☆★一陽来復☆仮住間【カリスマ】な毎日★徒然見聞録★☆

☆★一陽来復☆仮住間【カリスマ】な毎日★徒然見聞録★☆

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

いお♪

いお♪

Calendar

2022.08.27
XML
テーマ: 心理学(971)
★総括★
2020年4月 同僚の方から、公認心理師の受験のススメを受ける。
      初めて知り、Gルート対象者だと知る。
2021年2月 ようやく受験準備かと思ったら、すでに講習会は終了済、あとの祭り。
2021年4月 勤務地転換。ドタバタしすぎ。
2021年5月 赤本2021購入。
2021年6月 講習会のオンライン形式を申込。各社あるが一番お手頃で、提出物なしの団体を申込。
2021年8月 OL講習会。連日講習カナリきつい。それでも自宅講習なのでずいぶんマシかもしれない。
      試験のための各種youtube視聴。
      統計・司法領域がちっとも覚えられない。すごく焦る。
      赤本2021の用語解説のみを自分の声で録音して何度も記憶させる。

2021年5月から学習した著作。上から購入日時順

・公認心理師現任者テキスト【改訂版】(講習会に必須)
・赤本 公認心理師国試対策2021(赤本2021)
・一発合格 公認心理師事例問題得点力アップ問題集(P本: プロロゴス本)
・2022年版 一発合格! 公認心理師対策テキスト&予想問題集(5本: ファイブアカデミー本)

以上です。
1番上の必須テキスト以外の学習本は、youtubuer橋口先生せーしろーちゃんねるから推薦されていた本です。

・赤本2021が好きでした。(赤本2022は赤色中心印刷)
理由は、青緑が多用されて、心理的に落ち着いて学習に取り組める。
最新2022版は赤色中心なので、色に過敏な人は長時間学習は結構きついかもしれない。
(個人的ですが、青緑は鎮静色なので、精神的に落ち着くというか…)
また赤本は、用語解説が中心。すごく簡潔な文章表記。わかりやすい。
ただし、極太重厚本。私の中で筋トレ本と読んでいました。
こちらの用語解説のみ、自分の声で録音して、通勤中も自学中も何度も読みながら聞きながら暗記する。
そうすると、アラ不思議、暗記できました。
著作者の一人、宮川先生のyoutubeも動画学習に最適でした。

・事例問題・P本
youtubeでもお世話になっている山崎先生の著作。
事例問題に特化。高配点なので、応用力もつけたいので購入。
通勤学習に最適サイズで持ち運びによい。

・2022年版 一発合格! テキスト(5本)
赤本21が通勤学習に重すぎで、こちらを購入。コンパクトで軽い。
しかも予想問題付き。お得な気がした。
ただし、講義形式なので、長文である、読むのが少しつらい。
この厚みで、赤本のような用語解説だったらよかったのに。

・第5回統計問題「κ係数」本書p52 に蛍光線引いていたのに、失点するという悲しい思い出。

・第5回第1問 衝撃!!の時事・法律問題「要配慮個人情報」については、p25に記述。
ちゃんと+α情報で区別されていた。



★受験 模試・

とりあえず1回は受験しないとだめだろうと思い申込。
実績ある予備校だし、購入参考書の著作者(宮川Tと山崎T)が関わっているので安心感ある。
2022年6月 近所の図書館で解きました。標準問題ばかりで採点145点。自信喪失せずにすんだ。
ただし、合格レベル「b」弱点補強につとめる。

本試験→まず、試験場所に迷ってたどり着けないという失態から始まる。
    統計問題は学習の成果なく全問失点、ああ何だこりゃ!!

7/15 自己採点 15☆点

8/26 合格発表確認

8/27 郵便物受取 合格





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.28 23:24:56
コメント(0) | コメントを書く
[第5回公認心理師 Gルート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: