全3件 (3件中 1-3件目)
1
メインサイトは こちら「東洋の美・寒蘭」です。ここ10日ほど、水温が 10℃前後と高くハウスに入ると鯉達は餌を求めて群がってきます。昨年飼育を再開してからは順調で一尾も★になっていませんが、これから水温が高くなって餌を与えだすまでが一番落ち易く怖い時期です。慎重に観察して一本も落とさないようにしたいものです。
2009/01/29
コメント(2)
昨日から水温が上昇して、今日の最低水温は 9.1℃でしたが、そろそろ 8℃を切りそうです。今のところ順調に来ていますが、最近泉水の底に体を頻繁に擦りつけています。この時期だと多分「原虫」の寄生だと思い過マンガン酸カリウムを散布しました。散布してから知ったのですが、薬事法の改正により水産薬としての使用はダメになったようです。症状は見事に改善されましたが、今後ビオトーク等に変えなければならないのでしょうか。
2009/01/18
コメント(0)
皆さん、あけましておめでとうございます。時雨の降る元旦で今年も始まりました。池の水温も 10.4℃まで下がっていますが、鯉達は元気に泳いでいます。昨年7月に再開してからは、「ねむり病」「原因は不明の鈍い動き」「乳頭腫」らしい症状はありましたが、乳頭腫以外は直ぐに改善されて順調に伸びています。今年も注意して観察し、病気から守ってやりたいと思います。今年もよろしくお願いします。
2009/01/02
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1