麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

2014年07月01日
XML
カテゴリ: 日々徒然

6月末~7月上旬にかけて公務員や一般企業のボーナス支給がはじまり、

あわせて2015年10月に予定されている消費税10%増税のスケジュール

を踏まえると、いままでぼんやり検討していた家づくりについて、そろそろ

本腰を入れて取り組まなければならない雰囲気になってきます。

《戸建住宅かマンションか》という選択からはじまり、戸建住宅を選ぶと

《注文住宅か建売住宅か》という選択を迫られ、注文住宅を選ぶと

《ハウスメーカーか工務店か建築家》を選ばなくてはなりませんが、

建売住宅では《一般の建売住宅か建築条件つき住宅か借地権つき

住宅か》という選択になります。


今回は、分譲住宅のメリットとデメリットについて解説しましょう。

土地と建物を同時に購入する建売住宅のメリットは、すでに建ててある

ものであれば実物を観て購入、すぐに入居できることが最大のメリットです。

建築中のものや、これから建てるものについては、工事中の様子を確認する

ことができて安心です。建築条件つき住宅は、間取りなどある程度の融通が

利くので、自分好みの住宅になる可能性が高いです。

借地権つき住宅であれば、土地の購入費用がいらないことから一般的な

建売住宅より割安で購入できます。


したがって、注文住宅より建売住宅のほうが、注文住宅より安価に自分

好みの住宅を手軽に建てられそうな印象だったり、購入前後の手続き

ひとつにしても、注文住宅より手間がかからない印象を抱く方々が多い

ようです。

ただ、建売住宅の場合、買主が住宅を観るのが建築後になる場合が

大半。

つまり、手抜き工事が発覚しずらいことから、欠陥住宅となる確率が

もっとも高いといわれています。

また、建築条件付きの土地やこれから建売住宅を建てる『建売青田買い』

の場合は、あわせて契約時の条件を綿密に詰めないと、契約後に

『こんなはずじゃなかったのに・・・』 後悔する方々が多いことも特徴の

ひとつです。


今回は、すでに建物が建っている『一般的な建売住宅』について、

具体的なケースごとに注意すべき点を解説しましょう。


■ 木造3階建住宅

 限られた敷地を有効に活用するために3階建てにした木造住宅は、

 2階建ての1.5倍の荷重がかかるため、しっかりした基礎や構造に

  する必要があります。 ところが、しっかりした基礎や構造については、

  販売時の 強力なアピールポイントになりにくいことから、実際は

  手抜きが多いとも 言われています。

 小さな手抜きでもたくさんの手抜きが積み重なると、瑕疵保険の

  期限が切れる 10年を経過してから(建築後十数年経過)、一気に

  問題が表面化する例が多いようです。ちょうど、そのタイミングで

  住宅ローンの支払と教育費・医療費・ 介護費用などが重なると、

   ライフブランの大幅な修正を迫られます。


■ 周辺で似ている物件に比べて、
   価格が極端に安い物件


 借地権つき住宅の場合、土地の購入費用がいらないことから一般的

  な建売住宅と比較すると大幅に安くなりますが、周辺の物件に比べて

  極端に安い物件の場合、何らかの悪質なケースが隠されていることが

  多々あります。 

  土地ひとつにしても、近隣相場から取引価格が算定され、建築工事に

  しても 材料+職人の人件費がかかることから、プロが観ると土地と

  建物の仕入価格は事実上のガラス張りです。

  したがって、不動産で『掘り出し物』に出会える可能性とは、もともと

  著しく低いのです。

■ 販売会社が契約を急ぐ物件

 営業担当者が『仮契約だけでも』『解約すれば返金するので手付金だけでも』

 と契約を急がせる物件には、何らかの【売り手側の意図】があります。 

  建築条件付き住宅の請負契約についても、【売り手側の意図】があり、

  その意図は往々にして買い手に不利な条件である場合が大半です。

■ 建築確認済証と検査済証の提示、
   および、分譲地の地盤調査報告書がない


 建築確認済証と検査済証は、適法な建築であることを示す公的な書類です。

 これらの書類がないと、住宅ローンの手続きができない場合があります。

 また、建売住宅でコストがかかる地盤調査を行うのは極めて少ないのが

  現状であり、のちのち、住宅の重さで不同沈下(家が傾く)を起こしても、

  地盤の問題による不同沈下は瑕疵保険の対象外のため、保証も期待

  できません。

  注文住宅については、1軒ごとに地盤調査を行い、地盤保証がつくことが

  大半です。したがって、注文住宅の場合は地盤の問題による不同沈下が

  起きる可能性は建売住宅に比べて、相対的に低くなります。

  手軽に購入できる建売住宅は確かに魅力的な選択です。

  ただし、弊社にご相談になる方々の事例をみても、建売住宅ならではの

  リスクを十分に検討してから建売住宅の購入に踏み切るほうが、結果と

  して後々困らない家づくりになることは間違いありません。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月11日 09時07分41秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

junpapakazu

junpapakazu

コメント新着

junpapakazu @ Re[1]:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) Kousukeさん コメントありがとうござい…
Kousuke @ Re:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) 消費増税は、情勢としては避けられないで…
junpapakazu @ Re[1]:住みやすさは採光と通風が最大のポイント(01/17) Kousukeさん コメントありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: