今が生死

今が生死

2021.10.31
XML
カテゴリ: 政治
本日総選挙で午後8時過ぎには大勢が判明する。各党とも分配の公平を訴えていた。格差を是正して貧者がいないようにするという事だと思う。
沢山稼いだ人は沢山分け前をもらい働きが少ない人は分け前が少ない現状だが勤労者の給料を上げること等によって中産階級の生活レベルを上げて分配の公平を図りたいと主張している党もあるがそれよりもっと下層階級についての分配はどうなるのであろうか?と思った。生活保護を拡張するのであろうか。
先日テレビを観ていたらその日に食べるものもない人達にNPO法人が食料を配布する日を設けて配布しており、配給を受けた人は「本当に助かった。これで2-3日生きていける」と言っていた。そしてその人は選挙には行きますと言っていた。仕事がなくて食料も買うことが出来ない人達もいることを認識しなければいけないなと思った。
今日スーパーの買い物の運転手としてスーパーに入ってみた。実に多種多様のあらゆる食料品が陳列されていた。買い物客はそれなりにいたがいくら彼らがいっぱい買いこんでも売り切れる訳はない。当然余るだろうがそれはどうなるのだろうか?と思った。包装を変えて翌日以後陳列する物もあるかも知れないが大半は捨ててしまうのではないかと思った。世界では食べ物がなくて飢餓で亡くなっている人は沢山いる。日本でもコロナの影響もあって職がなくその日に食べるものがなく困っている人達がいる。その人達のためにスーパーで余った食料品を回すことは出来ないだろうかと思った。
国会議員の先生方は外交、経済、防衛など大きな問題に取り組んで行かなければならないが、こうした明日の食料もない下層階級のことも考えてきめ細かな政治を行って貰いたいと思った。
公平に分配するようにすると言っても具体的には大変難しいと思う。しかしそれを政策に掲げていたのだから公平の分配とはどうすることかを深く検討して国民一人一人に光が当たるような政治を行って頂きたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.31 15:35:37
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:選ばれた議員は「公平の分配」を深く掘り下げて実現してもらいたい(10/31)  
かんぼう さん
今日スーパーの買い物の運転手としてスーパーに入ってみた。実に多種多様のあらゆる食料品が陳列されていた。買い物客はそれなりにいたがいくら彼らがいっぱい買いこんでも売り切れる訳はない。当然余るだろうがそれはどうなるのだろうか?と思った。包装を変えて翌日以後陳列する物もあるかも知れないが大半は捨ててしまうのではないかと思った。
◎貴方も奥さんの運転手でスーパーへいいことですね。私は毎週日曜日朝がその日課です。
食材の捨てるのは凄い量ですね。もっと有効活用のリサイクルを考える賢い流通機構を考えてほしいものです。午後8時になると何割か安タイムを狙って買い物をしている人も多いです。種皮者もいろいろと賢く買い物をしていますね。モノ余り日本お中でその日の食べ物も困っている人がいる。仕方がない世の中のシステム。政治はこうしたところに光を与えていくべきですが利害優先の利権構図のスクラムが固いのが今の政権党です。 (2021.10.31 16:00:53)

食材を捨てるのは凄い量  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

「食材を捨てるのは凄い量ですね。もっと有効活用のリサイクルを考える賢い流通機構を考えてほしいものです」

スーパーに行くと魚や肉などの食材ばかりでなく、もう既にでき上って食べるばかりのお寿司やフライ、サラダ、焼きそば、スパゲッティなども並べられています。昔は家で苦労して作っていたものがすぐ食べられるように出来上がって売っているのですから凄い時代になったものだと思いました。
しかしお金がなければ買うことは出来ません。一方スーパーでは必ず余ります。余ったものは捨てているみたいですがそれをお金がなくて買えない人達に回してもらえないだろかと思いました。それを実現するには様々な困難と手続きが必要だと思いますのでまず個々のスーパーで対応を考えて頂くと同時に国としても指針を出してもらいたいと思っています。 (2021.10.31 18:08:00)

Re:選ばれた議員は「公平の分配」を深く掘り下げて実現してもらいたい(10/31)  
 スーパーは、時間によって微妙に、売れ筋を把握するらしいです。売れ残らないようにです。天候によっても売れ筋の変化とか、追加で総菜を作ったりです。最近、よくスーパーに生き知った事です。
ホテルの宴会での食べ残しなどの、ムダが話題になってますね。中国の政策も思い出します。日本では、新資本主義とかで、追及して欲しいものです。 (2021.10.31 19:54:05)

売れ残らないように工夫している  
楽天星no1  さん
ケイサン9574さんへ

恐らくそれなりの経営努力はしていると思いますが、お客の数と商品の数と量を比べてみると必ずかなりの量は売れ残っていると思います。でも推察で物を言ってはいけないので自分なりに調べてみようと思います。ありがとうございました。
(2021.10.31 21:25:55)

Re:選ばれた議員は「公平の分配」を深く掘り下げて実現してもらいたい(10/31)  
moto,jc  さん
おはようございます
売れ残りや食べ残しの問題も大きいですね 環境問題の一部として真剣に取り扱っていただきたいものです (2021.10.31 21:45:15)

食べ残しも多い  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

高齢になるとあまり食べられないので少し作ってくれと言っても聞いてくれないのでこの頃は残すようにしています。同じような家庭もかなりあると思われホテルなどでの宴会でも食べ残しが多く、もったいないと思っています。
食料が無限にあるならいいですが量には限りがあり、世界では飢餓で亡くなっている人が大勢います。日本だけ飽食、放漫でいいのかと思っています。昨日の選挙で選良が選ばれましたので食の公平分配について先生方には世界規模での検討をよろしくお願い申し上げます。 (2021.11.01 15:14:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: