歩人のたわごと

歩人のたわごと

2024/02/07
XML
カテゴリ: マンホール


0206郡山10マンホール1
大和郡山市の代表的な地場産業である「金魚養殖」の
金魚が金魚鉢の中を元気よく泳ぐ姿を図案化して
製作したマンホール蓋です。
美しい水環境のシンボルとして1989年から
使用しています。大和郡山市の金魚養殖は
享保9年(1724年)、柳澤吉里候が甲斐から
大和郡山へ入部したことに端を発すると伝えられ
幕末には藩士の副業として盛んに行われるように
なりました。
それ以来歴史を積み重ね、今では毎年4月上旬に
金魚品評会が桜花爛漫の郡山城址内の柳澤神社で
行われるほか、 8月下旬には金魚スクエアで
「全国金魚すくい選手権大会」が開催されるなど
大和郡山の風物詩になっています。
(マンホールカードの説明)


0206郡山10マンホール1-2



0206郡山10マンホール2
無色

0206郡山10マンホール5-2
仕切弁

0206郡山10マンホール3
中央に市章、亀甲柄の穴あき蓋
楕円模様を3周した受枠付き
文字はなし





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/02/07 05:32:16 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大和郡山市のマンホール蓋(02/07)  
神風スズキ  さん
Good evening.

 バタバタです。
3年半使用したpcが不調でメンテへ。
臨時のpcを使っています。

 期末テスト中でして
指導に時間を要しています。フ~!

🍍 長崎から愛情応援完了です。
🍊 Have a happy hump day night.

(2024/02/07 07:55:39 PM)

Re:大和郡山市のマンホール蓋(02/07)  
かめさんランナー さん
大和郡山といえばお城と金魚が思い浮かびます。
金魚のマンホールはわかりやすいですね。
お城の図案のはないのでしょうかね? (2024/02/07 09:12:20 PM)

Re:大和郡山市のマンホール蓋(02/07)  
こんばんは(^^)

大和郡山市の特徴を よく表していますね。
自慢じゃないですけど(自慢?)(笑)、このマンホール蓋を見れば 教えられなくても 大和郡山市のマンホール蓋だとわかる位に 金魚は有名ですね。 (2024/02/07 09:24:20 PM)

Re[1]:大和郡山市のマンホール蓋(02/07)  
かめさんランナーさんへ

城より金魚かもしれません(笑)

商店街でも店頭で金魚を飼っていますが
徹底していていいものですね。
(2024/02/08 12:34:40 PM)

Re[1]:大和郡山市のマンホール蓋(02/07)  
ひろみちゃん8021さんへ

マンホールのふたは市のシンボルをいくつか組み合わせたものも多いですが、ここは金魚一筋。

大和郡山=金魚は高校の地理の時間に教わりました。
不思議によく覚えています。 (2024/02/08 12:39:29 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

神風スズキ @ Re:ナツキの行動力(06/26) New! Good evening.  世の中、落ち着かない日…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:クロホオズキの花(06/24) 漫歩マンさんへ まったくの我流で始めま…
漫歩マン@ Re:クロホオズキの花(06/24) すごいですね! キンモクセイやサザンカの…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: