ゆがみ矯正エクササイズ。

ゆがみをなくそう


ここまでで、自分のゆがんでいる体の場所がわかりましたね。
では、その部分を中心にエクササイズをやってみましょう。
エクササイズをする前に、軽くストレッチをすることをお勧めします。



はじめは、
脚の骨を正すエクササイズ です。

股関節をゆるめて骨盤のゆがみ調節。

1、仰向けになり、右足を曲げます。
両手で右ひざをかかえ、体に近づけます。

2、左手で右ひざをおさえ、
右つま先を左のひざの裏にひっかけて、ゆっくり左側は倒します。両肩は床につけたまま、呼吸は自然に。

3、右足をゆっくりと元に戻し
、手を右手に持ち変え、右側へ倒します。

この動作を左足でも行って1セットとし、3セット実行



次も、 脚の骨を正す。

たるんだ内転筋を鍛えて、スッキリ太ももに

床に座って、左足は前に伸ばし、右足はひざを立てます。
左手で右ひざを 外側に倒すように
プッシュし、
右足は内側に傾けるようにちからを入れます。
この状態を5秒キープした後、パッと力を抜きます。
10回行ったら、反対側も実行。
自然な呼吸でOK。

5秒



背骨を正すエクササイズ

1、両手を体のわきにつけ、足をまっすぐにのばして、
仰向けになります。
2、右足を曲げて両手で抱え、息をはきながら、
からだのほうに引き寄せます。
このとき、背中や腰が床から浮かないように注意して。
この姿勢を20秒キープしてから元の姿勢に。
左足も同様におこない、
これを1セットとし、2~3セット実行を。



さて、次のエクササイズは入浴後すぐにやると、

骨盤がしまるエクササイズ です。

太っている人の多くは、骨盤が開いて下がっています。
骨盤が下がる事で、背骨から首へ、ひざから足首へと、
全身に悪影響が。

1、床の上に仰向けになり、
両ひざをできるだけ体に寄せるように抱きこみます。
頭は床につけたままでやって。

2、1の体勢からあしの裏をあわせて、
まるであぐらをかくような感じに脚を開きます。
開く角度は肩幅でOK。

3、脚の開きは肩幅くらいにして、ひざから先を上に伸ばします。
両腕は床に下ろした状態で、
腰骨の4番と5番が起点になっているのを意識しましょう。
ひざの後ろはきちんと伸ばして。

4、両足のつま先は手前に向け、
アキレス腱を伸ばすような感じで
かかとを左右交互に上に引っ張り上げて。
左右各10回。

5、4の体勢をキープしたまま、
つま先を内側に向けて、足首を内にいれます。

6、そのまま両足をゆっくりと床におろします。
1度におろさないようにしましょう。
1~6までを、1日1セットやって。


お風呂に入って、硬直した骨盤のまわりの筋肉をゆるめてからやるとより効果的です。



背骨をのばして、ゆがみを矯正。

1、頭と肩を床につけ、両ひじで体を支えながら腰を浮かせます。
両足はそろえたままで、ひざを曲げ、顔のほうにちかずけます。

2、おもいっきり息をはき、両足を真上に伸ばします。

3、息を吸いながら腰を内側に折り曲げ、
つま先をゆっくり床につけます。
これを1セットとし、5セット実行。

エクササイズ



骨盤のゆがみを放っておくと

私の おなかポッコリ
&お尻プックリは永遠に直らない・・・。


悪習慣に気をつけ、
エクササイズをこれからも続けなければ・・・。

皆さんは、いかがでしたか?
buta



脚の骨を正すエクササイズ

内転筋&大殿筋運動!!

1、つま先を軽く開いて直立します。
両手を後ろで組み、背筋はまっすぐに。

2、大殿筋を内側に集めるような意識で、
お尻にギュッと力をいれます。
同時に、ひざが体の外側をむくように、
太ももからひざにかけても力を入れましょう。
この動作を2~3セット繰り返します。
自然な呼吸でOK!



足の骨を正す。

鍛えた内転筋を伸ばして、しなやかに

1、背筋を伸ばし床に座り、脚のうらをあわせて、からだのほうに引き寄せます。

2、息をはきながら、背筋をのばしたまま、ゆっくりと上体を前へ倒します。
腰から内ももの付け根にかけて、
気持ちよく伸びる程度を目安にし、20秒間キープ。
この動作を2~3回繰り返します。
ブッヒ



背骨を正す

1、床に座って、両手、両足を前に伸ばします。
背筋を伸ばし、顔は前方に。

2、右手を曲げて右腕内側で左のひじを抑え、
息をはきつつ、左手を体の方に引き寄せます。
肩の筋肉が伸びているのを意識して、 20秒キープ
この時、顔を左側に向けると効果がUP。
反対側も同様に行って1セットとし、2~3セット実行。
背骨



背骨を正す。

広背筋をほぐして、背中のこりも一緒に解消。

1、両手は真上、両足は前に伸ばして床に座ります。
背筋をのばし 、顔は前方に向けます。

2、左ひじを頭の後ろで曲げて腕をだらんとさせ、左ひじを右手だつかんで、真下におします。
このとき、あごはひき気味に。
首の後ろ、肩周辺が伸びているのを感じながら20秒キープ。
右側も同様にして、1セット終了。
2~3セット実行。
ぶた3





© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: