歩人のたわごと

歩人のたわごと

2016/05/05
XML
カテゴリ: ドライブ

遊んでいる時間は経つのが早い
昨日同様、風は強かったが快晴
今回の旅は天気に恵まれた

今日のドライブ
宿→沼津魚市塙→千本松原→道の駅・富士→
三保松原→焼津さかなセンター→御前崎→
東名・名神経由自宅へ


今日は富士山がよく見えた
rblog-20160505220938-00.jpg
千本松原から見た富士
松原は海岸沿いに延長10キロ
30数万本の松が植わっている
海と松原は津波対策の高い防潮堤で
遮られている、この是非の判断は難しい


rblog-20160505223601-00.jpg
道の駅・富士から

rblog-20160505220938-05.jpg
三保松原から

エベレストの眺めもいいけれど
富士山もまた素晴らしい
この地の人たちは毎日富士の姿を拝める
何ともうらやましい限りである


rblog-20160505220938-01.jpg
沼津魚市場、時間が早かったので
ほとんどの店が開店準備中であった

rblog-20160505220938-02.jpg
金目鯛やアジ、桜エビが当地の特産
干物大好きのボクにはたまらない

rblog-20160505220938-03.jpg
焼津さかなセンター、ここで昼食
こちらは昼時で大にぎわい
スーパーやデパートの整然とした売場より
ボクは市場のこの雑踏が好きだ

rblog-20160505223601-01.jpg
ドライブの最後は御前崎灯台
200円の入場料で灯台の上に昇った
昨日は強風のために昇るのは禁止だったという

今回の旅で、また新たに灯台を訪ねることができた

帰りは若干の渋滞はあったけれど20:30自宅に到着






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/05/05 10:51:47 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:伊豆半島ドライブ・富士山と御前崎灯台(05/05)  
ふろう閑人  さん
富士山の絶好の眺めで旅の締めくくりが出来て良かったですね。それにしても「旅」が続きますね。 (2016/05/06 06:36:21 AM)

Re:伊豆半島ドライブ・富士山と御前崎灯台(05/05)  
けん家持  さん
旅の締め括りはやっぱり富士山ですかね。
赤人や虫麻呂に倣って、代詠すれば、

駿河なる 富士の高嶺は 天地(あめつち)の 分れし時ゆ 敷島の 大和の国の 鎮(しづめ)とも います神なり 古(いにしへ)ゆ 宝と人の 拝(おろが)める 神の山なり 草枕 旅行くわれも 赤人の はた虫麻呂の ごとあらむ 伊豆の浜道(はまぢ)を 越えぞ来て 千本三保の 松原の 道のこちごち 道の隈 仰ぎおろがみ わが旅の 無事をし祝(ほ)がむ 括りとすらむ
反歌
伊豆の坂 わが越えくれば 富士の山 いや高々に 神さびにけり (海辺の可不可)

でしょうか(笑)。
可もなし不可もなし、ということで。
御前崎は学生時代、テント担いでヒッチハイクした懐かしい地でもあります。
(2016/05/06 01:57:41 PM)

Re:伊豆半島ドライブ・富士山と御前崎灯台(05/05)  
こんばんは(^^♪

昨日のブログと一緒に見させて頂きました。
自然が美しい岬巡りですね。
5/5は 前日と違い 灯台にも昇れて ビッグジョンさんを満足させてくれましたね。
富士山が眺められる場所の人は、本当に幸せですよね。
富士山を眺めながら 一献ですね。
世界に誇る 美形富士ですものね。
それに憧れて 各地に○○富士という名が なんて多い事でしょう。
楽しいドライブ、お疲れ様でした。 (2016/05/06 06:07:40 PM)

Re:伊豆半島ドライブ・富士山と御前崎灯台(05/05)  
かめさんランナー さん
富士山が素晴らしいですね。
どこの場所から見てもホントに絵になります。
昔、車で東京へ行く途中御前崎に台風が上陸。東名は閉鎖、冠水した1号線を浜松まで苦労して戻ったことがあります。御前崎と聞くと灯台よりどうしても台風を思い出してしまいます(笑)。 (2016/05/06 10:24:56 PM)

ふろう閑人さん  
>富士山の絶好の眺めで旅の締めくくりが出来て良かったですね。それにしても「旅」が続きますね。
-----
転機に恵まれていい旅ができました。

人生即旅
行けるときに行く
生きているうちに行く
を実行しています(笑) (2016/05/07 09:40:04 AM)

けん家持さん  
>旅の締め括りはやっぱり富士山ですかね。
>赤人や虫麻呂に倣って、代詠すれば、

>駿河なる 富士の高嶺は 天地(あめつち)の 分れし時ゆ 敷島の 大和の国の 鎮(しづめ)とも います神なり 古(いにしへ)ゆ 宝と人の 拝(おろが)める 神の山なり 草枕 旅行くわれも 赤人の はた虫麻呂の ごとあらむ 伊豆の浜道(はまぢ)を 越えぞ来て 千本三保の 松原の 道のこちごち 道の隈 仰ぎおろがみ わが旅の 無事をし祝(ほ)がむ 括りとすらむ
>反歌
>伊豆の坂 わが越えくれば 富士の山 いや高々に 神さびにけり (海辺の可不可)

>でしょうか(笑)。
>可もなし不可もなし、ということで。
>御前崎は学生時代、テント担いでヒッチハイクした懐かしい地でもあります。

-----
今回のドライブ、「わさび」に始まり「富士」に終わりました。

素晴らしい代詠に感謝です。

>御前崎は学生時代、テント担いでヒッチハイク・・・

学生時代のそういう思い出は懐かしく、決して忘れることがありませんね。 (2016/05/07 09:45:48 AM)

ひろみちゃん8021さん  
>昨日のブログと一緒に見させて頂きました。
>自然が美しい岬巡りですね。
>5/5は 前日と違い 灯台にも昇れて ビッグジョンさんを満足させてくれましたね。
>富士山が眺められる場所の人は、本当に幸せですよね。
>富士山を眺めながら 一献ですね。
>世界に誇る 美形富士ですものね。
>それに憧れて 各地に○○富士という名が なんて多い事でしょう。
>楽しいドライブ、お疲れ様でした。
-----
いつもコメントを頂き感謝です。
今回はどちらかというと海が中心のドライブ
山もいいけれど海もまたいい、というのが感想です。
要するに自然万歳ですわ(笑)

富士山、見るたびに「富士はいいなあ!」
つくづくそう思います。 (2016/05/07 09:50:42 AM)

かめさんランナーさん  
>富士山が素晴らしいですね。
>どこの場所から見てもホントに絵になります。
>昔、車で東京へ行く途中御前崎に台風が上陸。東名は閉鎖、冠水した1号線を浜松まで苦労して戻ったことがあります。御前崎と聞くと灯台よりどうしても台風を思い出してしまいます(笑)。
-----
なるほど、そんな体験があったのですね。
人生は体験すること、体験ほど尊いものはありません。 (2016/05/07 09:53:34 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

漫歩マン7776 @ Re:庭の芝生にネジバナが(06/28) New! 写真、お見事! 素晴らしい!
かめさんランナー@ Re:庭の芝生にネジバナが(06/28) New! いやー、庭に生えているのですね。 ネジバ…
神風スズキ @ Re:今月のエッセイ『日本人は騒音鈍感民族』か(06/27) New! Good evening.  長崎は、明日迄雨で SUN…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:ナツキの行動力(06/26) ふろう閑人さんへ >石ぬい・・・初めて…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:ナツキの行動力(06/26) かめさんランナーさんへ >ナツキさんが…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: