夢追い工房~新・家庭教師ギルドな日々~

PR

サイド自由欄

↓当ブログの記事がお役に立ちましたら、クリックしていただければ幸いです☆
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

無料教材サイト移転中 です

お問い合わせは こちらまで どうぞ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2016.06.15
XML
カテゴリ: 算数
こんにちは(^^

最近はもそもそと英文法ブログの原稿書きを進めています
今月中には再開できるといいな、
ある程度全体像を開設できるくらいまでを目指して・・・


で、今日は別の話題。

黒板に次のような設定だけを書きます

  「ある決まりにしたがって、次のように数が並んでいます
    6.10.14.18、22……90,94    」

あるいは

  「ある日、学校へ出かけた弟が忘れ物をしたのに気づいた姉が、
   弟が出発してから6分後に自転車に乗って弟の4倍の速さでおいかけたら、
   学校から200m手前で忘れ物を渡すことができました。

   その後姉はもと来た道を引き返し、
   弟が学校に着いた時刻と姉が帰宅した時刻は同時でした」


こういった状況設定だけを見て、子どもたちが何を思い浮かべるか。
あるいは状況を解き明かそうとしてみるか


本当なら、この後にあれこれと設問が加わる
子どもたちは設問できかれていることに答えようとするわけですが
(そして、その設問のそれぞれが、状況設定を解き明かすための
 ヒントになったりすることも、よくあることなのですが)



個人的には、設問なしで、状況設定から分かることを
子どもたちにはできるだけ追求して解き明かしてもらいたい・・・・です

「気が付いたら」設問にも答えられている、、というような








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.15 18:45:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: