『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

2008.03.07
XML
カテゴリ: 読書前感想文
51djuKXd8iL._SS400_.jpg

『「仕組み」仕事術』(泉正人著) ――第7回・読書前感想文

最近、一応最後まで読んでから書評を書いているので、もはや「読書前」ではないのですが
いまさらカテゴリを変えるのも面倒なのでこのままで。


えー、本書は3月13日発売のようなのですが、すでにAmazonでは長い間
第1位を取るほど売れている本です。


結論から言うと、面白かったです。

全体構成として、STRUCTURE PART(ストラクチャーパート)が4つ。
そのなかにいつくかのSTAGE(ステージ)があるという構造なのですが、
「STRUCTURE PART 01 「仕組み」があなたの仕事を変える」が秀逸。

社会人向け教育において、大切なのは序盤の「学習目標・動機付け」ですが、
これはビジネス書においても同様だと思います。

ここで共感や誘引がないと、読み手は意欲を失います。

本書は、この「学習目標・動機付け」が唸るほどうまい!
「仕組み」を絶対作らなくっちゃ、と思いますし。

この章のラストにある仕組み仕事術の<3つの黄金ルール>、

 1.才能に頼らない

 2.意志の力に頼らない

 3.記憶力に頼らない

もいいですねぇ。ゴロも良いし、安心できるし、共感も呼びやすい。
思わず、誰かに言いたくなるフレーズじゃないですかね。
特に「3.記憶力に頼らない」は好きです。 だって、自信ないだもん (^^;


中小企業の経営者(私も含む)ならすでにやっていることもあると思いますが、
それでも役立つ記述がけっこうあると思います。
落ち付けがましく書かれていないので、「じゃあ、自社ならどうアレンジする?」
と考えやすいですし。

そういう意味でも“よくできた”本と思いますが、いかがでしょう?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.13 00:11:52


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: