全1761件 (1761件中 1-50件目)
創業30年!!!。昨日は、弊社の創業記念日でした。平成2年に独立して30年という月日が経ち、31年目に突入です。山あり谷あり、そして、谷ありのように色々なことがありましたが、縁ある方々に助けられて今日までこれたことに、心から感謝!!!。現在は、コロナの影響で今までにない先が見えない状況ではありますが、ここを何とか乗り切り創業40年を目指したいと思います。この楽天ブログは久々の投稿です。過去にはメルマガを書いたりと色々ことに挑戦して、あの手この手で生き残りを掛けてやってきましたが、今は兎にも角にも目の前のことに集中してやるつもりです。メルマガ「敗者復活戦」の鍛冶屋の息子も63歳になりましたが、今でも気持ちは36歳(笑)。まだまだ現役で頑張ります。皆様、今後とも宜しくお願い致します。
2020/08/22
コメント(0)
一昨日の祭日、家に篭って花や観葉植物の鉢の植え替え。柄にもないですが(笑)。さて、6年前に引っ越した際頂いた観葉植物。日当たりが悪かったのか残念ながら枯らしてしまったが、枝を10センチ程の長さに4本切り、挿し木にして育てていた。1本でも育てばと思っていたが、なんと、3年近く経った今4本とも見事に成長した。100円ショップで買った鉢では小さくなり、根を一度綺麗にして直径30センチ近い鉢に4本とも植え替え。順調に育ってくれれば、人の背丈くらいには伸びるはずだ。頂きものだったので、再生できてニタッとするくらい嬉しい。まっ、たまにはこういう投稿も悪くはないですね(笑)。ところで、この観葉植物の肝心な名前は???。おそらく、ドラセナ コンシンネだと思うが、どなたか詳しい方教えてください。家でも、こんなことをやっていると気分転換になりまますね。ではまた。
2020/05/01
コメント(0)
昨年、暮れも押し迫った27日に、容態が悪いと聞かされた行政書士の知人とメール(Messenger)で2往復のやりとりをした。お会いしたいが面会はできますか?、という問いに「ありがとうございます。面会は個室なので、意外に緩やかに時間もOK」とあり、2回目には病院名、病棟、病室の番号までしっかりと書かれており、最後に「ずっと病院にいます。取り急ぎ。」と書いてあった。これは、もしかしたら奇跡的に回復するのではないか、励ましたい、と勝手に思い込み、急遽2冊の文庫本を注文して、年が明けて3日か4日に行くことを約束した。楽観視したわけではないが、メールの文面を見て、ちょっと安心したような気分になってしまって、数日間を置いてしまった。本当に申しわけないことをした。そして4日の朝、本人とは連絡が取れず、病院の病棟に電話して元旦に亡くなったことを知った。一瞬声も出ず、呆然とするしかなかった。聞けば、前日まで意識はしっかりあったとのこと。会えなかったのは悔いが残るが、SNSなどを見ても最後まで愚痴や嘆きは一切なく、いつものひょうひょうとした感じのままだったのは、立派だったと思う。写真は、亡くなった友人に渡すつもりだった本の一冊。難病を最後は笑いで克服した医学ジャーナリストが書いた世界的名著。私は頸椎に腸骨を移植する手術をした経験があり、約3ヶ月カラーという首の固定具をつけたままの入院生活を送った時に、この本を教えていただきました。最後は哲学でもなく宗教でもなく、ただ「ばか笑い」が一番ということでしょうか。そして、もう一冊は「中島らもの明るい悩み相談室」。これが、ただただ何も考えずに笑える。この二冊とも、文庫本になってまだ売れ続けているようです。最後は、くだらないバカげた笑いが一番ということでしょうか。それではまた。
2020/01/25
コメント(1)
久しぶりの投稿です。会社のホームページをリニューアルしました。http://www.e-horita.com/今回、国内最大手のサーバーから中小企業に特化したHP製作会社のサーバーに切り替えてのリニューアルです。以前は、HPのテンプレートを持っていた大手のサーバーでしたが、あっさりと廃止されて、ここ数年なかなか更新できておりませんでした。しかし、今回は社内で更新できますし、スマートフォンにも対応しています。まだ、3割程度しかできておりませんが、先ずは一日でも早く見ていただきたいと思い、公開を急ぎました。今後、今までできなかった様々な情報の発信をしたいと思っていますので、今後ともよろしくお願い致します。鍛冶屋の息子は、しぶとく生き続けています。60歳を過ぎても、まだまだまだ大器晩成を夢見ておりますよ(大笑)。ではまた。
2019/12/21
コメント(0)
清掃業の74歳女性の「楽しく仕事をする極意」『若くたってなんだって、自分に合った仕事がないってことを言わずに、合わせてやるのが楽しいの。与えられたことを一生懸命にやれば、楽しくなるでしょ。ベテランになるでしょ。やればやるほど楽しいの。つらかったら泣けばいい、笑えばいい、そしたら、また次の日頑張れる。元気で笑って、笑顔で楽しく頑張れば、必ず幸せがきますよ。』銀座のビルのトイレ掃除に一番力を入れる74歳のハツラツとした女性。掃除は、自由に作業できるからいい、と明るく笑う。天職とは探すものではなく、自分で作るもの。この女性に改めて教えられた。完全に一本取られました。参った。それではまた。
2019/10/17
コメント(0)
今月、7月1日から弊社は新年度突入。先月は決算月でしたが、なんとか無事に終了しホッと一息。決算という区切りという訳ではないですが、6年以上使い倒していた写真のスマホ(2度パネル破損)を昨日買い替え。そして、18万キロ走った車もHVバッテリーの前に、まさかの足回りが悪くなり、月末にこちらも買い替えることに。最後は、長年使い倒し?・・・いえいえ最愛なる母を老人ホームに先月入居させました。介護に関しては、100人いたら100通りの其々の事情があり、何が良いか悪いかなどはとても言えませんが、今のところはこれが最善の策かなと思います。文章に残しておくべきか、と思うほどいろいろとありましたが(笑)。それにしても、本人は開き直って「とうとう姨捨山に入れられる」と親戚に電話で憎まれ口を叩くほど元気ですから「これでいいのだ」と天才バカボンのパパの心境?(笑)。とにかく、新たな気持ちで今年後半も臨めそうです。まだまだやらんばですね。ではまた。
2019/07/03
コメント(0)
平成の初日、昭和天皇が崩御されたその日、独立する前の私は上司と年始の挨拶周りに出発しました。しかし、大丈夫かな?と思いつつの一社目で「今日はやめておいたほうがいい」という当然のような答えがあり、逃げるように上司と帰った記憶が(笑)。あれから30年、流れる月日のなんと早いことか。「令和」の時代は、秩序と調和を重んじることも大事ですが、「和」を重んじるあまり、異質なものを排除し失敗を許さない社会にはなってほしくない、と思いますね。今日は会社に出ていましたが、明日はゆっくり休む予定です。皆さんも好い休日をお過ごしください。ではまた。(写真は、取引先の展示会の催しで若き女性書道家から書いてもらいました。もう恒例になっているのですが、年々力強くなってきているように感じます。自信が書に出てきているのでしょうか。パワーをいただきました。)
2019/04/30
コメント(0)
「大正」「昭和」「平成」「令和」日曜日の朝、2ケ月入院していた母が漸く退院となり迎えに行く。帰る途中に慣れ親しんだ桜並木を通ろうとしたら、女性ライダーがバイクを停めて写真を撮っていた。SNSにでもアップするつもりだろうか。彼女たちは、おそらく皆「平成」生まれ。隣に乗る入院疲れした顔をしている母は、「大正」生まれ。そして、昨日の「令和」の発表となり、改めて時代の流れを実感した次第。「大正」「昭和」「平成」、そして「令和」と遭遇する母は、幸運だと思う。「令和」という時代は、単純に「明るく楽しく」生きたいものですね。ではまた。
2019/04/02
コメント(0)
「今時の若者」がどんな会見を、と思っていましたが、立派な態度、そして受け答えに驚きました。やったことは、アメフトに復帰できない可能性があるほど卑劣なことではありましたが、彼のこれからの人生に幸が訪れることを願うばかりです。スポーツ界に限らず、私の周りの産業界でも以前には考えられなかったような異変が起きています。小さいとはいえ、歴史あるメーカーが生産トラブルで一部の製品が出荷停止になったりと、何れも信じられないような初歩的なもの。この20年、30年の停滞が、我々世代の自浄する力が弱くなっているのかもしれませんね。「今時の若者」にもっともっと活躍してもらわないと。いやいや、ご同輩方。「今時の若者」には、まだまだ負けられませんぞ。「今時の若者」に見習うところは寧ろ見習って、頑張っていかんとですね。ではまた。
2018/05/22
コメント(1)
「ありがとう」と言わない人は"必ず失う" (元アメリカ合衆国国務長官 コリン・パウエル)「ありがとう」と言わない人、いや、言えない人は確かにいる。やってあげたことに対して、その返事がないと、「あれっ、なんか悪いことしたかいな?」と思うほど(笑)。その返事を当然と思っている自分にも傲慢なところがあるのかもしれないが。しかし、この言葉一つで疎遠になったりもするから、気をつけないと。それにしても、パウエル氏のような立場の人でも、思うことは同じなんですね。しかも、万国共通。 黙っていても気持ちは通じる、なんて言っているご同輩、お互い気をつけましょう(笑)。 言葉で、相手に伝えるということの大切さを、改めて教えてくれた記事でした。ではまた。
2018/04/10
コメント(0)
真の働き方改革(日経ビジネス2018年4月2日号) 元旦の午前中しか休まないと公言していた日本電産の永守社長が、今年は45年ぶりに正月三が日を休んだとか。 生産性2倍、残業ゼロを掲げ改革中のようだ。しかし、此処に来て我々のような設備業者にも「もう一つの働き方改革」が求められようとしている。 大手メーカーの工場が休日出勤を減らすために平日はフル回転する代わりに、設備のメンテナンスや更新などを今まで以上に、休日を使ってやるということ。要は、外部の設備業者は土日はもちろん、祭日、盆正月が仕事の中心となる。今までも、日曜祭日は当たり前のように出ているが、盆正月くらいは、ゆっくり休ませたい、というのが人情なんですけどね。 甘いと言われるかもしれませんが。いや、甘いというより、そこまでの人手がなかなか確保できないということ。 今や、あらゆる業種が人手不足で悲鳴を上げ始めているが、つい先日も、ある大手工場の増設工事が納期通りに行かず、建設会社が違約金を払ったという話を聞いたばかり。 難しい時代になりましたが、とにかく目の前の課題を一つずつ解決して進んで行かないとですね。もうSNSなんかやっている暇はない・・・と言いながら、今やっているという愚かしさ(笑)。まっ、たまにはガス抜きでもしないとですね。ではまた。
2018/03/31
コメント(0)
先日、昨年の同窓会に来れなかった友人と十数年振りに会うことが出来た。居酒屋へ行き、当然のように昔話で盛り上がったが、話の流れでこの十数年の私の波乱万丈の物語?を話すことになった。頸椎を手術したりして2年近く仕事が殆どできなかったことから始まり、その後、なんとか踏ん張り復活したこと。しかし、また山あり谷ありで折れそうになったが、それでも踏ん張り現在がある、と言ったら「さすがやね~、昔から根性があったけんね」と笑顔で言ってくれた。そう言われると私も嬉しくなったのだが、よく考えてみると、サラリーマンだった目の前の友人の方が単純に立派だと言えるかもしれない。彼は40年勤め上げて無事定年退職となり、その会社から慰留されながらも断り、取引先からの「うちに来てもいいよ」との誘いを受けたようだ。そして、ゆったりとした仕事をさせてもらっている。何しろ、「長年営業をしてきたので、もう営業だけはしたくない」という勝手が通って、内勤の仕事をやっているというから驚きだ(笑)。波乱万丈?などと言うと、カッコいいかもしれないが、長年こつこつと努力してきた人には、最後は敵わないですね。子供の頃から知っている彼が、まさか小さな土地を借り野菜作りを楽しんでいるとは、想像も出来なかった(笑)。悠々自適の彼が羨ましくなってきますね。私もそろそろ・・・なんてことを考えたりもしますが、まだまだ後10年はこつこつではなく、ガツガツ?やらんとですね(笑)。還暦を過ぎ、人それぞれの生き方はあると思いますが、誰が良いとか悪いとか一喜一憂せず、自分らしく、自分のペースで生きていきたいものですね。ではまた。(久々の投稿、失礼しました)
2018/02/14
コメント(2)
一昨日、諸事情でなかなか乗れなかったバイクに跨り、久々に気持ちが昂る感覚を味わいました。 車検のため、バイク店に持ち込んだのですが、乗っていないと痛んでいる部品もあるようで・・・。バイク店の勧めもあり、とりあえず小型に乗り換えて、また乗れるような状態になった時考えたら・・・と。ちょっと思案中ですが、いずれにしても時々は、高揚感を得られるようなことをしないとですね。 時間がないのではなく、時間を作らないとですね。それではまた。
2016/11/05
コメント(2)
全米ビルボードの「hot 100」の77位にランクインしたピコ太郎、外国特派員協会で会見ピコ太郎、凄いですね。 正直に言うと、どこが面白いか分からい?ですが、それがまた面白いのかと(笑)。 尊敬するある会社の社長が言っておられました。 「商売をやっている以上、一度は当たるような商品(仕事)、ヒット商品(仕事)を出さないと、なかなか会社は発展しない。地道にやっているだけでは自転車操業になってしまう」これは、芸人にしても商売人にしても同じだと思いますね。どこかで売れる瞬間がないと、発展するのは難しい。いや~、ほんとに難しい(笑)。 最終的に、「儲ける」のではなく「儲かる」に繋がれば最高!。それではまた。
2016/10/29
コメント(0)
日曜日に宮崎の友人から伊勢海老が届き、直ぐに顔馴染みの魚屋に持ち込んで捌いてもらいました。 早速、その日の夕方と昨日と食べましたが、美味しかったこと。 新鮮でコリコリとした食感がたまりませんな~。 写真だけでも皆さんに御裾分け(笑)。 (捌く前の写真を撮るのを忘れてました)
2016/08/30
コメント(0)
阿蘇の素晴らしい環境の中で作られた豆腐。この食品工場で、ほんの一部ですが震災の復旧のお手伝いをやらせていただき、そして、作られた豆腐がスーパーの店頭に並んでいます。震災から2ヶ月は過ぎてしまいましたが、改めて食べてみると本当に美味しい。たかが豆腐、されど豆腐ですね。やはり、食品にしろ何にしろ、物が動かないと本当の復興は始まりませんね。皆さん、美味しい豆腐や納豆をパクパク食べましょう(笑)。それではまた。
2016/07/01
コメント(0)
ソニーがロボット再参入へ、平井社長「育てる喜びも」もし、2006年に撤退なんかしていなければ、と言いたくなるのは、ソニーのスマートフォンを使っている私だけではないはず。ソフトバンクがロボットをやっているくらいですから・・・。それでも、あのソニーが甦ってほしいですね。"It's a SONY."あのコマーシャルをもう一度見たい!!!。
2016/06/30
コメント(0)
誰かが言っておられたが、まさに史上最大の藪蛇、イギリスのEU離脱。サッカーのユーロ2016決勝トーナメントでは、人口33万人のアイスランドが、まさかのイングランド撃破。しかし、テニスではウィンブルドン本戦1回戦をランキング772位のイギリス青年が突破という快挙。772位のテニスコーチが本戦1回戦を突破 [ウィンブルドン]まさか、まさか、のようなことが起き、イギリスは踏んだり蹴ったりだが、ランキング772位の青年のように、大逆転のまさか、が起きるかも?。イギリスのEU離脱に関して、悲観的な報道ばかりだが、時が経てば分かりませんぞ。もうこれは、神のみぞ知る領域か。それではまた。
2016/06/29
コメント(0)
「キンシャサの奇跡」を見たのは、忘れもしない高校一年の時でした。ベトナムへの兵役を拒否してチャンピオンを剥奪され、3年半のブランクの後、復帰戦でジョー・フレージャーに敗れるも、その3年後に奇跡の王座奪還。「おれは真のチャンピオンだ、と言っただろう。評論家ども、おれにひれ伏せ。嘘ばっかり書きやがって」デビュー当時「ほら吹きクレイ」と言われながらも、法螺を現実にするスーパーヒーローでした。少年の頃のスーパーヒーロー、モハメド・アリさんのご冥福をお祈りいたします。
2016/06/11
コメント(0)
熊本県阿蘇郡の食品工場に、昨日の早朝より社員が入っています。連続ではないので、6月まで何回か往復することになるでしょう。震災前から決まっていた仕事ではありますが、予期せぬ震災で操業ストップとなっていますので、一日でも早く操業再開できるようにお役に立てれば良いのですが。写真は、一昨日の夜遅く積み込んだステンレス製の盤。搬入の都合で、現地で組み立てます。それではまた。
2016/05/27
コメント(0)
僅か13日での復旧。日本人の技術力の底力を見せつけてくれました。本当に嬉しいニュースです。ガンバレ熊本!、ガンバレ大分!、ガンバレ日本!。それではまた。
2016/05/03
コメント(0)
阿蘇大橋が崩落したのは、この記事のとおり大変なことではありますが、既に復興は始まっています。熊本地震:橋崩落で南阿蘇村分断の危機 通学も不能この近くの送電線の鉄塔がケーブルだけで支えられたような状態で、ほぼ倒れていたものをアッという間に復旧しています。その現場に行った工事業者に、弊社の社員が直接聞いていますので間違いありません。弊社も震災前に決まっていた西原村の工場での仕事を、もうしばらくしてやります。中止になるかと思ったら、お客様のほうが「やるぞ!」という心意気です。大津のホンダも今月末から操業再開ですね。阿蘇大橋も必ず復旧するでしょう。熊本城と同時進行でやるんじゃないでしょうか。ガンバレ熊本、ガンバレ大分、ガンバレ九州!。
2016/04/23
コメント(0)
昨夜の地震には驚かされました。丁度会社の門を閉めようとして外に出た時でした。携帯の警報音がしたと思ったら、向いの倉庫のシャッターがガタガタと音を鳴らし始めたので、驚きましたね。気になったので、直ぐスマホで電話しようとしても繋がらず焦りましたが、不思議と横浜や大阪の知人からの「大丈夫か」という電話は受けることができ、有り難かったですね。ところで、午後11時前に漸く話が出来た熊本(熊本城のすぐ近く)の友人は、既に職場であるホテルに駆けつけていたようです。設備のメンテナンスの仕事をしているのですが、屋上の温水タンクが倒れていて、しばらくは営業できそうもないとか。自宅は家具や食器などが散乱して大変だったようですが、そんな中職場に直ぐ駆けつけるとは、頭が下がります。大変な様子ですが、ケガはなかったようなので、それだけはホッとしました。話の途中でその友人が言った「家でも外でも高い所には物を置くものじゃないな」という一言は、日頃忘れがちな防災ということを改めて意識しましたね。熊本は大変な被害が出ているようですが、これ以上被害が広がらないよう祈るばかりです。それではまた。
2016/04/15
コメント(0)
おはようございます。新年度の4月となり、慌ただしさも一段落して、久しぶりに朝からブログやfacebookを楽しんでいます。昨年度は仕事も多忙でしたが、引っ越し2年目で隣組の組長、それに町内の消防団、親の介護の問題もありで、ゆっくりとできる日が殆どありませんでした。それにもまして、巡りあわせなのか隣組の中で4人の方が亡くなり、組長の役目を果たしながらも、高齢化社会の現実を改めて認識した次第でした。ただ、お世話していくなかで、引っ越し2年目にしては、かなりの皆さんに顔を覚えていただきましたので、大変さもありましたが、それ以上に有り難いことが多かったすね。それにしても、高齢化社会の現実を改めて身を以て感じ、これから余程覚悟しておかないと「生き残っていけんばい」と思いますね。最後に、国や地方の施策に一言。これからもしお金をばら撒くとしたら、若い世代に集中すること。貧しくて学校に行けないとか、奨学金を返せないとか、そんな子供たちを一人でも減らして欲しいですね。そして、バイクが欲しい車が欲しい、などと言える消費意欲がある若者を増やして欲しいですね。高齢化社会だからこそ、若い世代が元気じゃないといけませんね。もちろん、我々の世代もまだまだガツガツしてやりましょう。カッコなんかつけずに、ガツガツと。それではまた。
2016/04/02
コメント(0)
お客様の工場設備老朽化によりケーブルの新設工事。電柱を立て、ケーブルを張るためのワイヤーを張る。各々専門業者に依頼しているのですが、その手際の良さに感心するばかり。やはり、餅屋は餅屋ですね。うちも見習わないと!。こういう周りの協力によって仕事ができることに感謝しないとですね。まっ、大概のことはやりますよ!(笑)。それではまた。
2016/02/24
コメント(0)
先週土曜日は、会社近くの居酒屋で新年会でした。昨年末から年頭にかけて忘年会はおろか、新年会もできなかったので、漸く社員と飲めてホッとできる一時でした。忙しい時は、少人数と言えども仕事柄時間がなかなか合わないのが悩ましいところ。しかし、忙しいことは有難いことですから、ヨシッとしときましょう。因みに、忙しいとは心を亡くすという意味にもとれるらしいですが、天邪鬼の私はそう思うから亡くすんじゃないか、と言わしていただきましょう(笑)。それにしても、久々の軍鶏鍋は美味しかったですね。(写真は、お店のホームページの写真です)子供の頃、家でヒヨコから育て飼っていた軍鶏を、父がさばいて食べていましたが、その時のせつない子供心を思い出した次第でした(笑)。では、2月も張り切って行きましょう
2016/02/01
コメント(0)
明けましておめでとうございます。ご挨拶が三が日の最後の日と遅くなりましたが、改めて昨年はありがとうございました。さて、今年は申年。鬼(禍や障害)が「去る」という意味合いがあるらしいですね。あの有名な三猿の「見ざる言わざる聞かざる」を思い出しますが、天の邪鬼の私は「見て聞いて語る」一年にしたいと思っております。皆様、本年もよろしくお願い致します。(写真の三猿は、知人が自ら窯で焼いて贈ってくれた「見ざる言わざる聞かざる」です)
2016/01/03
コメント(0)
先週の土曜日は、気心が知れた友人たちとの忘年会でした。一次会が終わり二次会へと向かう途中、博多山笠で有名な櫛田神社を表参道から入り裏口へ。そして、偶然にも目の前にオッと声が出る風景が。「ブラタモリの博多編」で登場した参道の高低差がある階段。その昔は、ここまで海だったとは。今まで何回も通ってはいるが、この階段を意識したのは初めて。いや~、世の中知ってるようで知らないことだらけ。特に、灯台下暗しとは昔の人よく言ったものだ。それではまた。
2015/12/07
コメント(0)
漫画家の水木しげる先生が、妖怪たちのお迎えが来て旅立たれました。水木先生と聞いて思い出すのは、5年前の境港。山陰をバイク仲間とツーリングした際に境港にも立ち寄りました。2日間で1000キロ以上走る旅だったので、短時間の滞在でしたが、それでも十分楽しめました。故郷に錦を飾る、いや、錦を飾るというよりこれだけ貢献できるというのは素晴らしいですね。この妖怪たちも永遠にここにいるのですから。最後に水木先生が残された名言。幸福の七カ条 第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。 第二条 しないではいられないことをし続けなさい。 第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。 第四条 好きの力を信じる。 第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。 第六条 怠け者になりなさい。 第七条 目に見えない世界を信じる。第五条の「才能と収入は別、努力は人を裏切る」は強烈に響いてきますね。 収入だけが目的だと報われない、という意味もあると思います。どうしても他人のこと、他人の目が気になったりしますが、水木先生のように人生を全うできたら最高ですね。ではまた。*因みに、鬼太郎の頭に手を置いている人物は、新たな妖怪ではないので誤解しないように???。
2015/12/01
コメント(0)
海外のメディアが「『三菱』という航空業界の伝説的な名前が大空に帰ってきた」と報じている。MRJ初飛行、海外メディアも大きく報道 「伝説的な名前が帰ってきた」こんな嬉しいニュースはないですね。やっぱり、パッ~と明るい話題が一番!!!。しかしながら、こういう残念なことも。「世論の壁 飛べぬ零戦 鹿児島の飛行計画 スポンサー相次ぎ撤退」ゼロ戦、そして、MRJが同時期に飛べば、どれだけ世界にアピールできたことか。この明暗ハッキリとした記事は、日本の強い面と内なる弱い面をそのまま表していると思いますね。言うは易く行うは難しではありますが、強くならないとまた難癖をつけられて、海外から足をすくわれてしまう。頑張れニッポン!!!。それではまた。
2015/11/12
コメント(0)
久々にドラマに嵌っています。大企業に立ち向かう中小企業の姿は他人事ではない、などと勝手に思い込んで見ていますが、なかなか作り込んであって面白いですね。対銀行との折衝を見ていると、笑うに笑えない現実感があるような?(笑)。理屈抜きに夢を追う、これが一番の魅力ですね。それではまた。
2015/11/10
コメント(0)
昨日は、産業機器展示会「ものづくりフェア2015」と取引先であるS株式会社の「新商品フェア」をハシゴ酒・・・ではなくハシゴ見学。「ものづくりフェア2015」では出品会社の中に、今回のノーベル物理学賞に貢献した浜松ホトニクスのブースがあり驚き。あのスーパーカミオカンデの大口径光電子増倍管も一個だけ展示されており、しばし足を止めて、説明を横から盗み聞き?。気付かないのか、意外と素通りする人も多かったですが、浜松ホトニクスの技術力と1000億企業であることを初めて知り、凄い会社があるもんだと改めて感嘆!。次に、電子機器商社である取引先のS株式会社を訪問。こちらは、会社の会議室を使っての「新商品フェア」。全てが電子機器なので、弊社にとっては参考になるものが多かったですね。毎年、「ものづくりフェア」と同時期に開催されており、その意気込みは大したものです。見習わないとですね。それではまた。
2015/10/16
コメント(0)
昨日の夕方、装置用操作盤5面をボックスチャーター便にて関東方面にお嫁入り!。どんな小型でも受注生産で殆ど同じものはありませんが、今回は装置メーカー向けで、同じものが5面。今以上に販路を広げて、こういう仕事を増やしていきたいものです。但し、価格だけの競争に頼らず、技術力で信頼を得ないと長続きしませんね。さっ、今年も後3ケ月、張り切って行きましょう!。 それではまた。
2015/10/03
コメント(0)
昼過ぎにちょっと外に出て空を見上げると、抜けるような青空でした。思わず、スマートフォンでパチリッと。仕事の資材が写っているのは、ご愛嬌?(笑)。ちょっと一息。それではまた。
2015/10/02
コメント(0)
日本の「忘れ去られた英雄」「フラッシュメモリ」を開発し、世界を凌駕した舛岡富士雄この「忘れ去られた英雄」の悲劇は、アメリカに渡らず日本に留まっていたため起きてしまったのでは。50年前にアメリカに渡り、大学教授にまでなられている方が言われていた「日本で天才は育たない」という言葉を思い出した、いや、それどころか潰しに掛かっているような。以前も何かの記事で読んだことがある情報だが、このタイミングでまた出すということは、今、不正会計問題で揺れに揺れている東芝への当てつけか?。色々と日本のシステムの歪みが見えてきます。一昨日投稿した奮闘する女性監督の記事と比べて、余りにも寂しい記事ですが、ガンバレ日本の思いを込めて。それではまた。
2015/09/09
コメント(2)
日本人も言うべきことは言わないと。本来、政府やマスコミがやらなければいけないことを、日本人女性監督八木景子さんが、正に孤軍奮闘!!!。是非とも見てみたいですね!!!。「シー・シェパード、ひどい」 モントリオール映画祭、日本人女性監督の反捕鯨「反証」作品に熱い反響それではまた。
2015/09/07
コメント(0)
母が先日の9月1日で90歳になりました。70代で余命何年と言われる大病を経験した割には、まだまだ元気(口だけ?)なので、有り難いことです。しかし、さすがに身体は動かなくなり、そろそろ本人が嫌でも施設を探さないと、などと思ったりしていたら、この記事・・・。「私には腕がない、でも…。」両足で母を支える男性の姿に考えさせられるいや~、参りました。「彼が「ないこと」に嘆くのではなく、「あること」に感謝ができるのは、自分に限界を作らず努力し続けてきたからなのかもしれません。」最後にこう書かれていますが、立派な方がいるものです。自分が恥ずかしくなってきました。それではまた。
2015/09/04
コメント(0)
「ユニードは何故ダイエーに敗れたか」今から30年程前に読んだ本のタイトルです。九州の雄であったユニードがダイエーに負けて消滅し、その後のダイエーは、ドーム球場とホテルと1000億とも言われた投資をするなど、正に日の出の勢いでした。な、なんと、そのダイエーがとうとう九州から消滅してしまいました。栄枯盛衰、盛者必衰などという言葉はあるけれど、この世の無常を感じざるを得ません。明日は我が身とならぬように、驕ることなく襟を正して生きて行きましょう。おっと、その前に「盛者」じゃなかろうもん、と突っ込みはしないように(笑)。
2015/09/02
コメント(0)
遅くなりましたが、多くの皆さんから13日は誕生日のお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございました。いつのまにか、58歳になりました。盆に生まれた宿命?からか、子供の頃から派手なことはしませんでしたが、お盆は、友人、従弟、兄弟と毎日日替わりで飲んでいました。ただ、食事の風景は撮り忘れて、写真は15日の夕方行った菩提寺のみ・・・です(笑)。58歳になりましたが、気持ちは今が漸く折り返し!。今からが本番!。まだまだバリバリ頑張りますので、これからもよろしくお願いします。
2015/08/17
コメント(0)
「海の見えない復興でいいの 総延長400キロの「巨大防潮堤」は総事業費1兆円」単なる事業費の問題ではなく、10年後、50年後、100年後のことを考えると、景観もさることながら、その地域の生活はどうなって行くのでしょうか。「防潮堤をつくらなければ住宅の高台移転は進まない」と思い込んでいる人も多いらしいですが、 震災からこれだけ時間が経てば、もう待てないでしょうね。横浜国立大学名誉教授宮脇昭氏が提唱しておられる「被災地に森の防潮堤を作る!」という構想は、時間が掛かりすぎるということでしょうか。 「森の防潮堤協会」現地のことが分からない余所者が言っても、無責任に過ぎませんが、高台移転の問題にしても、復興には独裁者と言われるような人が必要かもしれません。国立競技場の問題と違って、反対と声を上げるだけでは解決しない難しい問題ですが、皆さんはどう思われますか。追記しばらくFacebookにのみ投稿していました。失礼しました。…と言っても、誰も待っていないか(笑)。これからもよろしくお願いします。
2015/08/12
コメント(0)
今日は7月1日、今年も早いもので後半戦に突入しました。6月が決算でしたので、改めて過去のデータを見てみると、10年前、5年前の客先とは若干変わってきていますね。例えば、トータルの売上げが一緒でも、個々の客先の売上げは、やはり変動があります。100年企業も新陳代謝があるからこそ継続しているのでしょうから、まだまだ新規開拓にも力を入れんといかんですね。さっ、皆さん、今年の後半戦に向かって張り切って行きましょう!。写真は、ある食品工場向けの操作盤のテスト。計量器に原材料を置き、決められた量を測定し袋詰めしてOK。大掛かりではありませんが、これで労働力の削減に貢献できます。単純作業は、やはり自動化していかないと現場の方が大変ですからね。因みに、何の原材料で、どこに納品するかは・・・ナイショ?(笑)。それではまた。
2015/07/01
コメント(0)
先週、母が自宅で何かに躓いて仰向きに倒れ、慌てて病院へ行き診てもらったら、なんと胸椎の圧迫骨折。骨粗しょう症で、今まで何回となく腰椎を圧迫骨折していますが、若い頃強かっただけに、昔を知っている人は驚きますね。家業の鍛冶屋、そして、鉄工所と父を手伝い、1トン車ですがトラックにも乗っていましたからね。それが、今や腰が曲がり背が縮み、見る影もないですが、ボケることなく今でも気丈なのには驚きます。私がたまに足の爪を切ってやるのですが、時々手元が狂って身?も一緒に切ると、目を向いて「わざとしよろっ~」と大声を出しますからね(笑)。癌になり余命何年と言われたり、色んな病気になったりしましたが、母に限らず昔の人は強いですね。大正生まれは、腹が据わっとりますばい。入院はせずに、自宅で安静治療ですからね。ご同輩の皆さん、我々まだまだひよっ子。気合を入れなおして頑張らんとですね。写真は、自宅の広大な???庭に咲いていたユリ。腹が据わっていると、綺麗なものを綺麗という余裕があるようです。それではまた。
2015/06/16
コメント(2)
3階建ての古いアパート解体が終わりました。会社から見える風景もスッキリとした雰囲気に。断捨離と言いますが、私なんぞは捨てられない性格でどうしようもなかったのですが、昨年引っ越して、親の代から住んでいた家を解体した時は、大袈裟に言えば壮絶な断捨離でした。私のようなタイプは、物理的に捨てなくていけない環境を作らないと無理かもしれません・・・。が、しかし・・・早くも物が増えてきているような(笑)。用心用心。それではまた。
2015/06/09
コメント(0)
早く寝なくては、と思いつつ、つい聞いてしまう「ジェットストリーム」。 ラジオから流れるゆったりとした曲が身体の芯を癒してくれるような。 さて、寝るとしましょう。 ではまた。
2015/06/06
コメント(0)
昨晩、遅い夕食を済ませた後、しばしボッ~としてテレビをただ眺めていたら、次の瞬間釘付けに。あのムツゴロウこと畑正憲先生の首にアナコンダが巻き付き、締めに掛かっているではないか・・・トホホ。次には、ライオンから噛まれるは、小象の調教を習っている時には、間一髪で殺される寸前。司会の有吉とマツコ・デラックスの毒舌コンビも、ただ呆然と言葉もなく(笑)。ムツゴロウさん、怖いという感覚がないのかも(笑)。スタッフには、襲われることがあってもカメラは止めるなと言っていたらしいですからね。しかし、小象から襲われた後、しつけ棒で何回となくぶん殴っている場面はさすがに音だけでしたが、その後のムツゴロウさんの顔・・・。この表情が全てを物語っていましたね。まさに闘い終った格闘家の顔でした。残念ながら、その表情は撮れませんでしたが。ムツゴロウさんも人の子、恐怖心はあるのでしょうが、それ以上に探究心が強いということでしょうか。男は度胸というけれど、肩で風切って歩いているような男は、寧ろ弱い。小猿のような顔してヘラヘラ笑っている痩せっぽちのチビが、こんなことしているんですからね。(ムツゴロウさん、失礼を言ってすみません)こんなことは真似出来なくても、強いもの大きいもの相手でも臆せず立ち向かって生きたいものですね。『一寸の虫にも五分の魂』これくらいの気概を持たんとね。それではまた。
2015/05/28
コメント(0)
「羊を数えてはいけない」「寝不足は太る」睡眠学者が教えてくれた『眠り』に関する6つの真実。諸事情もあるが、殆ど習慣のように平日は4時間台しか寝ていない。だから太る?・・・言い訳ではありますが(笑)。帰るのが深夜が当たり前だったサラリーマン時代から、長時間労働、短時間睡眠が美徳?のように身体に染み付いているような。これはいかんですね。年齢的にも、最近ちょっと無理があると感じていますよ・・・ね、ご同輩(笑)。7時間は無理でも、6時間はぐっすり寝らんといかんですね。脳ミソも身体もスッキリと行きましょうか!。それではまた。
2015/05/22
コメント(0)
会社から用水路を挟んで隣の3階建てのアパートの解体が始まりました。事務所の窓越しに一部始終が見られるので面白い。改めて、重機の威力に驚くばかり。それにしても、作る時は試行錯誤して手間暇かけるのに、壊す時は、アッという間。これは、何事も作る時は時間が掛かるが、崩壊する(信用を無くす)時は、アッという間と同じような。窓越しの風景見ながら、こんなことが頭を過ぎった次第でした。心しておきましょう。それではまた。
2015/05/21
コメント(0)
こんな千載一遇のチャンスを逃すとは。「大阪都構想」住民投票、橋下徹大阪市長敗れましたね。国が出来ない改革を地方からやるという大きなチャンスを逃してしまいました。橋本氏を嫌いな人は、小躍りして喜んでいるのでしょうね。しかし、これからどうするのでしょうか。敗れた側が清々しい笑顔で政界引退の話までしているのに、勝った側は苦渋に満ちた顔でノーサイドだと仰る。あの苦渋に満ちた顔は何だったのでしょう?。果たして、「大阪都構想」に代わる代案は出せるのでしょうか。日頃、政治的な話はあまり書きませんが、こればかりは、あまりに「もったいない」と思った次第でした。何事も好き嫌いだけで判断すると、後々取り返しがつかないことになる、という教訓にしたいと思います。それにしても、会見中の橋下徹大阪市長の態度は潔かったですね。全てを支持していたわけではありませんが、過去、差別的な誹謗中傷にあっても堂々と自論を主張し続けておられる姿は、立派でした。これからの人生も頑張っていただきたいものです。それではまた。
2015/05/18
コメント(0)
おはようございます。今日は屋外の工事が入っており、社員は早朝より高所作業車で現場へ。しかし、生憎小雨混じりの天気。雨だと強行は出来ないので、明日の室内作業予定を今日済ませ、明日は残りの屋外の作業となるかもです。臨機応変にやる必要がありますが、いずれにしても晴れてくれるのを祈るばかりです。こんな時は、やっぱり「てるてる坊主」が必要ですね(笑)。今日は土曜日、皆さん好い週末をお過ごしください!。それではまた。
2015/05/16
コメント(0)
今日から5月、一年もアッと言う間に3分の1が過ぎましたが、写真の柱時計(掛け時計)は、我が家で60年以上カチカチと振り子の音を聞かせてくれていました。(正確な年数は、はっきりしませんが)ところが、1年前の引っ越しのドサクサで、動かなくなり・・・(泣)。セイコーの創業時からの時計製造工場だった精工舎製。そのSEIKOSHA、そして「S」の文字が、改めて見ると渋いですね!。電波時計なんぞは、まるでへっのようで(笑)。決して高価なものではありませんが、先日修理してくれる時計店があり、1年振りに「ゴ~ン、ゴ~ン」と時報の鐘の音を鳴らしてくれています。私は腕時計も30年以上使っていますが、途中二度ほど修理に出して、新しく買う方が安くつくと分かっていても愛着がありますね。記念のものとか、頂きものとか、大切に使いたいものです。それにしても、アナログはやっぱり良いですね!!!。若い人たちは、柱時計のゼンマイを回したことはないだろうな~(笑)。それではまた。
2015/05/01
コメント(0)
全1761件 (1761件中 1-50件目)