『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

2012.04.08
XML
カテゴリ: 歴史の話
ホモネタで話題の 大河ドラマ『平清盛』第14回「家盛決起」 の感想です。


前回は、「面白い!」と喜びに溢れた感想を書いたのですが、

今回はまたちょっとよくわからなくなりました  (・_・;)


弟・家盛が主役の回なので、家盛には感情移入できるのですが、

清盛がまた声を荒げるだけで、主役っぽくはなくなってしまいました。


「清盛も主人公なんだから、あんなにヤケを起こさなくてもいいのにー」

とついつい思ってしまうんですよねえ。


また、家盛が決起する原因が マザコン だったり(笑)、

藤原頼長があっさり真意を家盛に ネタばらし したりと、

ちょっと納得しかねる展開で……。



家盛の死は、史実では単に病死したということしかわかっていないので、

ドラマでは思いっきり自由に書けるだろう、と期待しすぎたのかもしれません。



当時の男色文化を再現するのもいいのですが、わざわざ

大河でホモネタを見たいとは思わないんですよねえ  (^^;)



私の好きな経済史視点でいうと、ちょうどこの頃清盛は安芸守になっているので、

海での交易に力を入れる清盛 に対する、

従来の荘園経営に力を入れる家盛ら との対決

だったりすると燃えるのになあ、と思ったり、思わなかったり。。。



―――――
第14回 「家盛決起」あらすじ

 祇園事件から釈放された清盛(松山ケンイチ)を待っていたのは、厳しい表情の弟・家盛(大東駿介)だった。清盛について悩む母・宗子(和久井映見)を見かねた家盛は、祇園事件での兄の行動は嫡男にふさわしくない、自らが平氏の跡継ぎになると宣言したのだ。

 そして家盛は、悪評高い清盛に代わり、賀茂の祭りで舞を奉じるという名誉を得る。

 忠盛の館で家盛の舞を平氏一同がほめたたえていると、藤原頼長が家盛を自邸に招きたいという知らせが入り、一同は驚き喜ぶ。

 そんな家族の雰囲気に入り込めない清盛は、義朝と市場で酒をくみかわしていた。そのふたりの前にみすぼらしい身なりの娘(武井咲)があらわれ、酒を買ってくれという。

―――――



さーて、次回は、第15回 「嵐の中の一門」。

父・忠盛が大爆発するそうです。



kiyomori_obi_s.jpg
『経営者・平清盛の失敗』(本日、ラジオで紹介されて、Amazonで196位まで上昇しました!)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.08 23:11:46
[歴史の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: