在のV603SH・V603Tに加え、703SH・902T・903T・903SHといったSH・Tの連続ばかりですが、Lechiffonのように意外にヒットを狙える可能性も。あとは機能が気になります。関連URL:ボーダフォン、「着ぐるみケータイ」を発表 ボーダフォン、形状が変わる「着ぐるみケータイ」発表。そしてau、簡単操作のWIN端末「W32K」を6月下旬に発売。W31Kから簡単機能だけを取り出した端末ですね。各社、お年寄り向け端末を出してきてます。
May 23, 2005
コメント(7)
新ドラマ情報は「いま、会いにゆきます」がTBS系で連続ドラマ化。より引用。☆現在までに判明している7月スタートドラマ月曜20時 「こちら本池上署」(主演:高嶋政伸)TBS系火曜21時 「海猿」(主演:伊藤英明)フジテレビ系火曜22時 「がんばっていきまっしょい」(主演:鈴木杏)フジテレビ系水曜22時 「おとなの夏休み」(主演:寺島しのぶ)日本テレビ系木曜20時 「タイトル未定」(主演:柴田恭兵)テレビ朝日系木曜22時 「電車男」(主演:伊東美咲)フジテレビ系木曜22時 「女系家族」(主演:米倉涼子)TBS系金曜23時 「はるか17」(主演:平山あや)テレビ朝日系日曜21時 「いま、会いにゆきます」(主演:ミムラ)TBS系あと木曜9時 テレ朝が「菊次郎とさき」続編と。続編、映画でやったやつとか多すぎないか??う~ん・・・火曜・水曜10時は見てみたいけど他が・・・。それより今年大健闘してる日テレドラマが気になる。今までバカバカしいのばかりだった土曜9時がさらに。いまいちばん面白いですからね。瑠璃の島。女性主演ものも多いですね。土曜9時は天海祐希ってうわさだし。ミムラ主演・・・伊東美咲主演・・・大丈夫かな…?
May 17, 2005
コメント(12)
ソニーHDDウォークマン1万3000曲はトリック?という気になる記事があったので。「ソニーのHDDウォークマン宣伝は誤解を招く」とAppleより引用。 ソニーの1万3000曲というのは、比較的低い48KbpsのレートでATRAC3の圧縮システムを使った場合の数字だ。これに対してAppleの場合は、128KbpsでAAC圧縮システムを使っている。同じレートならウォークマンに保存できる楽曲数はiPodの約半分となり、これはストレージの容量に比例する。 「ATRAC3の48Kbps」というのは「ATRAC3plusの48Kbps」と間違えてますが、ATRACplusってどんな音質なんでしょうね。そこで、また検索してみるとATRAC3plusの概要というページがあったので引用。例えば、ATRAC3plus 64kbps は、MP3 128kbps とほぼ同等レベルの音質です。 で、その下のATRAC3plus 64kbpsでの収録曲数を見てみると10309曲。でも結局のATRAC3plus、ATRAC3それぞれ音質の違いってどうなのか。第82回:ソニーの低ビットレート用新圧縮フォーマット 「ATRAC3plus」をテスト より引用。CDから直接再生したオリジナルが22.05kHzまで出ているのに対し、ATRAC3plusの64kbpsでは16kHz程度、48kbpsでは14kHz程度の音までしか出ていない。 ATRAC3plusの64kbpsまではやっぱり劣っているのか。。個人的に次に気になったのはATRAC3plus 256KbpsとATRAC3 132Kbpsのちがい。上のテストではATRAC3 132KbpsがCDに近い音質、という結果が出ている。ではファイルの大きさも倍、ATRAC3plus 256Kbpsはどうなってるのか。気になります。・【楽天市場】家電市場・SONY NW-HD5 メーカー直接仕入れの安心商品 在庫あります 即納可
May 4, 2005
コメント(2)
Hi-MDが前まで欲しかったのが、最近HDD型もいいな、と思い始めている。Hi-MDってまずまずな音質で500曲ほどしか入らないけど、HDD型だと20GB、2万曲入るやつまで出てきてるんだから。候補として欲を持って、60GBのiPod Photo 60GB。が、5万も出せない・・・。で、調べてみるとソニーもハードディスク型を出してるらしい。が、最近までATRAC3方式しかなく、MP3対応にならないがためにユーザーの反発を喰らったとか。音質の違いってどうなんだろうな。NW-HD5がいちばん最新だそう。世界最長40時間、がウリだそうだけど、HDD型ってまだそこまでしか行ってないのか。。NW-HD3のほうが29800円と最新のより5000円安。両方とも20GB。でも結局、ATRAC3が普段から親しみ強いので買うとしてもソニー製品で収まりそうです。。アルバムまるごと聞きたいときとか、HDD型に憧れるんだよなぁ。
May 2, 2005
コメント(4)
auのキャンペーンキャラクター、幻の「auシカ」とは。より引用。 ・「auシカ」はau沖縄が新聞の折込チラシ向けに描いたキャラクター。・「auシカ」は慶良間諸島出身の雄の子鹿。・「auシカ」の大好物はキノコで、食べるとオオカミのように変貌する。・「auシカ」は「ドコモダケ」を食べる? 面白いと思うんですけどね。でも確かに露骨(苦笑)大好物はキノコ、ってとこがまた強いですね。チャレンジ精神抜群、って感じがして。でもドコモダケは実は毒キノコだった・・・だったら違う展開が。auシカの画像を調べてみると沖縄セルラー、40万人突破キャンペーン キャラクターは“auシカ”?! (@nifty)に発見。結構可愛いですよね。オレンジカラーにも合いそうな気もするし。是非全国に広めてほしい気もするんだけど。残る、ボーダフォンのキャラなら何だろう…
Apr 26, 2005
コメント(6)
最近ブログが不調である。gooブログは左サブにコメントが1週間ほど出ず、アメブロは時間によって非常に鈍い。新規ブロガーが増えたのか、ブログがそれほど流行っているのか。最近ブログのことを取り扱った雑誌も増えてるみたいですね。実は、このブログが日経ゼロワン2005年6月号の65ページの端っこに載りました。ブログのトップページの画像も載ってますね…。下のコメントちょっと大袈裟です(笑)日経ゼロワンのURLインデックスにも載ってるみたいです。このブログが人気ブログの欄に載って本当にいいのか・・・。でもこの特集の「ブログ選び」は結構興味深かったです。個人的にこのブログを開いてからもlivedoor、はてな、goo、doblog、アメブロ、seesaa、exciteを試してきて気に入ったのはこの3ブログ↓1.楽天 2.アメブロ 3.はてなはてなは結構気に入ってたんだけど、特長であるキーワード機能が逆に面倒になりドボン。逆にアメブロは鈍さが減り、結構使いやすくなり。(でも広告が邪魔)ブログの特集についてはこれからも増えていきそうですね。
Apr 25, 2005
コメント(3)
本日のナイナイサイズで「最新春モデルのケータイに買い換えたい!」という特集をやるんだそう。スポンサーの影響でできない番組も多いと思うけど、この番組は大丈夫なのかなぁ。矢部っちの版だそうだけど。ナイナイサイズ!より引用。ケータイの最新モデルが出揃うこの春に、そろそろ自分の古くなったケータイを買い換えようと思い立った矢部っち。女子校生に人気のモデルから、ビジネスマン必見の最新機種までケータイの達人に連れられて、各社最新モデルをチェックした矢部っちは、はたしてどの機種に買い換えるのか!? 少々楽しみである。
Apr 23, 2005
コメント(6)
「901iSシリーズ」「W32K」「Nokia 6680」がJATE通過より。Nokia 6680は今回ボーダフォンでは出ないのかな?でもP901iSとSH901iSってどんな風になってるんでしょうねぇ。液晶は共に2.4インチに戻ってる??901iシリーズでは上位を占めた2社ですが。あとはW32Kも。W21Kみたいな端末じゃなきゃいいけど・・・。ほかのメーカーもぞくぞく出てきそうな気もします。そのほか、関係ないけど気になったのが「ソニー、20GB HDD搭載の新HDDウォークマン「NW-HD5」発表。最近ハードディスク型も結構いいな、と感じてたり。曲を入れていくのが楽しくなりそうですね。携帯にもこれくらいHDD搭載してくれたら1台ですむんですけどねぇ。。。
Apr 8, 2005
コメント(4)
ドコモ、海外でも使える無線LAN+フルブラウザFOMA「M1000」より引用。 iモードサービスには未対応となるが、POP/IMAPメールに対応し、複数のメールアドレスを利用可能。フルブラウザはOpera7.5が装備され、PC向けサイトを閲覧できる。なおパケット定額には未対応となる。 ExcelやWord、PowerPoint、PDFなどの閲覧に対応するビューワも装備。電子メールの添付ファイルの閲覧にも対応する。 W-CDMA/GSMのデュアルネットワーク対応端末で、海外にそのまま持ち出して使うこともできる。対応する周波数は、900/1800/1900MHzで、GPRSにも対応する。 パケット定額非対応なのか・・・。無線LAN機能はあるけど。でも携帯がPCにまた一歩近づきましたね。ただ、待ち受け時間が移動時約110時間って短くないかな。こちらによるとFOMA端末向けのモバイルインターネット接続サービスが6月に提供される、とのことも。
Apr 7, 2005
コメント(4)
さまざまなブログで追加されてきている「CSS機能」。使い込めばとても便利そうだけど、難しい文字ばかりが間隔をあけながら書かれているので個人的には「??」。アメブロでも追加され、「自分だけのブログを作れそうだな」と思ったけど、やっぱりCSSってわからない。結局普通のデザインでおさまることに。そして楽天。まだCSS機能はないみたいだけど、最近デザインに飽き飽きしていたので新たなデザインに変更。まあまあいい感じに。個人的には普通の、一般的なデザインで充分です(汗)
Mar 31, 2005
コメント(4)
テーマを見ていて思うことがある。それは、「全体的に女性が多いな」ということ。美容・コスメや健康・ダイエットというカテゴリーがあることで前々からそう思っていた。そして、このブログはすごい!という本でBlogの男女比率が載っていたので、楽天のところを見てみた。すると、男女比は4:6で女性が多い。と。やっぱりそうだったんだ。アメブロでやっていると男性のほうが多いように感じる。参照してみると、男女比6:4。はてなは男女比7:3、ライブドアが男性8割らしい。個々のブログの特徴が気に入ったからそこに集まるのか、ブログサービスによって男女比率がそれぞれ違う理由は詳しくはわからないけど、ブログをはじめよう!という人にとっては基準になるような数字だと思う。
Mar 24, 2005
コメント(7)
<第3世代携帯>基地局急増 住民とのトラブル、全国で多発より引用。 動画のやり取りも可能な第3世代携帯電話(3G)の基地局急増に伴い、住民と携帯電話会社間のトラブルが全国で少なくとも200件以上起きていることが、市民団体「電磁波問題市民研究会」(事務局・千葉県船橋市)の調べで分かった。基地局から放射される3Gのマイクロ波(電磁波の一種)は人体への影響がより強いとの研究報告があり、住民が健康被害を訴えるケースも出ている。このため国に設置規制などを求めようと、京都弁護士会は今月中にも、日本弁護士連合会に要望書を提出する。基地局のマイクロ波について、同省は「環境健康基準値内で人体への問題はない」としている。しかし、長期被ばくの十分な研究データがないうえ、フランスやオランダなどでは人体への影響を示す研究が報告され、世界保健機関(WHO)も08年ごろをめどに新基準値を発表する予定だ。 電磁波を巡っては、これまで家電製品や送電線なども問題になった。電磁波問題に取り組む弁護士を中心に、京都弁護士会がプロジェクトチームを結成。基地局の設置場所規制や住民への説明会を義務付けるなどの措置を国に提言するよう求める要望書を日本弁護士連合会に提出する。 同プロジェクト座長の山崎浩一弁護士は「安全性の検証が追いついていない現段階では、基地局の設置場所については慎重な姿勢を取るべきだ」と話している。 電波が悪いのは嫌だけど、健康への被害があるっていうのは嫌で。。3G携帯を長く使っている人にも、もしかすると影響があるかもしれないし。まだ充分に、はっきりわかってないっていうのが怖いですね。3G普及はすごいペースで進んでますしね。。。電磁波が弱いPHSのほうが安心できるのか。
Mar 21, 2005
コメント(6)
今日から開幕なので旬な話題で(笑)愛・地球博はお弁当・飲み物の持込が不可らしい。弁当・飲料の持ち込み禁止 座席不足で長蛇の列により。手作りの弁当だけでなく、コンビニなどで買ったおにぎりやハンバーガーもだめ。例外は、子どもの遠足、障害者の団体など引率者に管理された場合、アレルギーなどで特定のものしか口にできない人の食事や離乳食。菓子は「食中毒の可能性が低い」ため持ち込める。 テロ予防のため、弁当に爆発物を隠して持ち込む危険を取り除く狙いもある。飲み物は割れる恐れのある瓶、缶のほか、ペットボトルが禁止。液体の爆発物や薬品を入れる恐れがあるからという。水筒の中身も聞かれる。 会場は飲食店が40店しかなく、一度に食事できるのは約6000人。混雑時の1日最大入場者は20万人とされる。しかも高級和食店の弁当は3000円以上、比較的安価な店で、そばが1000円ほど。ファストフードのハンバーガーセットも1000円。ある外国館ではミネラルウオーターが600円。 効率悪いなぁ。もっと店増やすとかしないと昼時大変なことになりそうな予感。「食料が足りない」って事態も必然的に有りそうだし。こちらの記事にも書かれてたけど、パン1個1000円と。地球に優しく、人に厳しい・・・その通りかもしれないですね。店を間違えば、家族4人で1万円也!で、テレビでもやってたんだけど菓子パンは持ち込みOKと。「焼きそばパンはダメ、メロンパンはOK」という具合だそう。じゃああんぱんもOKか。愛・地球博へ行くときはお菓子と菓子パンをいっぱいリュックに入れて、行くことにしましょう!(笑)あと、大きな水筒を首にぶら下げて。
Mar 19, 2005
コメント(2)
去年中島美嘉が大々的にCMをやっていたHi-MDというやつ↓Hi-MDウォークマン 新製品MZ-NH1(N) クレジットカードOKこいつはほんとにすごくて、専用のHi-MDディスクを使えば1枚につき最長約45時間も取り込められる。個人的にiPodには何の興味もないのでこれがものすごく欲しくなってる。やっぱりMDのほうが便利な面もあると思うんだけどなぁ。今のMDが壊れたときにはこれが候補として…。そのときにはもっといいものが出てるかな?
Mar 17, 2005
コメント(2)
チワワ、ヒヨコを育てるより引用。中国でチワワがヒヨコを育てている。貴州省貴陽市に住むLiu Bangyangさんの娘がある日ヒヨコを買ってきたところ、ペットのチワワが世話を始めたという。 チワワはヒヨコを自分の子供と思いこみ、ヒヨコがあまり離れると口でくわえて寝床に戻すなど怪我をしないよう注意を払っているという。 Bangyangさんは「チワワが望むのなら、ヒヨコを一生懸命育てるよ。」と語る。のほほんとして楽しいニュースですね。画像を見てみると・・・ヒヨコがなんだか苦しそうで。親心が芽生えてしまったのかは知らないけど、ひよこは親だと思ってるのかなぁ。でも前にもこんな感じのニュース、ありましたね。犬がコブタを育てるだったかなぁ。動物同士の共存、人間もうまくできたらいいのになぁ。
Mar 14, 2005
コメント(8)
ビデオリサーチ、携帯の利用実態を調査より引用。 調査では、携帯電話の各機能の利用率が明らかにされている。これによれば、携帯電話・PHS所有者の87%がメールを、44%がインターネットを週に1回以上利用しているという。これをパケット定額制の利用者でみると、メールは97%、インターネットは約2倍の82%が週に1回以上利用していることになるという。 メールの利用時間帯についての調査では、朝の8時台、昼の12時台、夕方から夜の17時~22時台で多く利用されているという。 また多媒体の情報から携帯サイトへアクセスした経験については、携帯からインターネットを利用するユーザーのうち、45%が携帯以外のメディアの情報から携帯サイトへアクセスした経験があると回答。内訳では「雑誌」が16%で最も多く、次いで「商品パッケージや案内」が15%、「チラシ/パンフレット」が14%、「テレビ」が11%と続いた。 ■メール通勤中、お昼休み、帰宅中、在宅とメールしてるんですね。12歳~が対象だから「○○時に帰る」とかのメールも含めこの結果になったのかな。調査が関東1都3県のみだから他地域も含めればもっと違う結果が出てくるかもしれないけど。地域によってメール利用時間帯が違ってたりして。■ウェブ週に1回以上利用している割合は44%、パケット定額制加入者なら約2倍の82%・・・。携帯電話対応サイトで面白いサイトってほとんどないんですよね。ヤフー、gooは携帯版でも結構充実してたけど、それ以外は。この結果、ネットを何時ごろ利用してるかも気になったんだけど。。。パケット定額制の利用者でみると、メールは97%、インターネットは約2倍の82%・・・ということは3%がメールもネットもしないけど、パケット定額制に入ってるってことか…。■どこからのアクセスなのか雑誌は最近多いですよね。端っこにQRコードが記載されてるページとか。例えば、「ここにつなげば○○円OFFクーポンが!」など。イーアクセス参入によりさらにネット接続の割合が増え、メール利用時間帯も拡大するかもしれないし、PCサイトをケータイで(こちら)手軽に、簡単に見られるようになればもっともっとウェブ利用割合が増えるかもしれない。数年後の結果はどうなってるのでしょうか。面白そうですね。
Mar 1, 2005
コメント(4)
jig.jp、標準搭載のブラウザでパソコン向けサイトを閲覧可能により引用。 jig.jpは、携帯電話に搭載されている通常のWebブラウザでパソコン向けWebサイトを閲覧できる新サービス「jigブラウザWEB」を開始した。利用料は月額525円。1年間利用できる一括払いの場合は年額3,000円。 「jigブラウザWEB」は、携帯電話のブラウザからサーバーを経由して、パソコン向けWebサイトを閲覧できるサービス。Javaアプリによるフルブラウザ「jigブラウザ」も提供されているが、「jigブラウザWEB」では、Javaアプリ版の「ケータイモード」のように縦スクロールのみでWebサイトを閲覧できる。今回のサービスはアプリを使用しないため、同社では「jigブラウザ非対応機種でもパソコン向けサイトを見られる」とアピールしている。 パケット定額にも対応だから、使えるキャリアも広がり人気が出そうですね。フルブラウザ「Scope」もドコモ以外に対応してほしいんだけど…。1年後には携帯電話でPCサイトを見る光景が普通になっているかもしれませんね。
Feb 28, 2005
コメント(4)
1日1日記ということで記事を書くのも遅く、遅くを心がけてきた。しかーし!メンテナンスも終わり、1日3日記書けるようになった。楽天スタッフblog 補足いたします【更に追記】 より引用。■画像倉庫の容量が少ない…⇒重く受け止めております、頑張ります…。 いまじゃ1日1画像載せられるブログサービスもありますからね。最大100枚って物悲しすぎる。■更新時に記事が上に表示されるの何とかならない?⇒対応します! 更新の際、お気に入りリンク・トップページの新着記事に出ることはなくなります。 巡回ソフトを使用する人が更新のたび来るのは嫌ですからね。あとはブログ内にRSSリーダーを取り込める機能やブログ内検索できる機能も欲しいな、とも思ったり。
Feb 22, 2005
コメント(8)
ボーダフォン、2005年10月にFeliCa搭載ケータイを投入 ボーダフォンとフェリカネットワークスは、モバイルFeliCaを導入することで合意したと発表した。2005年10月を目途にFeliCaチップを内蔵したボーダフォン端末が登場する見込み。 両社は、モバイルFeliCaを導入することで合意に達し、非接触IC搭載のボーダフォン端末を10月を目途に市場に投入する。ボーダフォンでは、2006年度以降に発売される国内のボーダフォン端末については、モバイルFeliCaの標準搭載を目指すとしている。具体的なサービスなどについては、現在検討中とのこと。 ボーダフォンは2004年、非接触IC搭載のSDカードを携帯電話に装着することで、非接触ICサービスを実現する試作機をシャープとともに開発していた。今回発表されたモバイルFeliCaは端末内蔵型となる予定で、SDカード型の製品については「将来的な課題」としている。 最初はやっぱSHになる?でも標準搭載を目指すんですね・・・海外出身モノも?楽しみです。その前に3Gを従来の操作・仕様に変えることが重要だけど。ウィルコム、PHS同士の音声通話定額制導入報道について、詳細はきまっていないとコメントより引用。livedoorコンピュータ編集部では、独自にウィルコム広報窓口に電話取材を行い、事実確認をした。ウィルコム広報「来年度上期中には、弊社のPHS同士の音声通話が定額となるサービスを導入することを検討しておりますが、現時点で詳細は決まっておりません」との正式なコメントをいただいた。一部報道では、音声通話定額制を5月より導入し、月額料金が3000円から4000円程度で検討されていると報じている。 月4000円程度なら是非やってみたいですけどね。ウェブ使い放題+話し放題で1万円前後だったら最高じゃないですか。ウィルコムづくしの日々!?詳細はまだ決まってないらしいけど。これは誤報?どうなんだろう。
Feb 18, 2005
コメント(2)
blog研究にてブログのことを書いたけど、お気に入りブログを見つけた場合、そのブログがいつ更新されたとか、新着記事のタイミングを逃してしまったりすることが多々あると思う。楽天広場にはお気に入り最新日記ヘッドラインってやつがあるから更新してるのかがわかるけど、すべてのブログにそういうものがあるとは限らない。そこで注目したいのがRSSという機能。IT用語辞典 RSSより引用。 Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマット。主にサイトの更新情報を公開するのに使われている。 RSSで記述された文書には、Webサイトの各ページのタイトル、アドレス、見出し、要約、更新時刻などを記述することができる。RSS文書を用いることで、多数のWebサイトの更新情報を統一的な方法で効率的に把握することできる。 指定したサイトのRSS情報を取り込んで更新状況をまとめたWebページを生成するアンテナ(巡回)ソフトや、デスクトップに指定したサイトの更新情報を表示するティッカーソフトなどが開発されている。また、ニュースサイトや著名なウェブログなどでは、更新情報をRSSで公開するところが増えている。 MyblogListというサイトで登録するとお気に入りサイトの更新が一目瞭然。ヤプログ!ライブドアブログ等では自分のブログ内にそのリストを貼り付けることもできる。楽天も対応してほしいんだけど・・・。お気に入りブログが見つかったらここに登録!です。
Feb 14, 2005
コメント(4)
犬との不倫現場を目撃され、新妻に「離婚してくれ」と嘆願する夫記事によると浮気相手の女性(雌)は2歳になる雑種犬。この夫は犬と性的関係を持っただけでなく、犬への愛を押さえきれなくなっていたのか、ついには「君よりも犬の方が好きなんだ」と妻に激白したという。・・・犬との不倫です。「カンボジアの法律では"犬と性交渉してはいけない"と、きっちり定められているわけじゃないからね」と警察って…。しかもその犬はいま行方不明!(苦笑)世界各地で冷凍ウンコの落下事故相次ぐ英国にて、しめやかなムードでお葬式が執り行われていた最中、突然上空からテレビサイズの冷凍ウンコが次々に落下、教会を破壊したとのこと。伝えられるところによれば、教会内にて葬式が行われていた最中、突然上空から飛来した巨大な冷凍ウンコが教会の屋根を直撃、屋根を貫いて地上に落下し、粉々に爆発したという。事故当時、葬式には50人ほどが参列しており、冷凍ウンコはすぐその側に落下したものの、怪我人はなかった。「航空機から糞尿が流出し、それが上空で氷となったんでしょう。」って…いや、怖い。冷凍ならカチンコチンですからね…命まで落としちゃう可能性もありますよ。それよりも嫌なのは原因不明の"排泄物の雨"が空から降ってくる街だけど。4歳児深夜にひとりビデオ店までドライブこんな運転手の乗る車には出くわしたくない!(苦笑)
Feb 11, 2005
コメント(2)
開設161日目、20万アクセス突破のメールがやってきました。同時に、あと20日ちょっとで開設半年目。このHPをご覧いただき本当にありがとうございます。これからもケータイ等のいろんな話題を、何気に更新していきます。最近は更新のスピードをちょっと遅らしてます。1日1日記ですからね…。楽天さんに希望することは、サイト内検索を設置してほしいことかな。他ブログにあって、楽天にないものってこれが一番大きいですね。タグ規制の緩和も望みたいところだけど…(無理だろうな)他には日記のカテゴリを10件までじゃなくて、20件までにしてほしいとか。丸山九音さんの日記・有害なページから子供を守るページ、キッズgoo でキッズgooに興味を持ったので自サイトを検索。対象外だろうなぁ・・・と検索してみると…。発見。 ケータイの評価。 キッズgooバージョン!ついでに、ふりがなありバージョンも表示できました。コメントまでふりがなになってますね。んでも開けないページも多々…。
Feb 10, 2005
コメント(12)
ボーダフォンが3月の31日までの期間、春得キャンペーン実施を発表した。24歳以下の契約者、家族割引の契約者に対応して、その人たちが新規契約・機種変更すると最大3150円の割引があると。注目したのはその下。Vodafone 3Gへの機種変更(契約変更・買い増し)は、現在のご契約地域での受付となります。 ボーダフォンは今の料金サービスも全国一緒なんだから、そろそろ対応してもいい頃なのに。例えば福岡から東京へ単身赴任してる人だったら、福岡で契約したボーダフォンの2Gケータイはいま住むところでは3Gに簡単に移行できないわけですよ。これがあるから「面倒だから他社に変えよう」って事態になるんだよ。それはさておき、この春割キャンペーン。V401D、V401SAだったら1年以上契約の人なら数千円から3千円OFFで機種変更できるからありえないくらいの安さ!?もう在庫はほとんどないと思うけど…。うまく使えばポイントと兼用で結構お得になるサービスかもしれませんね。
Feb 9, 2005
コメント(6)
ドコモ、新FOMA「700i」シリーズ発表より引用。NTTドコモは、FOMAの主要機能をサポートした「FOMA 700i」シリーズ4機種を発表した。 今回発表された端末は、富士通製の「F700i」、NEC製の「N700i」、パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P700i」、シャープ製の「SH700i」の4機種。700iシリーズ共通の機能として、テレビ電話、キャラ電、最大500KBの着うた・着モーション、最大100KBの着信メロディ、メモリカードに保存した音楽ファイルの音楽再生機能、デコメール、iアプリ(506iシリーズ相当)、Flashなどに対応。テレビ番組の情報検索や予約ができる「Gガイド番組表リモコン」も標準でプリセットされ、全モデルに100万画素以上のカメラを搭載している。 なお、端末プラットフォームは、各メーカーともに901iシリーズのものを流用しており、ソフトウェアについても流用できる部分では901i相当となっている。音楽再生機能ではAAC形式のファイルをサポート。iモーションの再生機能を使うため、メールなどの操作中は利用できない。 N700i F700i P700i SH700iでもすべてがメガピクセルだし音楽再生機能も搭載、充分なスペックですね。サブ液晶は小さいけど。デザインの印象としてはN700iはアカ抜けたN900i(笑)F700iはムーバのFを薄くしまくった感じ、P700iはP901i+P900iVな印象、SH700iはprosolidだな~と。Nのボタンがちょっと盛り上がってる感じなので、一度どんなのか触ってみたいです。Fのデザインが個人的には好感だなぁ。Nは着せ替えパネル+抗菌コート、メインディスプレイは2.3インチだと。おサイフケータイを使わないのにN901iC購入を迷ってる人はこれのほうがいいかも。N+着せ替えパネルって・・・。まさに売れそうな組み合わせですね…。そしてF700iは端末の側面ボタンを長押しすると大音量のアラームが作動する機能も搭載と…。ストーカー防止にいい!?でもこれらが901iシリーズより1万円も安く買えるとは、結構お得かも。F700iが10日発売ということで…。これはそれなりに売れそうな予感。個人的なランキング予測1.N700i ブランドに加え、着せ替えで2.3インチ&ピンクは絶対売れるでしょう。2.SH700i このデザインなら男女問わず結構売れると思います。3.F700i これもピンクで購入層が広がったはず。4.P700i僅差かもしれないけど、売れないような。Nに持っていかれそう。Nの圧勝だろうな。
Jan 31, 2005
コメント(8)
ボーダフォンはまだ3Gに急ぎ移行する必要はないですね。V6シリーズのほうがいろんな点でまだ豊富かと。この2機種を見てつくづく思いました。ボーダフォン、「V603SH」「V603T」を2月中旬以降発売より引用。ボーダフォンは、シャープ製の「V603SH」、東芝製の「V603T」を2月中旬以降に発売する。価格はオープンプライス。 「V603SH」は、端末の傾きや動きを感知できる「モーションコントロールセンサー」を搭載したシャープ製のPDC端末。本体を上下左右に傾けることでメニュー操作したり、登録した動きごとに使う機能を呼び出せる。このセンサーを活用したVアプリとして、ガンシューティングゲームや、ゴルフゲームを楽しめる。 「V603T」は、地上アナログテレビチューナーを搭載した東芝製PDC端末。テレビやFMラジオが楽しめる。EPGに対応し、カラオケ機能や着うた機能が利用できる。 V603SHのモーションコントロールセンサーとは、V401Dに搭載してたコントロールパッドと同じやつですね。これがV6シリーズならアプリでもフル活用できます。それだけでもすごいのに、V602SHの機能はそのまんま、地上アナログテレビチューナーも搭載。ASV液晶も搭載。V4/V6シリーズの集大成モノです。V603Tは液晶は2.4インチに大きくなり、テレビのほか、FMラジオまでも利用できる。画素だけは劣っちゃいますが。。。現在待ち受け率が低くなってるくーまんも引き続き在住。V-karaは採点機能までも搭載。このデザインはいろんな世代に受けそうです。V4/V6シリーズの東芝の集大成機種。両機種共に約142グラムだそうで、大きさの点ではV603SHよりV603Tのほうが大きい。いままで全体的にコンパクトだった東芝だけにちょっと驚きです。でもこの2機種はVodafone 3Gの7機種よりも売れると思います。V603SH,V603Tの順にかな。でも今回は両方とも同じくらい売れるかな、と。そのほかにも、発売ニュースが↓ドコモ、フラットパネルスピーカ搭載の「N506iS」を2月5日発売ドコモ、合皮採用の「Lechiffon」を2月4日発売。ドコモ東北、127人分の個人情報を紛失の事件があったそうで、氏名、住所、電話番号の記載がされてるものを紛失…。ちゃんとした管理をしていただきたい。
Jan 28, 2005
コメント(11)
明けましておめでとうございます。「つるべ・ロンブーのゆく年くる年」をみて新年を迎えました(笑)レコード大賞を見て、7時ごろにミスチルが歌ってるのは見たのですが細木さんの番組を見てるうちいつしか時間は8時50分…。受賞の瞬間が見れなかった!!!!あ゛ぁ・・・。11時過ぎ。メールは普通に送れましたよ!(笑)アプリもダウンロードできました。この地域では普通にケータイを使えました。そして新年を迎え、画面もくーまん・新年バージョンに。(くーまんについてはこちら)はかま姿のくーまんが!新年一発目の一言は「今年はきっといい年になるでふよ!」。そしてくーまんの部屋を開けてみるとここもお正月バージョンに。窓の外には獅子舞やら凧やらがあり、もちも。でもクリスマス以上の変化はなかったかな。そしてポスターは掛け軸に変わっていた。その掛け軸が・・・くーまんらしい。うん。どういうものかというと縦に墨で書かれたような感じで、でふ。堂々としてるなぁ・・・(笑)
Jan 1, 2005
コメント(8)
全60件 (60件中 1-50件目)