Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2015.05.16
XML
カテゴリ: 雑談
先日、何年も行きつけの自動車屋(小さな個人経営ではなく、地域の新聞チラシも配っているそれなりの業者)へほとんど乗らない平成9年側の小型自動車を廃車してもらうように持ち込んで頼んだ。

印鑑証明書をこちらで用意して、必要な次の2つの書類に鉛筆で○したところに実印を押して、一緒に持ってきてほしいということ。また廃車手数料も数千円かかると聞いた。

1つ目の書類は「譲渡証明書」。車の所有者を変更するときに必要。



2つ目の書類は「委任状」。廃車手続きを業者に託すために必要。



そのときは何にも思わなかったが、職場の同僚に廃車にすることを言っていたら、「譲渡証明書」が必要なのはおかしいのではないかと言っていた。譲渡証明書があるということは、業者名義に車をするということで、転売したり、代車として利用することも考えられるということ。・・・・確かにそうだ。


自動車屋に電話して社長に確認した。別の疑問に思うことを述べた後、「譲渡証明書」のことにふれたところ、「この車は古いので売れないので一刻も早く書類を持ってきてほしいくらいだ」と痛いところを突かれたのか逆ギレ的に向きに言っている雰囲気を感じた。また「お客さんがそういうなら「譲渡証明書」はなくてもかまわないとも言う。

「譲渡証明書」を業者に出した場合、業者名義になるので、廃車手数料を取るのもおかしいし、リサイクル料金も帰ってくるはず。車両は0円だと思っても場合によっては古くとも車両価格もあったりするかもしれない。実質的な廃車手続き(実は名義変更)を無料でするので「譲渡証明書」を出してというのならまだ理解はできるのだが。

条件によっては、県外ナンバーのときは、とりあえず所有権を移動させてから抹消という場合もあるようで、業者が処理をしやすいように「譲渡証明書」を撮っている場合もあるのかもしれない。しかし、どうも納得いかない。

以前、自分で軽自動車を一時抹消登録のような廃車手続きをしておいて空き地に放置しておいたが、正式のルートではなくても引き取りや買いに来る業者があり、タダで持って行ってもらったことがある。

自動車以外でも、PCや家電の処分にもリサイクル料金がかかるが、近くにある中国人がしている処分業者に持って行くと逆に買ってくれる。先日も古いノートPC2台とデスクトップ機、さらに古いビデオデッキなどを持ち込んで2000円もらえた。ここの処分業者には家電販売店からと思われるものもよく持ち込まれていると言っていたが、こういう場合、客からお金もとっていれば処分業者にも売ってと二度おいしいということになる。

本当に廃車されたのか、リサイクル券B券(引取業者が必要事項を記入して最終所有者に交付するもの)をもらわないと自分が使っていた車の処分が適切に行われたのかわからないのかもしれない。
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.16 22:35:52
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自動車の廃車に「譲渡証明書」は必要?(05/16)  
とおりすがり さん
はじめまして。アンドロイド端末関係の記事、参考に拝見させて頂いております。
で、ささやかながら、つたない知識で参考になれば。

まず、譲渡証明書は、自動車の廃車手続き自体が、ナンバーの管轄地区で
なければ、廃車処理自体が原則行えない為、他地区ナンバーである場合、
一旦、業者に譲渡=該当地区に変更する為に求められるケースが多いです。
勿論、該当管轄地区内であれば、不要です。
そして、リサイクル券B券とういう物は「自動車を完全に廃車」する手続きに
必要不可欠な、移動報告番号、という物に当たります。
勘違いしがちですが、自動車の場合、このリサイクルというのは、そもそも
購入時に支払っている物であり、これを提示する事によってリサイクル金に
あたるような物の支払いがなされる訳ではありません。
(厳密には、完全廃車=永久抹消時に、月割りで自動車税の返納はなされます)

拝見した所、長く付き合われている業者の方のようですので、いわゆる、
一時抹消のみの、無断転売業者ではないかと思いますが、現所有者として
「第三者への譲渡は一切希望されない」のであれば、車検証のコピーと
リサイクル券番号の控えを取っておかれれば、後ほどご自身でも、その後に
該当の車両がどのような処理をなされたかが確認できるので、オススメ致します
なお、廃車手続き自体は、一時抹消、永久抹消問わず、費用が掛かる物なので
業者様の言われている料金請求は(手数料がどれほどになるかによりますが)
妥当な物ではあります。 (2015.05.17 00:49:20)

Re:自動車の廃車に「譲渡証明書」は必要?(05/16)  
太郎3 さん
大手家電量販店のヤ○ダも客から家電リサイクル料を徴収しておきながら処分せずに第三者に横流しして利益を上げるという詐欺をやってましたね
大手企業でさえこれだから小さい規模の会社ではこういうことをやってるのはゴロゴロいるんでしょう (2015.05.21 18:32:02)

Re[1]:自動車の廃車に「譲渡証明書」は必要?(05/16)  
とおりすがりさん

遅れましたが、私の文面を読み取ってのコメントありがとうございます。

ある意味で吹っ切れました。思うことはありましたが、廃車になりつつあるようです。

なお、私の最愛の車であるジムニーは、別の信頼している業者で車検や日頃のメンテナンスしていただいておりいつも信頼しております。
(2015.05.23 00:03:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

 WAWON@ Re:話題の中華トランシーバーUV-K5の新型「UV-K5(99)」はカスタム仕様(05/18) はじめまして。 UV-K5のHFモジュールの取…
arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: