痩せる為の食生活

nurasaki




効率良く痩せる為の方法
痩せる為の食生活
このページは、
Dr.悠々さん の、日記からお借りしてきました。



好き嫌いをせずに色んな食品を食べる事。
ただし、満腹感を得られる1歩手前で止める事。
動物性蛋白と、高脂肪食を食べ過ぎ無い事。
具体的には、ご飯(胚芽米や玄米なら尚良い)を5、野菜を3、豆製品を1、
肉、魚を1の割合を目安に。料理法として、揚げ物、炒め物を頻回にしないこと。
よく噛んでゆっくりと時間をかけて食べる事。

飲み物はお茶か水にすること。ポカリスエットなどのスポーツドリンクを身体に良いと飲んでいる人が居ますが、あれは激しい運動をする人の為の飲み物です。
何とかドリンクなどの、糖とカフェインとビタミンの混合物である飲み物は飲まないことです。(ペットボトル症候群って言葉をご存じか)
スナック菓子を食べない事。コンビニで食べ物を買う回数が多い人ほど不健康!のように思う。
お菓子が欲しいときには、値段の張る、量の少ない高級なお菓子を、少し食べましょう。

いつも、粗食ばかりではつまらないので、たまには割烹などへ出かけて美味しい料理を食べるハレの日を作りましょう。

お酒は1合以下、ビールなら350mlくらいまでにしておくこと。
タバコは止めなさい。

特に食生活においては、何かを付け足すよりも、止めるべき事の方がずっと多いと思います。



7月29日のかよちゃんの日記から1日に食べた物
昨日は、朝、
おからパン2つ
ハムエッグ
ポタージュスープ
もも
ゴーヤー茶


おにぎり3個
やきそば
ゴーヤー茶


ハーバーランドのカプリチョーザで
カルボナーラ
サラダ
フォッカッチャ
ピッツァ
ドリア
トマトとハーブのスパゲッティー
ウーロン茶
オレンジのシャーベット
グラスビール



そして、その日のBBS。

Dr.悠々さん。

かよちゃん、この食事じゃあかんわ~。

朝、ハムエッグは要りません。どうしても卵欲しいならゆで卵半分くらいにしましょう。
ポタージュスープ止めて、にんじんとリンゴのジュース、もしくは牛乳だけで良いのでは?

昼、やきそばかおにぎりかどっちかで良いよ。(そりゃ、おにぎりの方がよろしい。)インスタントでも良いからみそ汁つけて、おつけ物、トマトスライスなど。

夕 パスタ2つは多くないかい?ピッツァも余分だって。

洋食が多いとやっぱり太ると思うぜ・・。

僕が数日前に書いた、日記「健康になる方法教えます」を参照に・・。




1: つぶつぶしーぷ 2003/07/29(火) 11:37

確かにお昼の焼そばとおにぎりはどちらかがいいと思います。味噌汁もいいですね~
量がわからないけど夕食も炭水化物だらけ。

サラダなどの野菜を意識的に摂るようにするといいと思います。だから野菜ジュースはオススメ

炭水化物だらけのようなきがする・・・
たんぱく質をたくさん摂るとバスト痩せないで体重減るよ。一日1200キロカロリーを目安に・・
どうしてもおなかが減るようだったらローカロリーのものをたくさん食べるようにするといいよ。ささみ、トウフはほんとうにオススメです

辛口だったかなぁ・・・ごめんね~



2: 悠々です 2003/07/29(火) 11:59
1200カロリーは厳しすぎるよ~。そりゃ、見ただけで悲しくなる量だよ。理想体重を50としたら、普通に仕事する主婦、そしてヘルパーするんだから、1500~1600は必要だって。
炭水化物とタンパク質は基本的に1gで4kcalだから、どっちでも良いけど、エネルギー利用が良いのは炭水化物。(バストに良いのはどっちかわからんけど)。脂質を20%前後にして、後を半々で良いのでは?



3: かよちゃん 2003/07/29(火) 12:01
ポタージュスープはだめなんすか・・・。
ジュースは市販のカゴメとかあんなんでいいのですか?
毎朝、卵1個食べてるんですが・・・。だめなのか。

お昼は、貧弱すぎた。

夜は、量もかなりありました。二人でテーブルいっぱいに注文してしまう・・・。
炭水化物がそういわれてみれば多いなぁ。

ささみととうふの美味しい食べ方をつぶちゃんの同盟のBBSに書いてましたね。

あ、Dr.悠々さんの「健康になる方法教えます」読みました!!
読んだのに、こんなことしてました。
大体、毎日こんな食生活です。

これから、お昼ご飯を自炊します。
まずは、ご飯を炊いて、お味噌汁とサラダを作って。ジュースを飲もう!(真剣です)

お二人共、どうもありがとうございました。
絶対に、お二人の注意を守ってがんばりまっす。
こういう風に教えてもらうと出来そうです。
4: かよちゃん 2003/07/29(火) 12:05
脂質を20パーセントたんぱく質を40パーセント炭水化物を40パーセント。か。

ご飯は炭水化物だから。これに、たんぱく質の豆腐の味噌汁を作ろう。それに、あげさんを入れよう。
ジュースも買うぞ!

なんだか、楽しい!



5: ぽんぽこ108 2003/07/29(火) 13:13
私も良く食べ、よく飲むので心して読ませていただきました。

でも、かよちゃんほどは食べません。(キッパリ)



6: ひめ。 2003/07/29(火) 13:47
炭水化物がだんぜんに多いよ・・・。
カーボはスポーツ選手にはいいけど、一般人には不向き。
炭水化物の摂り過ぎは、脂肪にかわってしまうわよ。
ってどさくさに紛れて、みなのレスに書いてしまった・・。



7: 悠々 2003/07/29(火) 14:04
あのね、朝ご飯炊くでしょ、それでおみそ汁(豆腐とわかめが僕は好き?)、納豆、漬け物。
お昼は朝ご飯の残りを梅にぎりにしておいて、それにおつゆだけで良いんだよ。それで寂しかったら、今の季節、トマトスライスかもろきゅうなど。
夜は和食で煮物など。お肉は野菜の合間にちょっと入れるくらいで。
タンパク質も、炭水化物も余分な物は脂肪に合成されて蓄積されます。だから半々くらいで良いと思うよ。
8: 悠々 2003/07/29(火) 14:08
ごめん、書き忘れ。
ジュースは、自分で作った方が絶対美味しい。
ニンジン1本、リンゴ1個で一人分。ジューサーで5分もかからないよ。
ポタージュはよく考えたらそれほど悪くないとは思います。でも、手間がかかるでしょ。それなら、キャベツ、ニンジン、大根、タマネギなどを小さめに切って薄く煮込んだ(まあ、簡易ポトフみたいなものです)スープにしたら良いかも(冬は暖かいです)



9: かよちゃん 2003/07/29(火) 15:06
あ、そうか!
朝、ごはんを炊くといいんだ。

我が家は、夜にご飯を炊いてました。

だから、次の日の朝にご飯を食べるとお昼まで残ってない。
あれから、ごはんを炊いて、お味噌汁を作って食べました。
お味噌汁のだしなんですが、じゃこって頭をとりますよね?やっぱり内臓もとったほうがいいんでしょうか?
だしがでやすいように裂く人もいますよね。

私は、面倒くさいのでそのまま入れるときもあるんですが、味はそんなにかわらないようにおもうのです。

あと、ジュサーが眠ってますので、ジュースは手作りにいたしまっす。
楽しいですね♪



10: 悠々 2003/07/29(火) 16:30
僕もじゃこで出しをとってますが、面倒なので頭も腹もそのままで、しかも身はみそ汁の中に入れてバリバリ喰ってました。でも、子供は嫌がるし、やっぱりちょっと苦みがあるような気がします。それに最近は環境ホルモンが内臓に蓄積するとか言ってるし、だから頭と腹を取ってます。でも、サンマなどは、腹がないとつまらないよねえ。
うちは朝食は基本的に和食です。何故ならメニューが少なくて済むから。冬には、大根とか里芋とか根菜をたっぷり入れます。(肉抜き豚汁みたいな感じ)そしたら別に野菜が要らないでしょ。
土日は子供に迎合してパンです。このときにジュースを作ります。子供はハムエッグ。大人はゆで卵半分ずつです。
ページにも書きましたが、たまには夫婦でハレの日を設けて、美味しい割烹などへ出かけるのも良いでしょう。美味しい物を少しずつ・・ですね。
ケーキバイキングに行っても良いけど、それはどっかで代償しなきゃいけないですね。
あと、沢山食べたのは絶対に運動では消費できません。雰囲気ですが、食事療法7割、運動3割ってところでしょうか?



11: かよちゃん 2003/07/29(火) 17:39
やはり、頭と腹はとったほうがいいのか・・・。
サンマも内臓は食べてはいけないのか・・・。さみしい。

冬のレパートリーが増えた!!
これからは、もうちょっと頭を使って3食をしっかりと食べます。
いままでは、食べたいものを制限なく食べてました。
食事療法の比率が7割だなんて、吃驚!!
もう一度、考えを切り替えます。
的確なご指導をありがとうございます。



next



© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: