フリーページ

2005年06月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
コレを知ってれば怖いものなし!
住宅展示場をテーマパークに変える10の秘術。

祭りの夜店を冷やかす感覚で、スリルを楽しむ。
「住宅展示場を10倍楽しむ方法」とは?





「とりあえず、住宅展示場へ行ってみようか?」

家づくりを思い立つと。
だれでも住宅展示場へ行って見たくなります。

だって、住宅雑誌では、イマイチ現実味に欠けるから。
どうしても、物足りなく成るのです。



最初はみんな・・・

「とりあえず・・・」からはじまります。



しかし・・・


「とりあえず」で、展示場に行くと・・・
きっちりとワナにハマってしまいます。


だって、そこには・・・


住宅販売の「プロ」が、待ち構えてるんですから!


たとえば、住宅展示場で・・・

うっかり、アンケートに自分の住所や電話番号など、
個人情報を記入すると。

間違いなく営業マンがやってきます。

なかには・・・

住宅展示場へ自家用車で乗り付けただけで
営業マンがやってくるようになったケースもあります。

↑↑ 車のナンバーから調べるらしい(怖)


しかも、その営業が、朝も早くから、夜遅くまで、
しつこくて・・・

↑↑通称「夜討ち、朝駆け」と呼ばれてます(笑)


結局、根負けしちゃって、
○○ハウスに決めてしまった。

そんなことって、案外、多いんです!  

↑↑ミイラ取りがミイラになるようなものですね?


だからといって、尻込みすることはありません!

そんな危険に満ちた住宅展示場も・・・
相手の、手の内を知っていれば怖くありません。


そこで・・・


誰もが安全に住宅展示場を10倍楽しめるように、
住宅展示場をテーマパークに変える10の秘術にまとめてみました。



01≫「不幸の手紙引き受けますの術」で、営業の追手をかわすの巻


古い話ですが、不幸の手紙って知ってますか?


この文面と同じ手紙を、誰かに出さないと
あなたは不幸になります。ってやつです。

僕が子供のころ、この不幸の手紙が流行っていて。
社会問題にまでなりました。

しつこい営業って不幸の手紙みたいなもの。
無視するのは気が引けるし、付き合っていたらきりが無い。

できれば、しつこい営業からは逃れたいものです。

そんなとき、どこかのお寺が、「不幸の手紙引き受けます」
って、サービスをやってました。

たしか・・・不幸の手紙の宛先を、そのお寺にしておけば、
まとめて供養した上で、焼却処分してくれるってものでした。



そこで! 私が不幸の手紙を引き受けます。


つまり、住宅展示場で記入させられるアンケートに、
あなたの個人データではなく、ダミーの個人データを記入すればいいんです!

もちろん・・・

ダミーの住所や、家族構成などは、全て私のデータです。
つまり、あなたの身代わりで、営業への対応を引き受けましょうってことです。

すると・・・

あなたの住所と信じ込んでる営業マンが、私の事務所へやってきます。

想像して見て下さい!

そのときの営業マンの間抜けな顔を・・・(笑)



ぷっ!



けっこう、想像しただけで笑えます!?

なぁ~んだ!って思ったでしょう?

でもね・・・

実際につかわれている住所や、電話番号だからこそ
リアリティがあるんです。

それに、ウソの住所を自分ででっち上げるのも、
けっこう骨が折れるものです。

おまけに、間抜けな営業マンを想像して笑えます!(爆)

名付けて「不幸の手紙駆け込み寺」
もちろん無料のサービスです。

ただし、私の個人データを悪用されても困ります。

ですから・・・

ニュースレターの購読を申し込んでくださった方だけに、
私のダミー情報を差し上げます。


別紙折込の応募用紙に記入してFAXで申し込みください。
(ホームページでも申し込みは可能です)


02≫「パンダ・ハンティングの術」で、いいとこどりの巻


 客寄せパンダって、知ってますよね?


 そう!住宅展示場で開催される、集客イベント。
 その目玉となるイベントが、客寄せパンダ。

 (それにしても、どうして客寄せパンダなのでしょう?
     客寄せキリンや、ゾウじゃダメなのかぃ?・・・・)

 展示場で定番のイベントといえば・・・

 資金計画の相談会や、家づくり講演会、
 ガーデニング講座などがあります。

 しかも、そのほとんどが無料か、材料代などの実費のみ!
 あなたも、コレを利用しない手はありません。

 この客寄せイベントだけを目的に、展示場めぐりをすることを。
 「パンダ・ハンティングの術」と呼びます。

 ↑↑そのまんまです!(笑)


 役に立つ情報だけを、いいとこ取りして、
 決して家は買わない。

 まっ!祭りの夜店を冷やかして歩くような感じで・・・
 ある意味、遊び半分、余裕を持って望むのがコツです。


 パンダ・ハンティングの手順は。

 まず、週末の新聞や折込チラシの中から、展示場の広告を見つけ出し、
 役に立ちそうなイベントの、日時と場所をリストアップしておく。

 そのリストをもとに、開催時間に合わせて、展示場へ行く。
 ただ、それだけ・・・

 な~んゃ!そんなもん、誰だって知ってるわ!(怒!)

 ↑↑くだらん!って思った人。手あげて~っ!

   (ハ~イッ! えっ?全員??)


 そうです!誰だって知ってます。

 しかし・・・意外にも・・・

 パンダ・ハンティングを、意識的にやってる人は、
 ほとんどいません。

 だから、あなたも・・・

 イベントだけが目的で展示場へ行ったのに・・・
 つい、モデルハウスも見学してしまうでしょう?

 まぁ、住宅展示場へ行ったのだから、
 モデルハウスも見学するのは当たり前ですけどもネ!

 でも、ゲームとして、パンダ・ハンティングを楽しむなら、
 あなたの負けってことになります。



 コレって・・・相手の思うツボに見事ハマってますもの。



 だって住宅展示場は、家を売るためにあるのですから。
 客寄せパンダの目的は、モデルハウスに誘導することです。

 向こうは、住宅販売のプロ。
 あの手、この手で、お客さんをモデルハウスに誘導します。

 ゲームに勝とうと思ったら・・・

 つまり、役に立つ情報だけ、いいとこ取りするためには・・・
 そんな誘惑に負けてはいけません。

 そのためには・・・

 あなたの「意識」を少しばかり変えねばなりません。

 ↑↑この「意識を変える」ってのがポイントです!


 ためしに・・・


 パンダ・ハンティングをするって「意識」して、
 「売り手の目線」で、展示場に行って見て下さい。


 あなたの廻りのお客さんが・・・

 スキだらけで・・・まるで、いいカモのように見えてきませんか?


 「あっ!あそこの家族。入り口の前で子供に風船手渡されて・・・
                    あ~ぁ!入っちゃった。」 


 「あっ!そのアンケートに住所・氏名なんか記入したら・・・
                    あ~ぁ!書いちゃった。」

 ↑↑こんな風に気付けたら。あなたはすでに・・・
 「パンダ・ハンティングの術」がマスター出来てます。

 ねっ!「意識」すると変わるでしょう?


 もしも、「意識」せずに展示場へ行ったら。

 講演会などのイベントの後で、
 アンケートへの記入を求められると・・・

 どうします?

 つい、うっかりと記入しちゃいませんか?


 モデルハウスの入り口のところで、子供に風船手渡され、
 「どうぞ、お気軽に見ていって下さい」なんて言われたら・・・

 特に急いでなければ、中に入っちゃいますよね?


 でも「意識」することによって、あなたは気付きました。
 中に入ることは、相手の思うツボにハマるって事に・・・




 ところで・・・



 たとえ「パンダ・ハンティングの術」をマスターしていても。
 参加するのに、注意を要するイベントがあります。

 それは・・・

 資金計画の個別相談会や、建築士による個別相談会などです。

 たとえば、資金計画の個別相談では・・・

 あなたのライフプランをつくるため、年収や、家族構成、
 手持ち資金の額などを聞かれます。

 ↑↑当然と言えば、当然のことです(笑)


 でも・・・冷静に考えたら・・・

 こんなこと、初対面の人に話すことじゃないですよね?


 しかし、この質問に答えないと、個別相談の意味が無い!
 それに、相手はファイナンシャル・プランナーの先生だから。

 というわけで・・・

 なんの疑いも無く、これらの質問に答えてしまいます。

 これが・・・有料のサービスであれば問題はないのですが。

 (↑↑ 業務上の秘守義務っていうものがありますから。)


 無料ということは、出展メーカーが共同で行うサービスってことです。

 ということは・・・

 その相談会で取得した個人情報を
 出展メーカーが、知り得たとしても、なんら問題が無い。

 つまり・・・

 あなたは自ら、財布の中身を見てもらいに行ってるようなものです。

 ↑↑もしも、あなたがハウスメーカーの家を買うことになったら。
   後で見積や、価格交渉において、かなりの不利を蒙ることに・・・(怖)


 結論を言うと・・・個別の相談会はヤバイです!

 ですから・・・

 これらの危険なイベントには参加しない! コレが一番!

  ↑↑ もしも、怖いもの見たさで、参加するなら。
     「不幸の手紙引き受けますの術」を合わせ技で使いましょう。

 それ以外のイベントは、まぁ、大丈夫でしょう。
 でも、アンケートには、くれぐれも気をつけてくださいネ。



03≫「はだかの王様の術」で、真実をつかむの巻





 童話「はだかの王様」では、王様が「はだか」ですが・・・

 展示場で「はだか」になるのは「あなた」






 ではありません!

 (そんなことしたら、刑務所行きです。(笑))

 「はだか」にするのはモデルハウスです!


 はじめに言っときますけど。
 モデルハウスは、家ではありません。

 家を売るための施設です。

 ですから・・・

 インテリア・コーディネーターの手で、
 美しく、飾りつけて演出します。

 それに・・・

 オプションの装備もフル装備です。

 家を買う気にさせるためには。
 お客さんに夢を見てもらうのが一番早い。

 だから、家具や、カーテン、小さな置物まで
 完璧に演出します。

 なぜならば、それらを全て取り去ると、
 そこに出現するのは、フツーの家。

 これじゃぁ、売れるわけありませんよね?(笑)


 と言うわけで・・・

 実際にモデルハウスを「はだか」には出来ませんから。
 想像力の力を借りるんです。

 少し努力が要るのですが。
 イメージの中で、「はだか」になったモデルハウスを想像するのです。

 つまり、そこにある家具や、カーテンなど、
 絢爛豪華な装備が無かったら、どうなるか?

 想像してみるんです。

 そこに無いものを想像するのは、骨が折れますが。
 あるものを消してみるのは、案外簡単です。

 すると・・・

 見えて来るのは、そのメーカーの基本仕様。

 つまり・・・

 そのメーカーの家を買ったら、
 どんな家になるかが解りますよね?


 「はだかの王様の術」の目的は、あなたにかけられた、
  夢の魔術を解くこと。

 そして、その家の本当の姿を知ることだったのです。


 くれぐれも・・・


 展示場へ行って「はだか」にはならないで下さいね!(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月18日 18時33分51秒
コメント(77) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Drキャパ

Drキャパ

お気に入りブログ

辛い時には♪~名画の… SODfactoryさん

一日一冊:読書日記… 本のソムリエさん
水野浩志の日記 ヒロヒロ777さん
あなたも90日でス… みゆぽん7777さん
藤沢あゆみのやれる… 藤沢あゆみさん

コメント新着

tQSrQOUryw@ QPJhCYvg tkk uol JwY EsZ by C &lt;a href= <small> <a href="http://con…
kjEsxCYMSq@ ZJZegg iN og Cqf Bhuq lB &lt;a href= <small> <a href="http://www…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: