適当・効率・変なこだわり 家事育児!

適当・効率・変なこだわり 家事育児!

PR

プロフィール

かかずぼら

かかずぼら

カレンダー

コメント新着

おへんじありがとうございます。@ Re:行動が早いですね(06/02) みーちゃんさんへ まじですか!!!! サ…
みーちゃん@ 行動が早いですね もうすでに買っちゃったんですね? 昨日Yo…
かかずぼら @ Re:お返事ありがとうございます(06/02) みーちゃんさんへ こんばんは!返事あり…
みーちゃん@ お返事ありがとうございます 揚げ物の温め直しがとても良いです サック…
かかずぼら @ Re:すっごくおすすめします(06/02) みーちゃんさんへ こんばんは! コメント…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.02.26
XML
テーマ: 小学生の塾(272)
カテゴリ: SAPIX入塾
こんにちはかかずぼらです。
新三年生がはじまり理科と社会を楽しく勉強しています。
新三年生保護者会動画を視聴しました。
今回は算数・理科編です!
ではどうぞ!!
2022にテキストが改訂。
兄弟児がいる場合テキストが変わっているため注意が必要です。
おぉー!テキスト改訂の年。
兄弟がいるところは事前に勉強している方が多かったので
今年は全員同じスタートラインを切ることになるそうです。
4・5年生は入試の基礎力を付ける学年。
6合格力を付ける学年
3年生は+αの力を付ける学年。
なんだそうです。
息子は+αを付けることができるのか・・・
不安です。
3年生の算数ですが三角形が30個の線の弾き方が何通りか等、決まりに気が付くようにしていくそうです。
そしてとうとう計算・整数の四則計算は完成!!!!
四則演算できたら何とか生きていける!
はずw
■テキストは2冊
・デイリーサピックス(考える問題)
・チャレンジサピックス(計算トレーニング)
理科の時間を少し計算問題を行う。
理科の時間の計算問題は理科の先生が行う。
■家庭学習
・授業の話を聞く 教わるというスタンス
・授業の復習
・授業の数値かえ
・基礎力トレーニング
・その他 好きなところ
授業を聞くようにするために行う。
■授業の復習
・どこを間違えたのかを考えて、正しくするにはどうするのかを考える。
・授業の数値替え。
復習しておしまいだけではなく、ちょっと数値が違う問題でやってみる。
■理科
・毎回の授業で実験を行う。
予想→実験→考察
実際に毎回の授業で教師が実験を行う。
生徒は非常に実験を楽しみにしているそうです。
どんな風なことが起こるのか、実験してどうなったのかをまとめる。
考察して共通点がないかを学んでいき、身の回りの科学にふれていくそうです。
・テキストの知識を全部覚える必要はなく、やってほしいところだけをやってくださいとおっしゃっていました。
そして自宅でできそうな実験をしてください。
軽い気持ちで学習をすることが大切。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.26 17:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: