無名絵描きジジイのつぶやき

無名絵描きジジイのつぶやき

PR

Profile

いしいかい

いしいかい

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.02.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
そもそもは平安時代のインテリが使う秘密の言葉だった… そもそもは平安時代のインテリが使う秘密の言葉だった…最新研究でわかった「ひらがな」の生みの親 (msn.com) 最新研究でわかった「ひらがな」の生みの親

「ひらがなはどのようにして誕生したのか。東京大学大学院の
矢田教授は「初めに作ったのは、個人ではない。
平安時代の都にいた、おそらくは男性たちが、公式でない用途のために
使い始めた可能性が高い」という――。
実は、平仮名の誕生以前、万葉仮名の時代にも、誕生したての頃の平仮名と同じような用途の資料、たとえば私的な手紙(正倉院文書の中の万葉仮名文書)や土器の落書き(飛鳥京跡苑池遺構出土の刻書土器)がありました。
そうしたものがやがて平仮名に変わっていったのだと思われます。・・」

昔、若い時に、その謂れを聞いたことがあったような、無いような・・

とんと、忘れちまったな~^^

ただ、今回も推測の域を出ない印象だ。

私なんかは、文字を早く書いて、仕事を済ませようとした役人が、
略して書いたモノが、そのまま、後世に受け継がれて・・

そう言う印象が強いね^^

まあ、学者が考えた別の意味では、あまり、納得は行かないけどね^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.20 17:00:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: