郡上の鮎人ジョージ・セバリスト 鮎釣りブログ

郡上の鮎人ジョージ・セバリスト 鮎釣りブログ

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.07.10
XML
テーマ: 鮎釣り(1238)
カテゴリ: 鮎日記
7.8(土)長良川の大和地区、和合橋のカミへ
増水した水が引いて1,2日後な感じ?
混雑はしたが、隣と近すぎてストレスを感じるほどではない。
しかし、ポイント移動はままならない。だれかが空けたタイミングで移動するしかない。


15時までやって30尾くらい。ビリを即放流or少し使って放流してたので正確な数が不明。
とりあえず漁協に出荷した重量は960g。半分が小。中は4尾。


ちょっと気合い入れて家出たのが5時。6時前に周辺一番乗りで川に降りた。
川中央に急瀬の流芯があって向かいに緩い流れがある。
早いとこと緩いとここの間は岩盤のようだが、岩盤の向こうは急に2m以上掘れてるようで、オトリが行かないし、投げて落とすと竿2本分くらい糸が入って糸が何かに擦れまくる。形状がつかめない??

朝イチは流芯で11cmのチビ。
2尾目は細かい波で表面がザラザラしたとこで20cm。
ここからまずまず循環して釣れて行くが、あんまり早くないし、真っ黄色の鮎は少ない。
岩盤の周りはビリ鮎が群れてたくさん居る気配はする。
ここで11時までやって15尾。
途中荒瀬に突っ込んで速効明らかデカイの掛かったけどノされて切れた(;一_一)
今季初の切られ。下付け糸の結びが編みつけからすっぽ抜けた。。。コブが小さかったぽい

12時までは和合橋のすぐ上のチャラで5尾追加。
1尾は黄色い16cmだったが、他は白い鮎。

13時から高速高架下の瀬肩ガチャガチャで再開。
ここも黄色い鮎は2~3割くらいで、すこし色気づいた程度のヤツがほとんど。
ド芯でかかるやつは大概白いビリ鮎。





今日残念?失敗?だったのが掛けた鮎6尾を曳き舟の中で死なせてしまったこと。
使用したのはシマノのアドバンスパワー7ℓ。
ずっと流れの中に流してたけど、これ底の方は水が循環しないんじゃないのか?
ちょっと引き過ぎて弱らせた鮎や掛かりが悪かった鮎が、もれなく死んでしまった。
最大で20尾ほどいれただけ。それでも弱った鮎は舟の一番奥で身動きとれずに酸欠になってしまったのではないかと思う。
去年まで使っていたワイドパワー6ℓではこんなに曳き舟内致死率は高くなかった。
ワイドパワーは底にパカパカが付いていてこれを開けとけば水の循環率が高かったと思う。
だから弱った鮎もそれ以上に酸欠で弱ることはなかった??
10尾程度づつオトリ缶に移すならデカイ7ℓ引きづるよりも小さい方がラクだし、どうしよう(゜-゜)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.10 10:41:35
コメント(0) | コメントを書く
[鮎日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

郡上生まれ郡上在住。
長良川郡上を中心に鮎釣りを楽しむ。
基本は週末釣行だが、
たまに平日に仕事を抜け出して、、、

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: