太陽光発電と省エネそして脱原発(ありがたいね~ぇ・・太陽の恵み)

太陽光発電と省エネそして脱原発(ありがたいね~ぇ・・太陽の恵み)

ジュジュマル発電所設備・契約概要  は こちら

◎  実績 年間電力収支及び経済効果は

2011年 2012年 2013年 2014年 2015年

2016年 ​、 2017 ​・・・・分​

◎  実績 月毎の太陽光発電集計は こちら

◎  蓄電システム実験レポート はこちら

→ その1 その2 その3 経過1 経過2

パワーコンディショナーの 消費電力の推定はこちら

蓄電システム本格稼働

その1 その2 のび~太効果、




Feb 6, 2021
XML
​​​​​ 我が家の太陽光発電も
2021年2月でいよいよ
電力会社による固定価格買取期間 満了を迎えます
「卒FIT」と言うわけで
東京電力の買い取り価格は
48円/kWhから8.5円/kWhに変わります
従って少しでも高額買取して頂ける
株)スマートテックと契約する予定です
買取単価は11.5円/kWhとなります

買取期間 満了通知として
こんな物が届きます


従って今日をもって

太陽光発電実績データも卒業とします
素人の陳腐なデータや
考察等にお付き合いいただきありがとう御座いました



そこでここに10年間の発電実績をまとめてみました
(2021年2月23日が満了日ではありますが切りの良いところで
2011年~2020年としました)
パネル発電容量9.8kW 同面積56.5㎡で
(​ ​​ 施設概要はここ ​​ ​)
10年間の平均発電量は12,714kWh/年
最大発電量は2013年の13,577kWh/年
最低発電量は2019年の10,416kWh/年
となっています

下のグラフは各年毎に月毎の発電量を積み上げたもので
2019年の発電量が極端落ちているのは
ある月だけ変動が大きいと言うよりも
この年は各月とも平均的に発電量が低くなっているようです
これが異常気象の一つの現象とみるのはこじつけかな?


​​
下のグラフは
単位電池容量(k W )当たりの日当たり発電量を​​

0~1kWh/kwから1kWh毎に6kWh/kW迄と

6kWh/kW以上の発電が出来た日数を

各月毎に何日程度出現しているかを示しています




下のグラフは
10年間の各年・各月の中からそれぞれの
最大値及び最小値を選び出し
それぞれの値を12ヶ月積み上げた値を
ピンク・ブルーで塗り分けました
起こりうる年間最大及び最小発電量の推定値です
つまり
年間最大発電量が15,000kWh越え
同最低が10,000kWh割れ
この程度は起こりうると言うことです
(ちなみに平均値は各月の10年累計発電量を10で除した値の合計としました)
但し
インバーターの性能やマッチングにより
この数値は可成り振れる可能性がありますが
相対値としての最大振れ幅はこの程度まであり得ると
考えられると言えるのではないでしょうか






​​ ​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 6, 2021 10:30:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ジュジュマル親子

ジュジュマル親子

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Favorite Blog

積み放題と食べ放題♪ へいくろうHIT発電所さん

宮城県職員のブログ 宮城県職員ブログ担当さん
有田ブログ 有田市産業振興課さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: