かずやんの旅日誌

かずやんの旅日誌

2022年08月17日
XML
今回は宮崎のツーリングスポットをご案内。

と言いつつ、私は宮崎の一部しか知らないので、限定された内容となりますのでご了承ください。


●快走路・絶景ポイント。

日南海岸ロードパーク(日本100名道)
宮崎市から都井岬に至る海岸線の快走路。全線海を眺めながら快走でき、途中食事処やカフェなど点在しており、ツーリングに最適な道。





日南フェニックスロード(都井岬)
都井岬を縦断する快走路。高台ということもあり、眼下に広がる海が美しい。野生の馬、御崎馬に気をつけながら走ってください。





●絶景ポイント

道の駅 フェニックス
堀切峠にある道の駅で、眼下に広がる太平洋、海岸線の鬼の洗濯岩が一望。多くの地元ライダーも集うポイント。









都井岬
快走路でも紹介した絶景ポイント。途中の展望台すべて絶景で、突端の都井岬灯台駐車場からの眺めも最高。野生の馬、御崎馬に注意。












御池展望台
御池、高千穂峰が一望できる場所。湖畔までバイクで降りていくことができ、土日は近くの牧場から移動アイスクリーム店が出店する。







●観光スポット

鵜戸神宮
安産の神様として信仰を集める神社。断崖絶壁をたどり、洞窟の中にある本殿に参る。その本殿横に亀石というしめ縄の置かれた岩があり、そこに願いを込めて運玉を投げ、見事入れば願いが叶うと言われている。







飫肥
昔の城下町で、古い町並みが並ぶ。また名物の飫肥焼きという甘い卵焼きが有名で、テイクアウトも可能。









サンメッセ日南
海岸を見下ろす高台になぜかモアイ像が立ち並ぶ。入場料がそこそこ高いので、入るかどうかはあなた次第(私はいつもスルー 笑)

(実は入ったことないので、写真なし 笑)

青島神社
宮崎はプロ野球のキャンプ地として有名だが、ここ青島神社は読売ジャイアンツが必勝祈願をする神社。野球に興味がなくても、神社に至るまでの景色がよく、鬼の洗濯岩に触れることもできる。







鬼の御箸
座礁した貨物船のマストが、まるで箸のように海面飛び出している様子を「鬼の御箸」と名付けた。道の駅フェニックスの展望台や、海岸線から見ることができる。

(写真見つけられず。)

天安河原
0982-74-8239
天岩戸神社近くにあるパワースポット。天岩戸神社から川に降りていき、しばらく歩くとたどり着く岩窟。たくさんの石積みに圧倒される。







クルスの海展望台
海岸の岩が十字架のように裂け、間を波が洗う絶景スポット。願いが叶うと言われている。

(写真見つけられず。)

●グルメ情報

味のおぐら 瀬頭店
0985-23-5301
チキン南蛮発祥の宮崎。実はチキン南蛮は2種類存在しており、皆さんがご存知のタルタルソースが乗った方はこのお店が発祥です。
もう一種類は延岡のお店なのですが、未だに行けてないので紹介は控えます。
味のおぐらは店ごとに内装が異なり、限定メニューもあったりする。ここ瀬頭店の限定メニューは、味付けちゃんぽん麺の上にチキン南蛮を乗せた【チキンメンタン】。
ボリュームがすごく、少食の方はまず食べきれない。味も濃く、ガッツリ食いたい方におすすめ!





鈴之家旅館
0987-64-0015
日南で人気な海鮮が美味しいお店。海鮮以外にも魚で作ったうどん【魚うどん】が有名。人気がありすぎて、GWなどは開店前に閉店になることもしばしば。

(写真見つけられず。)

長谷川水産
0985-48-6868
水産会社直営の食堂。大盛り海鮮丼が美味しいお店。





百姓うどん
0985-53-6759
名前の通りうどん屋さんだが、巨大かき氷が有名なお店。人の背丈ほどあるかき氷は一人では完食不可能。

(写真見つけられず。)

勝美館
0984-48-2047
小林の山奥で天然鰻を出すお店。養殖物とは違って身の引き締まったうなぎの蒲焼は絶品!





ダイワファーム
0984-23-5357
とても美味しいチーズ工房なのだが、実はソフトクリームも美味しい。クーラーボックスがあればチーズも買って帰りたいところだ。





そば処 天庵
0982-72-3023
高千穂峡近くの天ぷらが美味しいお蕎麦屋さん。サックサクに揚がった天ぷらは絶品の一言。そばもコシがありとても美味しい。







バンブージョイント
0986-26-3711
都城市にあるバイカーズカフェ。店内はバイク用品中心に内装がされ、バイクも数台展示中。またオーナーこだわりのガレージを見せてもらうこともできる。料理はパスタを中心にどれもとても美味しくて、普通に食事だけでも楽しめるカフェ。









●温泉

湯之元温泉
0984-42-3701
超高濃度炭酸泉。湯温が高いため、地上に湧出する段階で炭酸ガスは抜けてしまうのだが、ここは炭酸ガスを別に収集し、水風呂に流し込むことでシュワシュワの泡付き炭酸泉を楽しむことができる。水風呂・温泉の交互浴で気分爽快!おすすめです。





宮崎情報は以上になります。
宮崎は南部に日帰りで行くか、阿蘇のついでに北部に行くしかないので情報が少ないです。
おすすめがありましたらコメントで教えてくれるとありがたいです。







#九州観光 #宮崎観光 #ツーリング #九州ツーリング #宮崎ツーリング #快走路 #絶景 #観光スポット #九州グルメ #宮崎グルメ #温泉 #居酒屋 #酒





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月04日 08時57分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[九州ツーリングガイド] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: