全903件 (903件中 1-50件目)
今回は「Kajunのロボコラムの第236回」です●ウルトラチェンジシリーズジャンナイン第902回にて同シリーズのジャンボットを紹介しましたが今回は、その兄弟機です前回同様…私は近年のウルトラシリーズはあまり詳しくありませんがどうやらウルトラマンゼロの劇場版やウルトラマンギンガなどに登場した模様です名前の通り、同じ円谷プロ制作のジャンボーグAに登場のジャンボーグ9がベースになっていますジャンボーグAって何?そんな方は第370回を参照下さいジャンナインについて、詳しくはピクシブ百科事典などを参照下さいでは、取り出してみますブーツパーツ×2と銃であるガンパッドを装着しますキカイダーのような左右非対称の色がいいですねバックビューと大きさ比較です全開のジャンボット同様ネジ穴が目立ちます可動です頭部は上下可動腕回転、肘は90度近く曲がります手首は変形の都合上内側に曲がります足の付け根は前後左右にクリック可動膝は70~80度程度曲がります足首は前後左右に可動ですでは変形させてみますブーツパーツを外し足の左右を変形させピッタリと合わせます肘をこのように曲げ左右のキャノンを下側の向きにします手首を下に可動させブーツパーツを取り付けウイングを展開します頭部の顔面を本体側に可動させ飛行形態ジャンスターの完成ですコロガシ走行可能ですジャンボットとは全く逆のアプローチでの変形が面白いです最後に何点かアクションポーズを取ってみます別角度から以上「ジャンナイン」でした総じて、とても遊びやすいです兄弟機とはいえジャンボットとは大きく形状が異なっていますそして以前のジャンボットで不満点だった足首がちゃんと可動しますので様々なポーズが取れます反面、首が回転しない為表情が付けにくいなと感じました一長一短有るようですバンダイ ウルトラチェンジシリーズ ジャンナイン●トランスフォーマーDコレクションカバヤよりトランスフォーマーのDコレクション…彩色済みSD風の固定ポーズフィギュアが発売されました簡易組み立てになっております全種類、一気レビューですまずは総司令官コンボイです可愛くて、細かい所までよく出来ています首、腕、腰、手首回転です斧パーツが付属しておりこのように差し替えが可能です続いて、破壊大帝メガトロンですこちらは…おっとクリアバージョンでしたビームサーベルが付属です可動範囲は同じですこちらもなかなか良いですね(^^)最後に航空参謀スタースクリームです可動範囲はほぼ同じですが手首回転ではなく肘回転になっています付属のメガトロンガンを外します以上「TF Dコレクション」でした可愛くて本当に良く出来ています●雑記22日の国民の休日の日記ですこの日はてるてる坊主を作り晴れることを祈りますちなみに晴れて欲しいのは10/17の娘の運動会です…先過ぎですよ(^^ゞこの日は以前キャンプを行いました森林公園「県民の森」に遊びに来ましたこちらは娘の大のお気入りのハンモックそして…アスレチックに行きますこちらは丸太渡りです連休も今日で終わり…うぅ、頑張りましょう(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年09月23日
コメント(5)
(動画よりキャプチャ)©東映今回は「激闘ロボットアニメEpisode」の第5回ですこのコーナーは思い出に残ったロボットアニメなどのエピソードをご紹介しています今回はブロ友、稲葉忍さんのコメントにてお寄せ頂いたエピソードです皆さんの心に残ったロボットアニメのエピソードを募集しています第4回は第898回にて紹介しています今回は…「超電磁マシーン ボルテスV 第40話「崩れゆく邪悪の塔!!」ですなお、「超電磁マシーン ボルテスV」につきましては第205回にて紹介しています●1978年3月25日放映OPです動画参考サイト =>見えるアニメ動画44より(動画よりキャプチャ)ボルテスVの力を得た労奴軍は黄金城へ進撃し、黄金城へ迫ります(動画よりキャプチャ)黄金城へ駆けつけたハイネルは(動画よりキャプチャ)我先に逃げ出そうとする貴族たちを見て怒りに震えます同じ貴族として誇りを捨てずに戦えと叱咤しますが、貴族の一人がハイネルを射殺しようとしていました(動画よりキャプチャ)身を挺して彼を救ったのはハイネルの側近の女性カザリーンでした(動画よりキャプチャ)「カザリーン、しっかりするのだ!」「私は、私はいつまでもこうしていたい…」「カザリーン…」「うれしゅうございますハイネル様…」(動画よりキャプチャ)自らを守って死んだ彼女に打倒ボルテスVを誓いハイネルは主護神ゴードル像の聖火に身を投じます(動画よりキャプチャ)そしてゴードル像が動き出します国難を救うと言い伝えられてきたその像こそ、ボアザン星最後の決戦兵器でした(動画よりキャプチャ)そして、ゴードルとボルテスVの一騎打ちが展開されます(動画よりキャプチャ)そして天空剣がゴードルの腹を突きさして2機が倒れた時(動画よりキャプチャ)健一は剣を託されました炎を背に受けて構えるハイネルからの剣です(動画よりキャプチャ)「ハイネル!既に戦いは終わったんだ!!」「終わってはおらん!!宇宙で最も優れた人種、角を頭に頂くボアザン貴族の戦いは最後の一人まで続くのだ!!」両者の生身での戦いは熾烈を極めました(動画よりキャプチャ)やがて両者は肘を切られ双方の刃は折れました(動画よりキャプチャ)戦う理由はないと説得する健一にハイネルが短剣を引き抜いた時剛博士はハイネルが持つ短剣が死した元妻、ロザリアに託した形見と全く同じだと告げました(動画よりキャプチャ)ハイネルは亡き母上の唯一の形見とその短剣が言った時剛博士は知ってしまいましたハイネルはロザリアが命と引き換えに産み落とした自分の息子つまり健一の兄であった事を(動画よりキャプチャ)血で血を洗うような兄弟同士の戦いを自分は今までしてきたのか自分を否定してしまう事実をハイネルは嘘だと振り切ろうとする事が精いっぱいでした(動画よりキャプチャ)その時、皇帝でありハイネルの叔父でもあるズ・ザンバジルが現れました彼は貴族の誇りを捨てたかのように半狂乱して財宝に身を包みます(動画よりキャプチャ)貴族の誇りを捨てるなとズ・ザンバジルに叱咤しますが彼はハイネルが全ての元凶だと言う始末腐敗した貴族を目にしたハイネルは短剣を彼の胸に投げつけて始末しました(動画よりキャプチャ)しかし彼が握っていた爆弾が爆発します(動画よりキャプチャ)その影響で健一とハイネルの足場が真っ二つに割れてしまいます(動画よりキャプチャ)健一が掴んでいた瓦礫の先には、炎を背にしたハイネルの姿が有りました兄さんと叫ぶ健一達自分を呼ぶ健太郎へハイネルは涙ながらに言葉を漏らしました(動画よりキャプチャ)「お父さん……」瓦礫が崩れ、ハイネルは炎の中へ消えていきました(動画よりキャプチャ)数奇な運命による戦いは終わりを告げボアザン星の復興の日々が始まります剛博士はボアザン星の復興を指導する為に残る事が選びました(動画よりキャプチャ)地球の平和が続く事、ボアザン星が輝ける未来を掴み取る事を信じてビッグファルコンとボルテスVは地球へと帰還します★泣くものか、ぼくは男だ(動画よりキャプチャ)まずはボルテス自体の感想ですが…コン・バトラーの人気を引き継いだ超電磁シリーズ第2弾になりますが二番煎じに留まらず、ドラマ性を強調し差別化を図っているのがとても素晴らしいと感じました(動画よりキャプチャ)最終回だけあり、残酷な運命が交錯宿命のライバルであったハイネルを「兄さん」と呼び、ハイネルもまた剛博士を「お父さん」と呼ぶシーンに思わず感動してしまいます(T_T)(動画よりキャプチャ)以上「超電磁マシーン ボルテスV 第40話崩れゆく邪悪の塔!!」でした●雑記:いつもロボログに御訪問下さいましてありがとうございます(_ _)すみません…今回は雑記はお休みします↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年09月22日
コメント(11)
今回は「Kajunのロボコラムの第235回」です●ウルトラチェンジシリーズジャンボットウルトラチェンジシリーズよりジャンボットです私は近年のウルトラシリーズはあまり詳しくありませんがどうやらウルトラマンゼロの劇場版に登場したようです名前の通り、同じ円谷プロ制作のジャンボーグAがベースになっていますジャンボーグAって何?そんな方は第370回を参照下さいついでに懐かしの主題歌と同時に活躍シーンの動画ですザンボットではなく…ジャンボットですでは、取り出してみます盾が2つありこれを左右の腕に装着しますこんな感じになりますディティールはなかなかですバックビューと大きさ比較ですうむっ、ネジ穴が多いです可動です腕のつけ根が変形の都合によりこのように跳ね上がります首、腕回転、肘は90度曲がります足のつけ根はクリック可動左右前後に動きます膝は20度程度曲がります足の付け根前後可動ですでは変形させてみます腕を跳ね上げ足の膝の出っ張りを回転させ股を開きます上半身を回転変形させ腕を合わせ、盾をセットします盾よりコロガシ用タイヤを引き出して…完成、ジャンバードですコロガシ走行可能です最後に何点かアクションポーズを取ってみます別角度から以上「ジャンボット」でしたよく動くきますしディティールも良いと思いますが腕のつけ根が回転しなかったりつま先がボールジョイントでなかったり膝があまり曲がらなかったりとやや細かい部分が気になりましたウルトラマンギンガ ウルトラチェンジシリーズ ジャンボット | おもちゃ ロボット・ソフビ人形 ...●真マジンガー衝撃!H編(永井豪・ダイナミックプロ/秋田書店・少年チャンピオンRED/全1巻)兜甲児、マジンガーZを倒すべくあしゅら男爵が弓さやかに魔の手を向ける。急げ甲児!さやかがアブない!!?(秋田書店サイトより)タイトルはOVAの「真マジンガー衝撃!Z編」からになりますが内容はOVAにも過去のマジンガーシリーズにも沿ってなく、漫画オリジナルになります永井豪氏の真骨頂エロチックモード全開なのでちょっと子供には見せられない内容となっています(^^ゞあと、オマケですが…「キューティーハニーVSあばしり一家」が収録されています●雑記安保法案をめぐり、各地で激しい活動が行われているようですが長崎でも一番賑やかな鉄橋という所でこのように連日活動が行われています私は政治に関しては非常に疎いのですが戦争行為に近付く法案であれば断固「No!」ですそして…優勝セールこちらも気になるところですさて、連休スタートです家族では、ちょっとした用事はいくつか有るのですが大きな旅行や帰省は今のところ予定は有りません(^^ゞそういえば900回の時に使いましたイラスト…たぶん本人にしかわからないくらい微妙な個所を修正しましたせっかくですのでぼちぼち着色したいなと考えていますあと…過去のイラストでLINEスタンプを作ったら面白いかな、と思って実験的に何点か作ってみました(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2015年09月19日
コメント(11)
(動画よりキャプチャ)©光プロ/ショウゲート/フェニックス・エンタテインメント今回は「ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日」です1992年から1998年まで6年にわたり全7話が発売されました横山光輝原作の特撮テレビ番組「ジャイアントロボ」を原案とし主人公、主役機体も流用されています父と子の絆という点にドラマ性を持たせていますサブタイトルの「地球が静止する日」は1951年に公開されたアメリカのSF映画「THE DAY THE EARTH STOOD STILL」の邦題の「地球の静止する日」から採られています横山光輝作品の様々なキャラクターが登場しドラマを繰り広げますが原案からの敵味方関係の逆転が多く見られますなお、特撮版は第283回を参照下さい外伝OVA作品については…いつか紹介出来るといいですね(^^ゞ●あらすじぃ~世界征服を策謀する秘密結社・BF団のエージェントと、それを阻止せんと世界各国から集められた国際警察機構のエキスパートが、白熱の攻防を繰り広げる。 (転記・引用先:Wikipedia/ニコニコ大百科(仮)/「キネマ旬報社」データベースより)●1992~1998年、OVA全7話序盤の動画ですが…異国語です…雰囲気のみお楽しみ下さいその他動画参考サイト =>特選★アニメ動画紹介所(動画よりキャプチャ)来るべき近未来人類は第三のエネルギー革命シズマドライブの発明によってかつてない繁栄の時を迎えていました(動画よりキャプチャ)ですが、その輝かしい平和の陰で激しくぶつかり合う二つの力がありました世界征服を策謀する秘密結社BF団われらのビッグファイアのために!(動画よりキャプチャ)かたや彼らに対抗すべく世界各国より集められた正義のエキスパートたち、国際警察機構(動画よりキャプチャ)そしてその中に史上最強のロボットジャイアントロボを操縦する(動画よりキャプチャ)一人の少年の姿がありました名を「草間大作」(動画よりキャプチャ)砕け、ジャイアントロボ!(動画よりキャプチャ)BF団に追われ黒いアタッシェケースを抱えて逃走するシズマ博士(動画よりキャプチャ)シズマ博士は間一髪のところで国際警察機構のエキスパートと(動画よりキャプチャ)ジャイアントロボに助けられました(動画よりキャプチャ)彼が持っていたアタッシェケースには当時知られていたシズマ管とは似て非なる謎のシズマ管が収められていました(動画よりキャプチャ)一方、パリでは地表の異様な盛り上がりと周辺地域のエネルギー停止現象が発生(動画よりキャプチャ)それは昔バシュタールの惨劇で観測されたエネルギー中和現象と同じものであると思われました(動画よりキャプチャ)現場調査に当たっていたエキスパート村雨健二は現象の中心に巨大な建造物を発見します(動画よりキャプチャ)それこそ、BF団によって製造され幻夜と名乗る青年が操縦する大怪球フォーグラーでした(動画よりキャプチャ)謎のシズマ管をめぐって国際警察機構とBF団が中国を舞台に争っている間に(動画よりキャプチャ)再びエネルギー中和現象が発動されます(動画よりキャプチャ)照明が光を失いあらゆるシズマドライブが沈黙する中(動画よりキャプチャ)ジャイアントロボだけは活動が可能でした(動画よりキャプチャ)すでにシズマドライブ以外の動力は死滅していたという状況下どうしてあの巨大なロボットが動いているのでしょうか?★ジャイアントロボ、アニメで蘇る(動画よりキャプチャ)特撮作品でお馴染みのジャイアントロボがアニメとして蘇った作品であると共に横山ワールド全開のクロスオーバーとなっています(動画よりキャプチャ)重厚なる音楽での演出も手伝いどことなくノスタルジックで大スペクタクル巨編となっています以上…「ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日」でした(動画よりキャプチャ)3776RK【中古】【未開封】 ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日 ミサイルVer ...●おまけ:ジャイアントロボですが漫画・小説・テレビゲーム、CDドラマなど多方面にメディアミックス展開されています画像は拝借です、すみません(_ _)●雑記:お陰様で前回90万カウントを超えそう…と言っていたのですが無事達成しました(^^)いつも皆様ありがとうございます(_ _)合わせて、地元なので応援していたソフトバンクホークスが、ぶっちぎりでリーグ最速優勝を決めました!こちらも嬉しいですね(^^)※すみません、画像は拝借ですところで皆様シルバーウィークはきっと色々とご予定を立てている事と思いますけど私は…何も予定が有りません(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年09月18日
コメント(15)
お陰様で900回を迎えましたこれも皆様の応援のお蔭です本当に感謝×100ですThank'sイラストを描きましたがすみません…時間も無くラフ画を最低限の手直しだけ行い鉛筆で着色っぽい事をして終了です(^^ゞそんな訳で…疲れて…眠くなりました…ZZZ.....パパが疲れて寝てしまったので娘のあたしが紹介するでしゅでは、いつもの今回は「Kajunのロボコラムの第234回」でしゅ(※実際の娘はこんな「でしゅ」語ではしゃべりません)●ディズニー トイ・ストーリーリアルサイズMyトーキングアクションフィギュアバズ・ライトイヤー&ウッディたんじょうびプレゼントに「じぃじ」にかってもらったバズ・ライトイヤーでしゅえいがとおなじ1/1サイズでしゅ!とにかく大きいでしゅうしろと大きさでしゅまがるのは…えーーっとうーっ、もうせつめいがめんどくさいのでしゃしんを見るでしゅ!むねのボタンをおすとしゃべるでしゅそのかず30しゅるいいじょうでしゅ!にほんごふきかえは所ジュージさんでしゅがちゃんと所さんのこえでしゃべるでしゅ!バイザーはひらいたりとじたりできましゅ!赤いボタンをおすとはねがとび出すでしゅ!うでの赤いボタンをおすとおとがなり、チカチカ光るでしゅバズ・ライトイヤーでしたつぎは…ウッディでしゅ!たんじょうびプレゼントにもう一人の「じぃじ」にかってもらったでしゅこっちも、えいがとおなじ1/1サイズ…大きいでしゅ!でも…じぶんで立てなくてフニャフニャでしゅなので…ささえ…パパのへやにあったさんきゃくでしゅわっかとひもをひっぱるとしゃべるでしゅそのかず20しゅるいいじょうでしゅ!にほんごふきかえは唐沢寿明さんというはいゆうさんでしゅがちゃんと唐沢さんのこえでしゃべるでしゅ!ぼうしをぬぐこともできましゅじゅうはなく、ホルスターだけついているでしゅバズとウッディをならべてみるでしゅとても気に入っていまでもときどきあそんでいるでしゅ!全商品、国内送料無料!トイ・ストーリー リアルサイズMyトーキングアクションフィギュア バズ...●ロボット登場アニメいろいろパパのだいすきなロボットがたくさん出ていたでしょうかいでしゅこのまえ見ていたバズ・ライトイヤーのアニメでしゅがロボットがたくさん出てきたでしゅこれは「トムとジェリー火星に行く」というさいきんのトムとジェリーでしゅが…「むてきロボ」と言ってたでしゅピーターパン01 posted by (C)Kajun「ピーターパンの冒険」ディズニーじゃなく「ハウス世界名作劇場」の方でしゅフックせんちょうがロボットにのっていたでしゅフックせんちょうのせいゆうさんは大塚周夫さんという人らしいでしゅディズニーのフックせんちょうもおなじこえだったでしゅえっ?なんでそんなことしっているかって?パパがおしえてくれたでしゅ●雑記そんな訳で、気が付けば900回…繰り返しになりますが皆さんの応援のお蔭ですイラストに描いていますように90万カウントも間もなく超えそうですそういえば…ここの数は1少なく900回…1回少ないんじゃない?そう思われる方も居ると思いますがこれは以前数えました…確かに間違いないようですがお暇な方は宜しければチェックしてみて下さいね(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年09月16日
コメント(8)
今回は「Kajunのロボコラムの第233回」です●童友社 絶対無敵ライジンオー その2前回に引き続き童友社から発売されましたライジンオーのプラモデルを紹介します前回は第897回を参照下さい今回は合体編ですまず剣王の変形です腕をこのように変形させ足を引っ込めます剣王の剣は余剰パーツになります鳳王は尻尾の剣を外し機首をこのように変形させ手首と爪をこのように変形させます獣王は盾になる頭部を外し手足をこのように収納し左右に分割します後はそれを合体させます完成、ライジンオーですバックビューと大きさ比較です可動は腕が回転&左右可動肘は90度程度曲がります剣王の剣と獣王の尻尾が余剰パーツとなります以上「童友社 ライジンオー」でしたちなみに全身軟質プラですがプラモながら合体が再現できるのは本当に優秀だと思いますバクリュウオーの発売と合体と可動範囲がもう少し欲しいのと余剰パーツが無ければなお良かったと思いました【D-スタイル ライジンオー 絶対無敵ライジンオー プラモデル コトブキヤ】コトブキヤ D-スタイ...こちらは合体出来るのかな?気になります…●ライジンオー ソフビメーカー不明ですが(トミー?)ライジンオーのソフビです某お宝ショップにて購入ですがビニールに入っていたものの何故か使用感有りです頭部が大きく、羽根が小さくややアンバランスですバックビューと大きさ比較です可動は腕回転のみです先程のプラモデルとの比較です大きさは近い感じです●雑記8月、炎天下の下で2日連続でプールに行った影響で「とびひ」にかかりましたがそれも完治なので再びプールに行きたいと言います実は長崎市の市営プールは温水プールで大会がある日以外であれば年中営業していますただ一定料金ではなく長居すればするほど追加料金を取られてしまいます(>_
2015年09月14日
コメント(12)
(動画よりキャプチャ)©永井豪/石川賢/ダイナミックプロ「激闘ロボットアニメEpisode」と題して思い出に残ったロボットアニメのエピソードなどを紹介しています第4回目ですが…「ゲッターロボ 第1話「無敵! ゲッターロボ発進」ですなお、ゲッターロボにつきましては第386回などで紹介していますので参考にして下さい●1974年4月4日放映ゲッターシリーズのOPメドレーですDailymotionより第1話が視聴可能です。(動画よりキャプチャ)太古の昔に絶滅したとされる恐竜が(動画よりキャプチャ)生き延び、地底に巨大帝国を築いていました(動画よりキャプチャ)恐竜帝国は、長年の念願だった(動画よりキャプチャ)地上世界の征服に乗り出します(動画よりキャプチャ)人類最後の砦は恐竜を地下に追いやりゲッター線を研究する早乙女博士の研究所です(動画よりキャプチャ)博士の息子「達人」が、プロトタイプのゲッターロボに乗り込んで迎撃しますが(動画よりキャプチャ)プロトゲッターはメカザウルス「サキ」の熱線に粉砕され(動画よりキャプチャ)達人たちは散ってしまいます(動画よりキャプチャ)彼の死を悔む間もなく、帝王ゴールはゲッター計画の中止を求めますが早乙女博士はこれを拒否(動画よりキャプチャ)そして早乙女研究所はサキに狙われ(動画よりキャプチャ)早乙女博士の娘、早乙女ミチルのコマンドマシンが囮となって研究所を守ろうとします(動画よりキャプチャ)そして戦闘用兵器を備えた本物のゲッターロボの事を知った流竜馬(リョウ)はパイロットに志願ですがパイロットは3人必要でプロトゲッターのパイロットは全員死亡していました(動画よりキャプチャ)ミチルの危機と聞いて巴武蔵(ムサシ)は志願(動画よりキャプチャ)神隼人(ハヤト)はリョウの頼みにも最初は無反応でしたが(動画よりキャプチャ)ロザリオに納めた亡き母にミチルの姿を重ねハヤトも到着しました(動画よりキャプチャ)イーグル号、ジャガー号、ベアー号が発進します(動画よりキャプチャ)そして空中戦形態「ゲッター1」へ合体します(動画よりキャプチャ)ゲッタービームはゲッター線対策が施されたサキには通用しませんが(動画よりキャプチャ)ゲッタートマホークを投げサキの頭部を切断初陣を制しました(動画よりキャプチャ)ですが余韻に浸る暇もなく3匹のメカザウルスが早乙女研究所に現れます(転記、引用先:東映アニメオンデマンド)★若い命が真っ赤に燃えて(動画よりキャプチャ)「スーパーロボット大戦」でもお馴染みなりました灰色一色のゲッター「プロトゲッター」…がメカザウルスの前に無残にも倒されてしまいます(動画よりキャプチャ)ゲッターロボは元々宇宙開発のために開発された作業用ロボット実は戦闘用ロボットではない…という設定そして、未知の宇宙線「ゲッター線」と恐竜人こと「恐竜帝国」の関係子供番組以上の濃厚な設定と近年のリメイク作についても設定が延々と引き継がれています以上「ゲッターロボ 第1話「無敵! ゲッターロボ発進」」でした(動画よりキャプチャ)●おまけ:★ダイノゲッターダイナミックプロの公式サイト上にてWebコミックとして連載されていました玩具も展開されています【送料無料】【新品・未開封】METAMOR-FORCE ダイノゲッター1★真(それいけ!!)ゲッターパンマンこちらはパロディ作品ですが面白いです(^^)●雑記:雑記01 posted by (C)Kajun長崎最大級のお祭り「長崎くんち」がいよいよ来月に行われます市内各地で練習風景を見ることが出来ます楽しみですね↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年09月12日
コメント(17)
今回は「Kajunのロボコラムの第232回」です●童友社 絶対無敵ライジンオー その1TV放映当時だと思いますが童友社というメーカーからライジンオーのプラモデルが発売されました※既に箱は処分しましたので画像は拝借です3体別売で、買い揃えるとライジンオーに合体します現在ではややプレミアムが付き某お宝ショップにて1体当たり、何と2千円以上で販売されていたのですが…そんな事もつゆ知らず惜しみも無く組み立てましたそして、年数が経過していますのでやや汚れていますがどうぞ御了承下さいでは1体ずつ見ていきますまずは剣王です一部シールが剥がれた為にガンダムマーカーにて部分塗装していますバックビューと大きさ比較ですライジンオーの胸部分がそのままです剣は背面の鞘に納めることが出来ます可動です首、腕回転、つま先可動変形の都合上により肩は上にあがり手首も内側に曲がります続いて鳳王です逆向きからの撮影と大きさ比較です可動です機首が下向きに可動、腕回転肘90度可動、爪先は前後で独立可動羽根は回転可動です続いて獣王ですバックビューと大きさ比較です可動です足のつけ根が回転可動足先は前後可動です口が開きタテガミ上部が可動します各機体ともプロポーションはなかなか良いと思いますが剣王だけ変形の都合上もあり可動は上半身だけに限られますが仕方ないところですそんな訳で次回は合体をやってみます続きます●魔法少女ここねはかく語りき(七六/ドラゴンコミックスエイジ(富士見書房)/1~2巻(以下続刊))魔法少女に出会いましたそして、私の物語は始まりました——「なら私、魔法少女になる」戦車に追われながらも自分を守ってくれた魔法少女「星夏憐」を救うため少女のグリモアを託された「ここね」は世界に【災害】と認定された魔法少女になることを決意する(転記、引用先:PR TIMES/Comic Walker)魔法少女×戦車×ロボットと面白そうな要素を色々と詰め込んだ作品ですですが、萌え要素が強く、その割合も魔法少女が6割、戦車が3割、ロボットが1割といった感じです魔法少女や「〇どか」「なの〇」が好きであればもしかしたら気に入る作品ではないかと思いますComic Walkerより、第1話が読めます。あと、TV宣伝動画【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】魔法少女ここねはかく語りき(2)【電...第2巻は先日発売されたばかりです●雑記昨晩、娘と一緒にお風呂に入ったのですが私がこんな歌を歌っていると…物凄く興味を示したようでこちらの動画を見せたところ10回以上この動画を見た後にコテンと寝てしまいましたまぁ、歳がバレますね…(^^ゞ土曜日の日記ですこの日は嫁さんが用事でお出かけ私は娘と一緒にお留守番「トムとジェリーごっこ(?)をするので段ボールで窓と冷蔵庫を作って欲しい」と言いますえぇい!私はノッポさんかっつーの!それでも何とか完成左側は一応、窓です(^^ゞまぁ、それなりに満足していたようです(^^ゞうぅ…今回は昭和ネタが多かったですね(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2015年09月11日
コメント(7)
(動画よりキャプチャ)©サンライズ今回は「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」です英題の頭文字を取り「CCA」また「逆シャア」などと略されることも有ります「機動戦士ガンダム」から14年後宇宙世紀0093年の第二次ネオ・ジオン抗争を描いています一連のシリーズで因縁のライバル同士であったアムロ・レイとシャア・アズナブルの戦いにピリオドが打たれ劇場版「機動戦士ガンダム」シリーズの完結編とされていますなお、第76回に紹介していますので改定第2版としています●あらすじぃ~ジオン公国壊滅後、一時はアムロとともに戦ったこともあったシャアは、やがて地球連邦に絶望し、ネオジオン軍を興し、宇宙世紀0093年、地球に宣戦布告。小惑星アクシズを地球に落下させようと企てる。アムロはその野望を食い止めようと、シャアと最終決戦を挑む。(転記・引用先:Wikipedia/サンライズ公式サイト/AmazonDVD販売サイトより)●1988年、劇場公開劇場版予告ですその他動画参考サイト => 動画視聴 無料YouTube映画まとめ(動画よりキャプチャ)宇宙世紀0093年シャア・アズナブルは新生ネオ・ジオン軍を率い自らが総帥となって地球連邦政府対して再び戦いを挑んで来ました(動画よりキャプチャ)シャアは地球の重力に縛られ自己中心的な支配を続ける人類を粛正するために地上に隕石を落下させることで地球を居住不能な星にするための作戦を展開(動画よりキャプチャ)その暴挙を阻止するためにブライトやアムロが所属する地球連邦軍のロンド・ベル隊が出撃するも(動画よりキャプチャ)小惑星5thルナの落下を止めることは出来ませんでした(動画よりキャプチャ)シャアは次の作戦に向け、かつてのネオ・ジオンの本拠地であったアクシズの奪還とルナツーに貯蔵された核ミサイルの奪取を目論みますそして作戦遂行に向けた見せかけの和平交渉のために地球連邦政府との交渉の場となるサイド1のコロニー、ロンデニオンへと向かうのでした(動画よりキャプチャ)一方アムロも自身が開発に参加したνガンダムをアナハイムの工場で受け取り(動画よりキャプチャ)その後和平交渉が行われるロンデニオンに到着していました(動画よりキャプチャ)ロンデニオンで連邦政府参事官の娘クェスとブライトの息子であるハサウェイに出会ったアムロは(動画よりキャプチャ)コロニー内での休養中に偶然にも和平交渉を終えたシャアと遭遇してしまいます(動画よりキャプチャ)そしてシャアの言葉に動かされたクエスは彼と共にアムロのもとを去っていくのでした(動画よりキャプチャ)シャアは、ロンデニオンで連邦政府と交わした和平交渉を利用し武装解除に見せかけたルナツーへの攻撃とアクシズを強奪する作戦を実行(動画よりキャプチャ)ネオ・ジオン艦隊は、ルナツーへ壊滅的な打撃を与え核兵器の奪取に成功し(動画よりキャプチャ)さらにシャア自身もアクシズを守る部隊を殲滅目的どおり核兵器とアクシズを手中に収めました(動画よりキャプチャ)第2の隕石としてアクシズを地球へ落とそうとするシャア(動画よりキャプチャ)それを阻止すべく行動を開始するアムロとブライトが率いるロンドベル隊(動画よりキャプチャ)地球の命運をかけて二人のニュータイプ同士による最後の戦いが幕を開けます★宇宙世紀0093 君はいま、終局の涙を見る…(動画よりキャプチャ)アムロとシャア、ついに最終決着!…という宣伝文句でしたがテンポも良く、見応えのある劇場版へと仕上がっておりますですが…エゥーゴで味方同士だったのに何でまた敵対するのか…?30歳を過ぎたシャアの急な心変わりにいささか疑問を抱きました(動画よりキャプチャ)そして遂にはマザコンであることも暴露しましたあと、脇役キャラが簡単に死んでしまったりクエスやハサウェイの突飛な行動に少々うーん、と感じることも有りましたそういった人間臭い部分も含めて全てガンダムの歴史という事でしょうね以上「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」でした 1/100 MG νガンダム Ver.Ka ニューガンダム (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア) バンダイ(動画よりキャプチャ)●おまけ:コミカライズです左上…ときた 洸一氏が描くコミカライズです右上…機動戦士ガンダム 逆襲のシャア BEYONDTHETIMEナナイから見た視点の逆襲のシャアです下…村上としや氏が描くコミカライズです「機動戦士ガンダムZZ」大都社版に収録ですそしてこちらは未読、画像は拝借ですが「逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」です凄く内容が気になっています●雑記:東日本の方々は台風が接近中ですどうぞ皆様、御注意下さい(_ _)土曜日の日記です今回の台風もそうですし今年は本当に不安定な天候が続いていますこれもきっと妖怪のせい?この日は日中は雨が降らなかったのですが「日傘」だそうです(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年09月09日
コメント(10)
今回は「Kajunのロボコラムの第231回」です●タカラ マグネモ鋼鉄ジーグ(復刻版)金属製の球体関節と磁石でパーツの脱着・交換関節が可動する玩具マグネモシリーズの鋼鉄ジーグです本体+マッハドリル2本と背部や腕なの接続パーツ他に腹部ミサイル×1手首、左右×2が付属します取り出してみましたずっと飾っていましたので、汚れが…御了承下さい(_ _)70年代の玩具とは思えないほどなかなかのプロポーションですバックビューと大きさ比較ですマグネモの特徴として胴の磁石に頭、手、足の球体金属部を、このように接続していきますこの辺はアニメと連動していますだからこんな組み換え遊びも可能です可動です球体磁石を利用して頭、腕、足がこれだけ可動します他にも肘は45度程度膝は30度程度可動します手首はロケットパンチ仕様で飛び出します片腕にマッハドリルを装備してみました両腕に装備してなんちゃって飛行ポーズですドリル先端は「飛び出す」仕様ですのでこんな遊びも楽しめます以上「マグネモ 鋼鉄ジーグ(復刻版)」でした超合金も良いですが遊び心満載の商品「マグネモ」今遊んでもとても楽しいですね【送料無料】【smtb-u】【中古】フィギュア マグネロボット 鋼鉄ジーグ 復刻版「鋼鉄ジーグ」マ...●TK(タイヤコウカン)シリーズ04タイヤコウカン セカンド第893回の続きになりますが仮面ライダードライブも終盤に近付きクリアランスでゲットですタイヤコウカーン!スピンミキサー特に特徴はありませんタイヤコウカーン!マッドドクター赤部分は普通の紐を使っていますお医者さん風に出来るのが面白いですねタイヤコウカーン!ドリームベガスドラムはもちろん独立して回転式です他にも…2つのドラムを左右の腕に装着可能です以上 「TKシリーズ04タイヤコウカン セカンド」でした集めると楽しいタイヤ遊びDXトライドロンが有ればもっと楽しめると思います●雑記最近、おねだりが激しい娘ですがこの日は根負け…玩具店へとおもちゃを買いにいきますプリキュアに登場する犬のぬいぐるみが欲しいと言って購入しましたが…店内を見回していると「違うのが欲しい」と言って返品交換しました買ったのは…まさか6歳になってトミカデビューするとは思いませんでした!セットに車が1台付属していますがそれでも何台か車が無いと寂しいので合わせてトミカを5台購入トータルで8千円オーバー目まいがしました…そして娘の車のチョイスですフォルクスワーゲン ザ・ビートル(黄)トヨタ クラウン アスリート(ピンク)トヨタ クラウン パトロールカー三菱 ミラージュ(ピンク)日産 NV350 キャラバン 救急車私は何も助言をしていませんがナイスなチョイスです(^^)そして…トミカ工場限定のランボルギーニ ヴェネーノ(オレンジ)です!凄いです!(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年09月07日
コメント(9)
(動画よりキャプチャ)©円谷プロ今回は「ウルトラマンA 第14話「銀河に散った5つの星」」ですウルトラシリーズ第5作目であり第2期ウルトラシリーズの第2作目になります帰ってきたウルトラマンが去った後の地球に現れた新たな敵・異次元人ヤプールとそのヤプールが送りだす超獣と戦うウルトラマンAとTACの活躍を描きます北斗星司と南夕子による男女合体変身など多くの新機軸が盛り込まれました●1972年7月7日放映VSエースキラー動画ですその他動画参考サイト =>フリドラ FreeMovieNaviドラマ Youtubeドラマ特撮無料動画まとめ●第13話「死刑!ウルトラ5兄弟」(動画よりキャプチャ)パトロールをしていた北斗と南のウルトラリングが光りました空を見上げるとそこにはウルトラサインが(動画よりキャプチャ)「ゴルゴダ星に集まれ」二人はエースに変身しマイナス宇宙に飛び込むために光速を超えました(動画よりキャプチャ)エースはウルトラ兄弟たちと合流しましたが、しかしお互いにウルトラサインは出していないと言います(動画よりキャプチャ)先に進むと、十字架を発見そこにはウルトラ兄弟の名前が刻まれています(動画よりキャプチャ)その頃、地球上では超獣バラバが放射能の雨に守られて出現します防衛チーム「TAC」が出動します(動画よりキャプチャ)ウルトラ兄弟たちは異星人の罠だと気付きますがそこへ冷凍装置が作動兄弟達の熱と光を奪っていきます(動画よりキャプチャ)エースは地球で怪獣が暴れていると察知しますが地球まで行くエネルギーが足りません兄達はエースにエネルギーを与えました(動画よりキャプチャ)エネルギーを得てエースは一路地球へ…(動画よりキャプチャ)地球に戻った北斗と南はエースへと変身しバラバと対決しますその時(動画よりキャプチャ)上空に磔(はりつけ)になった4兄弟の姿が浮かび上がります抵抗出来ないエース(動画よりキャプチャ)バラバの剣が光を放つと妖しい光に包まれてウルトラマンエースは姿を消しました●第14話 「銀河に散った5つの星」(動画よりキャプチャ)ウルトラマンエースもバラバの前に倒れました地球人はこのまま異星人の前に降伏するしかないのでしょうか?(動画よりキャプチャ)意識不明だった北斗と南は人工太陽光線によって意識を取り戻しました(動画よりキャプチャ)その頃高倉指令官機がTAC本部に到着「超高速ミサイルでゴルゴダ星を爆破せよ」との指令を伝えます「ウルトラ兄弟の救出より地球の危機を救うことが先決だ」それを聞いて、立てつく北斗(動画よりキャプチャ)その頃ゴルゴダ星ではヤプール人がウルトラマンエースの抹殺用に製作したサイボーグ超人「エースキラー」が誕生していましたそして、ウルトラ4兄弟の武器や必殺技を奪います(動画よりキャプチャ)そして、エースロボットとの戦闘テストが行われました(動画よりキャプチャ)エースロボットは爆発して粉々になります(動画よりキャプチャ)その頃、地球では超高速ミサイルのパイロットに北斗が指名されました出発は5時間後(動画よりキャプチャ)果たして北斗はウルトラマンエースはエースキラーを倒しウルトラ4兄妹を救い出すことが出来るのでしょうか?★エースロボットこちらはカプセルトイですほとんど出番が有りませんでしたが姿形や性能、声までもウルトラマンエースをコピーして作った性能テスト用ロボットですそんな科学力が有るのならエースロボットを量産して…なんてそんな風に思ってしまいます以上「ウルトラマンA 第14話「銀河に散った5つの星」」でした(動画よりキャプチャ)新 品 ULTRA-ACT ウルトラマンエース エースロボット&ゴルゴダ星セット 10P23Aug15●おまけ:実は魂ウェブ限定でこんな驚きのセットも発売されています詳しくは…魂ウェブへ※既に予約受付は終了しています●雑記:この頃の長崎県地方ですがぐずついた天気が続いてしましたがようやくここのところ晴れの天気になっています夕日に染まった路面電車…良いですね(^^)そういえば長崎では世界遺産へのアピールが積極的です↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年09月05日
コメント(19)
今回は「Kajunのロボコラムの第230回」です●TK(タイヤコウカン)シリーズ 01仮面ライダードライブタイプスピード物語が終盤に近付き、ぼちぼちクリアランスが始まりましたのでゲットしましたTK(タイヤコウカン)シリーズのNo.01 仮面ライダードライブタイプスピードです本編が終了してしまう前に紹介です中はタイヤを中心に上半身、下半身が分割されて入っていますタイヤは実はゴム製なのが芸コマですそしてタイヤは「type SPEED」と刻印されていますタイヤはネジ面を下にしてパチッと組み立てますバックビューと大きさ比較です細かい所ですがまるで実車の底面のようなモールドが背面に施されています可動です首、足首はボール可動腕左右開き&回転腕中心に回転、肘90度可動指は中指と人差し指薬指と小指が一体で可動します腰回転、股左右開き&回転足中心に回転、膝は100度曲がりますタイヤは指でクルクル回すことが出来ますでは…タイヤコウカーン!マックスフレアマックスフレアですオレンジ部分はクリアパーツですフィンがこのように引き出し式で展開します最後にいくつかポーズを付けてみます色々なポーズが取れて実に楽しいです以上「TKシリーズ 01仮面ライダードライブタイプスピード」でした造形もなかなかで可動範囲も十分ゆとりが有り満足のいく内容ですグリグリと色々なポーズを取って楽しんでしまいますそして、トライドロンが有るともっと楽しいかと思います仮面ライダードライブ フィギュア仮面ライダードライブ フィギュア TK01 仮面ライダードライブ ...●TK(タイヤコウカン)シリーズ 02タイヤコウカン ファースト同時にこちらも超特価でしたので合わせてゲットしましたタイヤコウカーン!ファンキースパイクイボイボのタイヤで体当たりする…のでしたっけ?ドライブ16 posted by (C)Kajunタイヤコウカーン!ジャスティスハンター正直これを武器にして振り回すのは重くて大変そうだと感じましたタイヤコウカーン!マッシブモンスター…ん?これは…およ?中からタイヤが…こんな風に装着します以上「TKシリーズ 02タイヤコウカン ファースト」でした正直、最序盤でしか活躍しなかったタイヤ群ですので本編での印象がかなり薄いですですがドライブとのセットで交換遊びがとても楽しいです●雑記既に御存知の方が多いと思いますが今秋より新作ガンダムがスタートします「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」ですこちらはPVですPV第2弾ですミリタリー風なガンダムになりそうですがさて…どうなりますかさて、楽天ブログに最近出来た「よく読まれている記事一覧」というのが有りますが…表示されないトラブルが!ちょっと焦りました(^^ゞそういえば、8/28ですが…1日に5000カウント以上という最高記録を達成しましたこの日はブログ更新していなかったのにどうしてこんなに伸びたのか…?謎です(^^ゞちなみに最新記事はライオンハオーその3でした何がともあれ、有り難い事です皆様、本当にいつも応援ありがとうございます(_ _)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年09月04日
コメント(13)
(動画よりキャプチャ)©永井豪/ダイナミック企画今回は「マジンカイザーSKL(スカル)」ですOVA「マジンカイザー」シリーズのひとつで前作シリーズと設定上の繋がりはなく主役ロボ・マジンカイザーのデザインや主要なキャラクターなどほぼ全てがオリジナルとなっています全国5つの映画館で行われるバンダイビジュアルOVA作品オムニバス上映イベントで順次先行公開されました●あらすじぃ~はるか未来、日本近海の奇械島に漆黒の巨大ロボットが現れる。(転記・引用先:マジンカイザーSKL公式サイト/Wikipedia/AmazonDVD販売サイトより)●2011年、OVA全3話第1話前半です第1話後半です消される前にお早目にどうぞ(^^ゞその他動画参考サイト =>フリアニ FreeMovieNaviアニメ Youtubeアニメ無料動画まとめ(動画よりキャプチャ)はるかな未来…太平洋上の奇械島では本能的に戦いを求める者たちが死闘を繰り広げていました(動画よりキャプチャ)そこに現れた漆黒の巨大ロボットは身の丈ほどの剣と百発百中の銃で敵を次々と血祭りにあげていく(動画よりキャプチャ)禍々しくも雄雄しいその勇姿!その巨大ロボットをある者は魔神ある者はカイザーと呼びました-----------------------------(動画よりキャプチャ)嵐をついて進むカーゴシップ(動画よりキャプチャ)世界を滅亡から救うため重力炉崩壊の阻止に向かう海兵隊の精鋭グレンファルコン隊です(動画よりキャプチャ)しかし部隊は壊滅状態に部隊の生き残り・由木中尉は(動画よりキャプチャ)そこにすべてを敵に回して破壊の限りを尽くす魔神の姿を見ます(動画よりキャプチャ)それこそがデスカプリース隊海動剣と真上遼が操る(動画よりキャプチャ)最凶のロボットマジンカイザーでした(動画よりキャプチャ)女性だけの集団「八稜郭」を治める指導者アイラは、ある予言を聞きます魔人が「我を救う神の姿」と(動画よりキャプチャ)八稜郭に救い出された由木は(動画よりキャプチャ)アイラと対面し、この島のこと長きに渡る戦いのことを聞きます八稜郭はキバ軍とガラン軍両軍に狙われています由木は重力炉崩壊の事を説明しこのまま争っていれば島どころか全世界が滅ぶことを伝えますそして由木は、マジンカイザーを味方に付けることを提案します(動画よりキャプチャ)そこへキバ軍が八稜郭に迫ります(動画よりキャプチャ)由木はマジンカイザーに援護するよう求めます(動画よりキャプチャ)防戦する八稜郭(動画よりキャプチャ)果たしてマジンカイザーは味方に付いてくれるでしょうか?★マジンガーシリーズだけど…(動画よりキャプチャ)兜甲児など従来のキャラは一切出ないそしてドクロのパイルダー設定も全く異なるマジンガーシリーズです(動画よりキャプチャ)なので好みがハッキリと別れそうな作品です内容は永井豪作品らしくバイオレンス風な作品です(動画よりキャプチャ)更に氏の作品「ゴッドマジンガー」や「バイオレンスジャック」などのキャラがちりばめられている模様です以上「マジンカイザーSKL」でした(動画よりキャプチャ)スーパーロボット超合金 マジンカイザー マジンカイザーSKL 約170mm ABS&PVC&ダイキャスト製/【...●おまけ:コミックの方ですが「マジンカイザーSKLヴァーサス」です漫画の作画は星 和弥、全3巻です1~2巻で前日談3巻で後日談が描かれています●雑記:9月になりましたが雨が最近多いような気がします裏の山に雨雲がかかりますちょっと幻想的な感じですね地元、老舗の模型店に寄りました過去に何度か紹介していますここに来ると、ついショーウィンドウを撮影してしまいます(^^ゞそういえば勇者伝説ブレイブガムがグレート合体パッケージでまとめ発売されていました(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年09月02日
コメント(11)
今回は「Kajunのロボコラムの第229回」です●タカトクトイス1/40 オーガス オーガロイド「超時空世紀オーガス」放映時にタカトクトイスから発売されました「1/40 オーガス オーガロイド」です4段階変形を差し替え無しで再現している超優秀玩具です何度かブログでも紹介していますがこちらはジャンク品で残念ながら腕のミサイルガンが欠品です御了承下さい(_ _)本体色はアニメ画よりも青く足首はダイキャスト製ですバックビューと大きさ比較です可動範囲です膝はクリック可動です頭部回転、腕前後にスイング肩左右可動、肘約90度可動股関節回転、膝約80度可動足首、つま先可動です以前紹介しました同1/40スケールのイマイ製プラモデルオルソンスペシャルとの比較です同スケールですが大きさが一回り違いますコクピットカバーは一体型でクリアパーツ、緑一色ですでは変形ですまずはタンク形態から頭部カバーを閉じ、背中を立てコクピットカバー上部を開き足を変形させます完成、タンク形態ですアニメ本編ではほとんど出番が無かった形態です別角度からですコロガシ用に足にタイヤが付いていますが走りませんではガウォーク形態へと変形させてみましょう頭部を収納し、腕、足をこのように変形させますコクピットカバーを開いて…完成、ガウォーク形態です別角度からですではフライヤー形態へと変形させてみましょう腕をこのように折り畳み足を収納します完成、フライヤー形態です別角度からです以上「オーガス オーガロイド」でしたマクロスで培った技術を余すことなく投入しています特に頭部や腕などの収納の部分が凄いと思います中心も金属パーツでガシガシ変形させても壊れる心配が無さそうです【送料無料】【smtb-u】【中古】プラモデル 1/40 可変オーガス 「超時空世紀オーガス」 シリー...●中空知防衛軍(あさりよしとお/徳間書店/全1巻)ある日中空知では局地的地震の発生謎の円盤や怪しい人影の目撃が相続いていた自衛隊の兵器も通用しない宇宙人の兵器に唯一対抗できるのは地球防衛軍の秘密兵器のみしかし、防衛軍も公務員でありすべての侵略対応はお役所仕事のペースでなされるので主人公の二人の女子高生は不安を覚えるそして彼女たちは防衛軍の装備を強奪して独自の作戦で自分たちも反撃に移る(転記・引用先:Wikipediaあさりよしとお氏のごく初期の作品にして元ネタは同人誌ですガンダムのMSVを強く意識したような作品ですね他にも「巨大ロボ北海道に現わる」「復活! 無節操超超巨大戦闘兵器」を収録しています●雑記土曜日は職場の同僚の挙式と披露宴でしたあいにくの天気でしたがこういった素晴らしい場所で開催されましたですが、この時は…地元長崎出身、福山雅治氏の25周年凱旋ライブでした駅前は渋滞更に会場も時間もとても近いものでしたそれでも素晴らしい挙式と披露宴でしたよ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2015年08月31日
コメント(8)
(動画よりキャプチャ)©東映今回は「激闘ロボットアニメEpisode」の第3回ですこのコーナーでは思い出に残ったロボットアニメなどのエピソードをご紹介しています第2回は第884回にて紹介しています今回は…「超電磁ロボ コン・バトラーV 第25話「大将軍ガルーダの悲劇」ですなお、「コン・バトラーV」につきましては第134回にて紹介しています●1976年10月9日放映ぱちんこ「超電磁ロボ コン・バトラーV」より2012.Verです動画参考サイト =>フリアニ FreeMovieNaviアニメ Youtubeアニメ無料動画まとめより(動画よりキャプチャ)キャンベル星人の大将軍ガルーダは地球侵略をコン・バトラーVに阻まれ失敗を重ねていました(動画よりキャプチャ)同じくキャンベル星から来た恐るべき侵略者であり母でもある女帝オレアナは(動画よりキャプチャ)ガルーダに休息を与えました(動画よりキャプチャ)オレアナは自分を想っているとガルーダはミーアへ過去を打ち明けます(動画よりキャプチャ)オレアナはキャンベル星屈指の天才科学者であり90才の時に自らの意識を巨大石像内のマザーコンピュータに移して生き延びていますそして地球を発見し、上層部から地球をキャンベル星のような環境に改造しろとの命令により彼らの戦いが始まったのでした(動画よりキャプチャ)そしてガルーダは幾年もの間人工冬眠で永い眠りについていたのでした(動画よりキャプチャ)ガルーダが眠りについた後…オレアナは失敗を重ねるガルーダに見切りをつけ大将軍の職を解くことを決断ましたそれを知ったミーアは(動画よりキャプチャ)コン・バトラーV打倒を条件にガルーダの地位保全をオレアナに懇願(動画よりキャプチャ)必殺の作戦を胸に最強の「どれい獣・デモン」に乗って出撃します(動画よりキャプチャ)超電磁ヨーヨーを放とうとした時にデモンのミサイルが、指のロックファイター発射口を直撃(動画よりキャプチャ)更にその隙を突いてデモンの放ったドリルブレストがコン・バトラーVの体中を刺し(動画よりキャプチャ)デモンに組みつかれてしまいます(動画よりキャプチャ)葵豹馬は一か八か腹部のミサイルビッグブラストを放ちます(動画よりキャプチャ)デモンを吹き飛ばしてコン・バトラーVは危機を脱し超電磁ヨーヨーでデモンを真っ二つにし(動画よりキャプチャ)ミーアを追ってきたガルーダの戦闘指揮艦グレイドンを超電磁タツマキで動きを封じ込みますガルーダを守らなければ!(動画よりキャプチャ)半身のデモンは超電磁スピンでとどめを刺そうとするコン・バトラーVへ体当たりをしガルーダとグレイドンの危機を救いました(動画よりキャプチャ)しかしミーアにはまだ息がありましたそしてミーアを戦闘指揮艦グレイドンに収納(動画よりキャプチャ)ミーアを救うためにとどめを刺せたはずのコン・バトラーVを放って帰ってしまいます(動画よりキャプチャ)ガルーダは彼女を収容してすぐさま修理しようと急ぎましたが修理工場には思いもよらぬ光景を目にします(動画よりキャプチャ)なんと自分と同じ姿のアンドロイド達ガルーダはオレアナの手で開発されたアンドロイドでした(動画よりキャプチャ)あんまりだ母上!私は、私までが母上の作られたロボットだったですか!記憶と感情、性格を与えられ自分で自分をキャンベル星人だと信じていた滑稽な機械人形!それがこのガルーダ!大将軍ガルーダか!ミーアよ笑ってくれ!私はお前と同じロボット母上の操り人形だったのだ!!★戦いはクライマックスへ(動画よりキャプチャ)ガルーダ編のクライマックスへと突入するエピソードになります全身串刺しになり満身創痍のコン・バトラーV…これだけのダメージを受け普通なら爆発or動けなかったりするのですが…子供心ながら違和感を感じた回でしたミーアの想いガルーダの驚くべき秘密…そして謎が明らかになり物語はいよいよクライマックスへと突入していきます以上「超電磁ロボ コン・バトラーV 第25話大将軍ガルーダの悲劇」でした(動画よりキャプチャ)超合金魂 GX-50 コン・バトラーV/バンダイ[送料無料]●雑記:木曜日は娘は「お泊り保育」でしたそんな訳で、嫁さんとたまには普段行けない店に外食に行こうという事になりましたイタリアンのお店に食べに行きました車ですので…のんあるで乾杯海鮮パスタにガーリックトースト…ゴルゴンゾーラチーズのニョッキと他にもピザなどを頂きましたとても美味しかったです↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年08月29日
コメント(12)
今回は「Kajunのロボコラムの第228回」です●ミニプラシュリケン合体シリーズ04ライオンハオー その3ミニプラにて手裏剣戦隊ニンニンジャーの超ドデカアイテム「ライオンハオー」がリリースされました第887回に引き続きミニプラ「ライオンハオー」を見ていきたいと思います今回は最終回、いよいよ覇王シュリケンジンへの合体を紹介しますまずライオンハオー、シュリケンジンバイソンキングをこのように変形させバイソンキングの上半身をこのように取り付けますシュリケンジンを中央に座らせシュリケンジンの盾などの余剰パーツを取り付けバイソンキングの下半身をライオンハオーの腕にセットアカニンジャー超絶の座りフィギュアを頭にセットし…完成!!!覇王シュリケンジンです「熱いな、コレ!」大き過ぎて、撮影ベースからはみ出しています優秀なのはアカニンジャー超絶の立ちフィギュア以外は余剰パーツがゼロですそれもライオン顔の後ろにセットすれば本当に余剰パーツゼロですバックビューと大きさ比較ですどっちが前なのかわかりませんね可動範囲はライオンハオーに準じて腕回転、肘若干可動です最後はオトモ忍も揃って全メカで撮影ですとにかく、まさかの発売のライオンハオーでしたお座りメカが更にお座り…そしてとにかくキングサイズ…「大きい」の一言に尽きます正直、もうこれで終了でもいいと思うのですが劇場版ニンニンジャーのダイノマルなども発売される可能性が高いと思いますそして…更なる4号ロボは果たして出てくるのでしょうか?こうなりゃ、もうヤケ…「イケイケ、ドンドンだー!」●ウルトラボーグ シリーズ01マシンボーグ ウルトラマン光の国からぼくらの為に…ウルトラマンがサイボーグ風変形メカとして発売です全4種類で価格は各400円くらいだったと思います簡易組み立てキットです詳しいストーリーはウルトラボーグ|バンダイ公式サイトより取り出してみましたなかなか良い感じですバックビューと大きさ比較です可動は首、腕、足回転ですでは変形してみましょう一度バラして組み立てますソニックジェット…なかなか良い感じです(^^)変形は難しそうですが1度覚えてしまえば簡単です以上「マシンボーグ ウルトラマン」でしたなかなか良い感じですバルタン星人など、他のシリーズも激しく気になってしまう食玩シリーズですバンダイ ウルトラマン ウルトラボーグ ☆全4種セット★●雑記最近は朝晩が日々涼しくなって秋の予感です(^^)週末の日記です土曜日は団地の集会所にて「夏祭り」という名目でプチ飲み会です(^^)日曜日は何か一生懸命に工作を作っている様子ですこの日は町内のお祭り&花火大会でしたが都合により行けませんでした窓から打ち上げ花火を眺めますがとてもよく見えました(^^)何とか…まともに撮れた1枚です(^^ゞ今日は娘は初めての外泊「お泊り保育」があるそうです楽しみですね週末はハードスケジュールでもしかしたらブログをお休みするかもしれませんその時はどうぞ御了承下さい(_ _)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2015年08月26日
コメント(13)
(動画よりキャプチャ)©石森プロ/東映第888回という事で8にまつわるロボット作品「ロボット8ちゃん」です石ノ森章太郎氏原作東映不思議コメディーシリーズの第1作目になりますなお第422回にて紹介していますので改定第2版としています●1981~1982年放映、全52話第1話です期間限定ですのでそのうち消えてしまうかも…お早めに視聴下さい第1話を中心に紹介します(動画よりキャプチャ)僕の名前はタケル僕らは探偵、少年パトロール学校から帰っても面白い事なんか全然ないからいつも探偵ゴッコをしているんだ(動画よりキャプチャ)父ちゃんは、壊れたロボットを修理するのが仕事なんだ(動画よりキャプチャ)そこへ怪しいおじさんが赤いロボットをおいかけまわしている?(動画よりキャプチャ)大変だ!おまわりさんに知らせなくちゃ!(動画よりキャプチャ)変なおじさんの正体はロボット管理庁特別職員「バラバラマン」って言ってた不良ロボットを処分するのが仕事だって!(動画よりキャプチャ)さっきの赤いロボットを追いかけているようだ大変だロボットを守らなくちゃ!(動画よりキャプチャ)そこへロボット研究所の所長青井博士が現れてロボットを守ってくれた(動画よりキャプチャ)ロボットの名前は「8ちゃん」博士が作ったロボットではなく迷子のロボット「迷ロボット」だそうだ胸に8のマークが付いているので「8ちゃん」と名付けたんだって(動画よりキャプチャ)どうやら女の子や子供がいじめられたら守る回路が内臓されている…みたいだけど(動画よりキャプチャ)でも8ちゃんはもう壊れて動かないみたい…(動画よりキャプチャ)だけど…博士が作ったロボットマイロディちゃんがさわると…(動画よりキャプチャ)8ちゃんが生き返った!博士は「ロマンス回路」って言っていた(動画よりキャプチャ)目覚めた途端、8ちゃんは急にお腹がすいたみたいで冷蔵庫の中のものをムシャムシャと食べだしたよそして勝手にウチに居候することを決めちゃったみたい僕と妹のユメコは大賛成だけど父ちゃんは何だか困っていたみたい(動画よりキャプチャ)今日は父ちゃんの手伝いでロボットの出張修理(動画よりキャプチャ)8ちゃんも頑張っているけど何かドジしちゃったみたい大変、クビにされちゃう!(動画よりキャプチャ)そこへ突然何だか怪しい男たちが…父ちゃんはロボットだと言うけどどうやら人間みたいだ(動画よりキャプチャ)そして…大変!マイロディちゃんがさらわれた!(動画よりキャプチャ)急いで追跡だ!電話ロボットから少年パトロールのみんなへ電話して応援を呼ぼう!(動画よりキャプチャ)8ちゃんも飛行ロボット「ヘリチョンボ」を装着し空から大追跡どうやら発見したみたい!(動画よりキャプチャ)でも、そこでもまたバラバラマンが来て、邪魔をして…急がないとマイロディちゃんがバラバラにされちゃう!★ハラ番号は8番だ(動画よりキャプチャ)2015年8月現在「ロボット8ちゃん」が第1話と、そして順次2話ずつ公開になっています(期間限定)=> 東映チャンネルこちらより御確認&視聴下さい2015/8/25現在、43話と44話が視聴出来ます第1話…というより「ロボット8ちゃん」実は初めて視聴しました「魔法少女ちゅうかなぱいぱい!」など10年以上も続く「不思議コメディシリーズ」その原点であり、そして明らかに「ロボコン」の流れを受け継いでいる作品です(動画よりキャプチャ)実はピーマンが苦手です強烈キャラのバラバラマンと帰ってきたウルトラマンの郷秀樹こと団時朗さんが印象的ですそして第1話ではキカイダーの服部半平役ことうえだ 峻さんが出演されているのも嬉しいポイントですね以上「ロボット8ちゃん」でした(動画よりキャプチャ)【送料無料】(キッズ)/ロボットコメディ 主題歌・挿入歌大全集 【CD】●おまけ:他にも888なロボットという事で…「ターミネーター」のTVシリーズサラ・コナー・クロニクルズに登場するT-888シリーズです「ターミネーター」シリーズに登場する主にシュワちゃんが演じるT-800の上位機種になります画像は拝借です(_ _)●雑記:台風が直撃コースっぽいので25日のお休みが早々と決定しましたでも休んだ分仕事のしわ寄せが来て忙しくなります台風コース周辺の皆様災害に御注意下さい(_ _)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年08月25日
コメント(13)
今回は「Kajunのロボコラムの第227回」です●ミニプラシュリケン合体シリーズ04ライオンハオー その2ミニプラにて手裏剣戦隊ニンニンジャーの超ドデカアイテム「ライオンハオー」がリリースされました第885回に引き続きミニプラ「ライオンハオー」を見ていきたいと思います可動は腕の回転と肘が若干可動しますライオン顔の口の部分にアカニンジャー超絶の座りポーズフィギュアをセットする仕組みですがライオン顔を外しましたアカニンジャー超絶の立ちポーズフィギュアはライオン顔とボディの間に挟み紛失への配慮がされていますではライオンハオージョウに変形させてみましょう武器の両腕の手裏剣忍シュリケン、ライオン顔アカニンジャー超絶の立ちポーズフィギュアをそれぞれ外します腕を回転して、前に出します忍シュリケンを胸にセットライオン顔からアカニンジャー超絶の座りポーズフィギュアを外して正面にセットします武器の手裏剣を合わせ背面にセットして…ライオンハオージョウに変形完了ですアカニンジャー超絶の座りポーズフィギュアは余剰になりますバックビューと大きさ比較です真横の少し斜め上からも撮影してみましたわかりにくいですが中央部分には大きな凹みが有りますそして真横からです次回はいよいよ覇王シュリケンジンへ…合体の予定ですすみません…もう1回だけ続きます●宇宙刑事シャリバン絵本以前、実家に帰省の際に「絵本シリーズ」という事で第864回までに何冊か紹介しましたが更に追加でゲットした「宇宙刑事シャリバン」の絵本ですシャリバン大ファンのブロ友細魚さんに捧げます(前略)「地球をおそえそしてマドー帝国の基地にしてしまうのだはじめにシャリバンをやるのだファイトローども子供をさらってシャリバンを おびきよせろ」(中略)伊賀 電は すばやく宇宙刑事に 変身しゆうかんに ファイトローたちをけちらしただが そのすきに子供たちが さらわれてしまった「アクマ1 いまのうちよ」「まてっ」「よしっ 赤射だ」宇宙刑事伊賀 電は 1ミリ秒(1/1000秒)で赤射を完了 コンバットスーツの宇宙刑事シャリバンに変身した「モトシャリアン!」シャリバンがもうスピードでてきを おいかけるぞ(中略)「ゴリビーストめ とどめだ」シャリバンのレーザーブレードはきょうれつだゴリビーストは まっぷたつにきられて 幻夢界に とびちってしまった【送料無料】【smtb-u】【中古】フィギュア RAH 宇宙刑事シャリバン 2013 デラックスタイプ 「宇...●雑記最近娘が再び「とびひ」にかかり痛がっているようです早く治れば…と思っています話は変わりますが…以下は虫が苦手な方は見るのを御遠慮下さい(_ _)団地の階段をのぼっていると立派な…蛾…なんですけど羽根…何だか凄いな…なんて思っていて思わずパシャリ!お盆の帰省レポです私の実家福岡県北九州市に帰ってきましたこちらは国内初の都市型モノレール北九州モノレールです高校の同級生であり両親が養鶏所を経営しているのでその跡取り息子でもある友人に先日卵をたくさん送って貰ったのでその御礼ついでにお土産を渡しに向かいます途中老舗の模型店に寄りますが残念ながらお盆休みでした友人宅に到着しましたちょっと広い盆地に写真右に養鶏所が見えますとてものどかな所です(^^)小一時間ほど話した後の帰りに前回貰った卵より更にたくさんの卵とかぼちゃ、お米などを頂きとにかく感謝、感激ですこちらは自宅近くですがカラスの被害で迷惑しているのでこのようにカラス防止対策の実験をしているようです↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年08月22日
コメント(17)
(動画よりキャプチャ)©永野護/角川書店/東宝今回は「ファイブスター物語」ですアニメ雑誌「月刊ニュータイプ」にて1986年に永野護氏により連載が開始され特異な世界観で人気を呼び現在でも休載を挟みつつも長期連載中の作品ですそしてアニメは、漫画作品の原作1巻のエピソードを中心に映画化した作品です主題歌は当時アイドル歌手だった長山洋子氏が歌っていますなお、第90回に書いていますので改定第2版としています●あらすじぃ~星団暦2988年、惑星アドラーでは、高名な科学者バランシェが製作した、新しいファティマのお披露目が近づいていた。名人が作ったファティマのマスターに選ばれんと、星団中から腕に覚えのあるヘッドライナーたちがぞくぞくと集まる中、バランシェの友人レディオス・ソープがアドラーに降り立った。(転記・引用先:allcinema/Wikipedia/AmazonDVD販売サイトより)●1989年、劇場公開主題歌&ダイジェストシーンですその他動画参考サイト => 特選★アニメ動画紹介所(動画よりキャプチャ)星団暦2988年天才ファティマ・マイトであるクローム・バランシェの12年ぶりの新作ファティマが発表される「お披露目」が惑星アドラーの自由都市バストーニュにて開催されようとしていました(動画よりキャプチャ)お披露目を5日後に控えたバストーニュ郊外に1機の乗り物が墜落しました(動画よりキャプチャ)パイロットの名はレディオス・ソープ電気騎士・モーターヘッドのメンテナンスを手がける「マイスター」です(動画よりキャプチャ)やむなくバストーニュまでヒッチハイクするハメになったソープは偶然通りかかったボード・ヴュラードと名乗る騎士と出会います(動画よりキャプチャ)ボードのドーリー(MHキャリア)でバストーニュに到着したソープはバランシェ邸を訪れます(動画よりキャプチャ)そこでソープは、友人であるバランシェから新作ファティマの「ラキシス」と「クローソー」が領主のユーバー・バラダに連行されたと告げられ救出を依頼されます(動画よりキャプチャ)ソープはバストーニュの実力者であるユーバーに面会を求めMHマイスターとしての腕を買われて雇われることとなりました(動画よりキャプチャ)各国の王たちが続々と集まるバストーニュの午餐会でソープはボードと再会します(動画よりキャプチャ)ボードはお披露目の検め役としてバストーニュに隣接するトラン連邦から派遣されていたのでした(動画よりキャプチャ)ボードは自分のMH(モーターヘッド)をソープに見せ(動画よりキャプチャ)その素性を言い当てたことに驚いていました(動画よりキャプチャ)そのときクローソーは脱走をしました(動画よりキャプチャ)クローソーは姉のラキシスにバランシェの友人モラード・カーバイトの下へ逃げる様に諭されていたのでした(動画よりキャプチャ)クローソーはならず者に捕らえられましたが惑星ジュノーのコーラス王朝の武帝の異名をとるコーラス23世に救出されます(動画よりキャプチャ)クローソーに追いついたソープとボードに対しクローソーは、コーラス23世をマスターに指名しました(動画よりキャプチャ)そこに4名のミラージュ騎士も居合わせクローソーのお披露目は略式ながら公式なものとして成立しユーバーはクローソーに対し手が出せなくなりました(動画よりキャプチャ)翌日、お披露目の参加者らを前にユーバーは私有の3騎もの重MHを公開し自らの実力を見せ付けました(動画よりキャプチャ)その晩、ソープはラキシスに自分専用の黄金のモーターヘッドをおねだりされた事を思い出していましたしかしソープは迷っていました(動画よりキャプチャ)一方、ユーバーの元に残ったラキシスに対しユーバーは自分のものにならなければバランシェの身に良くないことが起こると忠告しました(動画よりキャプチャ)間もなくお披露目が開催されます(動画よりキャプチャ)迷えるソープはラキシスを救えるのでしょうか?バランシェ公の運命は?★響け愛の鼓動、目覚めよ黄金巨神(動画よりキャプチャ)重戦機エルガイムの世界を永野風にリファインして今や氏のライフワークとなった作品だと思いますなお、FSSにつきましては私よりも詳しい方々がたくさんいらっしゃると思いますので私は詳しくは語りません(^^ゞ(動画よりキャプチャ)アニメの方ですが単行本第1巻をまるごと映像化していますキャラクターデザインと作画監督の結城信輝氏の精密な作画によって20年以上前の作品と思えないほど今見ても高レベルな作品へと仕上がっております(動画よりキャプチャ)膨大かつ壮大なストーリーなのですがアニメの方は、いつ続きがあるのかな?なんて思っていましたが…それっきりです以上「ファイブスター物語(ストーリーズ)」でした(動画よりキャプチャ)●おまけ:そんなファイブスター物語ですがつい最近の2015年8月10日最新刊の13巻が発売された模様です何と9年振りの新刊だそうです(^^ゞそれを記念しまして2015年8月21日にTOHOシネマズ新宿にて原作・監督などを永野護氏が手掛けて3年前に公開された劇場作品「花の詩女 ゴティックメード」の上映が行われるようです●雑記:お盆が過ぎ朝晩が少し涼しくなってきましたね(^^)お盆の帰省レポです嫁さん一家とカラオケに行きました義父は演歌私はアニソン&特撮嫁さんと義弟は英語ソングなどを中心に歌っていました(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年08月20日
コメント(12)
今回は「Kajunのロボコラムの第226回」です●ミニプラシュリケン合体シリーズ04ライオンハオー その1手裏剣戦隊ニンニンジャーの3号ロボは超ドデカアイテムでしたまさか、まさかのミニプラ ライオンハオーがシュリケンジンと同スケールで発売されました夏の暑さのせいもあって何だか…目まいがします…価格は各500円×5種類の計2500円とミニプラの単体ロボ最高値を更新しました玩具より遥かに安いとはいえガンダムのRGシリーズが買えてしまう値段にちょっとビックリですなお、シュリケンジンなどのミニプラにつきましては過去ログを参照下さいでは、今回は珍しくバラのパーツから紹介しますライオンハオーAです胸パーツ、右腕パーツアカニンジャー超絶の立ちポーズ、座りポーズで構成されていますシールは24ヶ所シリーズ中一番面倒な所でしたライオンハオーBです左腕パーツ、武器の手裏剣忍シュリケンで構成されていますシールは16ヶ所ですライオンハオーCです胴体パーツで構成されていますパーツ割りは単純でとにかくデカイです!シールは18ヶ所ですライオンハオーDです右足で構成されていますシールは11ヶ所ですライオンハオーEです左足で構成されていますパーツ数も最少のわずか5パーツしかありませんシールは11ヶ所です組立時間は全部合わせて約1時間でしたでは、ライオンハオーに合体してみます足パーツを合わせその上に胴体を乗せ胸にライオン、頭に忍シュリケン武器の手裏剣を両手にセットして…完成、ライオンハオーですで、でかい…とにかく圧巻です…バックビューと大きさ比較です次回は変形などを紹介する予定…続きますバンダイ 手裏剣戦隊ニンニンジャーミニプラ シュリケン合体シリーズ シュリケンジン バイソ...●コップのフチ子御当地バージョン帰りのSAにて発見しました高速道路に舞い降りた天使コップのフチ子長崎の御当地バージョンですなお、通常のコップのフチ子さんはブロ友、MOTOYOSさんのブログにて紹介しています取り出してみました別角度です長崎ば、遊びに来んね?ちなみに浴衣の色違いVer.も有るようですライオンハオーにも乗っちゃいま~すあれ?どこに行ったの?ここで~すこっちの方が眺めが、よかね~●雑記数日振りの更新になりますお待たせしました…えっ?待ってないって?…それはそうといつの間にか80万カウントを突破していましたお休みの間も、それ以外でも応援して下さいました皆様に感謝申し上げます今回はフチ子ネタでしたが実は他にも…顔ハメのフチ子お隣の佐賀県バージョンが有りました長崎のは有るのかな?今回は写真だけにとどめましたさて、お盆の帰省レポです今回はJR特急「かもめ」にて帰りますとっとと帰るにゃ海沿いを走るので有明海がよく見えます(^^)肥前山口駅にて停車中手前の列車はハイパーサルーンの特急「みどり」です博多駅で乗り換えてようやく嫁さん実家に到着です(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年08月18日
コメント(14)
(動画よりキャプチャ)©永井豪とダイナミックプロ/東映動画今回は「激闘ロボットアニメEpisode」の第2回ですこのコーナーは思い出に残ったロボットアニメなどのエピソードをご紹介しています第1回は第879回にて紹介しています今回は…「マジンガーZ 第73話「誘拐されたマジンガーZ」です●1974年4月21日放映OPです動画参考サイト => フリアニより(動画よりキャプチャ)オイルショックによりガソリンが不足している時代(動画よりキャプチャ)ボスたちはボロットのメンバーはボロットを動かすためのガソリンを手に入れようとします(動画よりキャプチャ)そして光子力研究所にガソリンを借りようとしましたが(動画よりキャプチャ)甲児たちに相手にしてもらえません(動画よりキャプチャ)ですがムチャとヌケはボスボロットはエネルギーを選ばないことからジェットパイルダーの光子力エネルギーを半分盗んでしまいます(動画よりキャプチャ)その頃、ブロッケン伯爵はドクターヘルの命を受けてゴーゴン大公の協力を求めますが(動画よりキャプチャ)ゴーゴン大公はブロッケン伯爵に飛行要塞グールの指揮権及び部下になるようにと迫りやむを得ず条件を受け入ます(動画よりキャプチャ)そして機械獣・ゲントールγ7が現れ光子力エネルギーを入れパワーみなぎるボスボロットが戦うも(動画よりキャプチャ)ケントールγ7の放つ磁気嵐光線に歯が立ちません(動画よりキャプチャ)そこへマジンガーZが登場し磁気嵐光線に数々の攻撃は封じられるも(動画よりキャプチャ)ボスボロットのパチンコ攻撃で気がそれた瞬間に、これを退けました(動画よりキャプチャ)ですが今回の戦闘で甲児はボスたちのせいでジェットパイルダーのエネルギーが尽きかけていたことを知り(動画よりキャプチャ)光子力エネルギーを補給するためにジェットパイルダーだけで研究所へと撤退してしまい残ったマジンガーZの留守をボスボロットに任せます(動画よりキャプチャ)マジンガーZをそのまま放置してしまうこの状況をゴーゴン大公が見逃すはずもなく(動画よりキャプチャ)マジンガーZの機体がゴーゴン大公に盗まれてしまいますボスボロットも抵抗しますが歯が立ちません(動画よりキャプチャ)ゴーゴン大公は飛行要塞グールに捕えたマジンガーZを破壊しようとしますが(動画よりキャプチャ)余りにも硬い超合金Zに破壊することが出来ず(動画よりキャプチャ)上空から落として研究所にぶつけようとします(動画よりキャプチャ)甲児は落下するマジンガーに空中でパイルダーオン(動画よりキャプチャ)完成した新ジェットスクランダーを呼び空中で装着します(動画よりキャプチャ)ケントールγ7の磁気嵐を起こす角を新兵器・サザンクロスナイフで切り落とします(動画よりキャプチャ)さあ、反撃開始!★時代を象徴したエピソード(動画よりキャプチャ)光子力エネルギーを盗んだボスボロット一味が悪いとはいえ元はといえばオイルショックの影響ともいえます(動画よりキャプチャ)逆にDr.ヘル側にしてみれば捕えたマジンガーZを飛行要塞グールごと研究所にぶつけたかったゴーゴン大公でしたがブロッケン伯爵がこれを拒否した為にマジンガーZを破壊するチャンスを逃してしまい本編でよく見るチームワークの悪さというのを露呈した結果となりました(動画よりキャプチャ)…という事で「張り付けになったマジンガーZ」が何だかとても印象的だったのでこのエピソードを紹介しました以上「マジンガーZ 第73話誘拐されたマジンガーZ」でした(動画よりキャプチャ)DX超合金魂 マジンガーZ 初回限定特典「永井豪先生新規描き下ろしマンガ」付き : バンダイ●雑記:昨日の長崎県地方は大雨でした大雨洪水警報が発令し豪雨が約半日続きましたこの時期の大雨にビックリですさて本日早朝より盆休みを利用して実家に帰省しますのでブログ更新を数日間お休みします合わせてお伺いやお返事等が出来にくくなりますのでどうぞ御了承下さい(_ _)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年08月13日
コメント(12)
今回は「Kajunのロボコラムの第225回」です●メガハウス パンダーゼットソフビフィギュアメガハウスより発売のパンダーゼットのソフビフィギュアですパンダーゼットとは…?「マジンガーZ」のコンセプトを取り入れたパロディかつ、一応子供向けの内容でキッズステーションにて放映されました台詞が無く、かつシュールな内容でやや毒々しい時も有ります「知らな~い」という方には第3話ですが、下の動画をどうぞさて、紹介に戻りますけど発売されたあのはたぶん、だいぶ前ですでは開封取り出したところパンダーゼット本体です主人公かつパイロットのパン・タロンです支えが無いと後ろに倒れてしまいます可動箇所は有りませんパンダーゼットとパン・タロンとの比較ですそして、このパン・タロンをパンダーゼットの頭に乗せ…このように座らせますこちらは空を飛ぶための追加装備「P-Zスクランダー」です背中のダボ穴に差し込むだけですが…意外にしっかりと固定抜け落ちたりが有りませんバックビューと大きさ比較です可動範囲は腕回転のみです他に、足の付け根より回転しますがほとんどポーズに影響を及ぼしませんロケットパンチはこのように両手取り外し式です「なんちゃって」飛行ポーズを取らせてみました以上メガハウス「パンダーゼット」のソフビフィギュアでしたソフビなので可動範囲はあまり望むべくもないのですがでも実はもう少し期待していたのですが…結果的に期待以上のものは何一つ有りませんでしたおとなしく飾るか、あるいは子供の遊び道具としては向いていますがアクションを期待している方には不向きな商品ですROBONIMAL パンダーZ (ゼット) ソフビフィギュア●新三国志 雷帝の如く(メディアワークス/秋野めぐる/篠崎 司/全1巻)黄巾の乱はとりあえず収まったもののいまだ争いの炎はくずぶり続け大志ある英雄たちは、己の力を蓄え天下をうかがうそんな群雄の1人、曹操が向かった先は凶虎兵・夏侯淵の使い手、夏侯博のもと天才的な凶虎兵技師である夏侯博が曹操の仲間になるために出した条件とは?(転記・引用先:コミック紹介文より)私は三国志についてはあまり詳しくないのですが詳しい方は、楽しめると思いますがあるいは逆に独自の解釈を敬遠するか…どちらかだと思いますでも、三国志に詳しくなくても何となく楽しめる作品です三国志の豪傑キャラが凶虎兵と呼ばれる、5メートルほどの意思を持ったロボットになって登場します●雑記虫が苦手な方は以下は見ない方がいいかもです招かざる客…さて寝ようと思ったら頭上に…ギ、ギャーーーー!ムカデです、何で家に居るの??何とか捕まえて外に逃がしますさて、団地では夜に外に出ると街灯などに虫が大集合していますが…昨年はメスカブトにしか会えませんでしたが今年は立派なオスカブトが居ましたよ(^^)翌朝になって娘にあげましたがその後どうしたのかと聞くと幼稚園に連れて行き、その後ちゃんと逃がしてあげたそうです(^^)さて、今週末は町営プールに行ってきましたしかも娘の要望により土日連続で行ってきました…背中が日焼けしてとにかく痛いです…(*_*)どんだけ泳ぐのが好きやねん!でも最近は写真を撮られるのを嫌がる娘なのでしたその日の晩は広島風お好み焼きを食べに行って大満足でした(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年08月11日
コメント(8)
毎年8月9日はここ長崎での原爆の日なのでいつものロボログはお休みしています長崎原爆追悼と平和祈念特集です今年、70年という節目を迎えましたガイドは…1年振りの登場ロボッ太君にお願いします「ミナサン、ワンバンコ」うーん…1年振りなんでどっか故障しているのかな…?「ソンナ事ヨリ、ココハドコデスカ?」原爆70年を迎える前日に早朝の原爆公園にやってきましたこちらは原子爆弾落下中心地碑ですその隣にあるのが浦上天主堂の遺構です「コチラハ…川デスガ…?」このように平和を願うイラストが周りに飾られています「コレハ…?何デスカ?」被爆当時の地層がこのように残してあるようです「ココハ…?平和公園デスネ」平和公園は近年エスカレーターが増設バリアフリー化されましたちなみに被爆前は刑務所だったようです階段を登ってすぐの噴水平和の泉です「コレハ有名ナ像デスネ」平和祈念像です高さは約9メートルです9日は平和祈念式典なので準備が進められていますでは少し移動します「コレハ…鳥居デスカ?」こちらは山王神社の鳥居…原爆の爆風によって片方が壊れてしまった鳥居通称「一本足鳥居」ですこのように壊れた部分も残っていますという事でロボッ太君ガイドご苦労様でした「イヤ…モウ…言葉ニナリマセン」70年前…焼野原と化した町でしたが70年経って…復興しました今日も長崎の町は綺麗でしたこの町の景色いつまでも続きますように…●雑記私が長崎に越して来て4年目の8月9日を迎えます一昨年は被爆体験をされた方より生の体験記を聞くことが出来ましたちなみに長崎に来て驚いたのは都心部では毎月の9日の11時2分にオルゴールが鳴り響きますあの日の事を忘れないように…との事でしょうね毎年この時期に書く事ですがロボットアニメ=戦争と連想してしまいがちなのでkajunは好戦主義者なのではないか?そう誤解されがちですが…戦争は2次元や空想の世界だけで十分ですもし戦うとすれば、話し合いの余地がない宇宙からの侵略者だけで十分ですどうかいつまでも平和が続きますよう心よりお祈り致したいと思っております↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2015年08月09日
コメント(6)
(動画よりキャプチャ)©山田正紀/ジェネオン エンタテインメント/徳間書店今回は「機神兵団」です「機神兵団」(きしんへいだん)は山田正紀によるSF冒険小説を原作としてそれをアニメ化した作品です和製レトロフューチャーな世界観で作られた異色のロボットアニメですなお、第170回にて書いていますので改定第2版としています●あらすじぃ~第二次世界大戦下を背景に、謎の装置を巡るエイリアン&ナチス軍との熾烈な戦いを描く(転記・引用先:Wikipedia/Yahoo映画/TSUTAYA T-SITEより)●1992~1993年OVA、全7話第1話です動画は消される可能性も有りますので視聴はお早めにどうぞその他動画参考サイト => 見えるアニメ動画44(動画よりキャプチャ)時は第二次世界大戦下襲来してきた異星人の(動画よりキャプチャ)オーバーテクノロジーを回収した人類はさらなる侵略を予期して(動画よりキャプチャ)三体の巨大人型兵器を保持する「機神兵団」を設立します(動画よりキャプチャ)一方機神を稼働させるモジュールをひそかに運搬していた鷹村博士一家は(動画よりキャプチャ)列車で移動中に関東軍とエイリアンの襲撃を受けました(動画よりキャプチャ)ひとり生き残った息子の大志を救うべく(動画よりキャプチャ)機神兵団が出撃します!(動画よりキャプチャ)機神兵団の白蘭花(バーレイホー)により助けられ大志ははじめてその存在を知ります(動画よりキャプチャ)なりゆき上機神兵団に参加することになった大志は(動画よりキャプチャ)関東軍の新型機神開発基地である要塞島攻撃に参加します(動画よりキャプチャ)ですが、大志の失敗により作戦遂行に支障が起こります(動画よりキャプチャ)自分の失敗を正直に話す大志ははじめて機神兵団のメンバーへと近付くことが出来ました(動画よりキャプチャ)関東軍はなんども煮え湯を飲まされた機神兵団を罠にかけようと計画します(動画よりキャプチャ)それは平行する2本の線路に機神兵団の装甲列車をおびき寄せておいてこれを撃退する作戦です(動画よりキャプチャ)しかも作戦が失敗してもドイツ軍が準備した弾丸列車を正面からぶつけるという二重の作戦です(動画よりキャプチャ)機神兵団はこの罠を切り抜けられるのでしょうか?★機神兵団出撃せよ!(動画よりキャプチャ)レトロ感とロボット物の融合と史実を混ぜているところなどはサクラ大戦などを思い出しそうなそんなアニメです(動画よりキャプチャ)ちなみに私は原作も漫画も読んでいませんがアニメ化に際し、内容をギュッと圧縮して冒険活劇へと変化したとの事です(動画よりキャプチャ)そんな事もあり、アニメに関しては酷評が多いようですがそんな事よりも私はレトロ感満載な世界観や雰囲気メカなどがたまらなく好きなロボットアニメなのです以上「機神兵団」でした(動画よりキャプチャ)●おまけ:(動画よりキャプチャ)終盤、アメリカ軍は独自に開発した原子爆弾をドイツ軍が所有する要塞島に落としてエイリアンの出現とドイツ軍との結託を止めさせようとします戦後&原爆投下70年を迎える時に悪いタイミングでこの作品を紹介してしまったと後悔していますただ…機神兵団…大志は言います「敵はアメリカ軍でもイギリス軍でもなくエイリアンだ」と 【中古】ライトノベル(新書) 機神兵団 満州黎明篇(1) / 山田正紀【楽フェス_ポイント10倍】【...こちらは原作本になりますこちらはコミック版…画像は拝借です(_ _)●雑記:先日の土曜日の日記ですこの日は幼稚園の夏祭り…の続きです第2部の盆踊りです盆踊りの前に園長先生より一言長崎では原子爆弾にてたくさんの方が亡くなりましたその亡くなった人を供養する為の盆踊りなのですよとの事です最初に太鼓集団「大鬼侍」の太鼓披露ですそしていよいよ盆踊り開始ですこの大きな太鼓をたたくのを憧れていたようですが…子供たちの楽しそうな様子天まで届いたかな?↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年08月07日
コメント(16)
今回は「Kajunのロボコラムの第224回」です●鎧伝サムライトルーパー超弾動 烈火すみません…今回はロボットでは有りませんが…「聖闘士星矢」の大ヒットを受けサンライズから二番煎じ美少年5人が活躍するアニメが放映されましたそれが「鎧伝サムライトルーパー」ですちなみにこんなアニメ…前期OPです玩具も、B社の聖闘士聖衣(セイントクロス)シリーズに対抗するがごとくタカラ(現タカラトミー)より発売されました「俺の心をYOROIが走る!!」このフレーズ、懐かしいです主人公であり、シリーズNo.1の烈火の遼(リョウ)こと仁の鎧です商品名は「超弾動 烈火」です箱より取り出したところです中古での購入ですが説明書以外のの欠品もなく良い感じです手、つま先は金属パーツですバックビューと大きさ比較ですさて、売りの超弾動ですが…このように各関節にバネが入っておりビョ~ンと伸びますなので関節はよく曲がりますが指を離すと一瞬で戻りますですが、このように手を繋げることによって大胆なポーズも何とか可能ですあと、股関節、膝関節が回転して変な曲がり方をしますその他、首、腕、手首回転足首前後可動です次にアーマーである「鎧」ですが確か記憶によると、本編では五月人形のように台座に飾られていたと思ったのですが玩具では再現されておりません腰回りパーツはゴム製他は軟質プラ製ですでは、装着…「武装、烈火!」…だったかな?腰パーツは穴に差しグルリと巻きます他はピン穴で固定ポロリが有りません最後にヘルメットを装着して完成、鎧モード?です本編では顔部分が出ていましたが玩具ではスッポリ覆っていて顔部分だけの取り外しは出来ません剣が2本付属背面にセットしたり手に持たせたり出来ます手足はバネで戻ってしまいますので腕、首回転くらいしかポーズが取れません接地もいまいち安定性に欠けます以上「鎧伝サムライトルーパー超弾動 烈火」でした「当時の玩具」という事だけで個人的には非常に満足していますが…発売された時代を考えますと再現度や可動、プレイバリューは「まぁ、こんなものかな」と思ってしまいます中古品 魂ウェブ限定 アーマープラス 『鎧伝サムライトルーパー』烈火のリョウ 発動版(パワー...現在ではこのように優秀なフィギュアが発売されている模様ですね●機甲虫隊ビートラス ぬりえ機甲虫隊ビートラスって何?知らな~いという方が大半だと思いますがWikipediaによりますと…マクロスの大ヒットをきっかけに1984年にタカトクトイスが企画したシリーズで、アートミックが協力イマイがプラモデル展開を行いました雑誌「てれびくん」にてコミカライズ化されておりますがアニメ化には至っておりませんそして後年、タカトクは倒産玩具の金型は海外を渡り海外版トランスフォーマーとして発売されることになりましたヘルメットのデザインなどは先日紹介した「ザンボット3」そして雰囲気は「ミクロイドS」を思い出しますその他、詳しい情報は…機甲虫隊ビートラス-Wikipedia機甲虫隊ビートラスのページを参照下さい●雑記先日の土曜日の幼稚園の夏祭りの模様の続きですゴムボール釣り…ゼリー釣り…そして魚釣りなど祭りを満喫しているようです(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年08月05日
コメント(15)
(動画よりキャプチャ)©サンライズ今回は新コーナー「激闘ロボットアニメEpisode」と題して思い出に残ったロボットアニメなどのエピソードをご紹介していきます記念すべき第1回は…「無敵超人ザンボット3 21話「決戦!神ファミリー」です●1977年3月11日放映OPです(動画よりキャプチャ)地球を侵略しようとする宇宙海賊ガイゾックの移動戦闘要塞バンドックを地球上から追い出すことに成功し宇宙への追撃を決意する神ファミリー宇宙船キング・ビアルは宇宙へ浮上しバンドックへと向かいます(動画よりキャプチャ)そこへガイゾックが宇宙機雷を送り込んできました(動画よりキャプチャ)出撃したザンボットの各メカは宇宙機雷を撃ち落としキング・ビアルの進路を開きます(動画よりキャプチャ)同じくキング・ビアルも一斉砲撃で宇宙機雷を退けます(動画よりキャプチャ)機雷群を超えるものの今度はキング・ビアルに向けバンドックから無数のミサイルが迫ります(動画よりキャプチャ)何とか切り抜けるキング・ビアルですがバンドックの司令官ブッチャーはメカブースト・ダンガルンを出撃します(動画よりキャプチャ)ザンボット3も合体して応戦しますがメカブーストの素粒子レーザーで大ダメージを受けてしまいます(動画よりキャプチャ)(動画よりキャプチャ)ダンガルンの攻撃に傷つくキング・ビアルとザンボット3必殺技「ムーンアタック」もレーザーを前に通用しません(動画よりキャプチャ)そしてザンボット3は尻尾の鉄球からのワイヤーに体を拘束されそこへバンドックまで接近し絶体絶命の危機に陥ります(動画よりキャプチャ)壮絶な戦いの中でビアルII世は半壊状態に陥ります(動画よりキャプチャ)一方、ミサイル同士の撃ち合いの中にザンボット3は飛び込みワイヤーを焼き切って脱出します(動画よりキャプチャ)その頃、キング・ビアルのイオン砲とバンドックのバンドック砲が相撃ちとなり互いに傷つきます(動画よりキャプチャ)そしてバンドックは突撃してきましたこの状況を打破するには…(動画よりキャプチャ)兵佐ェ門と梅江は戦いの最中にて壊れそして修理した茶碗を見つめある覚悟を決めます(動画よりキャプチャ)二人がやろうとしていることを知り止めようとする大太に茶碗を託しビアルII世を分離させますこのままザンボット3が助けに来るのを待っていられない状況です(動画よりキャプチャ)それに気付いた勝平はダンガルンを真っ二つにしてビアルII世を追います(動画よりキャプチャ)ですが敵の攻撃を受けながらビアルII世はバンドックへ特攻して果てたのでした(動画よりキャプチャ)ビアルII世の特攻で大きく損傷を受けたバンドックは撤退勝平達の執念でザンボット3は後を追いますがメカブーストに行く手を阻まれてしまいます(動画よりキャプチャ)怒る勝平はザンボットカッターでメカブーストを葬り去るもバンドックはもう何処にも居ませんでした(動画よりキャプチャ)梅江と兵佐ェ門を失った源五郎は気持ちを抑えて、ザンボット3の補給とビアルの修理を命令します(動画よりキャプチャ)勝平も涙をこらえてキング・ビアルへと戻るのでした★壮絶!神ファミリーvsバンドック(動画よりキャプチャ)人間爆弾や特攻などまさにトラウマアニメと名高いザンボット3は私に取って忘れられないロボットアニメです考えてみますとキング・ビアルは、宇宙戦艦ではなく移民船(Wikiによると移動要塞兼移民基地)なのに…戦闘力はたいしたものです(動画よりキャプチャ)ここまでは防戦一方だった地球側サイドでしたが…「バンドックを倒さないと全てが終わらない」神ファミリーはここで自ら打って出る決心をします(動画よりキャプチャ)壮絶なる戦いの末決着を付けようとしますが悔しくも今一歩という所でバンドックを逃がしてしまいます悲しみに暮れる間もなく戦いは…続いて行きます以上「無敵超人ザンボット321話 決戦!神ファミリー」でした(動画よりキャプチャ)●おまけ:ビアルI~III世の3機が合体することで完成する恒星間移動要塞兼移民基地です(動画よりキャプチャ)●雑記:先日の土曜日は娘の通う幼稚園にて夏祭りが開催されました娘はすごく楽しみにしていたようです(^^)バザーでキャンディやアクセサリが売っていましたが…女の子がたくさん寄ってきました女の子はやっぱりキラキラしているものが好きなのですね(^^)かき氷に、ももゼリー満足そうですね(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年08月04日
コメント(12)
今回は「Kajunのロボコラムの第223回」です●仮面ライダードライブドライビング アクション3No.2 仮面ライダーチェイサー紹介が遅くなりましたが仮面ライダードライブの3人目のライダーである仮面ライダーチェイサーがドライビング アクションシリーズに仲間入りしましたちなみにシリーズのNo.1はドライブのタイプトライドロンNo.3はプロトドライブです価格は各380円ですでは見てみましょう劇場版 仮面ライダーフォーゼの「仮面ライダーなでしこ」に見えるのは私だけでしょうか…?シールは計13ヶ所でしたが曲面が多く、苦労しました付属武器としてシンゴウアックスが付属しますがグリップ位置が不自然なのと赤青の部分も、シールが欲しかったと思いましたバックビューと大きさ比較です可動範囲は過去のライダー系食玩とほぼ同様です第776回にて紹介のドライビングアクション1仮面ライダードライブ タイプスピードなどを参考にして下さいシンゴウアックスは両手持ちが可能です振り下ろすようなポーズを取ってみましたこれで主役級ライダーが3人揃いました近年、主役級ライダーといえば2人というパターンが多かったのですが3人の主役級ライダーといえば懐かしいところで「仮面ライダー アギト」などを思い出します食玩の方ですが、個人的にはもうひと頑張り欲しかったところですがアンテナなどの細かい所は初めから彩色済みですので概ね満足はしています仮面ライダードライブ食玩 仮面ライダードライブ ドライビングアクション3 3種セット(バンダイ...●破幻のジスタ チョコNo.22 藤堂※賢者モードこちらも発売されて少し経ちますが…食玩「破幻のジスタ チョコ」の第4弾がリリースされました価格は各、約300円です前回、第3弾 No.14 藤堂 突弐型は第822回を参照下さい今回も中心キャラっぽい「No.22 藤堂※賢者モード」のみをチョイスしました箱の側面が見やすいようパッケージを開いたところです基本は第3弾のNo.14 藤堂 突弐型のカラーバリエーションですがゴッツい新規の左腕が良い感じですスケルトン仕様なのも従来通りですが右腕装着の盾は完全スケルトンですバックビューと大きさ比較です小さくて可愛いので机やテーブルなどの上にちょこんと置くのに良いです可動範囲は過去のシリーズ同様頭部、腕、腰、股関節がそれぞれ回転可動します随所にハードポイントが有り他アイテムの武器などをそれぞれ取り付けることが出来ます過去のシリーズと並べてみましたモノ自体が大きくないのでたくさん集めても邪魔にならず武器の組み換えや取付けも楽しいですコレクション性を刺激します●雑記今日から8月ですねそれにしても毎日暑い日が続きます…(*_*)こちらは家の近所で撮影お月様がぽっかり出ている夕方の景色です先日の3連休の帰省レポですこの日は実家近くの交通公園に行きました自転車に乗って大満足の娘でした母がよく娘の面倒を見てくれました(^^)その後嫁さんの実家へ移動の最中この日はお祭り日和お祭りが各地で開催されたようでこちらは北九州市八幡の前田祇園…私も初めて見ました帰り間際嫁さん実家の近所にて某うどんチェーン店に行き晩ごはんを食べましたおまけです某SAにて発見のチープトイです(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2015年08月01日
コメント(10)
(動画よりキャプチャ)©弐瓶勉/講談社/ポリゴン・ピクチュアズ今回は、先日終了しました2015年春アニメ「シドニアの騎士 第九惑星戦役」です弐瓶勉氏による同名SFコミックをフルCGでアニメ化した作品の第2期になります2週間限定の劇場版の公開(第1期の総集編)の後2015年春アニメとして放映されましたなお、第1期につきましては第675回を参照下さい●あらすじぃ~謎の生命体により太陽系を破壊されて1000年、生き残った一部の人類が遭遇する数奇な運命を描く(転記・引用先:Wikipedia/シドニアの騎士公式サイト/allcinemaより)●2015年放映、全12話予告編ですその他動画参考サイト => Youtubeアニメ無料動画+(動画よりキャプチャ)太陽系を滅ぼした謎の生命体奇居子(ガウナ)と交戦しながら新天地を目指す播種船シドニア(動画よりキャプチャ)めざましい戦果を挙げる衛人(モリト)操縦士谷風長道(たにかぜながて)は操縦士訓練生の憧れとなっていました(動画よりキャプチャ)ですが、本人が気にしているのは外生研から消えたエナ星白の行方ばかり(動画よりキャプチャ)一方、衛人(もりと)操縦士を辞めた岐神海苔夫(くなとのりお)は科学者落合の研究所を訪れていました(動画よりキャプチャ)封印されたその場所で岐神が見たものとは?(動画よりキャプチャ)シドニアの進路上に現れた新たな奇居子ガ549に苦戦する長道たち(動画よりキャプチャ)するとそこへ白羽衣(しらうい)つむぎと名乗る新型奇居子が姿を現します(動画よりキャプチャ)ガ549に攻撃を仕掛けるつむぎに言葉を失う衛人隊でしたが同士討ちをしている隙に両者の撃破を画策します(動画よりキャプチャ)ですが長道はつむぎが敵でないことを察知しガ549の撃破を手助けますつむぎが発する声はかつて仲間だった星白閑(ほしじろしずか)を思わせる声でした(動画よりキャプチャ)不死の船員会を処分し議会を停止した小林艦長は独断でシドニアの進路をレム恒星系の第九惑星ナインに向けます(動画よりキャプチャ)目的は第七惑星セブンに侵略する大シュガフ船の殲滅惑星セブンの死角となる惑星ナインから総攻撃を仕掛けるつもりです避けることのできない奇居子との全面戦争(動画よりキャプチャ)そして一部民衆に広がる融合個体つむぎへの反感(動画よりキャプチャ)奇居子の駆逐を誓う長道でしたがこの状況に複雑な思いを抱いていました★ハードSF&スペースオペラ続編(動画よりキャプチャ)独特の世界観を築いていてメカもキャラもCGも個性的なシドニアの続編です(動画よりキャプチャ)今回は白羽衣つむぎを中心に据えたような感じで全体的としてコメディ要素が強かったように思えます(動画よりキャプチャ)続編…第3期はあるのか?気になる所です(^^)以上「シドニアの騎士 第九惑星戦役」でした(動画よりキャプチャ)【コトブキヤ 1/100 白月改 継衛 Animation Ver. シドニアの騎士 一七式衛人 プラモデル】コト...●雑記:毎日暑い日が続きますこちら九州での今年の夏は曇りの天気が多く日照りがかなり少ないように思えますそれも助かるのですがかといって蒸し暑さはあまり変わりません(T_T)さて先日の3連休帰省レポです私の故郷福岡県北九州市の小倉に帰りましたここは新日鉄住金という工場一帯が見えるところかつては実写版パトレイバーの98式AVイングラムのデッキアップイベントが行われた場所です何度か紹介していますが名物、実物大スペースシャトルです夏の風物詩その1「まるごとスイカ」美味しかったです(^^)夏の風物詩その2夏はやっぱり花火ですね~さて、ある用事で実家近くのイオンに行きましたそして楽市楽座で搭乗型ロボットを発見!施設内の模型チェーン店ホビーゾーンに寄りましたアースエンジン・インパクター…うぅ…欲しいですが我慢、我慢こちらは復刻何とあの童友社のダグラムのプラモデルです↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年07月30日
コメント(6)
今回は「Kajunのロボコラムの第222回」です●BANDAI 1/144スケール HG(BF)シリーズガンダム トライオン3 その2ガンダムビルドファイターズトライに登場します「ガンダム トライオン3」がようやく完成しましたので第874回に続いての紹介になります前回は合体の所まで紹介しましたが…バックビューと大きさ比較です可動範囲は他HGシリーズと同様にフル可動が基本です久々にシェーのポーズです腕部ウイングシールドはこのように折り畳みが可能です背部キャノン砲であるダブルキャノネードもこのように展開が可能です手首はグーと武器持ち手の左右それぞれ2種類付属しますビームサーベル刃ビームも2本付属します必殺武器となるのがこちら超咆剣ハイパーミノフスキー・トライザン…です名前と同様に、とにかく長いです構えてみましたやたら長いので撮影がどうも上手くいきませんあと、元となったZZガンダムのパーツ流用という事もあってZZのパーツが一部付いてきますZZ用コア・ファイターも付属胸部と頭部アンテナを付け替え「なんちゃってZZ」ですHGUCのZZガンダムと比較したいところですが持っていないのでハイコンプリートモデルのZZガンダムと比較してみました以上「ガンダム トライオン3」でした合体の兼ね合いもあってとにかくパーツのポロリが多く撮影に凄く苦労しました個人差も有るかと思いますが私の場合、特にサイドアーマーは大胆なポーズを付けるとすぐ外れ他にも腿パーツやソード部のサーベルエフェクトパーツなどですですが遊び目的でなく飾るだけであれば何ら問題ないかと思いますプラモ初心者であれば作るのはやや苦労すると思いますがスーパーロボット風のガンダムをぜひ手に取って、ニヤニヤと眺めて欲しいものです●BANDAI 1/144スケール HG(BF)シリーズプチッガイ バーニングレッド その2こちらも前回に続きプチッガイと少し遊んでみたいと思いますあれ?プチッガイちゃんそこにあるパーツは?これはこのように各モビルスーツの背面に取り付けられるボーナスパーツなのです(プチッガイに付属)これを使ってこのように背中にプチッガイを背負わせることが出来ます背中にプチッガイ…夢見るぞ!リクトライオンにも乗せてみましたこのように遊び方はアイデア次第だと思います可愛く遊べるプチッガイ色のバリエーションも有りそして、簡単に作れるのでお勧めです【1/144 プチッガイ フューチャーピンク ガンダムビルドファイターズトライ プラモデル バンダ...ピンクなんかも可愛いです●雑記日曜日には体調を崩し頭痛、腰痛のダブルパンチで食欲も無くてほとんど何も食べずにダウン状態でしたゆっくりと休みたいところでしたが娘はそうもさせてくれませんでした(T_T)ですが月曜日に次第に回復何とかブログ更新出来るまでに回復しましたブロガーの皆様にたくさんのお見舞い頂きましたどうもありがとうございました(_ _)話は変わりますが先日、台風が直撃しましたが特に大きな影響は無かった模様で安心しました週末の日記です土曜日は…台風接近中との事でしたがそんな影響も全くなく素晴らしい天気でしたこちらの交流センターで講演会に出席しました夜はRolling寿司屋に行きましたここの自動商品お届けトレイはフェラーリF1風で、スポンサーロゴにトロとかアナゴとか書いてあるのが面白かったです翌日…日曜日は朝から体調不良でしたが早朝より娘がレンタルビデオ屋に連れて行って欲しい、との事でした…例によってなかなか決まりません(^^ゞ雑記04 posted by (C)Kajun夕方は自宅たこ焼きでした具材を作るのを娘が手伝ってくれました(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年07月28日
コメント(9)
(動画よりキャプチャ)©MAGES./Project PM今回は、先日放映が終了したばかりの2015年、春アニメ「プラスティック・メモリーズ」ですMAGES.所属のシナリオライターの林直孝氏によるオリジナルアニメ作品ですもともと連作短編小説用に用意していて10年ほど寝かせていたというアイデアを元にしていますタイトルは「無機質、すなわちデジタルな想い出」をイメージしています●あらすじぃ~アンドロイドが実用化された近未来。大学受験に失敗した水柿ツカサは親のコネでアンドロイド「ギフティア」を製造・管理する世界的大企業「SAI社」に就職する。ツカサは耐用年数約9年を迎える寸前のギフティアを回収する部署「ターミナルサービス課」に配属される。そして彼には感情をめったに出さないクールなお茶汲み用ギフティア・アイラがパートナーとして組まれた。ふたりは仕事を通してお互いを思いやるようになるが、実はアイラ自身の耐用期限が目の前に迫っていたのだった。(転記・引用先:Wikipedia/プラスティック・メモリーズ公式サイトより)●2015年放映、全13話第1話動画です(動画よりキャプチャ)現代より少し科学が進んだ世界18歳の“水柿ツカサ”は世界的な大企業のSAI社で働くことになりました(動画よりキャプチャ)SAI社は心を持った人型のアンドロイド通称「ギフティア」を製造・管理する企業でツカサはその中でも、ターミナルサービスという部署に配属されます(動画よりキャプチャ)ですがそこは寿命を迎えるギフティアを回収するのが業務といういわゆる窓際部署です(動画よりキャプチャ)しかもツカサはお茶汲み係をしているギフティアの少女「アイラ」とコンビを組んで仕事をすることになってしまいます(動画よりキャプチャ)パートナーのギフティア・アイラとともにターミナルサービスの仕事に取り組むツカサ(動画よりキャプチャ)しかしアイラのミスで仕事は失敗続き(動画よりキャプチャ)ツカサは1つ年下の教育係・ミチルに怒られてばかりでした(動画よりキャプチャ)その様子に気づいたアイラの元・パートナーで上司のカヅキはツカサを連れ出しアイラとの関係を気遣います(動画よりキャプチャ)アイラのことを理解したいと思うツカサ会社に戻ったツカサはアイラが一人トレーニングしていることを知ります(動画よりキャプチャ)アイラと同じ部屋で生活することになったツカサターミナルサービスではパートナー同士が一緒に住むことが決まりとなっています(動画よりキャプチャ)二人の生活がスタートしますがアイラは部屋ではツカサのことを完全無視終始黙ったままでした(動画よりキャプチャ)仕事中は普通に話しているだけに混乱するツカサ(動画よりキャプチャ)ターミナルサービスの男性社員たちからのアドバイスを受け(動画よりキャプチャ)ツカサはアイラの心を開くために次々と実践していきます★想い出を引き裂く。それが僕たちの仕事(動画よりキャプチャ)まず、アニメの情報を頂きましたブロ友、かつブー太さんと各コメントのて支援を頂きましたM.Tさんに、御礼申し上げます(_ _)正直、ロボット作品というよりコメディや恋愛要素の方が強い作品ですのでアニメ枠で紹介すべきかどうか正直、迷った作品なのですが思い切って取り上げてみました(動画よりキャプチャ)心を持つ人型のアンドロイドに寿命という概念を持たせています回収する側、回収される側とのヒューマンドラマとゆれる心ギフティア「アイラ」との同居と恋愛要素…終盤はラブコメ全開でした(動画よりキャプチャ)人間とアンドロイドの関係は第771回 イヴの時間でも紹介していますが本当に難しいテーマですそれ以上に恋愛要素となると…ラストはどうなるのか?注目していました以上「プラスティック・メモリーズ」でした(動画よりキャプチャ)【楽天ブックスならいつでも送料無料】プラスティック・メモリーズ 1 【完全生産限定版】 [ 内...●おまけ:人間とアンドロイドのドラマ的な作品としてはCLAMPの「ちょびっツ」なども思い出しますが…ここでは2作品紹介します★KOWAREKAKE NO ORGEL of こわれかけのオルゴール約30分の同人アニメですが一部の劇場でも公開されました非常に出来が良いですそして今の季節にピッタリ…切ない…泣けます★「R32の物語」同じく廃棄となったロボットをテーマにした約3分の短編映画です違う意味で、ラストは切ないです…最後にこちらはコミカライズ…単行本ですプラスティック・メモリーズ Say to good-bye(電撃コミックスNEXT)画像は…拝借です(_ _)●雑記:先日の3連休の日記ですこの日は嫁さんと地域最大級のアウトレットモール「マリノアシティ福岡」にやって来ましたここは本当に洋服が中心で私の趣味のモノは全く売っていません…(*_*)雑記02 posted by (C)Kajunところであちこちセールだらけですね(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年07月25日
コメント(19)
今回は「Kajunのロボコラムの第221回」です●BANDAI 1/144スケール HG(BF)シリーズガンダム トライオン3 その1前回紹介の「機動戦士ガンダムZZ」が偶然にも布石となりましたが…ガンダムビルドファイターズトライに登場します「ガンダム トライオン3」がようやく完成しましたHGシリーズ1/144で定価2,800円と値段も、そして組み立て難易度もやや高めです今回はデザインナイフによるバリ取りとガンダムマーカーによるスミ入れとシールを貼って完成させた簡易組み立てですでは見てみましょうまずはイヌワシ型の空戦トライマシン「ソラトライオン」ですやや自立が困難羽根は透明エフェクトパーツを使用足部分や羽根部分、爪部分はフレキシブルに可動します次にマンタ型の海戦トライマシン「ウミトライオン」ですこちらはバックビューですZZでいうところのコア・トップがベースですね最後にライガー型の陸戦トライマシン「リクトライオン」です背部キャノン砲は可動式です足部分もフレキシブルに可動します3機揃って、合体の掛け声「レッツ・トライ・オン!」ウミトライオンは先端部と尻尾を取り外し頭部、手首、腕関節を差し替えますリクトライオンは足を折り畳み、尻尾を収納頭部を取り外しますソラトライオンはやや複雑でエフェクトパーツ、鳥の頭部、バーニアをそれぞれ取り外し、腿を回転脛を上下回転、パーツを付け替え足首を取り付けますそして合体完成「ガンダム トライオン3」です変形は主に差し替えですサクッと変形出来て手軽に合体遊びが出来ればもっと楽しいと思うのですがどうも、そうもいかないようです次回はもう少し詳しく見てみます久々に動画…「よみがえるトライオン3」ですこちらは本編映像です【1万円で送料無料】 HGBF 1/144 No.038 ガンダムトライオン3 バンダイ●BANDAI 1/144スケール HG(BF)シリーズプチッガイ バーニングレッド その1合わせてプチッガイも紹介しますBANDAI HGシリーズで、同じくガンダムビルドファイターズトライに登場します色は4種類有りましたがバーニングレッドをチョイス購入に関するエピソードは第865回を参照下さい(_ _)定価はそう…500円で税込み524円です(^^ゞ簡単スミ入れとデザインナイフによるバリ取りシールで仕上げましたがこちらは手軽でかつ簡単に作れます頭でっかちですが、自立も可能です頭部、腕、足はボールジョイント足首も若干ながら動きます大きさ比較です付属する飾り台で更に可愛いポーズが取れます惜しいのは…バックの撮影を忘れましたが背部のリボンが黄色パーツだったらもっと良かったのに…と思いましたせっかくなので次回はガンダムトライオン3と少し絡めてみます●雑記7月も後半だというのに雨続きで、しかもまた台風が接近中です皆様、どうぞ御注意下さい(_ _)先日の3連休帰省レポですイベント参加の為に福岡市の早良区にやって来ましたがまずはお腹がすいたので…「これ」がいい!といった飲食店が見当たらなかったのですが…「めんちゃんこ亭」というお店にトライしてみました知らなかったのですがあのアメトーークでも紹介されたことのあるというそしてこのサインの山…へーっ、意外に有名なのですね客も意外と多く少し待たされました「元祖めんちゃんこ」を頂きました具だくさん+麺で美味しかったです(^^)さて、福岡市早良区の「ももちパレス」にやってきましたここは何と…「昭和」の香り漂う建物でした(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2015年07月24日
コメント(4)
(動画よりキャプチャ)©サンライズ今回は「機動戦士ガンダムZZ」です「機動戦士Zガンダム」の直接の続編として第一次ネオ・ジオン抗争を描いた作品ですエゥーゴ側のモビルスーツやBGM等前作を引き継いだものが多く使われました前作とは一転して明るい雰囲気でスタートし敵も味方もコミカルに描かれることも多かったですが、次第にシリアスな作風に変化していきましたなお、第51回にて紹介していますので改定第2版としています●あらすじぃ~エゥーゴ、ティターンズ、そしてアクシズによる三つ巴の戦争状態がとりあえず一段落し、傷ついたアーガマは休息のためにシャングリラコロニーへ。戦争による不況の嵐が吹き荒れるそこで、生きるためにスクラップ拾いをしている少年ジュドーらがZガンダムを盗むためにアーガマに接触をはかることから新たな物語が展開します(転記・引用先:Wikipedia/ガンダムDVDクロニクル/AmazonDVD販売サイトより)●1986~1987年放映、全47話ガンダムUCの楽曲に乗せて名場面シーンです(動画よりキャプチャ)グリプス戦役が終焉を迎えた宇宙世紀0088年平和を取り戻したかに見えた宇宙はザビ家再興を目論むハマーン率いるアクシズ軍によって再び戦場と化していきます(動画よりキャプチャ)激戦で傷ついたエゥーゴの主艦アーガマはサイド1のコロニー「シャングリラ」に降り立ちます(動画よりキャプチャ)そこにはジュドーをはじめジャンク屋稼業で生計を立てている少年達が住んでいました(動画よりキャプチャ)アーガマが寄港したとの情報を聞きつけたジュドーは(動画よりキャプチャ)大金獲得の為にZガンダムを盗み出そうとするのですが失敗に終わります(動画よりキャプチャ)ですが、初めて乗ったZガンダムを操縦できたジュドーにニュータイプとしての素質を感じたブライトは(動画よりキャプチャ)ジュドーにアーガマのクルーになることを勧めます(動画よりキャプチャ)最初は拒否していたジュドーでしたがやがてアーガマと関わり合いを持つことによって(動画よりキャプチャ)エゥーゴの一員としてネオ・ジオンと戦うことになります(動画よりキャプチャ)その途中、ジュドーは乗機をZからエゥーゴの最新鋭MSのZZガンダムに乗り換え(動画よりキャプチャ)同じ頃修理を終え改めて配備されたガンダムMk-II・百式と共にネオ・ジオンを圧倒していきます(動画よりキャプチャ)ハマーンは、ダブリンにコロニー落としを敢行しネオ・ジオンの力を誇示すると共に地球連邦政府にサイド3の旧ジオン領の譲渡を認めさせることに成功しました(動画よりキャプチャ)ですが「ザビ家の真の継承者」を名乗りミネバ・ラオ・ザビを傀儡にしているハマーンを打倒せんとグレミー・トトが反乱を起こし(動画よりキャプチャ)戦局は大混乱となります★アニメじゃない(動画よりキャプチャ)まさかZからの続編という事で当時は驚きましたしかも「明るいガンダム」という事で更に驚きでした(動画よりキャプチャ)B社のプラモデルを売るための戦略?そう思いましたが本編登場の様々なMSデザインを当時の若手デザイナーが一斉に手掛け才能が開花するきっかけとなりました(動画よりキャプチャ)ガンダムUC以降のガンダムの歴史に大きく影響を与えたのは確かですがとはいうものの、映画版Zでは、ZZは「無かったこと」にされたり知人には「ZZはちょっとねぇ…」みたいな感じで敬遠されたりしました個人的には結構好きな作品なのですが…以上「機動戦士ガンダムZZ」でした(動画よりキャプチャ)ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE MS〉 強化型ZZガンダム 『機動戦士ガンダムZZ』[バンダイ]《発売済...●おまけ:機動戦士ZZガンダム(原文ママ)シーサイドパニック1993年にMS SAGAに掲載された水原賢治氏による読み切りコミックです未単行本作品ですが、同作者による同人誌「廊」(ROE)へ収録されていますそもそもZZのパロディ作品は珍しく私が知っている唯一の作品です●雑記:梅雨明け…と思っていたのですが実はこちら長崎では梅雨明けしてないらしく、しかも昨日今日とまた雨が降りました(*_*)さて…先日の3連休の帰省レポです雑記01 posted by (C)Kajunとあるイベント参加の為福岡市の早良区にやってきましたやや早めに到着何か食べようという話になりましたところが、この辺は飲食店の選択肢が少なく…雑記02 posted by (C)Kajunこちら「めんちゃんこ亭」にしましたさて、そのお味は…次回に続きます↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年07月22日
コメント(14)
今回は「Kajunのロボコラムの第220回」です●ミニプラ シュリケン合体シリーズ03集結!オトモ忍 No.3 オトモ忍パオンマルパオンマル00 posted by (C)Kajun手裏剣戦隊ニンニンジャーの追加のオトモ忍、パオンマルがラインナップに加わりました全8種類ですがNo.1はサーファーマル、No.2はUFOマルNo.4~8はシュリケンジンの再販で各350円ですなおNo.1 オトモ忍サーファーマルは第869回にNo.2 オトモ忍UFOマルは第871回に紹介していますではパオンマルを見てみましょうパオンマル01 posted by (C)Kajunシールは計30ヶ所とかなり多めですパオンマル…像です…悪くはないですパオンマル02 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですでは変形ですパオンマル03 posted by (C)Kajun一度バラしボディも足(後足)と分割ボディを人型に変形し足(後足)を向きを変え接続像の顔部分を胸にセットし…パオンマル04 posted by (C)Kajunパオンマルの人型モードです目立ったギミックも無く可も不可もなく…といった感じです顔部分がめり込んでおり正面以外は顔が見えません…パオンマル05 posted by (C)Kajunでは、シュリケンジンと合体させてみましょうパオンマル06 posted by (C)Kajunシュリケンジンの方の変形は第869回のサーファーマルUFOマルの時と同様ですパオンマル07 posted by (C)Kajun腹部にパオンマルをセットしオトモ忍シュリケンをかぶせ両腕には斧をセットしますパオンマル08 posted by (C)Kajun完成シュリケンジンパオーンです緑…目立った色だけにガラリと印象が変わりますパオンマル09 posted by (C)Kajunオトモ忍パオンマルと今回の再販以外のラインアップを並べてみましたパオンマル10 posted by (C)Kajun人型モードを比較するとほぼ大きさは統一されていますパオンマル11 posted by (C)Kajunシノビマルとロデオマルを合わせて比較するとイマイチ大きさが揃っていませんパオンマル12 posted by (C)Kajunオトモ忍シュリケンは微妙に形状が違っていて面白いですただシュリケンジンとバイソンキングのオトモ忍シュリケンに関しては大きさがややまばらですパオンマル13 posted by (C)Kajunシリーズの総括ですが過度な期待していなかったのですが意外にも遊べて楽しいシリーズでした中心メカが変化するのはゴーカイオーなどもそうでしたがそれプラス、頭部も変化するのもシリーズ最大の特徴だと思いますさて、次のロボですが噂では巨大アイテムらしく既に…目まいがしています…(>_
2015年07月18日
コメント(8)
今回は「Kajunのロボコラムの第219回」です●ミニプラ シュリケン合体シリーズ03集結!オトモ忍 No.2 オトモ忍UFOマルUFOマル01 posted by (C)Kajun手裏剣戦隊ニンニンジャーの追加のオトモ忍、UFOマルがラインナップに加わりました全8種類ですがNo.1はサーファーマル、No.3はパオンマル(随時紹介予定です)No.4~8はシュリケンジンの再販で各350円ですなおNo.1 オトモ忍サーファーマルについては第869回にて紹介していますではUFOマルを見てみましょうUFOマル02 posted by (C)Kajunシールは計19ヶ所でしたUFOマル…UFOモードですメタリックシールの恩恵もありいい感じですUFOマル03 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですでは変形をしてみましょうUFOマル04 posted by (C)Kajun一度このようにバラしボディを組み、足を変形接続し背部を取り付けますUFOマル05 posted by (C)KajunUFOマルの人型モードです足のつけ根がボールジョイント膝90度可動、つま先可動と人型のオトモ忍の中で足の可動がズバ抜けて良いですマニアックな話ですがガンダムSEEDのスターゲイザーを何となく思い出しますUFOマル06 posted by (C)Kajunでは、シュリケンジンと合体させてみましょうUFOマル07 posted by (C)Kajunシュリケンジンの方の変形は第869回のサーファーマルの時と同様ですUFOマル08 posted by (C)Kajun腹部にUFOマルをセットしオトモ忍シュリケンをかぶせ腕には背部円盤兼武器をセットしますUFOマル09 posted by (C)Kajun完成、シュリケンジンUFOです全体的なバランスも良さげな感じです(^^)UFOマル10 posted by (C)Kajun以上、オトモ忍UFOマルでした正直言うとあまり期待していなかったのですがUFO、人型、合体と、どれを取ってもバランスがとても良く感じました特に人型の足が優秀でカッコ良い接地ポーズが決まります前回のサーファーマルも含め意外と単品でもお勧め出来る商品ですバンダイ/食玩[セール品]【全部揃ってます!!】手裏剣戦隊ニンニンジャー ミニプラ シュリケン合...●ロボこみロボこみ01 posted by (C)Kajun(やぎさわ景一/少年チャンピオンコミックス/全4巻/)ロボこみ02 posted by (C)Kajun東野高校に転校して数ヶ月石上勇介は転校先のクラスに溶けこみ気の許せる友人も何名かできていたしかしなかにはどうしても気の許せない女子生徒否、女性型ロボット、鈴木ロボ子がいた(転記・引用先:Wikipedia)ロボこみ03 posted by (C)Kajunクラスメイトにロボットが居るのに主人公以外のクラスメイトや妹までそれに関して一切ツッコまないという(いわゆる普通の人間として接している)そんなギャグマンガですそのうち幽霊や化け猫などが登場しますが同様に一切ツッコみが有りません(^^ゞ●雑記今日、7/16は娘の6歳の誕生日です娘の成長と共に娘が2歳の時から始めたブログなので「そんなに経ったのだなぁ」と感じました雑記01 posted by (C)Kajun誕生日会もする予定ですがそれよりも台風が近付いているのでちょっと心配です皆様もお気を付け下さい↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年07月16日
コメント(4)
(動画よりキャプチャ)©サテライト/C2C/Project AQUARION LOGOS/タカラトミー今回は「2015年 夏の新番組ロボットアニメ」です●アクエリオンロゴス(動画よりキャプチャ)PV第1弾です第1話はanitubeなどから視聴可能です(動画よりキャプチャ)インターネットの爆発的な普及によって文字が氾濫した現代文字の世界「ロゴスワールド」は異常事態に陥っていました(動画よりキャプチャ)現代文字文化の壊滅を目指す剣嵜荘厳はロゴスワールドで「巻」の文字をM.J.B.K(モジバケ)化させ(動画よりキャプチャ)現実世界を混乱に陥れます(動画よりキャプチャ)自称・救世主の少年、灰吹陽は偶然出会った綺声神心音が口にした「世界の危機」という言葉を聞き(動画よりキャプチャ)強引にベクター壹号機で出撃M.J.B.K(モジバケ)の猛攻に絶体絶命と思われたそのとき(動画よりキャプチャ)陽の願いはある文字を呼び出します(転記・引用先:アクエリオンロゴス公式サイトより)★アクエリオン新シリーズ(動画よりキャプチャ)アクエリオン10周年にして3作目に当たる新作になりますロボットは過去の3機合体より7機のメカが組み換えで2体合体になり様々なバリエーションが有りそうですそして…文字バケるな展開(^^)こんな時代だからこそ、あえて漢字…物語の大きなキーワードとなりそうです気になるところですね(^^)公式サイトはコチラ => アクエリオンロゴス 公式サイト(動画よりキャプチャ)●キュートランスフォーマーさらなる人気者への道(第2期)(動画よりキャプチャ)第1話ですPR動画もどうぞ(動画よりキャプチャ)1期アニメではそこそこ認知された彼等ですが(動画よりキャプチャ)さらなる人気者へなる為には(動画よりキャプチャ)どうしたら良いのでしょうか?★帰ってきたQTF(動画よりキャプチャ)まさかの第2期スタートです今回もトーク中心で前回とあまり変わらずな感じです第1期よりも予算削減だそうでその影響なのか?(動画よりキャプチャ)EDはオプティマスプライムこと声優の細谷佳正さん自ら歌っています公式サイトはコチラ => キュートランスフォーマー 公式サイト第1期については第848回にてまとめています(動画よりキャプチャ)2015年7月25日発売QT23 オプティマスプライム (私にいい考えがある)以上、今年の夏もロボットアニメは本数は少なめでやや寂しい感じもしますロボットアニメにもっと頑張って欲しいですね●おまけ:ロボットアニメではないのですが同じく7月スタートで気になっている作品をひとつ紹介私の故郷福岡の放送局が中心となって製作・放映しているアニメ「暗闇三太」ですこちらは予告編ですDailymotionより第1話が見れますあえてモノクロアニメそして地元九州の懐かしの映像…特に第1話は端島(軍艦島)が舞台となっています(動画よりキャプチャ)藤子不二雄Aの作品や「妖怪人間ベム」などの昭和の恐怖アニメを思い出すような作品そして何気なく豪華な声優陣…期待したいですね(^^)●雑記:先週の日曜日講演会に参加の為に佐世保市まで来ましたその帰り…お腹がすいたので佐世保といえば佐世保バーガーですネットでハンバーガー屋さんを調べながらハシゴします雑記01 posted by (C)Kajun1件目「ミサ・ロッソ」ですここで私はベーコンバーガーをチョイス美味しかったです雑記02 posted by (C)Kajun2件目「ビッグマン」です私はまだ食べている最中でしたのでここでは買いませんでした食べた嫁さんは「美味しかった」そうです雑記03 posted by (C)Kajun3件目「ヒカリ」です閉店間際でしたが客が多くだいぶ待たされました私はヒレカツバーガーを食べました(^^)お腹いっぱいになり長崎へと戻ります↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年07月14日
コメント(16)
今回は「Kajunのロボコラムの第218回」です●ミニプラ シュリケン合体シリーズ03集結!オトモ忍 No.1 オトモ忍サーファーマルサーファーマル01 posted by (C)Kajun手裏剣戦隊ニンニンジャーの追加のオトモ忍、サーファーマルがラインナップに加わりました全8種類ですがNo.2はUFOマル、No.3はパオンマル(随時紹介予定です)No.4~8はシュリケンジンの再販です各350円です今回も像、UFO、サーファーと相変わらず統一性が有りませんではサーファーマルを見てみましょうサーファーマル02 posted by (C)Kajunシールは計24か所でしたサーファーマルの潜水艦モードです色で形状がちょっとわかりにくいと思いますが複雑な形状をしていますサーファーマル03 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですでは変形をしてみましょうサーファーマル04 posted by (C)Kajun3分割し、先頭部分はオトモ忍に中央部分は展開してサーフボードに後ろの忍シュリケンは余剰部品になりますサーファーマル05 posted by (C)Kajunサーファーマルの人型モードですサーファーマル06 posted by (C)Kajunでは、シュリケンジンと合体させてみましょうサーファーマル07 posted by (C)Kajunシュリケンジンの方はシノビマルを右腕に移動元々の右腕のダンプマルのフロント部は背面にセットしますドラゴマルの尻尾でありシュリケンジンの剣は余剰部品になりますサーファーマル08 posted by (C)Kajun腹部にサーファーマルをセットしますうっかりつま先を下げ忘れましたサーファーマル09 posted by (C)Kajunボードの上にシュリケンジンを乗せ完成、シュリケンジンサーファーです足の位置を上手く考えないと転んでしまいますサーファーマル10 posted by (C)Kajun以上、オトモ忍サーファーマルでした追加メカによる合体は過去例がいくつか有りますが頭部までも変化するというのが大きな特徴だと思いました手裏剣戦隊ニンニンジャー食玩 ミニプラ シュリケン合体シリーズ03 集結!オトモ忍 オトモ忍サー...●スレイプニルスレイプニル01 posted by (C)Kajun(槌居/MFコミックス アライブシリーズ/全2巻(未完)/スレイプニル02 posted by (C)Kajun科学者を目指す結機貴臣は姉から譲り受けた「タイムマシンの着地点」から不思議な金属を身につけた少女が現われるのを目撃する(後略)(転記・引用先:Amazon販売サイト)スレイプニル03 posted by (C)Kajun絵柄が可愛く、しっかりとSFしていて読みやすい作品です実は漫画の方は2巻はまだ未読なのですがどうやら休載・未完という噂ですコチラから第1巻のP79まで立ち読みが出来ます●雑記先週の日曜日の日記の続きですこの日は講演会出席のため佐世保市にやってきました雑記01 posted by (C)Kajun内海聡さん、小倉謙さんという方の講演会を聞きに来ました特に内海聡さんは本を何冊も出している超有名な方です(詳しくはネットで)雑記02 posted by (C)Kajunかなりズバリと物事を言う人…との噂でしたがこのようにズバリです(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年07月12日
コメント(7)
(動画よりキャプチャ)©ぴえろ今回は「OH!スーパーミルクチャン」ですスペースシャワーTV、WOWOW他で放送されました最初は1998年にフジテレビ系深夜番組のFlyer TV内で「スーパーミルクちゃん」のタイトルで放送された約10分の短編アニメでした(全14話)後に2000年より現タイトルにリニューアルされ30分番組となり、おもに衛星放送にて放送されました特にアニマックスでは頻繁に放送されていましたアメリカのカートゥーンネットワークでも「The Super Milk-chan Show」というタイトルで深夜に放送されましたキャラクターグッズも多く発売されていてウェブサイトやビデオ・DVDにてオリジナル新作が発表されていますポップな絵柄とは裏腹に実在の有名人や漫画・アニメなどを題材としたパロディや、ブラックネタ毒満載の不条理な展開が特徴です●あらすじぃ~謎の少女ミルクチャンが、大統領の指令を受けて様々な事件を解決(?)して行く(転記・引用先:Wikipedia/バンダイチャンネル/ニコニコ動画より)●2000年放映、全12話第1話です(動画よりキャプチャ)ある日株で大損してしまったミルクちゃんは(動画よりキャプチャ)いつもの毒舌でテツコに八つ当たり(動画よりキャプチャ)クレジットローンは踏み倒すわ(動画よりキャプチャ)家賃は滞納するわ(動画よりキャプチャ)相変わらず傍若無人なミルクちゃん(動画よりキャプチャ)金の亡者に取りつかれたミルクチャンは(動画よりキャプチャ)庭の下で間借りしている蟻さん一家にきびしい家賃の取り立てをします(動画よりキャプチャ)もうすこしで巣穴に水を流し込んで追い込みをかけそうなところで異常な自分に気付きなんとか亡者から逃れるミルクチャン(動画よりキャプチャ)そこに大統領からの電話が今日の指令は「大量のニセ札をなんとかしてください」(動画よりキャプチャ)「テツコ、ハナゲ出動だぁ~!」(動画よりキャプチャ)アイパッチ博士の研究所で(動画よりキャプチャ)ロボドッグ犬一号を借りてニセ札追跡をするミルクチャンたち(動画よりキャプチャ)やる気があるんだかないんだか…(動画よりキャプチャ)果たして犯人は捕まえられるのでしょうか?★ばかっつら~!(動画よりキャプチャ)タイトルこそ知っていたのですが実は今回初めて視聴しました可愛い絵柄とは裏腹に内容は超毒々しくブラックです(動画よりキャプチャ)パロディ満載のOPは面白いと思いました見る人を選ぶアニメです好きな人はきっとハマるはず…ただ、今見るとやや古い芸能ネタなどが多いかな?以上「OH!スーパーミルクチャン」でした(動画よりキャプチャ)OH!スーパーミルクチャン エグゼクティブプロデューサーカット 通常版(DVD)●おまけ:こちらは「OH!スーパーミルクチャン」の前身数分番組の頃の「スーパーミルクチャン」です●雑記:気が付けば70万アクセスを突破致しましたいつも応援下さいます皆様に感謝申し上げますところが夏風邪を引いてしまい昨日はダウンしていましたとにかく喉が痛くて声がまともに出ません皆様もお気を付け下さい(_ _)先日の日曜日の日記です雑記01 posted by (C)Kajun自宅から車で約2時間この日は、嫁さんの友だち一家と共に講演会参加の為に佐世保市に行きました現地で嫁さんと2時間ほど別行動…なので雑記02 posted by (C)Kajun玩具店、模型店回りですなかなか味わいのあるお店だったのですが目ぼしい商品は有りませんでした雑記03 posted by (C)Kajunさて、港寄りの公園させぼシーサイドパークにやってきましたここでは…雑記04 posted by (C)Kajun部分的では有るのですが、米軍基地内に米軍艦船を見ることが出来ます↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2015年07月10日
コメント(6)
今回は「Kajunのロボコラムの第217回」です●ナンバーアンドロイド「合体編」NA01 posted by (C)Kajun以前紹介しました100円ショップ「Seria(セリア)」にて購入しました「ナンバーアンドロイド」1~5の5種類が揃いましたのでいよいよロボット形態への合体をやってみたいと思いますなお、各ナンバーについては「1、2」=>第845回「4、5」=>第847回「3」=>第864回をそれぞれ参照下さいNA02 posted by (C)Kajunまず各マシンを数字形態に戻しますNA03 posted by (C)Kajun「2」と「5」は足になりますが「3」の出っ張りに差し込むだけで変形せずそのままです「1」と「4」は腕となりますので手らしきものと腕接続部分を出します「3」はボディ中心となりますがこのように複雑変形しますNA04 posted by (C)Kajun各ナンバーを変形させたらいよいよロボットへの合体ですNA05 posted by (C)Kajun完成、ナンバーアンドロイドのロボット形態です内股のハッチが開いていますが…すぐに開いてしまいます(*_*)NA06 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですNA07 posted by (C)Kajun可動は腕回転左右に若干開くことが出来ますが「4」の方が若干開き幅が大きいです股関節は開きます膝関節で回転可動しますNA08 posted by (C)Kajun製造ミスだと思うのですが顔部分は左右からのパーツが中央で合わさるようになっていますところが、左右で同じパーツを使用しています機会が有れば「3」だけもう1体買おうかと思いましたNA09 posted by (C)Kajun以上「ナンバーアンドロイド」の合体…ロボット形態でした凄いのは、差し替えが一切無いことそしてこれだけ複雑な変形をするのに壊れそうで一切壊れない丈夫さ本当に100円玩具か!と思うほどコストパフォーマンスは超素晴らしく思いますただ…見ての通り合体して遊ぶよりも個々で遊ぶ方が楽しいですぜひ見つけたら…100円(108円)なのでお手に取ってみて下さい以上「ナンバーアンドロイド」でした●機神幻想ルーンマスカーRM01 posted by (C)Kajun(出渕裕/リュウコミックス/全1巻(未完)/カラー分割版全3巻(未完))RM02 posted by (C)Kajunルーンマスカーと呼ばれる人を超えた存在が各国ごとに存在し人々を導いている世界主人公である少年レアルは各国間の陰謀そして世界の成り立ちをその目で見ることになる(転記・引用先:Amazon販売サイト)RM03 posted by (C)Kajun今やデザイナーどころか様々なクリエイターとして大活躍中の出渕裕氏の漫画です90年代序盤に出版2009年に再販されています内容的には氏得意のファンタジーでストーリーは…正直よくわかりませんメカはダンバインというよりガリアンの機神兵をアレンジしたようなそんなメカが登場します【楽天ブックスならいつでも送料無料】機神幻想ルーンマスカー(1) [ 出渕裕 ]●雑記久々に連日更新です(^^ゞ雑記01 posted by (C)Kajunスーパーの菓子コーナーにてナンバーアンドロイドの類似品?を発見しました「数字変形バンゴウダー」どストレートなネーミングですね値段は約350円ですですが、全3種類で合体もしない…値段も負けていますただ…写真ではわかりにくいですが値段相応に大きいです戦車への変形もナンバーアンドロイドに無かった要素ですね雑記02 posted by (C)Kajun先週の土曜日の画像ですがこの時はまだ6月末…早くもヒマワリが咲いており雨ばかりなのですが夏到来を感じる瞬間でした↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年07月08日
コメント(4)
(動画よりキャプチャ)©サンライズ今回は「勇者エクスカイザー第22話 フーコの七夕物語」です勇者エクスカイザーといえば季節イベントネタですね今からちょうど25年前…四半世紀前にに放映されたエピソードになります●1990年7月7日放映動画参考サイト => フリアニ(動画よりキャプチャ)「パイロットにしてくださいパイロットがダメならレーサーでもいいです」(動画よりキャプチャ)姉のフーコは、コウタの願い事を子どもっぽいと笑います(動画よりキャプチャ)「お姉ちゃんの願い事なんてどうせ「恋人が欲しい」でしょ?」と言い返します(動画よりキャプチャ)フーコは図星を突かれ逃げるように愛犬マリオと散歩に出掛けました(動画よりキャプチャ)ところがトラックに跳ねられそうになった所をダッシュマックスに助けられました(動画よりキャプチャ)姿を見てはいないもののその甘くて渋い声にフーコはときめいてしまいます(動画よりキャプチャ)フーコはすっかり舞い上がりコウタがパパから貰ったデパートの天文台の入場券を奪って「これこそ運命」と雰囲気に浸ります(動画よりキャプチャ)翌朝付近をパトロールをしているダッシュマックスが来ました走り去ろうとした瞬間フーコが玄関を開け…ビックリ(動画よりキャプチャ)ダッシュマックスの後ろ姿を見ながら「彦星様!」と絶叫し、コータと知り合いかどうか問い詰めますまさかフーコの恋のお相手がダッシュマックスだったなんて…(動画よりキャプチャ)フーコは学校の帰り際運命的にダッシュマックス(車姿)に会います運転席を覗きますが、当然ながら誰も居ませんそして、天文台の入場券を置いて行きます(動画よりキャプチャ)天文台で待ち合わせのためフーコが立っているとコトミに天文台の入場券を貰って一緒に来たコウタと会いました「ゲッ、最悪…」「こんなとこで何して…?あっ、わかった~デートの相手が来ないんだ~、そうでしょ?」(動画よりキャプチャ)そこに突然宇宙海賊ガイスターが襲ってきます会場は大パニック、客が避難する中(動画よりキャプチャ)コウタは、早く逃げようとフーコを説得しますが「彦星様を待つ」と言って動きません(動画よりキャプチャ)フーコは怒ってサンダーガイストに文句を言いながら石を投げつけますそれに怒り狂うサンダーガイスト(動画よりキャプチャ)そこへカイザーズたちが到着変形した人型ダッシュマックスを初めて見るフーコあの渋い声が…「彦星様の車にそっくり~」言いダッシュマックスのことを勝手に「彦星様の使い」と想像します(動画よりキャプチャ)戦闘は激化します戦の真っ只中にいるので早く逃げようとしますがフーコは彦星様に夢中で「彦星様~」と応援し続けます(動画よりキャプチャ)そして戦闘の影響で、ビルは崩れ2人とも落下…と思ったらフーコが笹の葉にしがみ付きコウタはフーコの足につかまります(動画よりキャプチャ)間一髪のところでダッシュマックスが救出(動画よりキャプチャ)最後はゴッドマックスそしてエクスカイザーはキングエクスカイザーに合体します(動画よりキャプチャ)最後はサンダーフラッシュでロボット化した天文台を撃破します(動画よりキャプチャ)気絶していて目を覚ましたフーコは来年の七夕までにいい女になり彦星様を見つけることを誓うのでした★1年に1度のロマンチックなお祭りを破壊するものはこのエクスカイザーが許さん!(動画よりキャプチャ)勇者シリーズの中でも特に季節イベントネタが多いのがこの「勇者エクスカイザー」です(動画よりキャプチャ)フーコの様子に困ってしまいエクスカイザーに相談しますが「好きになるのはいいことじゃないか?」と冷静に返すエクスカイザーが何だかお茶目でした(^^ゞ以上「勇者エクスカイザー #22 フーコの七夕物語」でした(動画よりキャプチャ)D-スタイル キングエクスカイザー●雑記:こちらは土曜日の日記ですが…九州はとにかく長雨ですこれも妖怪のせい?今も雨が降っていますので今夜…どうかなそして…娘の短冊今回は幼稚園より「将来になりたいもの」に限定されたらしいのですが…「うちゅうひこうしになりたい」だそうです文字は幼稚園の先生か嫁さんが書いたと思いますどうして?と聞くとロケットに乗ったことが無いので乗りたい、だそうです↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年07月07日
コメント(11)
(動画よりキャプチャ)©ポリドール今回は「ガルフォース 地球章2」ですA.I.C.の「ガルフォース・宇宙章」の設定を受けポリドールから発売・シリーズ化された「ガルフォース」の近未来編になります主要キャラは「宇宙章」の世界から数万年の時を経て転生したと思われます(それぞれ外見は酷似しますが、名前は別です)さらに「宇宙章」からの伏線も劇中で意外な展開を見せますなお、前作「ガルフォース 地球章1」は第859回を参照下さい●あらすじぃ~火星軍は、異星人からのデータの最後に記されていたプラズマシューター艦「ヘカトンケイル」を投入、MME本拠地のあるオーストラリア大陸を、いまだ戦いを続けるゲリラごと吹き飛ばす作戦を発動。この作戦を知ったゴーンはサンディを拉致し攻撃衛星を操らせ、ヘカトンケイルを撃破した。(転記・引用先:Wikipedia/dアニメストア/ピクシブ百科事典より)●1990年、OVAフル動画です(動画よりキャプチャ)地球で人類がMMEに対して不利な戦いを続けている頃(動画よりキャプチャ)火星の国連議会で(動画よりキャプチャ)ある決定が下されました(動画よりキャプチャ)異星人からのデータの最後に記されていた月のオーバーテクノロジーより復活させた恒星破壊砲「ヘカトンケイル」を投入(動画よりキャプチャ)MME本拠地のあるオーストラリア大陸をいまだ戦いを続けるゲリラごと吹き飛ばす作戦を発動します(動画よりキャプチャ)しかし、その決定と同じ時期に(動画よりキャプチャ)戦闘中のサンディがMMEに捕らえられます(動画よりキャプチャ)捕らえられたサンディは (動画よりキャプチャ)MMEの意志または思考を知ることになます(動画よりキャプチャ)「ヘカトンケイル」の作戦を知ったMMEの総統であるゴーンは(動画よりキャプチャ)サンディを利用し攻撃衛星を操らせ(動画よりキャプチャ)ヘカトンケイルを撃破しました★盛り上がりを見せる地上編(動画よりキャプチャ)ポリドールからのガルフォースシリーズ第2弾ガルフォース・サーガの映像作品の通算6作目そして地上編3部作の第2作目に当たります(動画よりキャプチャ)地上戦メインだった今までと変わり様々な転生キャラの登場そして宇宙との舞台との半々となり話もある一定の盛り上がりを見せます前世を示唆するようなセリフもちょっと印象的でした(動画よりキャプチャ)前作問題だった作画も心なしか改善されたような気がします以上「ガルフォース 地球章2」でした(動画よりキャプチャ) 【中古】アニメ系CD 「ガルフォース地球章」Back to the すくーる うぉーず【P25Jun15】【画】●おまけ:ガルフォース 地上編の小説ですが角川スニーカー文庫よりOVAより1編多い4編で構成されています画像は拝借、そして未読です(^^ゞ●雑記:先週の土曜日の日記の続きです雑記01 posted by (C)Kajun娘と嫁さんが輸入玩具店で選定中時間がかかりそうなので私は模型店に移動して、物色中でしたしばらくして買い物が終わった嫁さんと娘が模型店に来ました先日娘に渡した500円玉のお小遣いで「パパ、ロボットが大好きやけん父の日のお祝いをコレで買ってあげる」だそうです大事な小遣いなのに、とても嬉しい一言です(^^)ですが、色々と選んでくれるのですがどれも予算をはるかにオーバープラモデルでも500円で買えるものは限られます結果、一緒に選んだのがコレです雑記02 posted by (C)Kajunプチッガイのバーニングレッド可愛いですねちなみに540円…消費税分だけ500円をオーバーしましたちなみに娘が輸入玩具店で選んだのは…一応、虫が苦手な人はここから下は見ない方がいいかな?雑記03 posted by (C)Kajun虫観察セットと粘土肌にペイントする色鉛筆を買いました肌にペイントする色鉛筆は、帰りの車中顔に塗りたくっていました(^^ゞ虫観察セットは上、横、下面から虫を観察できる優れもので娘が一番気に入っていますちなみに中のクモはサンプルの作り物です↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2015年07月04日
コメント(13)
今回は「Kajunのロボコラムの第216回」です●ナンバーアンドロイド「3」NA01 posted by (C)Kajun第845回及び第847回にて紹介の「Seria(セリア)」にて購入しました100円玩具の「ナンバーアンドロイド」売り切れていた「3」を隣町の同名店舗にて発見しましたのでご紹介しますその前に、記事を読んでナンバーアンドロイドを地元の店で購入して頂きましたブロ友かつブー太さんに感謝申し上げますNA02 posted by (C)Kajunさて取り出してみました「3」は戦闘機風ですNA03 posted by (C)Kajunこのように変形します今回も差し替えは一切有りませんNA04 posted by (C)Kajun変形完了ですNA05 posted by (C)Kajunさて、これで1~5まで揃いましたNA06 posted by (C)Kajun一斉に変形してみました次回はいよいよ合体をしてみますでも…あまり期待しないでね(^^ゞ●重戦機エルガイムTVうたのえほんエルガイム01 posted by (C)Kajun第860回に続き、絵本シリーズですが一旦、これが最終回になりますラストを飾るのはコチラですエルガイム02 posted by (C)Kajun(原文ママ・前略)途中 ダバたちが 助けたのはファンネリア・アムとリリスファウそこにもグライアとオージェがアローンを連れて追って来るギュルギュルギューンレーザー砲の応酬だエルガイム03 posted by (C)Kajun(中略)ポセイダルの宇宙戦艦からたくさんの ヘビー・メタル・グライアが追って来る「負けるものか!!」エルガイムは ブースターに助けられ レーザー砲とセイバーを使って グライアを次々と撃ち落としたエルガイム04 posted by (C)Kajun「ダバ 頑張って!」ハ・レッシィが ダバたちに味方した「ありがとう レッシィ」力をえたエルガイムのパワー・ランチャーが戦艦を破壊する05エルガイム05 posted by (C)Kajun「これは かなわん」ポセイダルはガストガル星に逃げて行く「ペンタゴナの平和と親のかたきをうつために戦うぞ」ダバ・キャオ・アム・レッシィ・リリスは エルガイムに誓ったのだ【送料無料選択可!】重戦機エルガイム ROBOT魂 <SIDE HM> エルガイム (スパイラル・ブースタ...●雑記先日の土曜日の日記です九州では長雨…この日も雨でした買い物のため、町へ出かけます雑記01 posted by (C)Kajun商店街ですが坂本龍馬が通った道なので「坂本龍馬の道」と呼ばれています雑記02 posted by (C)Kajun娘は玩具のおねだり…近頃、玩具を買ってもすぐ飽きる事が多いので出来るだけ長く遊べるものを…という嫁さんの配慮により輸入おもちゃの「Wish」さんにやって来ました選ぶのにやや時間がかかりそうですのでその間に…雑記03 posted by (C)Kajun私は模型店へ「長崎模型センター」です店内を見ていると買い物が終わった嫁さんと娘がやってきました以前お小遣いとして娘に500円を渡したのですが父の日のプレゼント…一週間遅れですが、それで私に何か買ってくれるそうです大事なお小遣いなのに嬉しいですね(^^)そして、何を選んだのか…?続きます↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年07月02日
コメント(14)
(動画よりキャプチャ)©ガイナックス/Production I.G今回は「フリクリ」ですガイナックス・Production I.Gにより製作されたOVAシリーズです「新世紀エヴァンゲリオン」以降原作付のアニメ化しか制作していなかったガイナックスによる、久々のオリジナル作品です「トップをねらえ!2」などの鶴巻和哉氏の初監督作品です凝った演出、実験的ともいえる演出が盛り込まれています挿入歌とテーマ曲は、一部を除き全て、ロックバンド「the pillows」が担当しています国内の知名度は低いですが国外ではかなり評価が高い模様です●あらすじぃ~地方都市・疎瀬を舞台に、次々と起こる奇妙な事件の謎に挑む小学6年生の少年、ナオ太の姿を描く(転記・引用先:Wikipedia/ニコニコ大百科(仮)/ピクシブ百科事典/AmazonDVD販売サイトより)●2000~2001年、OVA全6巻第1話前半です(後半は自動再生される筈です)その他動画参考サイト => フリアニすごいことなんてないただ あたりまえのことしか おこらない(動画よりキャプチャ)小学6年生のナオ太は(動画よりキャプチャ)ベースギター(リッケンバッカー)を背負った謎のベスパ女に轢かれてしまいます(動画よりキャプチャ)すごいことなんて何もないはずだったナオ太の周囲がその日からあり得ないことだらけになります(動画よりキャプチャ)ナオ太の頭から角が生え(動画よりキャプチャ)さらにはロボットが出現(動画よりキャプチャ)元凶のベスパ女・ハル子はケロリとした顔でナオの家に家政婦として登場(動画よりキャプチャ)この女、いったい何者なのか?(動画よりキャプチャ)ナオ太の家に、自称宇宙人とロボットが住みつきました(動画よりキャプチャ)ナオ太の周囲がにわかに常識はずれな空気に満ちる中(動画よりキャプチャ)街で連続放火事件が起きます(動画よりキャプチャ)ナオ太の記憶に蘇る6年前の小学校炎上事件それは、女子高生・マミ美との出会いでもありました(動画よりキャプチャ)一方マミ美は、ロボットのカンチとゲーム「ファイスタ」の神とを重ね合わせはじめます★ロックでハチャメチャ(動画よりキャプチャ)ガイナックスのエヴァ以来のオリジナル作品という事で期待した覚えが有りますロックで独特な演出ノリと映像表現…とにかくハチャメチャでストーリーは全然わかりません見る人を選ぶアニメです(動画よりキャプチャ)ですが、このノリが受け入れられるのであればきっとハマるのではないか?…と思います私は10何年か振りに視聴したのですが…やっぱりダメでした(>_
2015年06月30日
コメント(10)
今回は「Kajunのロボコラムの第215回」です●イマイスーパーロボット マッハバロンマッハバロン01 posted by (C)Kajun今回は…マッハコレダー!随分昔にイマイより発売されたプラモデルスーパーロボット マッハバロンです組立て、塗装をしましたマッハバロン02 posted by (C)Kajunパッケージはこちら…画像は拝借です(_ _)マッハバロン03 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですマッハバロン04 posted by (C)Kajun可動です首、腕回転膝下は未接着で、つま先が開きます実はロケットパンチ用のピンが折れつまようじで応急処置をしています(^^ゞマッハバロン05 posted by (C)Kajunそのロケットパンチですがバネで飛び出すようになっていますマッハバロン06 posted by (C)Kajun胸部ハッチが開き中のメカが見えるようになっていますマッハバロン07 posted by (C)Kajun足ハッチが開き、車のマッハトリガー戦闘機のマッハバードが収納可能ですマッハバロン08 posted by (C)Kajun以上「マッハバロン」でした昔のプラモなのでが、十分なクオリティですそれよりも玩具テイストなので、遊べます(^^)余談ですが、マッハバロンにそっくりな歌「トップをねらえ!」の挿入歌スミスこと声優の矢尾一樹さんが歌う「ロックだGo!Go!ガンバスター」です 【中古】トレーディングフィギュア CGA-10 マッハバロン 「HG カプセル超合金 PART3」【P25Ju...●アトム・ザ・ビギニングアトム・ザ・ビギニング01 posted by (C)Kajun(手塚治虫/ゆうきまさみ/カサハラテツロー/株式会社小学館クリエイティブ/1巻(以下続刊?))原因不明の大災害に見舞われた近未来の日本破壊しつくされた日本国土だったが急速に進んだロボットの技術革新が復興を後押しすることとなったアトム・ザ・ビギニング02 posted by (C)Kajunそして5年後とある大学にロボット製作にすべてを懸ける若き日の天馬博士とお茶の水博士の姿があった……(転記・引用先:月刊ヒーローズ-アトム・ザ・ビギニング紹介ページより)アトム・ザ・ビギニング03 posted by (C)Kajun同じブロガーのmasa8332さんが先にご紹介その時に単行本化を知りました勝手にリンク、スミマセン…(_ _)若き頃の天馬博士とお茶の水博士の話になりますアトム・ザ・ビギニング04 posted by (C)Kajunタイトルは「アトム」ですが風貌こそ全く異なった感じですので「鉄腕アトム」との話の繋がりは今のところ感じられません「マルス」というロボットの登場などジェッターマルスを連想するような今後の手塚ワールドの展開…楽しみです月刊ヒーローズのアトム・ザ・ビギニング紹介ページにて第1話&最新話無料試し読みやインタビュー記事が掲載されていますこちらはプロモ動画です●雑記第859回に続き先日の土曜日、幼稚園の父兄参観日の模様の続きです雑記01 posted by (C)Kajunこちらはツバメという遊戯です音楽に合わせて子供は、走る、走る雑記02 posted by (C)Kajun大人も、走る、走る↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年06月27日
コメント(12)
(動画よりキャプチャ)©プロダクション・リード今回は「マシンロボ クロノスの大逆襲」です正義のロボット戦士たちが悪の侵略に立ち向かうという勧善懲悪作品ですが、中盤以降は一大戦争劇にシフトしましたまた、主人公ロムの妹、レイナが人気キャラクターとなり各アニメ誌で強い支持を受け、続編OVAなどレイナを主役とした作品群が作られましたなお、OVA「レイナ剣狼伝説」「ぶっちぎりバトルハッカーズ」「出撃!マシンロボレスキュー」は…いつか紹介出来るといいですね(^^ゞ第63回にてまとめて紹介していますが単独紹介になりますので改定第2版としていません●あらすじぃ~マシンロボの星クロノスには、永遠の命を司るとされるエネルギー源「ハイリビード」が眠っていた。それを狙う悪のギャンドラー軍団と、彼らに立ち向かうロムとレイナの兄妹、ブルー・ジェット、ロッド・ドリル、トリプル・ジムの一行との戦いを描く(転記・引用先:Wikipedia/ニコニコ大百科(仮)/ピクシブ大百科/dアニメストア/プロダクション・リード公式ページより)●1986~1987年放映、全47話前期OPですその他動画参考サイト => フリアニ(動画よりキャプチャ)クロノス星はロボット生命体の星で命を持ったロボットたちが平和に暮らしていました(動画よりキャプチャ)そこへ、宇宙を支配しようと企むガデス率いる悪の組織ギャンドラーがクロノス星のどこかに存在するという永遠の命を司る無限エネルギーの源ハイリビードを手に入れようと(動画よりキャプチャ)クロノス星に攻め込んできました(動画よりキャプチャ)しかしハイリビードの鍵を握っていると思われたクロノス族の族長、キライ・ストールはギャンドラーとの戦いで命を落とします(動画よりキャプチャ)導師キライの死後、キライの息子にして天空宙心拳の伝承者であるロム・ストールはその形見の剣「剣狼」を引き継ぎます(動画よりキャプチャ)ロムは剣狼で巨大ロボット・ケンリュウを呼び(動画よりキャプチャ)さらに剣狼の導きにより出現するバイカンフーと合身し一体となることができます(動画よりキャプチャ)兄弟弟子のブルー・ジェットとロッド・ドリル(動画よりキャプチャ)妹のレイナ、レイナの従者であるトリプル・ジムと共に(動画よりキャプチャ)ロム・ストールは父の仇を討つためクロノス星の各地を旅します(動画よりキャプチャ)行く先々で仲間と共に力を合わせギャンドラーを退治してきたロム(動画よりキャプチャ)一行はクロノス星最大の都市「エメラルドシティ」にたどり着きます(動画よりキャプチャ)そこはギャンドラーに抵抗するマシンロボ達の砦でした(動画よりキャプチャ)エメラルドシティのバイクロボやケンポーロボとロム達は協力し(動画よりキャプチャ)新装備・ブレイザーカノンや(動画よりキャプチャ)強力なパワードスーツランドコマンダー5でエメラルドシティを防衛し(動画よりキャプチャ)迫り来るギャンドラーを撃破していきます★マシンロボ、お前には敵はない(動画よりキャプチャ)玩具の売上向上を狙ったというよりもアニメの独自路線を貫いた結果レイナの人気が特に抜き出た作品となりましたそして偶然にもトランスフォーマーのアニメ開始とほぼ同時期となりました余談ですが「闘士ゴーディアン」に似たギミックのバイカンフーを初め、戦隊シリーズに登場した空母&ロボットが、いくつか登場します★名乗りマシンロボの特徴といえば名乗りだと思います(動画よりキャプチャ)「ロボットを主人公格に据えたものあるいは中心的な題材としたアニメのことを人、それをロボットアニメと言う」(動画よりキャプチャ)「だ、誰だ!?」(動画よりキャプチャ)「貴様らに名乗る名前はない!」以上「マシンロボ クロノスの大逆襲」でした(動画よりキャプチャ)中古品 超合金魂 GX-39 バイカンフー●おまけ:マシンロボの歴史を簡単にご紹介します1982年、タカラ(現タカラトミー)のダイアクロンに対抗してポピー(現・バンダイ ボーイズトイ事業部)より超合金・ポピニカの延長&低価格の変形ロボット玩具として発売されました1985年、マシンロボは「ゴーボッツ」として海外進出アニメ化の企画が持ち上がります1986年テレビアニメ化の話が再浮上しましたちなみに近年でもマシンロボのブランドでムゲンバインなどが発売されています●雑記:長崎では最近雨ばかり降っています私が住むアパートは標高約100mのやや高地なのですぐに雨雲に覆われますそして、裏の山々の景色が不思議な感じになるのが最近、楽しみに感じています↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年06月25日
コメント(17)
今回は「Kajunのロボコラムの第214回」です●変身動物アニマルチェンジトラ ライオンクジラ ペンギンアニマルチェンジ00 posted by (C)Kajun今回はロボットでは有りませんが…カバヤの食玩アニマルチェンジシリーズですこのように別の動物に変身しますアニマルチェンジ01 posted by (C)Kajun今回はシリーズNo.1のトラからライオンとNo.2のクジラからペンギンを紹介しますアニマルチェンジ02 posted by (C)Kajunまずはトラですがアニマルチェンジ03 posted by (C)Kajunタテガミを外して付け替え背中フタを開いて尻尾を入れ替え足と背中の縞模様を収納すると…アニマルチェンジ04 posted by (C)Kajunライオンに変身しますアニマルチェンジ05 posted by (C)Kajun続いてクジラですがアニマルチェンジ06 posted by (C)Kajun尻尾を分割してペンギン頭部を出し、手の羽根を展開ペンギンの足を出しますアニマルチェンジ07 posted by (C)Kajunペンギンへの変身完了ですアニマルチェンジ08 posted by (C)Kajun以上「変身動物アニマルチェンジ」でしたトラからライオンはタテガミ部分がポロリも有りストレスもやや溜まりますイマイチだと思いましたそれに対しクジラからペンギンはなかなかの出来だと思いますカバヤ食品/食玩【全部揃ってます!!】変身動物アニマルチェンジ [全4種セット(フルコンプ)]【...●銀河疾風サスライガー(絵本)サスライガー01 posted by (C)Kajun第856回にレザリオンの絵本を紹介しましたが今回は銀河疾風サスライガーですサスライガーって何?そんな方は第563回を参照下さいサスライガー02 posted by (C)Kajun(原文ママ)「ピポーッ」 きてきをならしだいうちゅうを サスライガートレインが すすんでいきますブラディゴットとの どでかいかけに 6にんのわかものたちのでっかいゆめをのせて…サスライガー03 posted by (C)Kajun(中略)ダダダーッメカぐんだんが サスライガーをこうげきしてきました「ウハハハッ…どうだ サスライガーめ!!」「よくもやったなこいつらは おれに まかせてくれ」ロックが しゅつどう していきました「いっちょう ハデに あばれるか!」サスライガー04 posted by (C)Kajun(中略)「ようし ここらで はんげきだ」サスライガーはビームがんでうちまくります「ビビビ~ッ」「ドカ~ン」たちまち ロボットたいはだいばくはつを おこしてしまいました「ヘッ!! どんなもんだい」サスライガー05 posted by (C)Kajunあつきほしの オアシスにのこすしょうりの JJ9ゆくて はるかな わくせいかいにひろがるゆめも いのちがけビイ ハピィ グッド ラック!サスライガーよ どこへゆく●雑記訃報です恐らく皆様、既に御存知だと思いますが初代ジャイアン、トンズラーの声でお馴染みの声優のたてかべ和也さんがお亡くなりになりましたロボログ的にはゲッターロボを模したシューティングゲーム「ゲッP-X」の天王寺力(てんのうじりき)(ゲッターロボでいうところの武蔵)を思い出したりしますちなみに力の趣味はリサイタルだそうです故人のご冥福をお祈り致します↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年06月23日
コメント(10)
(動画よりキャプチャ)©ポリドール今回は「ガルフォース 地球章1」ですA.I.C.の「ガルフォース・宇宙章」の設定を受けポリドールから発売・シリーズ化された「ガルフォース」の近未来編になります主要キャラは「宇宙章」の世界から数万年の時を経て転生したと思われます(それぞれ外見は酷似するが、名前は別です)さらに「宇宙章」からの伏線も劇中で意外な展開を見せますなお、前作「レア・ガルフォース」については第850回を参照下さい●あらすじぃ~東西陣営は地球に残る核ミサイルをMME本拠地へ発射する作戦を発動。サンディはミサイル基地の一つへ赴き、システムを司令部と同調させる任務につく。その時、自然復活を目標とする組織「ジオクレス」のメンバーであるサリーと知り合う。その後、言葉を話すMMEと遭遇、戦闘能力を奪い「尋問」することに成功。核攻撃は意味のないことを知り司令部へ具申、核による更なる地球汚染を回避した。(転記・引用先:Wikipedia/TSUTAYA T-SITE/ピクシブ百科事典より)●1989年、OVAフル動画です(動画よりキャプチャ)21世紀の終盤進化した機械兵団「MME」の反乱によって地球人類は滅亡しかけていました(動画よりキャプチャ)MMEに挑むゲリラ部隊の少女サンディは人類を火星に脱出させる計画を支援仲間とともに戦い続けます(動画よりキャプチャ)やがて自分たちが守護する火星行きシャトルの発射を見届けたサンディは今度はオーストラリア大陸に本拠を置くMME完全掃討の任務に就きました(動画よりキャプチャ)東西陣営は、地球各地に残されている核弾頭を MMEの総本部に向け発射する計画を実行しようとしていました(動画よりキャプチャ) その計画に従いサンディ達はミサイル基地の一つへ赴き(動画よりキャプチャ)システムを司令部と同調させる任務につきます(動画よりキャプチャ)その途中で「復活の樹」をエンブレムとして自然復活を目標とする組織「ジオクレス」のメンバーであるサリーと知り合います(動画よりキャプチャ)その後言葉を話すMMEと遭遇します(動画よりキャプチャ)そして、戦闘能力を奪い「尋問」することに成功します(動画よりキャプチャ)そして、核攻撃は意味のないことを知り司令部へ具申します★そして真の地上編へ…(動画よりキャプチャ)シリーズ制作をポリドールに変更しガルフォース・サーガの映像作品の通算5作目そして地上編3部作の第1作目に当たりますレア・ガルフォースにて既に地上編に突入していますがレア・ガルフォースは序章でこちらより地上編の第1章がスタート…といった、制作会社変更に伴いややこしい感じになっています(動画よりキャプチャ)ですが初作にして制作が間に合わずに未完成のまま、販売・出荷されるという異例の出来事が有りましたそんな状況なので作画安定していなくてちょっと残念な作品となりました以上「ガルフォース 地球章1」でした(動画よりキャプチャ)メール便送料無料!【中古】 ガルフォース(地球章 1) / 柿沼 秀樹 [文庫]【メール便送料無料...このように小説も発売されていた模様です●おまけ:一方、漫画版ガルフォースですが月刊少年キャプテンに連載され単行本は全1巻で徳間書店から少年キャプテンコミックススペシャルとして発売されていた模様です作画はうしだゆうじ氏です画像は拝借そして未読です(_ _)その他に…ガルフォース2 プラネット・オブ・ジ・アークガルフォース2をベースにコミカライズされている模様です。全2巻?出版社は同じく徳間ジャパンより作画は 小野敏洋氏です同じく、画像は拝借そして未読です(_ _)●雑記:雑記01 posted by (C)Kajun昨日は父兄参観日でした雑記02 posted by (C)Kajun歌を歌ってから…雑記03 posted by (C)Kajun親子の雑巾がけリレー雑記04 posted by (C)Kajun蛙飛び…などを行いましたつづく↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2015年06月21日
コメント(4)
今回は「Kajunのロボコラムの第213回」です●カプセル超合金&ポピニカアソートカプセル超合金&ポピニカ01 posted by (C)Kajun超合金とポピニカを復刻したカプセルトイのミニシリーズです過去にもいくつか紹介していますが今回は4種類紹介しますカプセル超合金&ポピニカ02 posted by (C)Kajunまずはゲッタードラゴンです可動は腕回転のみトマホークブーメランは取り外し可能飾り台が付属しますカプセル超合金&ポピニカ03 posted by (C)Kajun続いてはロボット…ではなく秘密戦隊ゴレンジャーのアカレンジャーです肘90度程度可動武器の鞭、レッドビュートが付属しますこちらも飾り台が付属しますカプセル超合金&ポピニカ04 posted by (C)Kajun続いて電子戦隊デンジマンの巨大ロボ、ダイデンジンですデンジ剣とデンジボールが付属しています可動は腕回転のみですカプセル超合金&ポピニカ05 posted by (C)Kajunまた、足だけこのように飛行形態に変形出来ますここまではカプセル超合金ですカプセル超合金&ポピニカ06 posted by (C)Kajun続いてカプセルポピニカの0(ゼロ)テスターのテスター1号機ですカプセル超合金&ポピニカ07 posted by (C)Kajun前部分であるマーク1が分離しますカプセル超合金&ポピニカ08 posted by (C)Kajunまとめてバックビューと大きさ比較ですカプセル超合金&ポピニカ09 posted by (C)Kajun以上、カプセル超合金&ポピニカの4種類を紹介しました少しづつ集めているシリーズですがネットなどでは高値取引されているようですね【ガシャポン】ポピーカプセル超合金Part.5コンプリート4個セット売り●鋼鉄ジーグ(漫画)鋼鉄ジーグ01 posted by (C)Kajun(永井豪/松本めぐむ(尾瀬あきら)/双葉社/全1巻)二千年の眠りから目覚めた邪魔大王国の地上征服が始まった。迎え撃つは電磁の力で戦う鋼鉄ジーグ・司馬宙(しばひろし)鋼鉄ジーグ02 posted by (C)Kajun父、司馬博士の力により戦闘サイボーグとなった彼は、女王ヒミカ率いるハニワ幻人たちを次々に打ち倒していくしかし、人間たちのエゴは、時にジーグを怪物呼ばわりし時に邪魔者扱いする自分は何のために戦っているのか悩む宙の肉体は、過酷な戦いの中で限界に近付いていた(転記・引用先:コミック裏表紙より)鋼鉄ジーグ03 posted by (C)Kajun鋼鉄ジーグのコミカライズを描くのは松本めぐむ氏こと、何とあの尾瀬あきらさんですTVシリーズよりもやや大人向けに描かれ何の為に、誰の為に戦うのか?主人公の葛藤と苦悩、そして人間ドラマも展開します●雑記雑記01 posted by (C)Kajun今週に入りずっと雨が降り続いています私の自宅アパートは標高約100mの所にあるので時折、雨雲の中にスッポリと覆われる事が有りますそうするとこういった濃霧状態になります雑記02 posted by (C)Kajunさて、トライオン3ですが上半身が完成し足の制作に入っていますなので…雑記03 posted by (C)Kajun上半身が変形するマンタ型の海戦トライマシン「ウミトライオン」が完成しました↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年06月19日
コメント(8)
(動画よりキャプチャ)©スタジオこあ/東北新社今回は「アッセンブル・インサート」です隔月刊誌「アニパロコミックス」(みのり書房)に1985年に連載されほぼ原作どおりアニメ化されましたR・田中一郎や泉野明など他作品からのキャラが登場します劇中のCMでは笠原弘子氏と川村万梨阿氏が実際に登場しています●あらすじぃ~何悪の組織に立ち向かう正義のアイドル“南風まろん”の活躍を描いたコメディ作品(転記・引用先:Wikipedia/allcinema ONLINE/AmazonDVD販売サイトより)●1989年、OVA前後編前編です後編です(動画よりキャプチャ)近未来の東京(動画よりキャプチャ)パワードスーツで武装した謎の強盗団(動画よりキャプチャ)デモンシードの凶悪犯罪に悩まされていました(動画よりキャプチャ)これに対抗するには警察では力が足らず(動画よりキャプチャ)代わりに「対デモンシード特殊工作課」(通称:特工課)が組織されることになりましたしかし、被害の甚大さは変わらず特工課も存続の危機に直面します(動画よりキャプチャ)服部課長が起死回生としてぶちまけた計画は(動画よりキャプチャ)デモンシードと戦うヒーローを一般公募するものでした(動画よりキャプチャ)選ばれたのは(動画よりキャプチャ)14歳の少女「南風まろん」でした(動画よりキャプチャ)こうして、南風まろんは(動画よりキャプチャ)正義のヒーローとして(動画よりキャプチャ)大活躍するどころか(動画よりキャプチャ)なんと人気が高じて芸能界デビュー…(動画よりキャプチャ)スーパーアイドルとしても活躍するのでした★ゆうきまさみワールド全開の半パロディ作品(動画よりキャプチャ)原作はアニメ雑誌「月刊OUT」と同じくみのり書房から出ていたパロディ漫画雑誌「アニパロコミックス」というのがとても懐かしいです(動画よりキャプチャ)パロディでハチャメチャ独特なノリで楽しい作品ですアイドル…まさに80年代ですね(^^ゞ以上「アッセンブル・インサート」でした(動画よりキャプチャ) 【中古】アニメ系CD ゆうきまさみプレゼンツ~アッセンブル・インサート【05P30May15】【画】●おまけ:(動画よりキャプチャ)彼もちゃっかり出演しています(^^)(動画よりキャプチャ)実写で、笠原弘子さんと川村万梨阿さんも出演されていますこちらは元となった漫画本ですアッセンブル・インサートが3話収録のほか、6編の読み切り漫画が掲載されています●雑記:先日の日曜日の日記です雑記01 posted by (C)Kajun父の日が近いという事で実家の父への贈り物を買いに某大型ショッピング店にやってきました雑記02 posted by (C)Kajun娘が張り切って私のプレゼントを選んでくれるようです(^^)雑記03 posted by (C)Kajunその後お食事です旬の野菜を中心にした創作料理バイキング「露庵」です大阪、名古屋より西に店舗を展開しているチェーン店ですので御存知の方もいると思います大人1630円(クーポンで100円引)バイキング時間無制限です雑記04 posted by (C)Kajun旬の野菜を中心としたバイキングですのでヘルシーで美味しいです(^^)雑記05 posted by (C)Kajun窓からの眺め…帆船「観光丸」が入港していました↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年06月17日
コメント(14)
今回は「Kajunのロボコラムの第212回」です●超進化変形アニバトロンIVアニバトロン01 posted by (C)Kajun今回は久々にチープトイ「超進化変形 アニバトロンIV」です噂は聞いていましたがようやく入手です全6種類値段は…忘れましたけどいい値段した筈です(^^ゞ販売元は株式会社ザ・アクセス製造元は株式会社ヒーローですコチラが株式会社ザ・アクセスのWebページですアニバトロン02 posted by (C)Kajunこちらはパッケージ裏面ですワシタイプとパンダタイプが激しく気になりますアニバトロン03 posted by (C)Kajunみんな大好きライオン胸、のライオンタイプを買いました踏み出した体制ですがやや接地バランスが悪いですアニバトロン04 posted by (C)Kajunこのように変形して銃を持たせ…アニバトロン05 posted by (C)Kajunロボットモードの完成ですトランスフォーマービーストウォーズを思い出しますアニバトロン06 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですアニバトロン07 posted by (C)Kajun可動範囲は肘が90度程度腕の付け根は上に跳ね上げ真上まで腕が上がります足は無可動です頭部は変形の都合で上下に可動ですアニバトロン08 posted by (C)Kajunさて、過去の〇〇バトロンシリーズを並べてみました左はシーバトロンのイルカ右はモバトロンのダートタイプですアニバトロン09 posted by (C)Kajun分野は違いますが超絶変形…よく考えつきますちなみに高速戦士モバトロンは=> 第144回蒼海の勇者シーバトロンは=> 第571回を参考にして下さい変身ぱんだろぼ!あにばとろん シックス!ロボットに大変身!アニバトロンVIパンダ【ぱんだブ...●ビデオ戦士レザリオンTVうたのえほんレザリオン01 posted by (C)Kajun第853回に続いて、絵本を紹介今回は「ビデオ戦士レザリオン」ですレザリオンって何?そんな方は第632回を参照下さいレザリオン02 posted by (C)Kajun(前略/原文ママ)ピカピカ光の速さで何処へでもマトリクス・イン!!フレームロボとレーザーコマンドが合体してレザリオンの出現だ!!レザリオン03 posted by (C)Kajun(中略)ズダーン!!ブラックベアめ、見たか知ったか この破壊力レーザーバズーカで とどめだ!レザリオンに敵はない。レザリオン04 posted by (C)Kajun平和に向かって、みんな一しょに、走れ、ゴーゴー あかるい未来へ。レザリオンは、自由の戦士!!●雑記第855回の続きでガンダムトライオン3の組み立て今回が3回目です雑記01 posted by (C)Kajunいきなりですが現在ここまで仕上がりましたカットはニッパーバリ取りはデザインナイフと1000番の紙やすりを併用していますスミ入れはガンダムマーカーです細かい作業になりますが目の部分は、クマドリ部分をガンダムマーカーで塗りつぶし目のシールの黄色の部分だけカットし貼ってあげていますアンテナは安全対策部分カットしシャープに仕上げています↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年06月15日
コメント(10)
(動画よりキャプチャ)©株式会社カラー今回は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」ですTVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のリメイク作品になります全4部作を予定しており第1作「序」が2007年に公開されています中心的なスタッフはTVシリーズと同じで声優も新キャラクター以外は同じですなお、旧劇場版は第192回及び第362回を参照下さい●あらすじぃ~自在に変形と攻撃を繰り返し、ネルフ本部へ侵入しようとする使徒。人類すべての運命が自分の双肩にかかったとき、シンジの心中に芽生えたものは・・・。(転記・引用先:Wikipedia/ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 公式サイトより)●2007年、劇場公開劇場版予告です関連動画サイト => anitube(動画よりキャプチャ)突如世界を襲った未曾有の大災害「セカンド・インパクト」この影響で人類の半数近くは死にいたり世界の各地には大破壊の痕跡が刻みこまれました(動画よりキャプチャ)やっと平穏な日々が戻ったと思われたとき――14 歳の少年・碇シンジは父親から第3新東京市へ呼び出されて出迎えを待っていました(動画よりキャプチャ)その眼前の山あいから巨大な生物が出現!(動画よりキャプチャ)それは「使徒」と呼ばれる正体不明の存在でたちまち国連軍と激しい交戦を開始しました(動画よりキャプチャ)爆風に巻きこまれ、危機に陥るシンジ(動画よりキャプチャ)その生命を救ったのは葛城ミサトと名乗る女性でした(動画よりキャプチャ)ミサトの車で特務機関NERV(ネルフ)の本部へと連れていかれ(動画よりキャプチャ)シンジは父と3年ぶりの再会を果たしました(動画よりキャプチャ)ですが、シンジは父の碇ゲンドウから極秘裏に開発された巨大な人型兵器を見せられ使徒との戦いを強要されました(動画よりキャプチャ)それがシンジと人造人間エヴァンゲリオン初号機との出逢いでした(動画よりキャプチャ)反発を覚えたシンジでしたが女性パイロット綾波レイの重傷を目のあたりにして(動画よりキャプチャ)逃げることを否定し(動画よりキャプチャ)ついに自ら出撃を決意します(動画よりキャプチャ)何の訓練も受けないままに初めて使徒と対峙するEVA初号機のシンジ(動画よりキャプチャ)世界の命運を託された14歳の少年シンジははたしてどう戦うのか?(動画よりキャプチャ)そして、セカンド・インパクトに隠されたキーワード「人類補完計画」の真実とは?(動画よりキャプチャ)すべての謎の鍵を握る碇ゲンドウはシンジの苦闘をじっと見つめています★新作だけど総集編(動画よりキャプチャ)実際にはTV放映から、わずか12年しか経ってない作品なのですがとにかく映像の力の入りようが凄いです「エヴァ」を見たことがない、という方にもお勧め出来る作品です(動画よりキャプチャ)私の場合は後半になればなるほど鬱な展開で少々苦手になってくるエヴァですがこの頃の作品はとても好きですそういえば今年は2015年でエヴァの年ですそれにしても…カセット型ウォークマンはちょっと古いと感じました(^^ゞ以上「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」でした(動画よりキャプチャ)【RCP】【送料無料】ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)/アニメーション[DVD]【返品...価格:4,665円(税込、送料込)●おまけ:エヴァ最初のTVゲームはTVシリーズ放映中に発売されましたセガサターン版「新世紀エヴァンゲリオン」ですすみません…画像は拝借です(_ _)エヴァのブームが来たときに一時的に入手困難になりました内容はTVシリーズ外のオリジナルストーリーになります選択肢によってストーリーが分岐しますが、その中に「奇跡の戦士エヴァンゲリオン」が収録されています●雑記:第852回にてトライオン3の購入を紹介しましたがようやく着手です雑記01 posted by (C)Kajun塗装…今回はするつもりも無いのですが一応パーツ洗浄です中性洗剤を洗面器に入れパーツをなでるように洗います表面の油などを落とす作業です雑記02 posted by (C)Kajun早朝の自宅裏の山々の写真ですが綺麗だったので掲載しておきます↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2015年06月13日
コメント(20)
全903件 (903件中 1-50件目)