全2件 (2件中 1-2件目)
1
なんかあやしいタイトルになってしまいましたが(笑)、へんな勧誘でもなんでもないので許してくださいね(笑)。通話料定額制を導入したあとは、ぜひこれをやれば大もうけできるとおもいます。 それは、ずばり、ここで公開しちゃいます! それは、携帯電話の個別カスタマイズ、という商売です。DELLパソコンが日本でHPで自分にあったパソコンをカスタマイズできるようにして販売したのをきっかけに、パソコン業界ではいっきにひろがりました。 携帯電話でも同じようにやってサイトから販売すればいいと思います。 僕にとってははっきりいって、携帯の画素数なんてどうでもいいのです。携帯はほとんど仕事で使うし、そのような機能をはずして、電話帳を5万件ぐらい登録できるようにしてほしいし、検索もはやくできるようにしてほしい。少し割高になってもいいから、その人の必要な機能だけを盛り込むことができるようにしてほしい。 もうすでに、一般人1人が携帯の機能で使っていない機能が多すぎるのです。ムダなソフトや中身の電子構造をのせすぎなのです。持ち運びに重いし、コスト高なのです。 HPで、携帯のCPUやらHD・メモリ・カメラのいるいらない、画素数、住所録の件数とかの選択肢を選べてカスタマイズできるようにしてほしいのです。 必ずはやるとおもいます。今は携帯電話会社からいっきにだされているような感じだけど、これからは、そのようなものがくずれてきて、各メーカがカスタマイズに力をいれたところが生き残るのではないでしょうか。 携帯電話メーカーの皆さん、いまのうちからぜひ準備を開始したほうがいいかもです(やってるところがあるかもですが。) カスタマイズなんてむずかしい、何種類か特徴的な機能をもっているやつをだしておけばいいじゃないか、 一つ一つ生産工程をかえるなんて無理だ、パッケージでだしているから、あの機能をすべてもりこんであの値段でできるんだ、 という反論もきこえてきそうですが、 そういう困難をブレイクスルーして、はじめて他社に先んじることができるのでしょう。消費者が必要とする、もしくは今は必要としなくても、必要だとおもわせる提案をしていく時代でしょう。 ノートパソコンのカスタマイズもできるのです。そういうノウハウは必ずや携帯カスタマイズに生かせるはずです。 イアデア・戦略については、★よし★が相談にのりますよー。よろしければ、大手メーカの方、短期間で雇ってみてください(笑)。 メールは、私書箱へ。
2006.06.18
コメント(15)
★携帯通話料定額制迫る!!ボーダフォンが口火をきるでしょう。 孫正義さんが、ボーダーフォンを約1兆7000億円で買収した。これについて孫さんは、安くもなく高くも無くいい買い物だとしています。 ゆえに、必ずやボーダフォンが携帯通話料定額制を導入してくるでしょう。 ADSLに価格革命を起こし、世界で一番安くて早いブロードバンド環境をきりひらいた人ですから、きっとやってくるでしょう。 後発の携帯電話会社が先発のドコモ・AUをしのぐには通話料定額制しかないでしょう。それをみこして、docomoも、通話料がさがってきていますね。 今のウィルコムは確かに通話料定額制だけど、ちょっと田舎にいったり、スポットがはずれると、音がとだえたり雑音がはいりすぎたりして、ほとんど使い物にならなかった。もってたけど、解約しました。 携帯の周波数で、通話料定額制というのはかなり画期的なことになるでしょう。
2006.06.12
コメント(25)
全2件 (2件中 1-2件目)
1