麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

2014年09月09日
XML
カテゴリ: 日々徒然
今回は、マイホームの希望を実現するための具体的なプランのなかでも、
『たくさんの光を取り込むプラン』 『来客をもてなすプラン』 『高齢者とともに過ごすプラン』に
ついて解説しましょう。

希望:たくさんの光を取り込んだ開放感あふれる空間

 リビングは家族が集まるだんらんの場。家のなかでもっとも長い時間を過ごすことから
 広いスペースを確保して、採光や通風にも配慮します。

 ○2階リビングは容易に採光と通風を確保できる
  住宅密集地では、2階にリビングを配置すると採光や通風が確保できます。
  周囲の視線が気になりにくいこともメリットのひとつです。
 ○縦横に空間を広げる吹き抜け

  吹き抜けの上に窓を設けることで、直射日光があたらない1階にも光が差し込むほか
  ひとつの空間にも複数の風の通り道をつくることができます。

 ○戸外と連続した空間を作り出す中庭(ライトコート)


  建物の中心に中庭を設けると、取り囲むすべての部屋に光が入ります。
  近隣の視線も気にならないこともメリットのひとつです。

希望:来客が多いことから、
上手におもてなしできるようにしたい

 来客との関わり方で、いくつか配慮する点があります。

 ○来客動線と生活動線は交わらせない
  住み心地に大きく左右するのが、家族が生活するために動く生活動線と
  来客が動くための来客動線を交わらないようにすることです。
  生活動線は、家のなかでの家族の行動や動きを想定しながら計画を立てますが

 ○来客動線は来客と家族の関わり方でいくつかのパターン

  ●来客が上がり込むことは少ない
   家のなかに来客の視線が向かないように、玄関を広くしたり、格子の間仕切りなど
   で通風と採光を確保しながら視線を遮ります。

  ●来客が上がり込むことが多い
   広々したLDKを確保しながら、室内を仕切る大きな引き戸で視線を遮る工夫や2階
   にトイレを設けることで生活動線と来客動線を交わらせない工夫が大切です。
   来客をも交えた複数人で料理したり会話したりする機会が多い家庭には、アイランド
   キッチン(オープンキッチン)がおすすめです。
   ただし、食事後に片づけするときや調理器具などを隠すには不向きな構造なので、
   逆にキッチンとダイニングを壁で仕切りキッチンだけひとつの空間でまとめる独立
   キッチン(クローズドキッチン)にすることで、調理後や食事後の雑然としたキッチンを
   来客から隠すことができます。コミュニケーションは少なくなりますが料理の熱などが
   もれにくくなるメリットもあります。

希望:高齢者とともに過ごす 

高齢者が暮らしやすい住まいにするには、いくつか配慮すべき点があります。 
 ○段差をつくらない
  高齢になると、ほんのわずかの段差が最も危険です。
  廊下と居室、居室と居室の間の段差はできる限りなくしましょう。
 ○手すりの設置 
  どうしても段差をつくる必要な玄関や階段には、必ず手すりを設置しましょう。
  手すりの高さは使うひとの足の付け根のあたりが基本になります。
 ○すべりにくい床材(浴室洗い場にも配慮)

  床材にはすべりにくい工夫がされたものを選びます。 
  特に浴室の洗い場や洗面脱衣所は、滑りやすいのでより慎重に選びましょう。

 ○高齢者には引き戸をお勧め

  足腰が弱ったり車椅子の場合、開き戸では開閉の負担が大きくなります。
  引き戸であれば、そのような心配はありません。

 ○高齢者の居室は1階に

  高齢者の居室は1つのフロアで事足りるようにしましょう。
  洋室でベットにすると、本人や介護の負担も少なくなります。

 ○水廻りスペースにはゆとりをもって

  介護をうけるようになると、トイレや入浴などに介護者がつくようになります。
  1人分のスペースしか設けていないと、介護者に大きな負担がかかります。

 ○住宅内の温度差をなくす

  住宅内の温度差をなくすことは、最も重要なことです。
  たとえば、暖かい居室から寒いトイレや浴室に移動すると、温度差でダメージをうける
  『ヒートショック』を起こしやすくなります。
  住宅の断熱・気密性能を向上させることで、室内の温度差が少なくなります。
  温度差が大きなときは、場所ごとの暖房方法を考えましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月11日 18時01分34秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

junpapakazu

junpapakazu

コメント新着

junpapakazu @ Re[1]:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) Kousukeさん コメントありがとうござい…
Kousuke @ Re:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) 消費増税は、情勢としては避けられないで…
junpapakazu @ Re[1]:住みやすさは採光と通風が最大のポイント(01/17) Kousukeさん コメントありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: