三日坊主で終わる日記

三日坊主で終わる日記

PR

プロフィール

眠気

眠気

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.08.11
XML

仮面ライダー展

大本命の仮面ライダー・スーパー戦隊の展示
仮面ライダー展との違いはアトラクション用の展示(かも?)
数年前は昭和ライダーも飾られていたけれど、今はスペースの都合なのか平成・令和ライダーに絞られていた
ギーツマグナムブーストフォーム
腰のバックルホルダーがアクションの邪魔にならないよう薄く作られている

展示中のアトラクションスーツには電飾が仕込まれている 
ショーの間中着続けられる快適性と早着替えの為なのか、撮影用スーツより簡素になっているのが特徴的



仮面ライダークウガマイティフォームとビートチェイサー2000 激しいアクションで膝に穴が開いている…


仮面ライダーアギトグランドフォーム 
シンプルなデザインだから撮影用スーツとの差異が少ないんだけど、オルタリング(ベルト)の素材が軟らかそう


仮面ライダー龍騎
ドラグバイザーのグリップは省略、スーツの複雑なディテールも省略と撮影用スーツとの違いが分かりやすい



仮面ライダーファイズ パッチン錠を赤と銀の2色使い分けるのが巧い
ファイズフォンのアンテナが省略されてるのは何故だろうか…?




仮面ライダーブレイド ここまでは甲冑の肩にパッチン錠が用いられていた…のかな? スーツの生地が柔らかそうな合成素材なのがスマートでこれはこれで良い
愛車のブルースペイダーのヘッドライトにヒビが入ってたのが過酷な撮影を物語る


仮面ライダー響鬼 こちらも動きやすさを優先させたアトラクション用とマジョーラ塗装が美しい撮影用スーツの違いが分かりやすい


仮面ライダーカブト ライダーフォーム ゼクターの角がベルトに密着、インナーのモールドも省略と動きやすさに特化



仮面ライダー電王 ソードフォームとマシンデンバード ゼロホーンの固定用(?)の穴が露出していた





仮面ライダーキバ キバフォームとマシンキバー
特徴的な血管のモールドは抑え目でもキバの魅力を極力再現したアトラク用の苦労が伺える…


仮面ライダーディケイド 甲冑の省略も抑え目で書ける事が無い…

仮面ライダーWサイクロンジョーカー こちらも股がモールドから生地の模様に変更されて動きやすそう

仮面ライダーオーズタトバコンボとライドベンダー




仮面ライダーフォーゼ ベースステイツとマシンマッシグラー アトラクション用は突起を減らすようアレンジされている
マッシグラーの注意書きはどんな意味なんだろうか?


仮面ライダーウィザード フレイムスタイルとマシンウィンガー やはり腰ローブが美しい


仮面ライダー鎧武 オレンジアームズとサクラハリケーン 
スーツ生地は変えつつもモールドまで再現していて凄い


仮面ライダードライブ タイプスピード シフトブレスは動かないので全国のアクターさんの演技力で対応する仕様


仮面ライダーゴースト オレ魂 ゴーストドライバーのアイコン部分が平面になっていて、汚れが隙間に詰まりにくい設計


仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマーと仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レーザーのゲーマドライバーが剥がれているのが切ない…


仮面ライダービルドラビットタンクとマシンビルダー
万丈との2人乗りやウィリー走行とバイクを多用する作風だったから見れて良かった



仮面ライダージオウとライドストライカー 装填してあるライドウォッチはビルドのみ 



仮面ライダーゼロワンライジングホッパー、仮面ライダーセイバーブレイブドラゴン
アトラク用はどちらも腰のホルダーが簡略化されているのが特徴

この2人が競演する冬映画が観たかった…


太秦映画村の大本命だったファンタジック本屋かみやまの中心に置かれた大規模ジオラマ 横のモニターでは柴崎貴行監督・デザイナーさん・神山飛羽真役の内藤秀一郎さんのムービーが流れるサービスが嬉しい






セイバー主要キャストのサインも側面に大きく記されていて、これだけで関西に行った元が取れた 9人の剣士と芽衣役の川津明日香さんは勿論、メギドからもレジエル役の高野海琉さんも参加しているのが嬉しい



間宮に店ごと焼かれた かみやまジオラマは古今東西の世界観を1つに纏めた情報量が魅力 柴崎貴行監督の私物ミニチュアもどこかに混ざっているそうな…


城壁の中の町を巨大植物?が襲う部分

火山を舞う翼竜や複葉機、そしてモアイ
UFOに牛が連れ去られる様がシュール…

岩山の城とドラゴン、そして近代的な城下町 歴代ライダーの舞台が建物に記されているんだけどカメラの性能の都合で断念
青色の建物は「ファンタジック本屋かみやま」で飛羽真達の人形が各所に配置されているサービスが心憎い 剣を重ねるあの画が再現されていました



和風の赤い城 近くの旗は柴崎貴行監督の家紋らしい…


赤い城と城壁の町を繋ぐ橋

船やヤシの木が壊れていたのが少しショックだった…

流石に今回は走ってなかったけれど、汽車の模型が走れるように線路が敷いてあるのも特徴
飛羽真 って本や読み聞かせだけでなく模型やファッションと意外と多趣味なんだよな…
イメージなんだけど陸とも色々遊んでそう







土産の八ツ橋 ハリケン20thと鳴海探偵事務所のパッケージ違いを2箱買ってしまった…

戦隊編・映画村プチ内覧は後日


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 テレビブログ 特撮ヒーローへ
にほんブログ村
特撮ランキング
特撮ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.12 22:23:23
コメント(0) | コメントを書く
[舞台挨拶/トークイベント/スーツ展示/式典] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: