『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記

2014.04.25
XML
カテゴリ: 講演会の話
先日のブログにも書きました、5月3日(土・祝)母校・大阪大学での講演会ですが、

いまだに何をお話をしたらいいのか悩んでおります。


聴きに来られる方々も「大阪大学に何らかの関係ある人」という共通点はあると思うのですが、

学生からご高齢の方まで幅広いと思うのですよ。

ということは、ターゲット層はどこに置けばいいのか?

そして、何の話がいいのか?

まったく掴みきれていない状態です。


会計に興味がある人が多ければ会計の話を山盛りすればいいと思うのですが、そうでもなさそうですし…。



ちなみに講演タイトルだけは数か月前に決めなくちゃならなくて、

「大阪大学とさおだけ屋と私」

ということで、すでに報告済みです。


「○○と私」―――要は、なんでもアリな講演タイトルです。


前にお話した通り、学生時代の思い出があまりないので、




・卒業後、『さおだけ屋はなぜ~』を書くに至るまで

・『さおだけ屋はなぜ~』と大阪の関係

・東京に出てきてから出会った阪大出身者



といった話に会計ネタを追加する感じで考えていますが…。

いやー、実は今日がレジュメ等の締切りなのですが、ほんと何かいいアイデアはございませんでしょうか?



homecoming2014.jpg



ご参加希望の方はこちらまで ↓

第9回ホームカミングデイ 5月3日(土・祝)に開催





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.26 00:19:28
[講演会の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: