がん 催眠療法 統合医療 ホリスティック医療 イーハトーヴ クリニック日記

がん 催眠療法 統合医療 ホリスティック医療 イーハトーヴ クリニック日記

PR

Free Space


※ご購読希望の方は、 こちらの購読登録ページ よりご登録ください。

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ポーター リンク@ Re:自分の感覚を大切にしてみよう。(06/19) ポーター リンクの知りたいことは、08962…
lovelovelove7240 @ Re[1]:好きな事と努力する事の違いとは。(05/28) TAKAOSANさんへ お久しぶりです。 お変…
TAKAOSAN@ Re:好きな事と努力する事の違いとは。(05/28) こんにちは 私にはそれだけ好きなものはこ…
lovelovelove7240 @ Re[1]:「にせ医者」に疑われた。(04/04) risaさんへ いつも絵葉書をありがとうご…
risa@ Re:「にせ医者」に疑われた。(04/04) 萩原先生 こんにちは。 いつもブログ楽し…

Freepage List

2024.05.28
XML


好きなことをする事と
努力をする事とは似ているが
非なるものではないだろうか。

それは、私の周りでも、あるいは、
世の中全般にいえるかもしれない。

元々、医者が好きで医者になったと
いう人には出会った経験がない。

ただ、小さい頃に病気をして、
その体験から医者を目指す人は
いる。

或は、身内が病気になって苦しんだ
だから、医者になろう。

そう思って努力する人はいるだろう。


スポーツの世界で、一流といわれる
人たちは、「好き」でないと一流には
慣れない気がする。

「好き」とは、その事が苦にならない。

いつまでも、やっていられる
のだ。

辛くても、無理している訳ではない。

この様な思いを持ったものが
自分の中にどれだけあるだろうか。

そう、心から打ち込めるもの。

100%、無我夢中になれる。

自分の中を探しても
見つからない。

今は、「好きな事」をする
時間が増えつつある。

それは、義務でする仕事量が
減ってきた。

自由な時間が増えつつある。

そうなると逆に仕事が苦で
無くなり、仕事が自然にできる。

大変だったり、負荷がかかっても、
平然とする人が、好きな事をしている。

枠内でそれなりにやっている
人が努力する人かもしれない。


潜在意識につながるのが催眠療法。

6月11日(火)20時、
「​ 催眠療法はじめての一歩 ​」を
予定しております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.28 07:40:52
コメント(2) | コメントを書く
[がん 催眠療法 ホリスティック医療 ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:好きな事と努力する事の違いとは。(05/28)  
TAKAOSAN さん
こんにちは
私にはそれだけ好きなものはこれまで無かったと思います。
そこまで打ち込める人は羨ましいといつも思っていました。
ときには、家族や周りの人に迷惑をかけてまで、一つのことに打ち込める人を羨ましく思ったことが多々あります。
でも、結局、私は、そんな人に迷惑をかけてまですることはできないと、言い訳して、何事も打ち込むことなく生きています。 (2024.05.28 10:35:31)

Re[1]:好きな事と努力する事の違いとは。(05/28)  
TAKAOSANさんへ


お久しぶりです。
お変わりありませんか。

コメントをありがとうございます。

好きなことを仕事にする人は、
小学生の頃に何らかの足跡を
残していますね。

作文とか文集に書いている人が
いますね。

私も世界を旅している人、
何にも縛られず生きている人に
憧れます。

結局自分が出来ないからだと
思います。
(2024.05.29 07:51:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: