麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

2014年05月13日
XML
カテゴリ: 日々徒然
ネクスト・アイズ早坂です。

今回は、家族のライフスタイルと希望を住宅会社にきちんと伝えたあとで、
ほとんどの方が直面する【予算オーバー】に際し、いかにしてコストダウンを
図るべきか。【コストダウン】のコツをご案内しましょう。

誰しもが考える【グレードを落とさずにコストを抑える】ためには、優先順位の
認識と整理が、なによりも大切なことなのです。
マイホームに求める優先順位は人それぞれですが、ご家族で【我が家の優先
順位】を再度確認してみましょう。

次に、【我が家の優先順位】を整理したあと、注文住宅でコストダウンを検討
するときのポイントを解説します。
注文住宅でコストダウンするコツは以下の通りです。

 1.プランニング


   見積もりは必ず数社からとって比較。
   価格だけで比較することはお勧めできませんが、数社を比較することで
   適正な価格の見当がつくようになります。

 2.間取り

   凹凸や仕切りが多い複雑な間取りより、シンブルな形状で基本モジュールに
   添った寸法のほうが、材料と加工にかかる無駄が減ります。
   また、キッチンなどの水廻りはできるだけまとめると、工事費を抑えられます。
 3.設備

   キッチン・ユニットバス・トイレなどは、できるだけ同じメーカーで揃えたほうが
   全体での値引交渉をしやすくなることから、コストダウンにつながる可能性が
   高くなります。
   また、設備や建材を施主自身が調達する『施主支給』でコストダウンを図る
   方法もありますが、住宅会社によっては施主支給が難しい場合もあります。
 4.建築材料

   多くの建築資材を組み合わせた場合、種類が多ければ多いほど複雑な工事に
   なります。工事が複雑になると、職人さんの人件費が嵩むことから、適正、かつ
   少ない種類の材料を多めに仕入れるほうが、結果として材料費が安くなる場合
   があります。
 一方、住宅の安心・安全に密接にかかわる部分と、適切な住宅性能を維持する
 ためにコストダウンしていけない要素もあります。
 1.地盤
   マイホームの建物を支える地盤は、強固でなければいけません。軟弱地盤の
   場合は、安全を最優先にした適切な地盤改良工事を行う必要があります。  
 2.構造

   基礎・土台・柱・梁(はり)など、家の構造部分にかかわる部分はコスト
   ダウンしてはいけません。
 3.断熱・防水

   断熱や防水は、構造部分と同じように重要な部分なのです。
   当初のコストを抑えて20年程度で建て替えなければいけない家になるか、
   多少の出費を覚悟して長い期間にわたって快適に過ごす家を建てるか。
   長い目でみれば、明らかに後者のほうがランニングコストがかからない家に
   なります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月17日 10時10分30秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

junpapakazu

junpapakazu

コメント新着

junpapakazu @ Re[1]:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) Kousukeさん コメントありがとうござい…
Kousuke @ Re:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) 消費増税は、情勢としては避けられないで…
junpapakazu @ Re[1]:住みやすさは採光と通風が最大のポイント(01/17) Kousukeさん コメントありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: