ポイ活を本気で行っている40代おっさんがポイントのみでS&P500に投資してみる

PR

プロフィール

top223

top223

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

投資

(83)

ポイ活

(23)

その他

(2)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.30
XML
テーマ: 投資信託(174)
カテゴリ: 投資
為替の変動が激しいですね。1ドル156円になったかと思えば
160円まで一気に円安になり、そうかと思えば今日はまた
これを書いている時点では157円となり、それに伴って
S&P500を始めとする投資信託の資産総額も変動しています。


さて、4月は株価が総じて下落相場にあった月でした。
今月の実績を公開します。






※黒塗りのところは、リアルマネーで購入した投資信託の分も含まれるので、隠しています。

取得金額(買い付け金額)…178,695円(うち、4月買い付け分4,663円)
評価額…223 ,978
評価損益…+45,283円
​​​評価損益率…+25.34%

評価損益率は3月は+27.40%だったので、2.06ポイント下落しました。


​【楽天証券】新NISA 成長投資枠​





取得金額(買い付け金額)…9,096円(うち、4月買い付け分1,319円)
評価額…9,930円
評価損益…+834円
​​​評価損益率…+9.16%

評価損益率は3月は+9.07%だったので、0.09ポイント上昇しました。




それにしても、円安の影響は大きいですね。S&P500の指数自体は、
4/1 5,244ポイント → 4/29 5,116ポイント と、
128ポイントの下落、割合では2.44%下落しました。



それが円換算の基準価額だと、
4/2 28,567円 → 4/30 28,832円 と、
265円の上昇、割合では0.93%上昇しています。




この結果を見ると、もはや、円と言うか日本は本当に安くて
貧しい国になりつつあるんだと実感します。そんな時代、
円を預金のみで保有するというのは、本当に恐ろしいことだと
思っています。今後の資産形成のためにも、これまでと変わらず
S&P500を買い続け、全資産に対するドル建ての資産の割合を
増やしていくつもりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.30 23:24:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: