進学塾キャラベル 西東京市 都立自校作成・難関私立高校受験

進学塾キャラベル 西東京市 都立自校作成・難関私立高校受験

2021年03月12日
XML
カテゴリ: 合格体験記
​​ 都立国立高校に合格した子が合格体験記を書いてくださいました。

青文字は塾長コメント

​​私にとっては過去の塾生の合格体験記は受験勉強の励みになっていました。

「オレも絶対合格して合格体験記を書いてやる!!」 ​​←この目標が受験期の私を何度も奮い立たせてくれました。​​


授業初日、ブログを見て私語禁止の厳しい塾と理解していたため、不安しかありませんでしたが、同時にやる気がみなぎっていました。しかし現実はそう甘くなく、最初は塾の雰囲気に慣れるだけで精一杯でした。精神的に病みそうになったときもありましたが、3年間キャラベルに通い続けられたことは大きな自信になりました。

正直1、2年生の時は相当勉強していた自信があります。そこまでやる必要があったのかと今では思うほどです。しかし、あの頃の勉強習慣が私に「反復の重要性」を教えてくれたと思います。

あっという間に3年生になりました。やる事が増え、精神的にも肉体的にもハードな日々が始まりました。夏期講習は死にそうになりますがとても大切な時期だったなと思います。私が言いたいのは「音読(英語)の大切さ」です。もしかしたら「音読なんて意味がない!」と思う人がいるかもしれません。いや、絶対いると思います。 英語の音読は死に物狂いでやる必要があります。効果は抜群です。実際私は音読をあまりやらなかったせいで英語の伸びが人よりも遅かったのだと後悔しています。

新型コロナウイルス感染予防のため、教室内での音読ができなくなってしまいました。音読は語学の基本です。ただし、ただ単に読めば良いだけでは無く、やり方も大切です。塾生にはその方法を指導します。必ず実行してください。騙されたと思ってやってみてください。騙されないはずです。



ハイレベル演習が始まると更に大変な日々がやってきます。ここで言いたいのは「予習は絶対やる」ということです。 ​復習はもちろん大切ですが、予習もものすごく大切だと感じました。国数英の予習を時間をかけてじっくり取り組むことが偏差値の伸びにつながると思います​

お兄ちゃん、良いこと言ってくれた

ハイレベルが始まると、本当にハードな日々になります。通常授業の予習と復習、自主学宿課題、音読、単語の暗記、例文暗記、毎日のルーティン3種、過去問演習、模試の復習、学校の提出物、学校の定期試験勉強、そしてハイレベル演習の復習。この状況で、さらにハイレベルの予習まで手が回らない生徒が出てきますが、そうした生徒は偏差値が伸び悩みます。ハイレベルの予習は必ずするようにしてください。

本格的に過去問演習に入ってからはやる気が一段とヒートアップし、めちゃくちゃ勉強しました。冬休みと1月2月の2カ月ちょっとで自校作成校4校分の過去問をやりました。(もちろん○○○○○で)

第一志望の国高の過去問は石崎先生に昔の過去問を貸してもらい(ありがとうございました)、10年分やりました。この勉強量が入試当日、緊張を自信に変えてくれました。※理社は早めに固めておくことが超重要


3年間、いろいろなことがありました。VもぎでD判定だったこともあり、志望校を下げようと考えた時期もありました。都立の前に受けたICUは不合格となり、今回もまた中学受験の時のように失敗に終わるのではないかという悪夢が何度も頭をよぎりました。

しかし、石崎先生の「○○○○○○○○○○○」という言葉通りに直前期は限界突破?をスローガンに掲げ勉強し続けました。(本当に限界突破をしてしまい、体調を崩してしまったので、あまり気負いしすぎないことが大切!?)


本番の点数は良くも悪くもないという少し悔いが残る入試でしたが、無事合格することができました。合格後に思ったことは「先生の言うことは徹底的に実践する事が大切」ということです。自己流には走るのではなく、先生に言われた通りに勉強することが合格への絶対条件だと思います。

最後に、私のことを支え続けてくれた両親、受験期にお互いに励まし合い、高め合った友人たち、そして何よりも石崎先生には感謝しようにもしきれません。キャラベルで勉強したことは一生の財産になると思います。本当の本番は先生がいつもおっしゃっている大学受験なので、国立高校での3年間を大切に、勉強に励みたいと思います。3年間ご指導いただきありがとうございました!


ものすごい努力家でしたね。都立中学受験で不合格になり、大手塾から転塾してきましたが、中学一年生から預かれて良かったです。1年生から指導していた感覚ですが、あと一年転塾が遅くなっていたら・・・と考えると。保護者の方のご判断に心より感謝いたします。
進学塾キャラベル
タグ:都立高校入試 自校作成入試 西東京市 塾 都立難関校 都立トップ校 都立自校作成校 西高校 国立高校 日比谷高校 戸山高校 新宿高校 国分寺高校  西武柳沢塾 田無塾 東伏見塾 ひばりヶ丘塾 保谷塾 三鷹市塾 吉祥寺塾 武蔵野市塾 武蔵野塾 西東京市塾  小平市塾 東久留米市塾 武蔵境塾 三鷹駅塾 吉祥寺駅塾 武蔵境駅塾 進学塾 東京都立 塾 高校入試 東京都立 都立自校作成塾 私立難関塾 早慶附属​​​​​​​​ ​​    





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月23日 23時34分23秒
[合格体験記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

 ↑  塾の考え方は、上記「Freepage List」をご覧になってください。


「キャラベル(Caravel)」は、大航海時代に活躍した小型船です。操舵性が大変高く、逆風でも前進できるのが特長でした。

「キャラベル船」と同時期に活躍していた大型帆船「キャラック」は、大量の物品を積むことができたので、商業・貿易は大きく発展します。つまりビジネス向け・お金儲け向けの船です。しかし、多くの人員・スタッフが必要で、航行精度という面で弱点を抱えていました。とりわけ、強風は苦手で、逆風が吹くと転覆する可能性も大きかったと言われています。

そこで登場したのが「キャラベル」です。キャラベルは大変優れた操舵性とスピードを兼ね備えていました。必要な人員も少なくて済み、費用面でも大変優れていたと言われています。小型で小回りが利き、逆風の時でも風を味方につけ、精度の高い航海が可能になりました。「キャラベル」の登場により、大航海時代の活動範囲は大幅に広がっていき、数々の偉業が達成されました。


塾も船と同様です。

大型の塾には大型の塾なりの良いところがあります。しかし、規模が大きくなればなるほど、多くのスタッフが必要となり、授業料も高くなってしまいます。「生徒の学力アップのため」に各種講座や合宿を行うのではなく、「社員の賞与(ボーナス)のため」に特設ゼミや合宿を開催するという本末転倒な経営になってしまいます。

こうした大手塾が都立高校を受験をする上で必ずしも適している訳ではありません。
せっかく授業料の安い都立高校に入れたとしても、その前段階として、塾に何百万円ものお金をつぎ込んでいては、あまり意味がありません。

進学塾キャラベルは、教室の規模を最小限に抑え、高い操舵性を重視しております。また、塾長が指導にあたることにより、授業料も最小限に抑えています。キャラベルは、保護者の方が求めている操舵性と経済性を兼ね備えた進学塾です。

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: