1
※広告が含まれます。案件ではございません。✦ . ⁺ . ✦ . ⁺ . ✦ 🎸ロックンリール🎸︶ ⊹ ︶ ︶⠀୨୧⠀︶ ︶ ⊹ ︶「「 この不燃ゴミが!! 」」⬇️TikTok⬇️https://t.co/pPJs7QSGjt第1話は各配信プラットフォームにて配信中!🎞#ロックレディ #ロックは淑女の嗜みでして pic.twitter.com/1r6nlqVAOT— 『ロックは淑女の嗜みでして』公式 (@rocklady_info) April 4, 2025 ✦ . ⁺ . ✦ . ⁺ . ✦ 🎸ロックンリール🎸︶ ⊹ ︶ ︶⠀୨୧⠀︶ ︶ ⊹ ︶「「 昨日私とあれほど交わったのに 」」⬇️TikTok⬇️https://t.co/CLjq463jg2#ロックは淑女の嗜みでして #ロックレディ pic.twitter.com/2a5bA702IW— 『ロックは淑女の嗜みでして』公式 (@rocklady_info) April 11, 2025 このお嬢様……強い!あざと可愛いな、この子。流れるように自分のペースに巻き込んでいく……こいつ、無敵か。• ┈ • ┈ • ୨୧ • ┈ • ┈ • 🩷鈴ノ宮さんっ🩷• ┈ • ┈ • ୨୧ • ┈ • ┈ •第2話「交わりましょう♡/絶対、認めない!」は各配信プラットフォームにて配信中!#ロックレディ #ロックは淑女の嗜みでして pic.twitter.com/AwuFJDA9x2— 『ロックは淑女の嗜みでして』公式 (@rocklady_info) April 12, 2025✦ . ⁺ . ✦ . ⁺ . ✦ 🎸ロックンリール🎸︶ ⊹ ︶ ︶⠀୨୧⠀︶ ︶ ⊹ ︶「いけませんわ・・・これ以上は・・・」⬇️TikTok⬇️https://t.co/CLjq463jg2#ロックは淑女の嗜みでして #ロックレディ pic.twitter.com/wfdH4Hv5Zu— 『ロックは淑女の嗜みでして』公式 (@rocklady_info) April 22, 2025 ✦ . ⁺ . ✦ . ⁺ . ✦ 🎸ロックンリール🎸︶ ⊹ ︶ ︶⠀୨୧⠀︶ ︶ ⊹ ︶「 さあ!お嬢様らしく上品に✨ 」 ~~~1時間後~~~⬇️TikTok⬇️https://t.co/CLjq462Lqu#ロックは淑女の嗜みでして #ロックレディ pic.twitter.com/iR6afpp2FC— 『ロックは淑女の嗜みでして』公式 (@rocklady_info) April 21, 2025• ┈ • ┈ • ୨୧ • ┈ • ┈ •「 触・ん・な・! 」 • ┈ • ┈ • ୨୧ • ┈ • ┈ •🎀第3話🎀「やりましょう!!!気持ちいい事!!!/バンド組まない?」は各配信プラットフォームにて配信中!#ロックレディ#ロックは淑女の嗜みでして pic.twitter.com/1uS08gRtrl— 『ロックは淑女の嗜みでして』公式 (@rocklady_info) April 23, 2025 今の所、りりさと音羽の掛け合い漫才がメインですが……良いですね。ガールミーツガールとしては中々の走り出し。しかし、排泄行為を隣から覗き見るのは……ルール違反でしてよ!(そこかよ✦ . ⁺ . ✦ . ⁺ . ✦ 🎸ロックンリール🎸︶ ⊹ ︶ ︶⠀୨୧⠀︶ ︶ ⊹ ︶「 私も好きですわレッチリ、あとリンキンとかも 」⬇️TikTok⬇️https://t.co/CLjq462Lqu#ロックは淑女の嗜みでして #ロックレディ pic.twitter.com/o4AjFUeDGK— 『ロックは淑女の嗜みでして』公式 (@rocklady_info) April 13, 2025そして、演奏シーン!✦ . ⁺ . ✦ . ⁺ . ✦ 🎸ロックンリール🎸︶ ⊹ ︶ ︶⠀୨୧⠀︶ ︶ ⊹ ︶「「 好き以外にやる理由があるなら 教えてください 」」⬇️TikTok⬇️https://t.co/CLjq462Lqu#ロックは淑女の嗜みでして #ロックレディ pic.twitter.com/uivmMGDClO— 『ロックは淑女の嗜みでして』公式 (@rocklady_info) April 14, 2025 ✦ . ⁺ . ✦ . ⁺ . ✦ 🎸ロックンリール🎸︶ ⊹ ︶ ︶⠀୨୧⠀︶ ︶ ⊹ ︶「「 キタコレ 脳汁ドバドバ」」⬇️TikTok⬇️https://t.co/CLjq463jg2#ロックは淑女の嗜みでして #ロックレディ pic.twitter.com/BxfN9I632K— 『ロックは淑女の嗜みでして』公式 (@rocklady_info) April 19, 2025 良いですね、漫画的というか実にオーバーで(笑)とりあえず、三話まで見てみましたが、アニメとしても動く動く。これからが楽しみです。
2025年04月25日
閲覧総数 20
2
前に紹介した「フェルミ漫画大学」の望月りんちゃんのCVが変わったのは知ってたんですが、いつの間にか追加された「フェルミお金大学」の方も別の方がCVを担当されてた事を知りました。具体的には以下みたいな感じ。・Oリンオールドリンちゃん。まだ三姉妹やってた頃と多分同じ。私が最初に聞いたこともあってか、一番聞いてて馴染む。「じじ~」ってお父さんの事、呼ぶ時の声が可愛い。・Nリンニューリンちゃん。去年の途中からこちらに。以前に比べて、声が低めで、ゆったりな印象。しばらく慣れるのに手こずったものの、1.5倍速にしてみたら、さほど違和感なくなりました。・Aリンアナザーリンちゃん。「フェルミお金大学」担当。声が高めで、こっちもゆったりな印象。1.5倍(略どっちかと言えば、相方のケンジの声の高さの方が妙に気になる(苦笑
2022年04月09日
閲覧総数 2670
3
【あくタイプ】━━━━━初音ミク(あく)の設定資料を公開!━━━━━デザイン担当は、浪人(@Lownine)さんです。#ポケミク #ポケモン #初音ミクhttps://t.co/1SFW6jetVi pic.twitter.com/4M0NwQAslG— ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 公式【ポケミク】 (@PokeMikuVOLTAGE) September 25, 2023 ぐわあああああああ!もう少年の心は失ってしまった私だけれど……今も健在な中二魂にグサグサささる……
2023年09月25日
閲覧総数 146
4
※広告が含まれます。案件ではございません。いいじゃあないか。もっと出したまえ。\\本日より発売!//『一番くじ 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』A賞には全高約24cmとビッグサイズの”エヴァンゲリオン量産機”が「MEGAIMPACT」で登場!手に持った剣は全長約42cmと圧巻のボリュームとなっております!取扱店舗👇https://t.co/vWxdQZ2cd9詳細👇… pic.twitter.com/vPShrpcmTH— 一番くじ(BANDAI SPIRITS) (@ichibanKUJI) February 7, 2025 『エヴァ Air/まごころを、君に』A賞・ラストワン賞のエヴァ量産機フィギュアはトラウマが蘇りそうなクオリティ。新作一番くじが本日発売https://t.co/4gx6pcakV8ちょこのっこフィギュアはなんだかかわいげ。アスカ、レイ、カヲルのビッグアクスタなども必見。#一番くじ #エヴァ #エヴァンゲリオン pic.twitter.com/DrZcz8hFxt— ファミ通.com (@famitsu) February 6, 2025 ……いやね、量産機って最高だと思うんですよ、本当。エヴァという兵器からロボット性やヒーロー性を抜いたら、こうもなろうっていう。完全にモンスターなんだよなぁ……特に、あの"悪意"は他のエヴァが持ち合わせてない特徴だよね。多数で一人を包囲、短期間(5分)しか戦えない相手に対し自分達は無制限&不死身、わざわざ相手が行動不能になってから嬲り殺し、最後はバラバラにしてからのポイ捨てで完全に尊厳破壊……相手を倒すことが目的なら、もっとスマートにやれる。その為の必殺の武器(ロンギヌスの槍・コピー)も持っている。でも、そうはしない。弄び、嘲笑い、甚振り、その上で始末する。ただ、勝つなんてつまらない、とでも言いたげに。でも、これが一番、エヴァという兵器の本質を表現してると思う。それを作ったのが人間っていうのがまた、ね。汎用人型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン量産機最終戦仕様 EVA-05 バンダイ プラモデル 一部中古 【ベクトル 古着】【中古】 140610 http://t.co/peP4U6QPla pic.twitter.com/kj2BPGAr07— エヴァ☆コレクション (@evaeva241) June 28, 2014 1パーツで表現された翼の迫力! プラモデル「ARTPLA SCULPTURE WORKS エヴァンゲリオン量産機“襲撃”」、受注中 https://t.co/Xx1bQyBgcU #エヴァンゲリオン pic.twitter.com/3NAt1v9zcU— HOBBY Watch (@hobbywatch_jp) December 3, 2024?「待てぃッ!!」
2025年02月09日
閲覧総数 88
5
※広告が含まれます。案件ではございません。チネチッタで三本連続、観てきました。お昼抜きで(==1)バンパイアハンターD(2001年版)かっこえええええ……後、ふつくしい…リマスター版冒頭映像を公開🧛Dの世界観をたっぷり感じて欲しい🎞️初回限定生産Blu-rayの予約受付中🎁https://t.co/FidgsUv9Ph━ ━ ━━ ━ ✝️劇場アニメ「 #バンパイアハンターD」高画質リマスター版 Blu-ray2025年3月26日発売決定━ ━ ━ ━ ━✝️11分の映像はツリー先のYouTubeへ↓ pic.twitter.com/tn6uwsjEj7— 劇場版バンパイアハンターD(2001年公開)BDリマスター期間限定アカウント (@vampirehd_PR) February 18, 2025 元作品、名前だけは知ってたんですけど……ゴシックホラーだと思って敬遠してたんですよね。勿体ないことしてたなぁ。まさか、SFだったとは……まぁ、割とホラーでしたけど。十代の頃に見てたら、めっちゃ引きずられた気はする……仕方ないやん、だって格好良いんだもの(><;欠点を上げるとしたら……最後の主題歌が若干、合ってないかな~ってぐらい。別に歌が悪いとか、ではなく、「え、このお話に……?」っていう。タイアップ曲だったのかしらん。2)アルドノア・ゼロ(Re+)・TVシリーズ総集編ニクール纏めて、なので細かいところは大分削れてるけど寧ろ、良いシーンだけ見れてダレずにすんだ感もあって一長一短。ロボアニメとして盛り上がるのは、やはり一クール目か。ニクール目も好きなんだけどね。当時、リアタイであまり盛り上がってなかったのは、やっぱ、ロボアニメとして見たい層と政治ドラマを見たい層で別れた感はあるかな。あと、最終話でああも綺麗になかよしこよしで一度始まった戦争が終わるかよって言うね(^^;でもまあ、やっぱ好きだわ、この作品。『反逆のルルーシュ』と同じぐらいに。・雨の断章良い後日談でした。というか、これ抜きで終われんなってレベル。やっぱ、スレイン君好きやわ。イナホは一種のサイコパス寄りの変わり者としてみれば普通に良いキャラだったね。お姉ちゃんも可愛かった。==============アルドノア・ゼロ(Re+)劇場公開中==============TVシリーズ総集編に新作アニメ「雨の断章」を加えたアルドノア・ゼロ(Re+)ただいま各劇場にて公開中です。 https://t.co/hjpZCtSSOD#aldnoahzero pic.twitter.com/nmE12RDH14— アルドノア・ゼロ (@aldnoahzero) March 1, 2025 3)Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 最終章あばよ、大団円!戦う力を貸し与えられた結果、嘲風ちゃんが猪突猛進脳筋キャラっぷり全開で突き進んだ挙げ句、アジベルファに散々、苦悶の声を上げさせられちゃって……私、大満足! d(><『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 最終章』劇場上映開始まであと5日📽️✨⚡️特典付きムビチケ前売券発売中⚡️https://t.co/n1k6jB7zQ1🔻上映劇場一覧はこちら🔻https://t.co/QTYdLSSTUV#サンファン pic.twitter.com/JQUK3S82rE— サンダーボルトファンタジープロジェクト (@TBF_PR) February 16, 2025 いや、8年前に初めて見た時はまさか、ここまで出番貰えるキャラになろうとはねぇ……いや、素晴らしいくぎゅうでしたなぁ……そして、我らが速水パパは……(苦笑)なんだろう、久しぶりに、悪役系速水奨キャラの落ちぶれっぷりを見た気がする。最近、そういう役どころ減ってたしね。いやぁ、90年代は多かったなー……(==解決の仕方とか最後に明かされる真相が好きかは人によるかなぁ、という印象。でも、あの静かな終わり方は好きよ。あばよ!以上~。前回の3本連続視聴も良かったですけど、今回は「2001年のセル画」「2016年のCG」「2025年の布袋劇」という異なるタイプの作品を味わえて最高でした。どれも良かったですが……今回に関しては「バンパイアハンターD」を一番とさせて頂きます。やっぱ、あの頃のアニメ調、好きやねん。#バンパイアハンターD #池袋HUMAXシネマズ での上映延長が決定しました‼️スケジュールは決定次第ホームページにアップされますので、お待ちください✨3/6(木)までのスケジュールはこちらから🔽https://t.co/7ve95IyeHy https://t.co/33sMUYgOYG pic.twitter.com/wEsIJmcDTP— 池袋HUMAXシネマズ (@HUMAX_IKEBUKURO) March 3, 2025『#バンパイアハンターD』(オリジナル日本語バージョン)大盛況につき上映延長・上映回数追加!【-3/6】14:00★【3/8,10-13】12:00★/20:35【3/9】12:05★/21:00★…LIVEサウンド上映※3/7(金)は休館となりますhttps://t.co/TVXOGLHhFd pic.twitter.com/MsVlmZmYnh— チネチッタ ※3/7(金)・3/18(火)休館 (@cinecitta_jp) March 3, 2025 延長ですって!観に行ってない方も是非是非!!ブルーレイ、かなり高いからね!!!(^^;
2025年03月02日
閲覧総数 97
6
このガチ感よ……。これで本当に最後です!!私は何も特別なことはしていません…!一人の未熟な社会人として、毎日必死に、ただ自分にできることを、いつか終わりが来るその日まで頑張ろう…!と。ここまで連れてきてくれた方全員に恩を返すつもりで、喜んでもらいたくて、今日までやってきました。… pic.twitter.com/OfRoxhapYe— 友人A(えーちゃん)👓hololive STAFF【退職】 (@achan_UGA) June 30, 2024
2021年09月23日
閲覧総数 192
7
よく「ゲームは1日1時間」とか、「課金はしない範囲でやる」とか、「推しに貢ぐのは当然」とか、色々な意見を耳にします。個人的には、そういう風に変に硬直した決め方するよりも、以下3つに沿って、各ゲームの運営のやり口まで含めた付き合い方を考えた方が良いと思う。1.そのゲームの好きな所は、どこか?2.そのゲームの苦手な所は、どこか?3.そのゲームの好きな所だけを味わって、苦手な所を避けるにはどうすればよいか?試しに、上に沿って、私が主にやっているソシャゲ4つを並べてみます。なお、4作品ともキャラクターデザインと世界観は好みであることは述べておきます。でなきゃ、そもそも、やりませんからね。・FGO好きな所:メインストーリーとボス戦、バレンタインの個別エピ(フルボイス)、キャラが掘り下げられている幕間、一部サブイベ苦手な所:前に進まないサブストーリー全般と、それ以外(特に周回)⇒メインストーリーと初めから関心のあるイベントだけやる。周回はウィークリー消化分だけ。・ブルアカ好きな所:サブストーリー全般、メインストーリーの一部、ストレスフリーで課金単価も低い苦手な所:オートでクリアできない戦闘&パズル要素、メインストーリーの一部⇒サブストーリーを中心にこなしつつ、メインストーリーは気が向いたらやる・NIKKE好きな所:戦闘パート、NPC同士の会話(特にフルボイス)苦手な所:主人公、主人公にヨイショするNPC共、アリーナ、課金単価が高い⇒戦闘パートと主人公の絡まないストーリー(過去編と一部サブ)だけやる・ロススト好きな所:フルボイスおよびアニメーション有のメインストーリー苦手な所:それ以外(特に戦闘パート。ただし、1日1回の足場崩しは除く)⇒メインストーリーだけやる。戦闘は1日1回、足場崩しするこうして、並べてみると、それぞれの好きな所と嫌いな所が分かれてますね。私は、『FGO』や『ロススト』なら主人公達が前に向かっていく(終わりに近づいていく)物語を見届けたいですし、逆に『ブルアカ』なら生徒達の終わらない日常(ビューティフルドリーマー的な)を眺めていたいのです。そして、『NIKKE』に関しては、あの過酷な世界で生きているキャラ達の苦悩と戦いぶりを見たいのであって、主人公に媚びて雌顔晒してるところを見たいわけではない(苦笑)ここで勘違いしないで欲しいのは、上述した「好きな所」「苦手な所」は、"私にとって"ということ。人によっては、「BOX周回楽しい~!サーヴァントコイン稼ぐために推しは当然、六枚引き!」という人もいれば、「ニケと主人公のいちゃつきたまんねえ!三凸必須!コスガチャ買うわ!」って人もいると思う。でも、私は、それに喜びを感じないし、やりたいとも思わないだけ。世間様がどうかなんて、私にとってはどーでもいいことでね。価値っていうものは、相対的なものだから。あと、『FGO』と『NIKKE』に対して、私が辛辣なコメントをよく吐くのは、それだけ金払ってるからですね。『FGO』には四十万程度、『NIKKE』には一万五千払ってるんだから、それだけ言いたいことは言わせてもらうよ、勿論。金を払うってことはね、そういうことなんよ。代償行為なの。単に商品を買ってるんじゃない。商品に対する評価権も買ってるんだよ。株主が株式会社に文句を言えるのも、国民が国家に文句を言えるのも、金を払ってるから。金を払っている相手だからこそ、株式会社も国家も、耳を傾けなきゃいけないの。それは、ソシャゲも同じなんよ。映画だってそうでしょう?「客からは絞り取って当然。自分達の為に、連中には苦しんでもらおう。自分達は、あいつらより上なんだ」なんて殿様根性の連中に、いつまでも客は付いてこないんだよ。あ、『ブルアカ』には、この前、三千円払ったから、三千円分は言いたいこというよ?『ロススト』には五百円分ね!※10月18日追記 ただの濡れ場に興味ありません他の記事でも触れてますが、FANZAで配信されている成人向のブラウザ基本無料ソシャゲも幾つか触ってます。私見ですが、あまりゲームとして面白いと思える作品は、ありません。基本周回ばかりだし。それこそ、アリスソフトの『超昂大戦』がシステム面で工夫してるなぁと思えるぐらいで。ただ、そもそも、FANZAのソシャゲにゲーム性が求められているのか、という話も。というのは、私がFANZAソシャゲをやる理由って、デイリーで黙々と石を集めておいて、気に入った美少女が実装されたらガチャで引いて、声が付いてるパートや濡れ場を確認する程度だから。「神騎コトネーゼ」の期間限定ガチャ開催中!「母娘乱館」の世界から召喚された、神代家の子女。大人たちの身勝手な都合で、身も心もズタズタにされてしまった悲劇のお嬢様。期間中は排出率アップ!この機会を逃すな!https://t.co/v0egf2LyTm#超昂シリーズ #超昂大戦 pic.twitter.com/gSBiuoGPad— 超昂大戦 エスカレーションヒロインズ 公式 (@EscaH_PR) April 26, 2023 【メンバー紹介】☆リッター・アスフォディルクレセアをコアとしてゾズマが作り出した神。錬金術という概念そのものを擬人化、または神化したものであり、本来は存在しない人造の神である。※本メンバーは賢者の性別により、一部のボイスが異なります#エデンズリッターグレンツェ #グレンツェ pic.twitter.com/wM5f7xI7NI— エデンズリッターグレンツェ公式 (@EdensGrenze) May 30, 2023 流石に、アトラクコラボみたいな思い入れの深い作品のキャラだと頑張って引いて、主力として育てますけども。でも、その為に、大枚叩く気にはなれんよね……流石に。だって、その金で、普通に買い切りのエロゲ買いたいし。そのエロゲですら、十年近くご無沙汰だった訳でしてね?なので、無料で遊べて濡れ場も観れるFANZAソシャゲにお金払うことは無いかなって……それこそ、『デンズリ』みたいに有償スキンでのみ閲覧可能なモーションアニメ濡れ場付きとかだったら考えますけど。でも、それもキャラと値段次第かなぁ……初音姉様と奏子だったら多分、買う。
2024年03月16日
閲覧総数 455
8
※広告が含まれます。案件ではございません。先日、イマソ刈りさんという絵師さんがポストした「美少女トレーナーに変身したメタモン」にハマリ中。単純にデザインが可愛いって言うのもあるんですけど、お腹からオムスターをベチャッと出すのが人外っぽくて良き。そして、口から戻る。うーん、リョナッ!良いですねぇ……このお腹に手を突っ込まれて、オムナイトを引き摺りだされた時の表情……ゾクゾク来ちゃう……!尚、触発されたのか、色んな絵師さんが投稿されててホッコリ。こういうのがあるから、Xは見ていて飽きませんねぇ……(--無職ロリさんのメタモン無職ロリさんのメタモン2 藤崎ひかりさんのメタモン カルボボさんのメタモン干支まとさんのメタモン 踊る髪の毛さんのメタモン うみへびさんのメタモン 雪うたげさんのメタモンNo9さんのメタモンばるるんさんのメタモン すぴさんのメタモン マオリス辺境伯さんのメタモン 恵那鳥クロエさんのメタモン しょうぽん໒꒱⊿さんのメタモンSIANさんのメタモン1SIANさんのメタモン2F.A.Lさんのメタモン1 F.A.Lさんのメタモン2F.A.Lさんのメタモン3
2025年04月22日
閲覧総数 92
9
ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック クロウリングケイオス [ 矢野 俊策/F.E.A.R. ]楽天で購入ダブルクロス3rdにクトゥルフ神話の世界観をミックスして遊ぼうというかなり思い切った企画。丁度、大学時代、2NDの時にそういうの妄想してたので、結構、興味ありました。まだ、読み始めたばかりですが…コンセプトはかなり好き。オーヴァードやレネゲイドウィルスもクトゥルフ神話の旧支配者に起因する者に変わってますし、能力ルーツ表とか魔術技能とか色々独特ですね。魔術技能は「歩く死者の創造」とか楽しそう。気分はネクロマンサー。シーン登場による侵食率の上昇を1固定にして、恐怖判定で増やすようにしたのは思い切ったなぁ、という印象。ここまで改変されてると、もうダブルクロス4thと言えるぐらいの規模ですねぇ。正直、驚き。後はアザトース・シンドローム。これプレイヤー使える奴だったんだ……!因果律に干渉するシンドロームってなんですか、もう……好き(笑)ちなみにサンプルキャラクターNo2の「堕ちた女神」がピュア・アザトース・シンドロームなんですが……めちゃめちゃ好み。触手生えてる女の子が、すっごい上から目線で黒服共を跪かせてるの、良い……。ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック クロウリングケイオス ネームレスシティ [ 矢野 俊策/F.E.A.R. ]楽天で購入ネームレスシティの方では専用Dロイスが15個実装。未実装だったレネゲイドビーイングが選べるようになりましたけど、それ以上にやばいのは「無貌の神」。これ完全にニャル様の化身になれる奴じゃないですかープレイヤーでやるの大変過ぎでしょう(苦笑)正直、私は難しいなぁ、これ。どう頑張っても三流道化かポンコツになりそう……そして、自己嫌悪に陥りそう…。まぁ、Dロイスなので、選びたい人が選べば良いって感じですね。種類も多めですし。エンブレムやユニークアイテム、FS判定ルールも一斉に追加されてるので、ほぼこの2冊でステージとしては完成された感じかな。でも、オルクスとサラマンダーとウロボロスのユニークアイテムがないのは、何故なんだぜ…?そうそう、全然関係ありませんが、"ロード・オブ・アビス"こと長瀬明が触手塗れで再登場しててびっくり。おまけに設定欄で「オーヴァードを生み出すオーヴァード"蒼の女王"と共に凱旋した」って書いてあって、またびっくり。マジですか、葵ちゃん生き残れたんですか……!やばい、めっちゃ嬉しい。でも、パーソナリティーズに掲載されてるのは、相変わらず結希ちゃんの方だけ(苦笑)サンプルシナリオにもおらんし……。ちなみに20年近く前のネタなので捕捉すると、葵ちゃんというのは、"蒼の女王(クイーン・オブ・ブルー)"神崎葵のこと。ダブルクロス2NDの初代リプレイ「闇に降る雪」に登場したPC1の幼馴染だったミステリアス系美少女転校生ですね。幼い頃から、ずーーーーーーーっと施設暮らしだったのが、ようやくお外に出られてPC1と再会できたのに、PC1には忘れられてるわ、PC2にPC1を搔っ攫われるわという散々な目にあった割とかわいそうな娘です。あと、長瀬明と組んでPC3とPC4をボコボコにしてました。今、思えば、私にエグザイル・シンドロームの魅力を教えてくれた思い出のヒロインですねぇ……触手なかったですけど。ダブルクロス・リプレイ 闇に降る雪 ーQueen of Blueー【電子書籍】[ 菊池 たけし/F.E.A.R. ]楽天で購入ただまぁ、思ったのはこれ、プレイヤーはかなり選ぶなーという印象。まず、当然としてダブルクロス経験者であることが望ましい。未経験者でいきなりこれは難しそう。次に、クトゥルフ神話TRPGの経験である方が理想的かな。恐怖判定とかのイメージが尽き易いでしょうし。とはいえ、ダブルクロスに輸入するにあたって、設定やルールがかなり独特になってるので、事前に意識合わせしといた方が良さそう。一番心配なのは……クトゥルフ神話の知識がないときついかなーという印象。ないと「この邪神とか生物、何?」ってなりますし。クトゥルフ神話TRPGだと「得体の知れない恐怖体験に翻弄される素人」でいいんですけど。こっちは設定で遊ぶ方がメインかなーと思うので、クトゥルフ神話TRPGというゲーム経験者でも設定の方を知らないプレイヤーさんだとモチベ上がるかちょっと心配。まぁ、私は好きなんですけどね!元々、クトゥルフ神話TRPGよりも百鬼夜翔(妖魔夜行)TRPGとかで超人プレイする方から始めましたし。デモンベインも好きでしたから、クトゥルフ神話の設定や世界観で超人プレイするのは全然、抵抗感ない。とりあえず、公式リプレイを一度読んでみたいですねぇ、これ。F.E.A.R.公式YouTubeチャンネル『ふぃあ通TRPGチャンネル』、新作動画配信しました! 今回は『ダブルクロス The3rdEdition』の新サプリメントの他、いろいろご紹介します!https://t.co/KpdZNlPDjM #FEAR_TRPG #ふぃあ通TRPGチャンネル— (有)F.E.A.R. (@FEAR_TRPG) December 22, 2021
2021年12月30日
閲覧総数 357
10
※広告が含まれます。案件ではございません。※以下、12巻までのネタバレが含まれます。ひきこまり吸血姫の悶々12【電子書籍】[ 小林 湖底 ] 楽天で購入 主人公が美少女だから。いやまあ、それだけじゃないんですけど、一番、大事なとこよね。特に、本作みたいにハーレム要素も強い作品だと。中々、ラノベとかエロゲが楽しめなくなってきた理由の大半、これな気がする。少なくとも、私の場合。あ、主人公(コマリ)自体は、そこまで私の好みじゃないです。善い子ちゃん過ぎて。嫌いではないですけどね。要するに、推しがいるんです。別に。それが、ひきこまり吸血姫の悶々 3巻【電子書籍】[ 小林湖底 ] 楽天で購入 ミリセントちゃんです。「あんたに三年前の借りを返しにきたの」#ひきこまり吸血姫の悶々 ♯3話より🌹#楠木ともり #雨宮天#ひきこまり #ひきこまりinfo pic.twitter.com/aSOiRKPquK— 「ひきこまり吸血姫の悶々」公式 (@komarin_PR) October 24, 2023 本来は1巻の黒幕ポジの娘だったのですが、その後、なんやかんやあって、味方側の一員として復活したり、その裏で色々暗躍したりしつつ、色々、幼少期から拗らせに拗らせてきた気持ちを持て余しているという大変、面倒臭い愉快なお嬢さんです。ぶっちゃけ、この娘の顛末を見届けたくて読んでる所、ありますね、私(--/Happy birthday🎉\本日8月28日は、テロリスト「逆さ月」の一員でコマリ様に異常な憎悪を燃やしているミリセント・ブルーナイト役・ #雨宮天 さんの誕生日です✨お誕生日おめでとうございます💝#ひきこまり吸血姫の悶々#ひきこまり #ひきこまりinfo pic.twitter.com/W0q6B6HUSi— 「ひきこまり吸血姫の悶々」公式 (@komarin_PR) August 27, 2024よくもやってくれたなぁ!! テラコマリぃいいいいいいっ!!#ひきこまり吸血姫の悶々 ♯4 より🌹#楠木ともり #雨宮天#ひきこまり #ひきこまりinfo pic.twitter.com/310XxKW6aE— 「ひきこまり吸血姫の悶々」公式 (@komarin_PR) November 2, 2023 なぁにやってんのよ?そんなに早く死んじゃったら面白くないでしょうが#ひきこまり吸血姫の悶々 ♯4 より🌹#楠木ともり #雨宮天#ひきこまり #ひきこまりinfo pic.twitter.com/yu1DsLv64g— 「ひきこまり吸血姫の悶々」公式 (@komarin_PR) October 31, 2023 ころすぞ#ひきこまり吸血姫の悶々 ♯4 より🌹#楠木ともり #雨宮天#ひきこまり #ひきこまりinfo pic.twitter.com/lWBEjAbhLV— 「ひきこまり吸血姫の悶々」公式 (@komarin_PR) November 3, 2023 そのクソみたいなTシャツはなに?#ひきこまり吸血姫の悶々 ♯7 より🌹#石見舞菜香 #雨宮天#ひきこまり #ひきこまりinfo pic.twitter.com/kkaa6fHA35— 「ひきこまり吸血姫の悶々」公式 (@komarin_PR) November 21, 2023 ……ところで、私は"吸血"って昔からセックスの隠喩だと(勝手に)解釈しておるのですが。この『ひきこまり』では毎巻、ゲストヒロインの血を吸って、コマリが覚醒⇒無双というのが一つのお約束になっておりまして。で、12巻では300ページで、遂に因縁の相手であるミリセントの血を吸って覚醒するやり取りがあるのですが、つまり、これはミリセントとコマリがレズセ(以下略……この美少女から吸血したら強くなる設定もやる側(主人公)が美少女じゃなかったら、受け付けられなかったなぁ、私。一昔前だったら絶対、男主人公が持ってる能力だ。そして、多分、そっ閉じ。本当、良い時代になったね……(--なお、今日まで開催されてたイベントショップでは、ハブられてる模様。なんでや!\本日最終日/🌹✧₊TVアニメ『 #ひきこまり 吸血姫の悶々』~海辺の夢想楽園~ ₊✧本日が最終日です!お買い忘れはございませんか?ぜひアトレ1の2階にお越しください✨https://t.co/8gRVMVbYNX pic.twitter.com/GWI2ZfLhv3— Anisugarアトレ秋葉原店 (@Anisugar_akiba) October 6, 2024 あと、もう一人、推しの子がいて。それがスピカちゃん。【ひきこまり吸血姫の悶々5】5巻で初登場のヒロイン、スピカです。ミステリアスで厳かだけど可愛さも兼ね備えている吸血姫。キャラデザ最初に見たときは衝撃でした。作者的には服装がすごく好き。#ひきこまり pic.twitter.com/dILxMrMBzm— 小林湖底 (@Xiaolin_Hudi) May 23, 2021 ひきこまり吸血姫の悶々9【電子書籍】[ 小林 湖底 ] 楽天で購入 彼女に関しては何語ってもネタバレにしかならないし、正直、語りたいこともあんまないので割愛。ただ、ミリセントちゃんとは違う意味で私好みのキャラだった、とだけ d(--という訳で「主人公が嫌いじゃないタイプの美少女」で「サブに推しキャラがいる」のがモチベの主な理由なのですが、それだけに限った話ではなく、部下の男連中が良い意味で馬鹿ばっかで微笑ましいのと、原作小説がコマリの一人称視点で、彼女のツッコミが冴え渡ってて読んでいて楽しい作品だなっていうのも大きいかもしれませんね。地味に。やっぱ、男キャラもいないとね。それもオモシレー男がね。特に6巻以降、第七部隊に真面目系新人のエステルちゃんが加わったことで、逆に第七部隊の男共のぶっ飛び具合が加速した感ある(笑)【#ひきこまり 人物図鑑⑥】エステルコマリに憧れて第七部隊に入ってきた新人さん。軍学校をSS級の成績で卒業したエリート。真面目な性格で、ルールや規律は絶対に破らない。そのため、犯罪まがいの行為を平然と働く隊員たちに日々頭を悩ませている。(↓) pic.twitter.com/cmEzY7mHto— 小林湖底 (@Xiaolin_Hudi) March 6, 2022 そんな訳で、なんだかんだ『ひきこまり』に関しては読み続けております。好みの作品なのかと言われると……正直、困る。他人に勧められるぐらい面白いのかと言われると、うーん、わからん!でもまぁ、こういうノリの作品は嫌いじゃないですよ。昔、『セイバーマリオネットJ』とか読んでた時を思い出して。欠点は……悪役が分かりやすい悪役ってことかなあ。私は悪党です、どうぞ嫌ってくださいみたいな言動を自分からベラベラ喋ってぎゃふんされる、みたいな……そこは苦手かなぁ。ミリセントみたいに後で活きてくるキャラなら、それでもいいんだけど。あ、割と暴力的な表現が多いのは好みかな。まぁ、魔核で不死性が付与されてるから、死そのものにあまり意味はない世界なのですが……その分、好き放題、美少女をリョナ出来ますからね(酷)/まもなく♯8放送開始!!\TVアニメ『#ひきこまり吸血姫の悶々』♯8「アステリズムの廻転」TOKYO MX 22:30~ ABEMA 22:30~七紅天闘争、大詰めです✨#ひきこまり#ひきこまりinfo pic.twitter.com/Uf0qCbV5XO— 「ひきこまり吸血姫の悶々」公式 (@komarin_PR) November 25, 2023 逆に8巻みたいに不死性が付与されていない異世界(常世)で死の危険に晒されたり、"愚者"みたいに不死性を持ってない連中との認識の差を描く時に役立つなぁ、とも。その、作劇的な意味で。ひきこまり吸血姫の悶々8【電子書籍】[ 小林 湖底 ] 楽天で購入 個人的には12巻でミリセントが大きくクローズアップされてきたので、13巻も近いうちに読まないとなぁ、と思う今日この頃でした。ではでは。※2025年4月11日追記TVアニメ『#ひきこまり 吸血姫の悶々』✧₊コマリ様が大ピンチ?!₊✧♯3「ひきこもり吸血姫の闇」TOKYO MX 22:30~BS日テレ 23:00~ ABEMA 22:30~因縁の相手 ミリセント登場!!►https://t.co/ag8OlVbZMO#ひきこまりinfo pic.twitter.com/QLXaZHGjVo— 「ひきこまり吸血姫の悶々」公式 (@komarin_PR) October 21, 2023 ミリセント・ブルーナイト/ひきこまり吸血姫の悶々テロリスト集団「逆さ月」に所属する吸血鬼の少女。かつて学院でコマリをいじめて引きこもりに追い込んだ張本人。青い髪が特徴で、黒い狐面を着用する。 pic.twitter.com/G3IvlmCvW7— 敵女キャラ紹介 (@enemy_girllove) April 9, 2025 やはり、ミリセントは良き。いいよね、あの捩れっぷり。『ひきこまり』って、コマリを軸にして、どんどんキャラが増えていく作品なんだけど、それだけにコマリとヴィルとミリセントの「同級生⇒敵対(1巻)⇒同僚(5巻)⇒???(12巻)」っていう関係性の変化に、他の追加キャラ達との絡みとは違う味があって好き。余談ですが、下谷智之さんという方が描いていたミリセントちゃんが良かったです d(--
2024年10月07日
閲覧総数 182
11
さて、表題の件です。とりあえず、「すぐにはサ終しませんよ。長く続けるつもりありますよ。だから安心してジャブジャブ課金してね」というメッセージと受諾しました。我ながら、捻くれてんな、私……(==まぁ、この調子なら実際、問題、続くだろうなぁとは思うんですよ、『NIKKE』。少なくとも5年ぐらいは。主な理由は以下3つ。 1)基礎となるゲーム部分で独自性を維持できており、比肩できる競合相手が現状いない 2)運営が世界観&ストーリーに関する拘りが少ない 3)高額商品(コスガチャ)による資金回収に成功しているまず、1点目。私が2013年の『艦これ』ぐらいからソシャゲ市場を触れたり眺めてきた中で、正直な話、『NIKKE』以上に"好みのゲーム"を造れている作品は無いと思います。これはキャラや世界観、ストーリーの話ではありません。純粋にゲーム部分の話です。この戦闘画面が本当に良い。手動操作でキャラを個別操作できない(一括ハイドのみ)のが欠点ですが、他には欠点の付け所が無いです。ゲームバランスに関してはお世辞にも上手とは言い難いですが、正直、そこはどうでもいい。大事なのは、美少女の動きとプレイヤーの操作性、そして画面上での立体感のバランスで、実に良い塩梅。ちなみにプロトタイプの画像も観ましたが、このままだったら、もっと売れなかっただろうなぁと思います。いや、本当、ここから、よく作りこんだなぁ……(--個人的には、この点が『NIKKE』の最大の強みだと思ってるんですよね。他のソシャゲはストーリー更新が終わったら、やらなくなる可能性、高いんですけど、『NIKKE』だけはストーリーなくても、なんだかんだゲームとして遊ぶ気はする。それぐらい、良く出来てると思いますよ、本当。次に、2点目。正直、『NIKKE』の世界観やストーリーに関する拘りは比較的、緩いと思います。だからこそ、世界観を無視したようなコラボやイベントを連発することにも躊躇が無い訳で。勿論、それなりの形にして出してはくれますよ? でも、私は過去編と本編に直接関わらない娘達のイベストは正直、全部、蛇足だと感じてます。世界観を広げてるというよりは無理矢理、継ぎ足してる感じ。例えば、先日のエヴァコラボでアークは一度、壊滅の危機に陥った訳ですけど、あれが今後、本筋の中で活かされることはまずないでしょうし。普通に考えたら、ずっと尾を引くような事件なんですけどねぇ、あれ。地上奪還よりも遥かに。ただ、その辺の拘りが緩いからこそ、コンスタントに幅広いキャラとイベストを供給できるという強みもある訳で。前回のルージュ然り、今回のファントム然り。もう何もツッコまないよ、私は……楽しけりゃなんでもええんやろ、皆(==まぁ、正直、この辺は好みもあるでしょうし、ある程度、遊びを持たせる方がビジネスという観点では有利だろうな、とも。そして、3点目。まぁ、要するにコスガチャです。私、あれが出た時に「あー……もう、いいや」って課金、控えるようになったんですよね、『NIKKE』に対して。サーヴァントコインと同じで足元見てんなーってのが、丸見えだったし。何より高いし。で、多分、皆、同じように醒めて買わなくなって、これで『NIKKE』は冷え込むだろうなぁと思ってました、当時。……ただね。なんだかんだ売れてんだよね、NIKKE って。「文句も言わずに喜んで購入する人達」と「文句言いながら渋々、購入する人達」が居る訳で、その人達がじゃぶじゃぶ課金する以上、そりゃ運営も続けるでしょうよ。だって、出せば売れるんだから。価格が一万円でも。同じように有償スキンでマネタイズ続けてる『アズレン』も今年でもう7年目な訳ですし。あっちは一着2400円程度だけどな。【お知らせ】過去にて販売済みの着せ替え計200着以上が販売中!販売期間は10月2日(水)23:59まで!▼着せ替え復刻リストは公式HPまで▼https://t.co/G5ipX28VPRぜひ、お見逃し無く!#アズールレーン pic.twitter.com/SPEIvxNRrL— アズールレーン公式 (@azurlane_staff) October 1, 2024 只今メンテナンスは終了しました!更新コンテンツ・「シリアス」「武蔵」L2D着せ替えなど、新規水着シリーズ着せ替え8着・「シリアス」「武蔵」L2D衣装などを入手できる、七周年福袋②の販売開始・「信濃」「雲仙」L2D衣装などを入手できる、六周年福袋②の復刻販売開始・着せ替え復刻&常設… pic.twitter.com/soOqjSaJYU— アズールレーン公式 (@azurlane_staff) September 19, 2024 要するに、『NIKKE』というソシャゲは、他社が真似できない独自性のあるゲーム性を基盤にしつつ、隔週、イベントストーリーと新キャラクターを定期的に供給し続け、同時に高額スキンも売り付けて維持費を賄う、というサイクルがもう出来あがってるんですよね。勿論、去年ほどの売り上げが今後も続くかは分かりませんが、出す人は出すでしょうから、なんだかんだ、このままズルズルと今の調子で続けてくんじゃないかなー……と思う今日この頃なのでした。……でも、20年は無理だと思うの……いや、ゲームとしては好きだけどさ。ゲームとしては。10年は……まぁ、これからのお楽しみということで。こういうのも買う人、おるんやろうなぁ……閑話休題。まぁ、有能ではあるからね、皆。馬が合うかは知らんけど……。……「効率だけで言えば」とか「最後には~素敵な部隊です」の辺りが皮肉られてる気がするのは私だけですかな(^^;【NIKKE!さあ、宇宙へ行こう!】無限の資源を求めて、宇宙へと足を踏み入れる…🪐指揮官は、宇宙探索の臨時部隊にどのニケを選びますか?未知の世界である宇宙では、様々な物語が待っていますよ🍑さらに、特設ページにログイン後、シミュレーション探索などを行うと…… pic.twitter.com/oJuNBJAZ13— 【公式】勝利の女神:NIKKE (@NIKKE_japan) October 11, 2024
2024年10月09日
閲覧総数 277
12
※広告が含まれます。案件ではございません。『ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブックアンチェインアームズ』著:矢野俊策/F.E.A.R.カバーイラスト:しのとうこ12月20日(金)発売‼▼ご予約はコチラからhttps://t.co/yzU1kaxrvk— 富士見ドラゴンブック編集部 (@dragonbook_game) December 18, 2024 試し読みを見たところ、ミストルティンは「神殺し」の専用武器を作り出すみたいです。そして、グレイプニルは殺される側である「神」の模様。じゃあ、私、チェンソ―作りますね。かみは バラバラになった/発売直前✨✨ダブルクロス The 3rd Editionデータ&ルールブックアンチェインアームズ\本作では、基本ステージの1年後となる「基本ステージ(UA)」を追加。世界を大きく変貌させた「アドヴェントス事件」を解説します!▼本日から3回に分けて紹介ページ更新!https://t.co/grzitNbdhw pic.twitter.com/65oz4Utkn1— 富士見ドラゴンブック編集部 (@dragonbook_game) December 13, 2024 ミストルティンが作り出されるのは専用の武器だけみたいですが……これ、モルフェウスとのクロスブリードにすれば幾らでも武器を変形できそうだな、と思うのは私だけですかね。ギガンティックモード!グレイプニルはクラピカみたいに鎖を生み出して相手のレネゲイドに干渉できる模様。面白そうかも、と思ったら、これNPC(かつ、レネビ)専用じゃん!じゃあ、プレイヤー使えないね!!コンチキショウ!!!(><;アザトース(因果律に干渉できるシンドローム)は許されたのに、どうして、どうして……とりあえず、思ったのは……主人公(PC1)向けという気もしますし、逆に全PC、ミストルティン持ちとかもありかな、という気はしますね。皆、自分の好きな武器を当日までに考えて「俺(私)の考えた最強武器はこれだ!」って出し合うとか、そんな感じ。/発売直前✨✨ダブルクロス The 3rd Editionデータ&ルールブックアンチェインアームズ\新シンドロームとして、「ミストルティン」と「グレイプニル」が追加されます。ミストルティンシンドロームを持つサンプルキャラも掲載!▼紹介ページも更新しました!https://t.co/grzitNbdhw pic.twitter.com/jDFcGLRDp6— 富士見ドラゴンブック編集部 (@dragonbook_game) December 16, 2024 というか、グレイプニル・シンドロームがどれぐらいヤバイのか見てみないと、正直、何とも言えんな、これ……なお、ミストルティンのエフェクト&Dロイスは全部、試し読みページで公開されてますので、気になる方は、まずそちらを一読するのがよろしいかと。なんか気が付いたら、試し読みページ滅茶苦茶、削られてました。なんだったのかしら……お漏らし?ちなみに、試し読みを見るまでは、「グレイプニル=相手のレネゲイドウィルスを制御し、自らのルール(理)で縛り上げるシンドローム」「ミストルティン=相手のレネゲイドウィルスを破壊し、ルール(理)をブレイカー(破戒)するシンドローム」とか考えてました。それでジャームを生かすか、殺すかを決めたりできるのかなぁ、とか。全然、違いましたね(苦笑)あと、既存シンドロームのエフェクトもまた増えてますね。エグザイルは<生命創造>が面白そうかな。態々、ブラムストーカー(血の従者)とクロスブリードにする必要なくなるし。ダブルクロス The 3rd Edition データ&ルールブック アンチェインアームズ【電子書籍】[ 矢野 俊策/F.E.A.R. ] 楽天で購入 ※2025年1月14日追記友人が購入されてたので、新年会の合間に皆で拝見。・グレイプニルの紹介漫画の娘がラスボス系メスガキタイプで好みだった。これがNPCでレネゲ専用なのが残念。GMやるしかない感じか。こういうのはPCでやりたいんだけどなあ。 一応、GMが認めてくれればPCでもOKって書いてあるけど……そういうのは、あんましたくない。GMでグレイプニルを2~3体、作って、どれと敵対するか、協力するか……をプレイヤーと選ばせる感じかな。ハスター、クトゥルフ、ニャル様、みたいな。・イマーシブモードは試みとしてはアリ。 ただ、これは熟練者というより、初心者向けの内容かも。エフェクトの組み合わせや成長もダブルクロスの醍醐味なので、個人的にはあんまり関心は湧かなかったかな。正直、ユーザー増やしが目的なら拡張ルルブじゃなくて、ネット上で無料公開にした方が良い気もしますね。・NPC一覧、コードウェル博士とかもいたけど、クロウリングケイオスと違って、これは正史の続編ってことでいいのかな?とりあえず、そんな感じ。やるとしたら、魅力的なグレイプニルNPCとシナリオが思いつくかどうかがミソって感じ。その上で、PCにミストルティンを選択してもらって、自分なりの神殺し武器を作って貰う、みたいな。
2024年12月19日
閲覧総数 258
13
※広告が含まれます。案件ではございません。ぐえー欲しい。いかん、やる気全然無かったのに、急にやりたくなってきた……思い入れのあるキャラを引っ張り出されると辛いんじゃ、こちとら。急所を握られてしもうたな。とりあえず、始める条件としては ・OOのネーナ(1期&2期) ・SEEDのステラ ・NTのリタ ・F90のボッシュ ・オリジナルのブラッドの実装が決まったらかなー。揃わんなら、とりあえずスルーで。後、やるとしても PC版が実装されてからですかね。正直、Gジェネはデカい画面で遊びたい。最近、目の疲れも酷いし、スマホの小さい画面でこれ以上、やりたくないんですよねぇ……FGOやブルアカですらクロムキャスト経由でPCモニターに映さんと辛いし。歳やね(==◤━━━━━━SDガンダム #ジージェネエターナルサービス開始!━━━━━━━◢▼アプリインストールはこちらhttps://t.co/5nzdB1RaY3ガシャ20回分のダイヤ、SSR「GQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ起動時)」をプレゼントなど、サービス開始記念キャンペーンを開催!… pic.twitter.com/eT4eWXL5aV— 【ジージェネ】SDガンダム ジージェネレーション エターナル【公式】 (@ggene_eternal) April 16, 2025※4月24日追記『ジージェネ エターナル』ストライクフリーダムやジャスティスガンダム、リジェネレイトガンダムなど4月30日に登場のガシャユニットが判明https://t.co/8DSPr36WVw新規シナリオ『SEED Recollection』の新作アニメ映像や開発ユニット、スカウト可能キャラなど詳細情報も。#Gジェネ #ジージェネ pic.twitter.com/hCMoyEg4TX— ファミ通.com (@famitsu) April 24, 2025 「リジェネレイト実装! SEED外伝!! めっちゃええやん!!!」↓「……けど、これからも毎日デイリーしたり、周回したり、ガシャ回したりせにゃならんのよな……Gジェネなのに……(シナシナ」 ←今これ本当、ソシャゲじゃなければなー……なー……はぁ……さよなら、ロススト(==
2025年04月21日
閲覧総数 75
14
128ターン……ようやく終わりました~。ちょっと長くなっちゃったので展開を要約しますと、・ソビエト遠征艦隊、帰国。防衛艦隊を合流してガメリカ侵攻艦隊を編成・機械兵士コアが反乱を起こし、ガメリカ全土を支配・ガメリカ侵攻艦隊、各地のコアを撃破し、キングコアを破壊。コアの少女を保護・エイリス方面への侵攻開始。反日結社レッドファランクスが各地で日本軍に対してゲリラ戦を展開・保護していたコアの少女が脱走し、エンペラーコアとして復活。人工怪獣バージニアで日本への侵攻開始・エイリス方面から主力艦隊を撤退させ、バージニアと交戦。ウナギ、デーニッツらの潜水艦隊がこれを撃破・再度、エイリス方面へと侵攻を開始。各地でエイリス軍を撃破し、捕縛されていたロンメル提督を救出・日本、保有星域拡大に伴い、超日本帝国に改名・レッドファランクスの実働部隊を撃破し、リーダーのスカーレットを捕獲。レッドファランクス壊滅・スカーレット、記憶を取り戻し、東郷の妻に戻る・エイリス、南アフリカの少女パルプナに大怪獣エアザウラを使役させ、日本軍を追い払う・パルプナが落命し、エイリス艦隊がエアザウラの行動を受けて・エイリスが秘匿していたワープコードを解放。日本の星域に遠征騎士艦隊を送り込んでくる・遠征騎士艦隊を無視して、エイリスの守備艦隊を各地で撃破していく・伊勢志摩の内乱に加入。ローザ提督に協力し、伊勢志摩を日本に併合・遠征に赴こうとしたセーラ女王の艦と東郷海軍長官の旗艦"長門"がワープ中に衝突。大怪獣の生息する異空間に飛ばされる・協力してセーラ女王と東郷海軍長官が日本に帰国。セーラ女王、貴族議会の説得に動く・貴族議会、セーラ女王を追放。日本艦隊、ロンドンへと侵攻し貴族議会を制圧・日本、全世界の制圧に成功。世界帝国と改名。東郷、スカーレットと新婚旅行へって感じでした。お疲れ様でした~(ぱちぱち)■本編感想えー、大悪司、大番長を知っていただけにかなり意外ではありました。まず良かった点としては、艦隊編成。提督のスキルと指揮特性を踏まえて、開発した兵器を配備していくのですが、このバリエーションが非常に豊富で楽しめました。戦闘も後半になるにつれて敵も強くなるので、飽きずに戦いを進められるのが面白かったです。次に良かったのがキャラクターの掛け合い。これが面白かった。ボリューム豊富で、しかもかなりのイベントが声付きになっていたのもよかったです。不満が残ったのは、前作、前々作との差異の部分でしょうか。HPを減らした敵の鹵獲、捕縛したキャラクターの扱い、戦力の逐次投入など、かなり切られてしまったのが残念。大国に揉まれながら次第に勢力を拡大していく流れはワクワクしますが、あまりに日本軍が「良い子」過ぎてしまった点にはちょっと白けてしまったり。(この辺は個人の嗜好の問題ですね)スカーレットが実は生きていたり、コアがあっさり鎮圧されたり、色々とストーリー展開については不満が残らざるを得ない感じです。では、ゲームとして面白くないのかというとこれは否。少なくとも艦隊編成だけでも十分、楽しめてます。この組み合わせについては前作、前々作よりも遥かに面白い。正直な所、エンディングを見る事より、この艦隊編成を楽しむために2周目、3周目をやりたいとまで思っている今日この頃です。■キングコア編簡単に言えば裏ルート。中盤でガメリカが開発したサイボーグ兵士コアを率いて全宇宙を制圧する話。動員できるのは初期戦力のみ、HPは回復しない、作れる施設は廃墟だけ、とまさに「暴虐なる覇道」とでもいうべき死の行進ぶりが雰囲気出てて、なんか楽しい。このルートの特徴は本編ではあまり描かれなかったダークなイベントが多いこと、キングコアを初めとするコア達の素性と顛末が描かれていることでしょうか。個人的には、本編のエンディングよりもキングコア編のエンディングの雰囲気が好きでした。特典がなかったのが残念。■好きなキャラクターベスト5男:東郷、ジューコフ、ロリコフ、ロンメル、キングコア(リンカーン)女:レーティア、ゲッベルス、デーニッツ、帝、利古里男性陣はソビエト、女性陣はドクツが一番、好きでしたね~。特にデーニッツがなんかズルイ。もう愛され方が凄いわ。声優さんの演技も良くて、ゲッベルス姉さんの言葉を借りるなら「これで心が震えない奴は不能ねっ!」ですノシ余談ですが、帝、ゲッベルス、デーニッツの声優さんは「恋姫無双」で顔良、黄忠、孟獲の声を担当されてたとのことで、色んな意味でびっくりでした。■今後とりあえず、攻略サイトを確認したところ、残すエンディングは日本化ルート×2、アドルフルート、真ルート×2って感じですね。ゴールデンウィーク中は無理ですが、少しずつクリアしていきたいです。流れとしては、日本化ルート↓アドルフルート↓真ルートって感じでしょうか。ただプレイしても勿体ないので、後日談とかも考えながら進めていきたいですね~※5月8日追記 セーラ・ブリテンについて思ったこと専用エンディングを持っている帝、レーティア、スカーレットは元より、カテーリンにすら一緒に踊っているCGが用意されている中で、何もないセーラ様って扱い酷過ぎませんか―(--;自分の中では、セーラ様って艦隊率いて最前線に出向いては毎回、砲撃を受けて負傷しているイメージしかありません(^^;せめて、出店で買ったザラマンダーのぬいぐるみを抱っこしているシーンぐらいCGにして欲しかったですねー……大怪獣のぬいぐるみは私もちょっと欲しいですが。ガワタスガル・ビゥとニガヨモギを1体ずつ。©ALICESOFT
2011年05月04日
閲覧総数 3039
15
いよいよラミィちゃんの大吟醸の名前が「雪夜月」に決まったみたい。記念に一瓶、私も買ってみようかなーとひそかに思ったりもしてますが、今のホロライブ人気を考えると、予約始まったら瞬殺な感じもしますね……ラミィちゃんチャンネル登録65万人いってるし。※5月23日追記というわけで明日24日から発売開始ということになりました~。一升瓶はしんしんと積もる夜の雪をイメージしたカートンに入っています。こだわり抜いた逸品を手に入れてみてください! pic.twitter.com/5Bhgsy7x4A— 明利酒類株式会社👯♀️☃️ (@meirishurui) May 21, 2021 日本酒プロジェクト配信、ありがとうございました!拘り抜いた日本酒『雪夜月』、24日月曜日の17時から明利さんの販売サイトから発売開始します🍶💕化粧箱も高級感があるし肋兵器先生のイラストも可愛いので是非飾ってね...❣️本当にめちゃくちゃ美味しかったのみんなに飲んで欲しい...✨🙏#雪夜月 pic.twitter.com/5PeAG9UHys— 雪花ラミィ☃️24日雪夜月発売🍶❄ (@yukihanalamy) May 21, 2021 私はあんまりお酒(というか日本酒)強くないので、買えたとしても四合瓶の方かな…?※5月24日追記全て完売したみたいです...!びっくり...!ありがとうございます( ⸝⸝;o;⸝⸝ )#雪夜月 pic.twitter.com/x0ubJ9dYXm— 雪花ラミィ☃️24日雪夜月発売🍶❄ (@yukihanalamy) May 24, 2021 知ってた。おいおい、瞬殺だよ……仕事終わって予約ページ開いた瞬間、Sold Out の文字が飛び込んできて思わず爆笑しちゃいました^^;今はホロライブが強い。強過ぎる……どんな風味がするか興味あったけど、まぁ、仕方ない。私の分まで雪民(ラミィちゃんのリスナー)さんが味わってくれることでしょうノシ
2021年05月03日
閲覧総数 488
16
初代ガンダムいかに細部にこだわられた名作かを各話毎にこれでもかと解説されてて大変面白い。全部視聴するには有料登録が必要みたいですが、アーカイブがめちゃめちゃ多いので無料分だけでもかなりのボリュームです。ガンダム以外だとジブリ作品の考察も面白いですね。当分、楽しめそう。
2021年08月09日
閲覧総数 224
17
エド「壊れろ、運命!ブラッディ・フィアーズ!!」エド、好き……D-HERO楽しい……睡眠時間、減る……(==そんな訳で、さらっと新スキルが実装されました。効果は以下。自分が「D-HERO」モンスターを召喚したデュエル中、以下の効果を1度ずつ使用できる。このスキルを使用するデュエルのメインフェイズ中、自分は「D-HERO」モンスターしか通常召喚・特殊召喚できない。(エクストラデッキからの特殊召喚は除く)●デッキ外から「融合」1枚を自分フィールドにセットし、デッキ外から「D-HE RO ディアボリックガイ」1枚を墓地へ送る。●自分フィールドのレベル8以上のモンスター全ての攻撃力を200アップする。●3ターン目以降に自分の除外状態の「D-HERO」モンスター1体をデッキに戻し、自分のデッキ・墓地から「D-HERO Bloo-D」1体を手札に加え、手札1枚をデッキに戻す。制約は大きいけど、地味におかしいこと書いてますね、これ……2つ目の効果もディストピアガイ専用と割り切れば腐らないし。そろそろ、セレナも実装されるみたいですし、楽しみ……正直、対戦環境はあんまり楽しくないですが(==※9月13日追記とりあえず、KCカップはこれで1stステージ突破しました。セレナで行こうかと思ってたんですが、直前で儀式ガイアとトゥーンで無茶苦茶強化が入ってしまったので、ちょっと相性が悪くなってしまったので、こちらに切り替え。実際、こっちの方が安定して戦えますからね。それでも、手数で押し負けたりしますけど……(ーー;『幽獄の時計塔が破壊された時、ここに幽閉されていた新たなD-HEROが解き放たれる!!』#遊戯王#遊戯王GX#エド・フェニックス#DーHEROドレッドガイ#DーHEROダイヤモンドガイ#DーHEROデビルガイ#DーHEROダイハードガイ#幽獄の時計塔#爪が甘かったな十代 pic.twitter.com/JUdxhvlHJ0— 遊戯王 動画集 (@yugioh_movie) June 19, 2023 『運命の岩盤をうがつ2人の英雄よ、今1つとなりて暗黒の未来に君臨せよ! 融合召喚!!』#遊戯王#ARCV#エド・フェニックス#DーHEROディストピアガイ#DーHEROドリルガイ#Dーフュージョン#スマイル・ポーション#融合召喚#くるぞ遊矢 pic.twitter.com/XSSgpre0PO— 遊戯王 動画集 (@yugioh_movie) July 12, 2023 『とどめだ! 鎮魂のディザスター・ディスオベイ!!』#遊戯王#ARCV#榊遊矢#ユート#エド・フェニックス#ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン#ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン#DーHEROディストピアガイ#DーHEROダイナマイトガイ#セメタリーに送りエフェクト発動 pic.twitter.com/9iSLslc3hO— 遊戯王 動画集 (@yugioh_movie) July 26, 2023 『見せてあげるよ...僕のDの力を! 融合召喚!!』#遊戯王#ARCV#CM#エド・フェニックス#DーHEROディストピアガイ#さぁキミもカードの力で運命を解き放て pic.twitter.com/9DcaKLF9Pj— 遊戯王 動画集 (@yugioh_movie) September 2, 2023
2023年07月05日
閲覧総数 316
18
反応集動画で、オモシレーヤバイ女だと聞いてたので、とりあえず、youtube と各コミックスの試し読みを見てみたのですが。……?(・・……?(--……?(==え、この娘、何が悪いの……?ごめん、分からん。情緒不安定なとこ?なんていうか、色々、自分の感情にまっ直ぐなだけだと思うんだけど……え、これダメなの……え……?絵的に美少女過ぎるから上手く判断できないのかな……普通に、可愛い娘だと思うんだけど。……あれかな? 未読部分に、ヤバいエピソードがいっぱい出て来る、のかな。かな?気になるし、その内、買って読んでみようかな……でも、これ、NLなんだよね……んーコミックス📕最新④巻📕大好評発売中‼️限界バリキャリ♀️×平熱さとり♂️オフィス"ともだち"コメディ⭐『のあ先輩はともだち。』本日発売のYJ45号に[File.059 理人と初めての誕生日]掲載です⭐理人くんの誕生日‼️のあ先輩が張り切るぞ‼️今週の一コマ↓#のあ先輩はともだち#あきやまえんま pic.twitter.com/ZZR0RxNXAK— 『のあ先輩はともだち。』作品公式 (@noasempai_yj) October 9, 2024累計30万部突破🎉最新④巻発売中‼限界バリキャリ♀️×平熱さとり♂️オフィス"ともだち"コメディ⭐『のあ先輩はともだち。』本日発売のYJ51号に[File.064 のあ先輩と寝相]掲載です⭐理人の布団を侵蝕し、全裸になろうとするのあ先輩…❗今週の一コマ↓#のあ先輩はともだち#あきやまえんま pic.twitter.com/va3hyNFGQP— 『のあ先輩はともだち。』作品公式 (@noasempai_yj) November 20, 2024🎉累計50万部突破🎉📘最新⑤巻大好評発売中📘限界バリキャリ♀️×平熱さとり♂️オフィス"ともだち"コメディ⭐『のあ先輩はともだち。』本日発売のYJ15号に[File.075 のあ先輩とハロウィン準備]掲載⭐社内イベント「ハロウィン」にのあ先輩が本気⁉#のあ先輩はともだち#あきやまえんま pic.twitter.com/LxZhbYnXC4— 『のあ先輩はともだち。』作品公式 (@noasempai_yj) March 12, 2025※2025年4月24日追記[編集後記] File.081ここ数話ののあ先輩が面倒臭すぎたので、ネーム打ち合わせの際あきやま先生に、「ここの理人もっとキレて良いと思いますよ」と進言したのですが、あきやま先生は優しいので理人も優しいままでした。もっとキレて良いと思います。#のあ先輩はともだち #あきやまえんま pic.twitter.com/2Up2RzxeUw— 『のあ先輩はともだち。』作品公式 (@noasempai_yj) April 24, 2025 なんか、すいません・・・・・・40歳なのに・・・
2024年10月24日
閲覧総数 91
19
※広告が含まれます。案件ではございません。第5部暗殺チーム&ボス親衛隊にスポットを当てた小説『#ジョジョの奇妙な冒険 紅い遺言』7月17日発売!リゾットの極秘任務、プロシュートとペッシの絆など「#JOJOmagazine」に掲載された物語のほか、ソルベとジェラートの書き下ろしを含め全7本収録!本日より予約受付開始!https://t.co/sUbfPtX0V0 pic.twitter.com/say3qezIkB— JUMP j BOOKS編集部 (@JUMP_j_BOOKS) April 18, 2025 うお・・・これは・・・・・・買わねばなるまい・・・うむ・・・ジョジョの奇妙な冒険 紅い遺言 [ 荒木 飛呂彦 ]価格:2,200円(税込、送料無料) (2025/4/21時点) 楽天で購入
2025年04月23日
閲覧総数 32
20
東京に転勤になった幼馴染の家に行って来た帰りに秋葉原へ。正直、同人誌もゲームも最近はあまり興味が無くなっていたものの、思い返した様にイエローサブマリンに言ってTRPGの書籍とカードを見てきたり。TRPGは……まぁ、見てみましたが、やっぱり青春のガープス百鬼夜翔は置いてなかった。残念。あれが手に入れば、なんだかんだで仲間達が喜んでくれたかもしれない。私はキャラクター造るだけなら参加してもいいかも。ダブルクロス3rdはステージ集、シナリオ集以外は全て持っているので特に欲しいものなく。と言うか、これ以上、この分野にお金かけたくないっていうのが本音かな。結局、みんなでワイワイガヤガヤしないと本当には楽しめないゲームは私には向いてないんだろうなぁと思う。キャラクター作っただけだと遊べないんですもん……切ない。カードは三国志大戦TCGを数枚、シングル買い。買ったのは勿論、董卓おじいさまと董白、あとPR版の董白に董卓おじいさまの兵隊関連。結構、三国志大戦からイラストが変更されてしまっている武将が多い中で、董卓おじいさまも董白も基本変わってなかったのは嬉しかったですねぇ。董卓おじいさまの絵柄はRARE ENGINEさんの奴が一番好きですが、一徳さんの奴も嫌いじゃないです。というか、どっちも魔王様って感じで格好良いんですよね。SEGA 三国志大戦より『董卓』がLE(レジェンド)カードとして登場です。初出は三国志大戦TCG。当時プロデューサーの方がイラストを見て「もっと派手な能力にしないとイラストと釣り合わない」と調整して下さいました。嬉しかった自慢の一枚です。 #三国志大戦 https://t.co/pORBUt01HP pic.twitter.com/zKzEyk8bWp— 一徳 (Ittoku) (@ITTOKU_art) January 12, 2022 董卓の足元がどうなっているかを聞かれ、ちゃちゃっと描いたSD董卓です。【三国志大戦TCG:TCGの宴2013】の物販商品でSDキャラ「蒔絵シール」があるそうです。商品は私が直接描いてはおりませんが種類も沢山。ご興味のある方は是非。 pic.twitter.com/uZNJwzcJDv— 一徳 (Ittoku) (@ITTOKU_art) July 5, 2013 あとは董白。やっぱり、音楽ナスカさんの董白は最高に活かしてますね。スリーブも買いましたが、格好良いな~。PR版を描いているのはNiθさんですが、この絵柄も中々可愛らしくて良い。「デモンベイン」のイラストレーターさんですが、氏のアナザーブラッドは白レンに並ぶ最高の妖艶ロリっ子だと思います。
2012年08月26日
閲覧総数 213
21
無事にソーンのキャラクエも終わりましたので、お気にいりの楽士達をご紹介。……やぁ、まさかラスボス戦直前から外に出て、またラスダン走り回ることになるとは思ってませんでした。できれば、ラスダン突入前にクリアしたかった(苦笑)ウィキッドについては、まだ小説読み終わってないので、後で加筆するかも。本当は全員書きたいぐらいなのですが、キリがないので。■Lucid楽士ルートでのバトル中楽曲はシナリオで連れている仲間の楽曲から選ぶことができます。その日の気分に合わせてお選びいただくと、μが頑張って歌います。ちぇけらー。 #カリギュラOD pic.twitter.com/YhUWmf3Pe3— 『Caligula-カリギュラ-』シリーズ公式 (@caligula_GAME) April 28, 2018 離反したカギP(鍵介)に代わってソーンに新たにスカウトされた謎の楽士。μの力で「透明人間」としての姿を与えられている為、年齢、性別は不詳。その正体は楽士にも明かされておらず、ソーンとμ以外は誰も知らない。二丁拳銃の使い手であり、帰宅部の前に立ち塞がる難敵。……というのは表向きの話。ODで追加された楽士ルートでは、アナタは謎の楽士Lucid(ルシード)としても行動することになります。Lucidとはラテン語で『光』を意味する言葉。その光は隠されていたメビウスの暗部を照らすのか、それとも終末へ導くのか……。それはプレイヤーであるあなたの掌の上。 #カリギュラOD pic.twitter.com/jaeHXZJB8O— 『Caligula-カリギュラ-』シリーズ公式 (@caligula_GAME) February 16, 2018 ソーンの誘いに乗って楽士となった主人公の姿。アリアにパラメータを見抜かれないよう、μが偽装を施している。普段は部長として帰宅部と行動を共にしながらも、密かにソーンとつながっており、メビウスの維持に協力している。専用曲は「Suicide Prototype」。■少年ドール【キャラ紹介】少年ドール(CV:花守ゆみり) オスティナートの楽士。巨大な図書館を住処に、外界との接触を隔絶している謎多き少年。社会的な生活を営む人々を群れなければ何もできない人間と嘲笑う、陰鬱な楽曲を制作。担当コンポーザーはPolyphonicBranch#カリギュラOD #はじめてのカリギュラ pic.twitter.com/VDSGZur1yn— 『Caligula-カリギュラ-』シリーズ公式 (@caligula_GAME) March 12, 2019 図書館の深奥を根城とする人形。静寂を好み、群れることを嫌う。μに授けられた力を使い、図書館にやってきた人間を人形に変え続けていた。爪や衝撃波、毒など独特の攻撃スタイルを持つ。専用曲は「独創性インシデント」。「やさしいひと……」WIREで好きな異性のタイプを訪ねた時。分かるー。「嫌われないように、恥をかかないようにって、毎日気をつかって……無理矢理作り笑いして… それなのに、そんな奴らからでさえ、『いてもいなくてもどうでもいい奴』って言われた ボクの気持ちが分かるか!?」人付き合いが苦手な人にとって「人付き合いを頑張ること」自体が苦行。それ以上に辛いのはその努力を踏み躙られた時ですよね。分かります…。「わ、わわわわ、わ、WIREのIDを教えてください!」落ち着いて、ドール!きょどり過ぎ!(苦笑)っていうか、アニメ版の澄ました感じとは完全に別人ですねー(笑)鈴奈ちゃんはドールに好意を持ってるので即OKでした。やったね!本棚の陰からデバガメしてたμとルシードも思わずガッツポーズ。「ちょっと待って!すぐ返信しちゃったけど大丈夫!? 返信の時間はどれぐらいあけるべき!?」「あ~だから人付き合いって嫌なんだよ~!!」鈴奈ちゃんとWIREで会話し、誤解が解けた(そもそも誤解してなかったけど)と分かってめっちゃ嬉しそう(笑)ドールのテンションがアレなので、μと一緒にニヤニヤしちゃいました。かわいい(笑)■イケP【キャラ紹介】イケP(CV:斉藤壮馬)オスティナートの楽士の1人でバンドマン風の男。容姿に自信を持っている生粋のナルシストで、常にキメ顔を崩さない。女性人気は絶大だが、その独特のセンスについてこられない人間も一定数いる様子。担当コンポーザーは『亜沙』#カリギュラOD #はじめてのカリギュラ pic.twitter.com/QEfVvPsDL1— 『Caligula-カリギュラ-』シリーズ公式 (@caligula_GAME) March 16, 2019 積極的にライブ活動を行っている楽士で、ファンとも頻繁に交流し、女子生徒からも人気が高い。社交的で面倒見も良いが、自分よりも顔の良い峯沢には敵愾心を剥き出しにする。あと、服と台詞のセンスがメンズナックル。武器は二丁拳銃ならぬ二丁マシンガン。命中率が低いのが、たまにキズ。専用曲は「天使の歌」。「ストリートが俺に囁くのさ。 お前は持ってる、残酷なまでにビッグ、それが俺のデスティニーってね」イケPといえばこれ(笑)「すまん!今の俺、確かにイケてなかったわ! いっちょ、新しい扉開いてくるぜ!」峯沢が絡むと面倒臭くなりますが、なんだかんだ前向きですし、ドールや峯沢にも服を選んであげるし(センスはともかく)、面倒見の良いお兄ちゃん。正直、誰と組みたいと言われたらイケP選ぶ、私。「結局人間ってよ、みんな変わりたいから、自信を持ちたいから、 あーでもねーこーでもねーって足掻くんだよな」「俺、お前らのおかげで今度こそなりたい自分になれるかもしれないぜ」「なんだ、はじめてか? 嬉しい時も、涙って出るんだぜ?」色々拗らせたり、挫折したり、世の中の不公平を嘆いたりしながらも、他人を傷つけたり世界を呪ったりしないのが彼の良い所。ちなみに嬉し泣きしたのはμです。なんか、オカンみたいでした(笑)「ルシード、やっぱお前は俺の相棒だ……!」「相棒、お前が居てくれてよかったぜ……」「お前が唯一の癒しだ……」後半、負の感情に飲み込まれてμの言動はおかしくなるわ、シャドウナイフは人を殺してしまって鬱状態になるわ、ウィキッドはずっとイライラしっ放しだわで最悪な状況に。ギスギスしたPTの空気を和まそうと懸命なイケPに付き合ってあげた時の返答がこれでした。まったく同感です(苦笑)■シャドウナイフ【キャラ紹介】シャドウナイフ(CV:内田 雄馬)オスティナートの楽士の1人。メビウス内での反逆者を誅殺する正義のヒーロー。影とナイフを自在に操る能力を駆使して悪を裁く。戦闘に特化した能力を持っており、μの護衛役としでもある。担当コンポーザーは『164』#カリギュラOD #はじめてのカリギュラ pic.twitter.com/MhyP9DusHA— 『Caligula-カリギュラ-』シリーズ公式 (@caligula_GAME) March 17, 2019 深夜アニメの主人公「シャドウナイフ」と同じ容姿と能力を持ち、影を自在に操ることができる。ナイフを使った白兵戦を得意とし、μの護衛役を務める一方、眼をつけた生徒に制裁を加えている。ルシードとの関係は「共に秩序と女神(μ)を守る光と影」(自称)。専用曲は「Sin」。「オスティナートの楽士十星の将、μの導きにより運命的な出会いを果たしたシャドウナイフとルシード! 光と影の相克がいままさに始まった。 ルシードは敵か、味方か? 次回、隻影のシャドウナイフ!『光と影』 ―――月光の下には、奴の影」山田君!中二病ってレベルじゃないよ!!(笑)ということで本日は何もお見せできないウィキッドだったので、代わりに楽士のキャラシナリオの一部をチラ見せ。シャドウナイフのシナリオではたまに本人による次回予告が入ります。帰宅部以上に相手をするのが大変な、個性的過ぎる彼らとも是非仲良くしてあげてくださいね。 #カリギュラOD pic.twitter.com/88rtnjS68b— 『Caligula-カリギュラ-』シリーズ公式 (@caligula_GAME) May 1, 2018 とりあえず、シャドウナイフさんのキャラクエはもっと早くからスタートした方が自然だったと思う……μの台詞も正常な時のだし。いちいち、BGMが鳴るたびに、同じ部屋にいる Stork とスイートPからのコメントが入るのがシュール(笑)「ルシファー……」違う、私はなりたい動物を聞いたんだ。「天誅!天誅!!天誅!!!」メビウス内でかつての仇敵を見つけ出し、激しい怒りを叩きつけるシャドウナイフ。μの懇願の声も届かず、ルシードの制止にも激しい反発を示す。「お、おれのせいじゃない!」「冗談じゃない!人殺しなんてできるか!!現実へ帰る!!」琵琶坂キャラクエクリアの顛末。墜落死を免れたものの、その結果、他人の命を奪ってしまったことで動転。ソーンから帰宅部の殺害を命じられた彼は断固として拒絶するが……。■ウィキッド【キャラ紹介】ウィキッド(CV:???)オスティナートの楽士の1人。全てが謎に包まれた楽士。一般にはその存在と楽曲のみが知れ渡っているが、姿を知るものはいない。強烈な暴力性を孕み、全てをあざ笑うような楽曲は聴くものに大きな衝撃を与える。担当コンポーザーはYM。#カリギュラOD pic.twitter.com/6QDzr417uC— 『Caligula-カリギュラ-』シリーズ公式 (@caligula_GAME) May 1, 2018 正体不明の楽士。友情や信頼といった感情を軽蔑し、強い憎悪を抱く。爆弾を操る独特の戦闘スタイルを持ち、人を殺すことにも躊躇いを見せない。帰宅部一同を数日に渡って監禁し、精神的・肉体的に苦しめ、全滅寸前まで追い込んだ。狡猾だが爪の甘いところがあり、自分の目論みが外れると逆上する一面も。専用曲は「コスモ・ダンサー」。「いいよ、やってやるよ。 あんたのことは気に入らないけど、帰宅部の連中はもっと気に入らない。 私が殺してやる」帰宅部を殺してくるように命じられて。シャドウナイフとは対称的な反応。ソーンの計画を聞かされても動じることなく、その計画に加担する。「なに?奢ってくれんの?パパ~×××、のどぐろたべた~い」好きな寿司ネタを尋ねたら。なんでまたそれ(笑)「それがなんと元旦なんだよ。クソウケんだろ」誕生日を訪ねた時の台詞。「こっち見るな……気持ち悪い…」「どうして…私だけ…」「やっと終われる……やっと…」正確にはウィキッド本人ではなく、μがウィキッドのキャラクエ時に呟く台詞。負の感情を吸い過ぎてすっかり精神を病んでしまったとはいえ、μの「他人の心を受け止める」権能は残っています。……彼女の辛かった現実もようやく終わり。歌詞は「Distorted Happiness」「コスモ・ダンサー」がお気にいりなのですが、フィールドBGMとしては「Suicide Prototype」と「Sin」、「独創性インシデント」が好き。楽士ルートでのバトルをチラ見せ!と共に今作から追加された『不意打ち』についても説明を。この作品、敵の視界に入ると戦闘に入るのですが、敵に見つかる前に忍び寄り自分から戦闘開始することで、敵のRISK値が4から始まります!とっても有利な状態からバトルスタートできます!#カリギュラOD pic.twitter.com/kTaUBJnaLQ— 『Caligula-カリギュラ-』シリーズ公式 (@caligula_GAME) April 24, 2018
2018年07月06日
閲覧総数 1493
22
蟲惑魔自体はまだ2種類しか実装されてませんが、ナチュルの神星樹が実装されたので、一応の戦い方はできるようになった、かな……?ナチュルの神星樹 ノーマル NECH-JP076 永続罠【遊戯王カード】価格:360円(税込、送料別) (2019/3/17時点)楽天で購入基本的には、以下の流れ。 ・ティオの蟲惑魔の効果で狡猾な落とし穴を繰り返し再利用 ・ナチュルの神星樹の効果でデッキからリクルートした後続で連続攻撃これにトリオンの蠱惑魔やエクシーズ召喚が実装されれば、もっとアドバンテージを稼いだり、多彩な攻め方ができるんですけどね~。一応、シンクロ召喚を活用すれば打点不足を解消できますが、チューナーについてはまだ悩ましいです。アンノウンシンクロンはサイドラ効果で使いやすく、ティオの蟲惑魔の効果と合わせればレベル5、レベル9のシンクロを1ターンで出せるので扱いやすい。トリシューラください。ちょうど、遊星のレベル30と35で1枚ずつ手に入るので、その2枚でとりあえず、十分かな。あとはナチュルなんですけど、レベル6~7が現状非力でねぇ……。以下、使っていく中で面白かったカードです。●除外関係遊戯王カード 魂の解放 ゴールドシリーズ2012 GS04 YuGiOh! | 遊戯王 カード 通常魔法価格:40円(税込、送料別) (2019/3/17時点)楽天で購入狡猾な落とし穴の発動条件を満たしつつ、相手のキーカードの再利用を防ぐ役割も。最近だと、ティラノレックスを除外して特殊召喚させたりも。遊戯王カード ディスクライダー スーパーレア ライト・オブ・ディストラクション LODT YuGiOh! | 遊戯王 カード 風属性 悪魔族 スーパー レア価格:50円(税込、送料別) (2019/3/17時点)楽天で購入こちらは1枚しか除外できませんが、攻撃力2200まで上がるのでアタッカーとして優秀。ただ、どちらも植物族&昆虫族ではないため、ナチュルの神星樹の発動条件を満たせないのがネック。●除去関係遊戯王カード V・HERO ウィッチ・レイド レア コレクターズ パック 2017 CP17 YuGiOh! | 遊戯王 カード ヴィジョンヒーロー V・HEROウィッチ レイド ヒーロー HERO 闇属性 戦士族 レア価格:40円(税込、送料別) (2019/3/17時点)楽天で購入打点不足解消と相手の魔法・罠除去を同時にフォロー可能。罠カードをコストにできるので、このデッキでは出しやすいです。腐ってる「落とし穴」系をコストにするもよし、ナチュルの神星樹をコストにして「ナチュル」系をサーチするもよし。D-HERO Bloo-D スーパーレア SPDS-JP012 闇属性 レベル8【遊戯王カード】価格:520円(税込、送料別) (2019/3/17時点)楽天で購入こちらは、ティオの蟲惑魔の効果でリリース要員と落とし穴をサルベージしつつ。一方的にモンスター効果無効化と相手モンスターの除去が可能なので場に出せれば今の環境でも弱くありません。場に出せれば……。とりあえず、こんなとこでしょうか。トリオンが実装されれば一気に強くなれるのですが、当分なさそう。先にカズーラとランカは実装されるかなとは思いますが。遊戯王カード カズーラの蟲惑魔 ジャッジメント・オブ・ザ・ライト JOTL YuGiOh! | 遊戯王 カード カズーラ 蟲惑魔 落とし穴 ホール 地属性 植物族価格:70円(税込、送料別) (2019/3/17時点)楽天で購入遊戯王カード ランカの蟲惑魔 コード・オブ・ザ・デュエリスト COTD YuGiOh! | 遊戯王 カード ランカ 蟲惑魔 ホール 落とし穴 地属性 昆虫族価格:70円(税込、送料別) (2019/3/17時点)楽天で購入出るとしても、トリオンはたぶん、URでしょうね~蟲惑魔に関係ないので、出張カードとしてあちこちで悪さしそうな予感。※3/20 追記色々試したら結局、こっちの方が強そう?「マジカルシルクハット」でサーチした「神星樹」がタイミングを逃さず、サーチ効果を発動できるので、がっつり手札アド稼げます。同じ用途で「歯車街」と「アンティークギアリアクタードラゴン」も採用。しかし、これだと劣化アンティークギアもいいところですね……(==;罠が増えすぎたので、「狡猾な落とし穴」は抜いてます。ただ、そうなるといかんせん火力不足は否めません。どうしたもんかな……※2024年5月30日罠ガン伏せは気持ちいいZOYという訳で、四年越しに、ようやく、リンクスにも蟲惑魔追加が行われました。おせーよ、ホセ(==;なお、予想通り、トリオンはUR。そして、引き当てるまでに、ここまでかかるっていうね。ぴえん。ちなみにデッキは今、こんな感じ。まだまだ、調整中です。ナチュルは抜いてもいいかな、と思いつつ、色々試行錯誤中。勿論、スキルは汎用として追加された「蟲惑の箱庭」を使ってます。寧ろ、使わない理由が無いじゃんね。効果このスキルの①②の効果は、デッキ(EXデッキを除く)に「蟲惑魔」モンスターを12体以上入れていて、自分のEXデッキがエクシーズモンスターのみの場合に使用できる。①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札から「蟲惑魔」モンスター1体を出す。②:デュエル中に1度、2ターン目以降の自分メインフェイズに発動できる。「蟲惑魔」モンスター、「ホール」通常罠カード、「落とし穴」通常罠カードの内1枚を手札から墓地へ送り、デッキ外から「狡猾な落とし穴」1枚をデッキに追加する。その後、「蟲惑魔」モンスター、「ホール」通常罠カード、「落とし穴」通常罠カードの内1枚をデッキから手札に加える事ができる。……本当、どーしてくれよう、このスキルゲー。幾ら何でも、やり過ぎじゃろがい……。いやね、これがまだ、ブルーアイズとかブラマジとかネオスなら分かるよ?キャラゲーだしね。流石にタキオンとかは盛り過ぎやり過ぎだと思ったけど。蟲惑魔といい、アンデアイズといい、不知火といい、なんでキャラ要素の無いOCGカテゴリに強強スキル実装すんのさ。キャラゲーですらないよ、もう。最初、「蟲惑の箱庭」がスキル追加されてるのに気付かなくて、セラちゃんの専用スキル「プラナーズマインド」使う前提で組んでデッドリーシンを採用したりしてたんだけど、同じ「蟲惑魔」使いの対戦相手が「蟲惑の箱庭」で訳の分からない動き方をし始めて???になった。駄目でしょ、これは。いかんでしょ……。何が悔しいってさ、これ、結局、こっちも同じ強強スキル使わないと、勝負にならないのよね。1手も2手も遅れちゃって。だから、既存の弱い専用スキルで、わざわざデッキ組むのが馬鹿らしくなっちゃう。大幅弱体化されて遊び要素が死んだ「サイバー流奥義」も、実装当初から弱過ぎワロタだった「裏サイバー流奥義」とかもう完全に産廃同然だし。別に強いカードを実装するなとは言わないし、強いスキルを実装するな、とも言わない。でも、それなら、リンクスの特色であるキャラゲー要素を優先して欲しいし、既存スキルの見直しとかもきちんとして欲しい。なんか、どんどん、紙とかMDと変わらない感じになってきたね。ただただインフレが加速してる。だから、ミドラーシュでも立てて、特殊召喚封じでもしてないとやってられない。折角、好きなキャラ、好きなカードが実装されても、これではね……まぁ、やるけどさ……(--;あと、「蟲惑の箱庭」スキルによる特殊召喚は当然ながらスキル効果なので特殊召喚の回数にはカウントされませんし、特殊召喚を妨害することも出来ません。逆を言えば、特殊召喚時に発動する効果も発動しないのでやるなら、アトラ、カズーラ、リセ、ジーナ辺りがおススメ。
2019年03月17日
閲覧総数 2977
23
※広告が含まれます。案件ではございません。なんでや、アビゴル最高やろがい!私がガキンチョの頃、一番好きな機体やったんぞ、ぷんすか!ちなみに近所のデパートに全然、売ってなくて、大泣きして親を困らせた記憶が。買ってもらった時は嬉しかったなぁ……(--そして言うまでもなく、Wではデスサイズが一番好きでしたし、トーラスにフルボッコにされた時はショックでしたね……あと、処刑シーン。あんなん泣く。当然、アビゴルバインとクルーエルガンダムも大好きです、ハイ。アビゴルバインタイ代表のファイタールワン・ダラーラが使用するガンプラ。「機動戦士Vガンダム」に登場する機体「アビゴル」の改造機。頭部の形状がカブトムシのように二俣に分かれ、紫で塗装されている。MA形態時には腕部から翅状のビームが形成される pic.twitter.com/WZEN4jIkyE— ガンダムビルドシリーズ ガンプラ紹介bot (@Gunplabot) January 16, 2025 クルーエルガンダムかつてアドウ・サガが使用していたガンプラ。『新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT』に登場する機体「ハイドラガンダム」のガンプラをベースとしている。様々な機体の武装が追加されているが、詳細は不明である。pic.twitter.com/QlvIAdc4n5— ガンダムビルドシリーズ ガンプラ紹介bot (@Gunplabot) October 21, 2021 閑話休題。ちなみに鎌使いというと、デスサイズと同じぐらい好きなのが『ハーメルンのバイオリン弾き』のサイザーさん。ハーメルンのバイオリン弾き 9巻【電子書籍】[ 渡辺道明 ] 楽天で購入 ハーメルンのバイオリン弾き 27巻【電子書籍】[ 渡辺道明 ] 楽天で購入 大鎌+羽+クール系美少女の組み合わせは最強過ぎるよ……おまけに、妹属性持ち。リョナ属性も
2025年01月22日
閲覧総数 46
24
※広告が含まれます。案件ではございません。【BLACK Cycからの大切なお知らせ】「ゴア・スクリーミング・ショウ」リニューアル版(仮)制作開始について、大切なお知らせを公開しました。BLACK… pic.twitter.com/ayuXrKsLTt— BLACKCyc (@blackcyc_x) February 14, 2025 まじかよ……「わーい、またユカちゃんに会える」という気持ちと「またあのグロホラー体験せにゃならんのか、ガクガク……」ってなってる。ガチでグロイからネ、あれ…… (==……後、未だに windows10 の PC で動くんだよね、古い奴。うーむ……ま、記念に買っても良いかなと思う反面、そこまで食指が伸びないのはリニューアル前で割と満足してるからなんですよね。例えば、「痕」とか「アトラク=ナクア」のリメイクやリニューアルが欲しいな、と思うのはボイスが無かったり、UIが古くて、今だと色々やり辛いとかもある訳でして。そもそも、売ってないし。そういう意味だと、2009年の「痕」リメイクは良かった。本当なんで、売っぱらったんだ、私……(==一方、「ゴア・スクリーミング・ショウ」は2006年発売で現在もDL販売中で、正直、その辺に不満は無く。CGの出来も良かったですしね。19年前の本日は ゴア・スクリーミング・ショウ (BLACK Cyc) の発売日でしたタイトル通りアレな作品怪人とヤンデレ少女に振り回される少年の運命を描いた純愛物語バッド√の描写がエグくソフ倫に止められた逸話もありwゴア表現緩和システムもあり初心者にもお勧めの名作です#美しょゲ誕生日 pic.twitter.com/avI8NtJ0Uw— ユウ=ヤマナミ (@youtan0309) January 19, 2025 まぁ、でも私のエロゲ全盛期に好きだった作品の一つですし、なんだかんだ嬉しくはありますよ。しかし、クラファンか……さて……※3月17日追記 クラファン始まりました『ゴア・スクリーミング・ショウ リニューアル版(仮)』のクラウドファンディングの続報でございます。本日3/13夕方に、クラファン開始日時を公開できるとのこと。開始ではなく開始日時、ですので念のため。大人の方は公式Xチェックをよろしくです。https://t.co/OW7BKhfxsn pic.twitter.com/a4DawOKyRS— 上田メタヲ (@metawo_ueda) March 13, 2025 「ゴア・スクリーミング・ショウ リニューアル版(仮)」クラウドファンディング開始日時のお知らせ 大変お待たせしました。 無事公開審査が終了したため、3月14日(金)17時よりクラウドファンディングを開始いたします。… pic.twitter.com/7d4I2rLpYo— BLACKCyc (@blackcyc_x) March 13, 2025 普段、こういうのはしないんですけど……折角ですし、一口ぐらい噛ませて頂きましょうかね。本当、一口ね。うん。今後は、クラファン形式が増えて来るのかな、リメイクは……実は、もう主流だったりするのかしらん(・・※4月11日追記 残り50日を切りました夜のゴアスク非公式呟き「この世の50.78%は怒りで出来ています。 残りの44.2%は憎しみで出来ていて、さらにその残り4.493%は糞尿です そしてさらに、0.246%が反吐、0.182%が空腹で出来ています」https://t.co/ojp9UQzpX5 pic.twitter.com/6LFi0pGWLz— 上田メタヲ (@metawo_ueda) March 21, 2025 夜のゴアスク非公式呟き 今日はついオプティマスプライムで遊んでいたのでネタがありません。取り合えず作業中のもので宣伝。ゴシエンオマチシテオリマスhttps://t.co/ojp9UQzpX5 pic.twitter.com/LOpjnWZT6m— 上田メタヲ (@metawo_ueda) April 3, 2025 うーん、やはりユカは良い。なんだかんだ言って、私がやった範囲だと Black Cyc 作品で一番好きなキャラかもしれない。「ク・リトル・リトル」のオーガストも好きだけど。Ci-en記事を更新しました!今後、最新の画像等Ci-en様の記事で公開予定です。Ci-en様にてBLACKCycアカウントをフォローしておくと更新の際に通知が届きますので、是非フォローをお願い致します!#ゴア・スクリーミング・ショウhttps://t.co/nPrgmyW26L— BLACKCyc (@blackcyc_x) March 28, 2025 そして、現在、目標金額44%。この調子で行けば50%には届きそう?50% と言っても元々の目標が 3000 万円だから、寧ろ、1ヵ月半で1300万も集まってるの凄い。今のご時世、ADVの開発資金として3000万が多いのか少ないのか正直、よく分かりませんけど。私もそろそろ、どのプランで行くのか決めないとなぁ……CF限定パッケージのデザイン自体は惹かれますが……はてさて……
2025年02月15日
閲覧総数 298
25
艦これとFGOで十分なんですが、キャラデザとシステムに惹かれるものがあって、事前予約してました。先週、蒲田で飲んでた時に思い出し、調べたら8月2日からスタートしてました。ちょっと出遅れつつも、毎日、ちょこちょことやっています。●ゲーム概要基本的には、①戦士を出撃させて侵略者を殲滅。ドクロを稼ぎ、クエストをクリアしてウル(経験値)やドクロゴールドを貰う②ドクロゴールドを消費して祈り人を救出する(ガチャ)③祈り人を貯めたウルでレベルアップさせ、進化させる④進化した祈り人と戦士を交わらせて次の戦士を産ませる⑤古い戦士を生贄に捧げて次代の戦士のレベルを上げるの繰り返し。神様のお告げ(クエスト)に従い、今日も今日とて外敵と一族を生贄をささげ続けます。詳しいことは以下のWikiを参照。私は知らずにやってましたが、「初心者指南」を抑えておけば無駄にドクロゴールドを消費せずに済みます。 ユバの徽攻略まとめwiki ●個人的に面白いと思ったポイント・祈り人のデザインほとんど侵略者に支配されている状況のため、祈り人たちは全員、悲惨な状況になっています。例えば、うちの数少ないレア祈り人の「ラムサラ」とかこんな有様ですからね。≪ラムサラ≫CV 近藤玲奈https://t.co/6V2eGShkAF#ユバのしるし pic.twitter.com/FhmnoHxwNd— ユバのしるし 公式 (@YubaOfficial) July 22, 2016 捕まって機械化され、戦闘兵器として試験的に同族殺しをさせられて……とかなりハードな設定です。プレイヤーが十分なウルを与えてレベルアップさせ、一定量のキオクポイントを与えるとミニイベントが見られます。その後、祈り人を進化させると、それぞれのトラウマを克服した姿になり、表情も晴れ晴れするという流れです。進化後もキオクポイントを与えると、進化後のミニイベントも公開されるので、プレイヤーはそのためにまたクエストに向かいます。ちなみに祈り人同士にも人間関係や背後関係が設定されており、関係図やSSが用意されています。なお、進化した祈り人と戦士を交わらせることで次代の戦士が生まれます。完全に閨です。ちなみに男の祈り人でも関係なく子供を作れます。神様の力の前では性別など些細な事なのです(笑)あと、星2以上のランクの祈り人は生贄時のイベントも用意されています……星4とか勿体なくて生け贄にできませんけどね(==;・クエストについて基本的にこのゲーム、クエストをクリアしないと全然、ウルが溜らないので、デイリークエストを繰り返すのが主な内容です。といっても、横スクロール画面は基本4倍速で放置しておいても充分クリアできるので、そんな苦にはならないですね。クエストをクリアしていくと、時々、神様の使者たちがやってきてあーでもこーでもないとプレイヤーの献身ぶりを褒めに来ます。そして、「これからもがんばれ」と去っていきます。完全に社畜ならぬ神畜です(苦笑)≪変体シルシちゃん一号≫この地を統べる「神」と人との仲立ちを成す者であるシルシちゃん一号の写しであり変身体。始祖ユバに火の属性の加護を与えるため祈り人を想見した姿となり、ユバの討伐につきそい見守ることにした。#ユバのしるし pic.twitter.com/MHjJcIXFLp— ユバのしるし 公式 (@YubaOfficial) March 8, 2018 こちらがシルシちゃん1号(自称)。鳥人で、片目は失われている模様。主人公にもっと神様の為に働けと言いに来ます。「ユバのしるし」に登場するシルシちゃん2号を描かせていただいておりました!PC、IOS、Android版とありますので興味の沸いた方はぜひhttps://t.co/bTYMYv9HBw#ユバのしるし pic.twitter.com/gZsYKKxWnS— iltusa(いっさ) (@soratobuiltusa) August 2, 2016 こちらがシルシちゃん2号。海魔のような姿で、1号とは因縁がある模様。主人公にもっと生贄を捧げろと言いに来ます。あと、シルシちゃん3号もいるようです。まだゲーム内ではお目に掛かったことがありませんが、半人半虫と言った感じでしょうか。明日、イベントが始まるみたいなので、そこで出番があるのかもしれませんね。●所感結構エグイ演出や設定が多く、苦手な人は苦手だろうなぁと思います。全年齢向けですけど、セクシャル&バイオレンスな作品なので好みの別れる所でしょう。私は結構、好きですけど。#ユバのしるし pic.twitter.com/vwuBCCl1Ez— ユバのしるし 公式 (@YubaOfficial) August 24, 2017 ガチャや解体をゲームの世界観に合わせて表現しているのは個人的に好みです。これに関しては人にお勧めする作品ではないので、興味が湧いた人が自己責任で遊んでくださいって感じです。まぁ、ゲーム自体はさくさくやれますが、クエストを繰り返すことになるので単調なのが嫌な人も向かないですね。それとレアな祈り人はスキルも優秀なので、結局、レアな祈り人に頼っていくことになりそう。あと、戦士は3人しか作れないので無課金でやるといずれ限界が来ると思います。私ももうしばらくやって継続が決定したら、多少、課金して見ようかな。……ただ、このゲームやってると何度か「ディスプレイが応答停止しました」という状態になるんですよね。マシン自体がもう5年前のタイプなので、ちょっと相性悪いのかも。ドライバーも最新化してるんですけどねぇ。同じような症状の人がいるか分かりませんが、スマホ版の方がいいかもしれませんね。本日14時をもちまして「ユバの徽」はサービスを終了いたしました。皆様の長い間のご愛顧に心から感謝申し上げます。#ユバのしるし 運営チーム— ユバのしるし 公式 (@YubaOfficial) September 26, 2018
2016年08月11日
閲覧総数 3603
26
一年と半年ぶりに邪神大戦、再び!そんなわけで三連休は大学時代のサークルメンバーと泊りがけで、久方ぶりのクトゥルフ・ウォーズをやってました。ちなみに1ゲームで半日かかってしまい、結局3ゲームしかできませんでした。でも、本当面白かったです。クトゥルフ・ウォーズは本来2~4人用の対戦ゲームですが、今年発売された拡張セットにより最高8人まで対戦できるようになりました。今集まってるメンバーは6人なので、これで指をくわえてみているなんてことなく、同時に遊べるようになりましたd(><そんなわけで8大勢力大集合。まるで怪獣大決戦ですね。これはテンション上がるなぁ~ちなみに各勢力をざっくり紹介すると以下のような感じ。・大いなるクトゥルフ:「クトゥルフ」の勢力。海洋エリアを経由することで、あらゆる土地に奇襲を仕掛けられる攻撃的勢力。戦闘だけでなく、除去能力にも優れている上、倒しても低コストで復活してくる。・這いよる混沌:「ニャルラトホテプ」の勢力。1度に2マス移動可能、旧支配者以外の相手であれば特殊能力で相打ちに持ち込んだり、戦闘での死亡を回避したり、相手のペースを乱すことが得意。正直、面倒臭い。・黒山羊:「シュブ=ニグラス」の勢力。旧支配者以外は攻めに向かないものの、低コストで大量に怪物を召喚でき、消耗戦に強い。下手に動き回らず、いかに量産体制を維持して得点につなげられるかが鍵。・黄色の印:「ハスター」とその化身である「黄衣の王」二つの旧支配者を有する勢力。エリアを「冒涜」することで魔力や得点を得られる為、支配地域を維持するのではなく転々とする独特のプレイングが必要に。・風に乗りて歩むもの:「ラーン=テゴス」「イタクァ」という二つの旧支配者を有し、北極海や南極大陸を拠点に地盤を固めていく雪国勢力。領土を守るのが得意で、軍団が整えば攻めに転じることも可能。・道を開くもの:旧支配者にして次元門という極めて特殊な「ヨグ=ソトース」の勢力。開始位置を一番最後に自由に選べる上、戦う毎に自分の怪物がランクアップ。さらに相手の次元門のエリアを別エリアに再配置させることもでき、序盤から積極的攻勢に出られる攻撃的勢力。・闇にまどろむもの:「ツァトゥグア」の勢力で、魔力を温存し続けることで他のプレイヤーが全員活動を終えてから行動可能。他のプレイヤーの固有能力のコピーもでき、除去能力にも優れているため、十分に魔力が残ってれば多彩な動きができる。魔力が残ってれば。・チョー・チョー人:「ウボ=サスラ」を利用しているチョー・チョー人の軍団。魔力、得点、旧支配者すべてにつながる「高司祭」の使い回しが重要。得点を獲得する手段に優れており、勝ち逃げできるかその前に叩き潰されるか。どの勢力も特徴は様々ですが、重要なのは「その勢力で勝つ(得点を稼ぐ)ためには何をしなければならず、何をしては駄目か」ということをまず把握することだと思います。このゲームは5~6ラウンド程度で終了します。早ければ4ターン程度で勝ち逃げされて終わりなんて可能性もあり得ます。そんな中で黒山羊や闇にまどろむもの、チョー・チョー人は攻めに向いていません。というより、攻めに魔力を使っていたら、勝ち目はなくなります。(実際、私はそうなりました^^;)その魔力で支配エリアを拡大し、信者を増やし、次元門を増やさなくてはなりません。そして、必要な呪文書を1~3冊ほど公開し、魔力と得点を着実に入手できる体制を作り上げなければならないのです。逆に、道を開くものや大いなるクトゥルフは序盤から積極的に攻めていかなければならないと感じました。先述した勢力を妨害しながら、自分の軍団や領土を拡大して得点につなげていくプレイングが必要になります。でなければ、妨害はできても自分の点数は増えずに結果共倒れ……なんてことになりかねません。(実際、私はそうなりました^^;)這いよる混沌、風に乗りて歩むものは基本的に戦闘で全滅し辛いので、開始エリアを守りながら3~4エリアを制圧しつつ、邪魔な相手により多くの出血を強いる立ち回りが必要かな、と感じました。黄色の印は……正直、よく分かりません。各地を冒涜し続ければ勝てます。進軍を止められれば勝てません。つまり、次に重要なことは「いかに勝ちに向かいながら、他の勢力の妨害をしのげるか、あるいは狙われずに済むか」ということになります。実際、序盤で最大勢力になると他の勢力から総攻撃を受けてしまい、あっという間に得点を獲得する力(旧支配者、次元門、十分な魔力)を失ってしまいます。そうなると、大体2~3位当たりの勢力が勝機を掴むことになります。ルトワックの逆説的論理よろしく、勝ちに向かえば向かうほど勝ちから遠ざかる訳ですね。このゲームで1位になれるプレイヤーは一人だけです。一時的共闘はあり得ても、他のプレイヤーと「共同勝利」ということはあり得ません。常にその勢力でもっとも得点を稼ぎやすい動きをしつつ、他プレイヤーの妨害に費やす魔力を抑え、隙を見て他プレイヤーの次元門を奪い取る(例えば、シュブ=ニグラスの化身能力やクトゥルフの変容の呪文)ことです。そのあたりを理解しておけば、もっと無駄を減らしてマシな戦い方ができたのかな~……と思う今日この頃でした(><;ちなみに私の戦績はといいますと 1戦目(チョー・チョー人):各勢力を全員理解していなかったため、あと一歩で勝ち逃げ……のはずでしたが、闇にまどろむものを攻めてしまった結果、得点が減り、フルボッコにされて脱落。下手に攻めず、次元門増やして得点増やすべきでした…… 2戦目(道を開くもの):チョー・チョー人の勝ち逃げを防ぐため、序盤からガンガン攻めたものの、領土を拡大する動きをしなかったため、得点が伸びず。もっと積極的にチョー・チョー人を攻める位置に陣取るべきでしたし、次元門を転移させる能力も十分に活かせていませんでした…… 3戦目(黒山羊):守りを重視し過ぎた結果、序盤に領土を増やせず、結果、得点をあまり伸ばせず。道を開くものの妨害に参加したりせず、ひたすら得点を伸ばす動きをすべきでした。反省。というわけで、どれも中途半端な行動で自分の首を絞めちゃったなーという印象でした。下は1戦目の途中です。ここで北上して攻めずに、領地拡大して得点稼いでおけば~(><;個人的に気に入ったのはチョー・チョー人です。ウボ=サスラが素敵です。勢力としても、完全な内政型でやるべきことが決まっているタイプなので動かしやすいですね~黄色の印と同じで得点が伸びやすい分、集中して狙われやすいのがネックですが。ところで海外では、これらに加えて独自勢力の旧支配者、怪物、呪文書が追加されています。8陣営と異なり、これらはコストさえ払えば、全プレイヤーが利用できる傭兵的なユニット達ですので、自分の勢力の強みを伸ばしたり、弱みを補ったりできそう。 参考 ノチェット便り クトゥルフ・ウォーズ(Cthulhu Wars)拡張の紹介 雑記帳 Cthulhu Wars:旧支配者 1 /Great Old Ones Pack 1 今のところ、日本語版での販売は予定されていませんが、遊び方に幅を持たせる意味でも、ファンアイテムとしてもぜひ実装して欲しいですね~クトゥルフ・ウォーズ新版 完全日本語版楽天で購入クトゥルフ・ウォーズ 大拡張 新たなる邪神 完全日本語版楽天で購入
2019年07月20日
閲覧総数 973
27
メンタルクリニックのバイト(後、理事長)と高校と大学の非常勤講師を務めるどこにでもいる物知りな小学四年生・望月りんちゃんによる悩める人々へのありがたい教え(有料)。元々、フェルミ研究所という雑学を紹介している漫画動画で、その中の三姉妹シリーズの末っ子だったりんちゃんを講師役に据えて解説を行っています。ちなみにフェルミ研究所の方では、りんちゃんの姉として望月はるか(29歳の独身OLの長女。50万円のお年玉を貰ってる)や望月あかり(中学生だったり大学生だったりる次女。食べ物が好き)も登場してます。あと、お父さんも。
2021年04月16日
閲覧総数 900
28
元々、ヴォルカニックバーンデッキとして以前遊んでたデッキの修正版です。先日、漫画5d's のボマーが使用した火炎族+機械族の融合モンスターがパックで実装されたので、なんか相性の良い機械族ないかな~と思って手持ちのカードを色々漁ってたらSRシルバーガジェットだけ何故か3枚あったので、各種ガジェットと組んでみたらこれが回る回る。手札コストのリカバリーが容易な点は強みですね。まぁ、事故る時は事故っちゃいますけど、モンスター、魔法、罠と何かしら盤面をひっくり返せる感じですね。意外と勝率良くて楽しいですノシ
2021年07月31日
閲覧総数 408
29
かたや禁酒法時代にシカゴを牛耳るギャングを挙げる為に奮起する刑事達のお話。かたやファミリーの生き残りを掛けて暗躍するマフィアのお話。どっちも何回も見たんですけど、時折、また観たくなりますねぇ。名作です。ちなみに、岡田先生の動画でも時代背景について触れられてたり。
2021年10月04日
閲覧総数 1278
30
「「え」」……ポケモンってHP満タンで捕らえられたの!?(==;こっちもびっくりした…(・・;
2021年11月28日
閲覧総数 208
31
昼頃、以下の公式ツイートを発見。【重要なお知らせ】この度「ブラック・サージナイト」は、2022年6月30日をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。詳細はゲーム内のお知らせ、または公式HPでもご確認いただけます。#ブラック・サージナイト#ブラサジ pic.twitter.com/2UjGmAsaOW— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) April 25, 2022 という訳で、約一年で提供終了とのことです。あーあ……。一応、先日、「黒海天枢」復刻をクリアできたので、ずっと気になってた結末を見れたので良かったです。これで心置きなくサ終を迎えられます。正直、終わるって言われたら、「まぁ、そうなるな…」という感想しか思い浮かばんかな、って。素材としては凄く好みの作品なんですけど、如何せん盛り上がりに欠ける、というか……それ以上に粗が目立つ、というか……。例えば、キャラデザや雰囲気(世界観)は凄く好みなんですよ。アビスドールは全体的に好みでしたし、通常ドールもドイツ艦(黒峰)はドンピシャでしたし。特に、マイフェイバリットのSSRプリンツ・オイゲンが良かった。デザインも台詞も好みだし、ボイスも悠木碧さんがぴったりで。他にも、水樹奈々さんのビスマルク、内田真礼さんのグラーフツェッペリン、どれも素敵でした。【ドール紹介】ビスマルク(CV:#水樹奈々)艦種:戦艦所属:黒鋒重工勇猛なる黒鋒重工戦艦の中で、ビスマルクが一番際立っている。その凛々しい姿は、数えきれないほどの少女の心を捕えた。だが本人は、その「罪」に全然気付いていない。#ブラサジ pic.twitter.com/BXvFTU4RwQ— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) February 11, 2022 【ドール紹介】グラーフ・ツェッペリン(CV:#内田真礼)艦種:航空母艦所属:黒鋒重工黒鋒重工唯一の航空母艦。その唯一無二の名誉的地位によって、独りよがりな性格になっている。他の艦船に対しては命令口調でのみ接するが、相手が命令に背いても怒らない。#ブラサジ pic.twitter.com/e1IkUL4Qw4— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) March 13, 2022 二隻とも「艦これ」では嫁艦ですが、こっちでも嫁艦でしたしね。デザインとか雰囲気だけなら「ブラサジ」の方が一段好きかもってぐらい。という訳でいいキャラは凄く良いんですよ。でも、そこまでなんです。問題は、悪いところが目立ちすぎる点。蓋を開けてみたら、SSRキャラなのに声がついてない(ガワとテキスト台詞だけ)中途半端な実装だったり、テキストが小さくて読みづらくて苛々したり、立ち絵と背景と文章がちぐはぐだったり、色々適当過ぎてね……。あと、世界観の雰囲気は好みなんですが、肝心のストーリーがどういう方向に向かいたいのかがよく分からなかったのが厳しい。先述の通り、テキスト読みづらいし、ストーリーも攻略していく国家ごとにバラバラな感じが否めず。ゲームが進んで主人公(黒潮)側が強くなる=勢力を拡大する、って事はそれを淘汰する世界(各企業)側の危機感や反応が深刻化していく筈なのに、その辺りが見えてこなかったんですよね……。例えば、黒潮側の拡大に伴い、それと結託しようとする勢力が出てきてもおかしくないし、逆に敵対した勢力同士が反黒潮で手を組んで潰しにかかる、とかそういう動きがあると思ったんですが……うーん……私が読み飛ばしてしまったのか……?ゲームとして描きにくいのであれば、ツイッターの公式漫画や小説として告知したり、ゲーム以外のサブコンテンツとして配信してくれれば、それはそれで楽しめたと思うんですが、そういうのもなかったですし。素材とガワは滅茶滅茶良いんですけど、なんだか色々と寂しい結末ですね……。とはいえ、まぁ、あと2ヵ月弱、なんらかの最終配信があるのを期待して、ちょこちょこ遊んでようと思います。せめて、お話の結末ぐらいは見届けるかな……。【夢の決闘祭】「人気決勝戦」の結果が出たようだな🙌今回人気上位に入った3名は今後、専用スキンの実装を予定している!指揮官殿、ぜひ楽しみにしていてくれ😊本イベントでは本当にたくさんの指揮官殿から応援をしてもらえて、皆喜んでいたぞ✨心から感謝する、ありがとう☺#ブラサジ pic.twitter.com/y7RrdrcU1W— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) February 16, 2022 ……ところで、これどうなったの?(==※6月27日追記【壁紙プレゼント】指揮官殿!久しぶりだな☺指揮官殿と一緒に戦えるのもあと少しだ…拙者たちのことを忘れないでほしいから壁紙を作ってみたぞ👍ぜひ使ってくれ!他にアイコンや壁紙で欲しいドールがいたらコメントで教えてほしい😌できる限り作ってくるぞ!#ブラック・サージナイト#ブラサジ pic.twitter.com/A7AAwYZkuY— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) June 17, 2022 いよいよ終わりが近づいてきましたね……さびさび……。流石にゲームとしての更新はありませんが、公式ツイッターの方でキャラ画像の壁紙などが提供されてますので、欲しい人は見納めも兼ねてチェックしとくと良いかと。指揮官殿!プリンツ・オイゲンの壁紙ができたから置いておくぞ😊#ブラック・サージナイト#ブラサジ pic.twitter.com/wqqPpiOF1E— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) June 26, 2022 ザイドリッツの壁紙が完成したから持ってきたぞ☺指揮官殿?何の本を読んでいるんだ?え?世界一周の旅?……そうだな、いつかみんなで行けるといいな😌#ブラック・サージナイト#ブラサジ pic.twitter.com/Jc7S8Y8eTC— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) June 26, 2022 リュッツオウ「指揮官様…あの…これお姉ちゃん達と私から差し入れ、です…。受け取ってもらえますか……?」#ブラック・サージナイト#ブラサジ pic.twitter.com/H8USPLs0Q9— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) June 26, 2022 ニュルンベルク「せ、先生…いますか…?任務が完了したので報告にきました…」#ブラック・サージナイト#ブラサジ pic.twitter.com/c4ZEf5nhaZ— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) June 24, 2022 指揮官殿、グラーフ・ツェッペリンの壁紙を持ってきたぞ!……って居眠りしていたのか?🤨またミスティに小言を言われても知らないからな…#ブラック・サージナイト#ブラサジ pic.twitter.com/S6OMUDrJu7— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) June 23, 2022指揮官殿、明日も早いから拙者はそろそろ休もうと思う。何かあれば声をかけてくれ☺デスクトップ、タブレット用の壁紙ができたから置いておくぞ。おやすみ、指揮官殿。#ブラック・サージナイト#ブラサジ pic.twitter.com/9WC9kMBr7G— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) June 27, 2022※6月30日追記【サービス終了のお知らせ】「ブラック・サージナイト」は、2022年6月30日(木)12:00をもちましてサービスを終了いたしました。今までご愛顧いただきました全ての指揮官の皆さまに、運営チーム、ドール一同心より御礼申し上げます。#ブラック・サージナイト#ブラサジ pic.twitter.com/DyPUI4tClW— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) June 30, 2022 ありがとう、指揮官殿。また深淵の海で会おう。 pic.twitter.com/ahcjGOP6Jt— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) June 30, 2022 色々、書きましたが、とりあえず……お疲れさまでした。作ってくれてありがとう。生まれて来てくれてありがとう。そう、思える作品でした。終わったな……夢が一つ終わっちゃった。私にとっては、「艦これ」を遊んだからこそ抱いた夢の結晶みたいな作品だったんですよね、「ブラサジ」。正直、こんな短期で辞めるなら、ソシャゲじゃなくて買い切りのコンシューマゲームで発売して欲しかったなってしみじみ思う。そうしたら、好きなキャラで繰り返し遊べるのにね。残念。公式ツイッターの画像見ながらしみじみ思いましたけど、やっぱりキャラデザが好き。深淵覚醒した翔鶴の壁紙もプレゼントだ✨#ブラック・サージナイト#ブラサジ pic.twitter.com/fMKB2idLaV— ブラック・サージナイト (@blacksurgenight) June 20, 2022 「美少女×兵器×怪物」ってもう一つの造形美よね。この路線を、ここまで明確に切り開いたのは「艦これ」だと思うんですけど、そこに照準合わせて来た「ブラサジ」には拍手を捧げたい。(パチパチただ、厳しいなぁ、と思うのはそこよね。だって、一人のキャラで二人分のイラスト&モデル&ボイス&アニメーションを用意しないといけないわけじゃないですか。それって単純に考えて、二倍のコスト掛かってると思うんですよ。うん。勿論、それによって好きな方を使えるので、ユーザー的には有難いし、運営側も間口を広げる意味もあったんじゃないかな、とは思う。リバーシブルに。私も大半はアビス化した姿が好きでしたけど、黒鋒の娘達は通常版の方もかなり好きでしたし。まぁ、黒軍服美少女が好きなだけかもですが(^^;……ただまぁ、だからこそなのか「艦隊運営育成ゲーム」の枠に留まってたんですよね。ゲームとしては。やってる事も周回して、遠征してって、他のソシャゲと大して変わらんっていうか。個人的に良かったのは少しずつ拠点を確保し、確保した港に防衛ユニットを配置して戦線維持するっていうSLG的要素があった事かな。「艦これ改」とかでもあった奴。ああいうのはね、お話の方向性に合ってて良かったと思う。主力艦隊(攻略に使う五人)以外のキャラを無理なく使えますし。他は……これといって特にないかな、うん……。ソシャゲの自動戦闘ゲームという形態自体がもう、なんか、微妙なんですよね……そんなのもうやり飽きたよって。「グラブル」や「FGO」が始まった2014年前後、あるいは「アズレン」が始まった2017年ぐらいならともかく、今の2021年に通用するかと言われると……正直、ゲームとしてやりたいかと言われると「ノー」になっちゃうな、私は……だって、対抗馬は「原神」とか「ウマ娘」でしょ?きつ過ぎるよ……しかも、他のソシャゲも残ってるし。後は、ストーリーが読みづらっくてねぇ……フォントサイズでかければなぁ……。あと、追加キャラにちょいちょいボイスが無かったのは頂けないよね。初期実装キャラは低レアでさえボイスやアニメーションがあったのに、ガチャで頑張って引いたSSRに声が付いてない時のガックリ感といったらもうね……。私の場合、確か秋月とか比叡がすり抜けで来て、「CV:なし」の表記を見て「おいおいおい!」ってなりましたよ。ええんか、それで……。まぁ……お金なかったんでしょうね。二倍だもんね。高いよね……でも、それをやられた客の気持ちを考えてくださいよ……それでガチャ回す気になりますかって話。なんか……違うでしょ、それは。声が初めからついてないゲームなら分かるよ?でも、これ声のついてるゲームじゃん。あれはね、びっくりした。え、それありなの!?って。ソシャゲなのにツイッターでの遊びがなかったり、CMとかも全然ないのもなんか勿体ないよね。「ゲームだけで戦う」は間違ってるとは言わないないけど、それってソシャゲじゃなくて買い切りのコンシューマゲームの戦い方じゃない?って思っちゃう。……それでも、この作品が好きなのはやっぱり「艦これ」を通じて、自分が夢みた妄想が形にしてくれたところなんですよね。本当、夢が詰まってる。正直、私なんかは艦船に大して興味ないし、「艦これ」のちまちましたゲーム性自体、そんなに好みじゃないわけですよ。歴史と擬人化美少女は好きなので、はまりましたけど。だからこそ悪落ち要素全開の「ブラサジ」にはリリース前から期待してましたし、始まってからもずっと遊んでましたし、終わりまで見届けました。……同じことの繰り返しは飽きるよー。周回には、もううんざりだ……ノーソシャゲ、ノー周回。でも、キャラは好き。悪落ちは、もっと大好き。声も豪華だし、アニメ―ションもあったし。あぁぁ……。本音を言えば、コンシューマ版が欲しいよ。ちゃんとゲーム性を出しつつ、ストーリーもきちんと初めから終わりまで描く形で。そして、気が向いた時にまた遊びたい。それが来年か再来年かは分からないけれど。でも、ソシャゲだとそれもできない……。ないと思うけど、このキャラクター達の設定資料集(というかビジュアルガイド)、発売されたら欲しいですね。ただ、ボイスも魅力だったので、正直、本だけじゃ物足りない。というわけで、サービス終了する前に、録音アプリで好きなキャラの音声片っ端から録音しました!(><;これでいつでもプリンツの「身の程を知れ!下等生物共!」と「覚えておきなさい。あんたは私だけの下僕よ」が聞けますd(==
2022年04月25日
閲覧総数 2992
32
浅倉回。この回も中々に面白くて好き。#仮面ライダー龍騎!このあと21時から #TTYO で #無料プレミア公開!フェリーの乗員が全員消えた!?そこには唯一の生存者である少女と王蛇・浅倉威の不思議な絆があった…https://t.co/HO63uMMjYZ#仮面ライダー #東映特撮 #龍騎20周年 #13人の仮面ライダー pic.twitter.com/MvlMez7t76— 仮面ライダー公式 (@HKR20_official) December 3, 2022 この話、"浅倉が普段、契約モンスターに人間を食わせてない理由"は結局、謎なまんまなんですよね。他の話だと、脱走する時に警官達をバリバリ、メタルゲラスに喰わせてますし。「まだだ、まだ待てるだろ」って台詞から察するに「お前らも、もっと飢えを味わえよ。俺みたいに」っていう意味合いなのかなぁと思ったり。つまり、遊び半分。いつも、何かに飢えて満たされない浅倉だけにね。一応、蓮は「(メタルゲラスとエビルダイバーが)人間を食べるのを拒否してるとしたら?」って考察してるんですけど、それは多分、無いと思うんですよ。だって、普通に倒したミラーモンスターのエネルギー喰ってるし。本気で喰うのを拒否してるならモンスターのエネルギーだって食わないでしょ(苦笑)なにより、仇討ち&抵抗を理由にしちゃうと、ベノスネーカーが人間を食べない根拠になってませんしね。だから、色々、突き詰めると、浅倉が自らの意思で契約モンスター達に人間を食わせていない以外の理由が出てこないんですよね。で、浅倉がそうさせている理由を脚本の都合以外でひり出すとしたら、結局、浅倉のポリシー(遊び心)以外にはないかな、って。暇を持て余した狂人の悪戯みたいなもん。掛札は勿論、自分の命。こいつはクレイジーですぜ……そもそも、あんなにたらふく人間喰わせて貰ってたボルキャンサーが契約破棄直後に、いきなり須藤刑事(シザース)を襲って捕食してるので、「契約モンスターが契約者に義理立てする」っていうのは、まずないと思うんですよね。契約者を殺されたエビルダイバーやメタルゲラスが王蛇を襲った理由は他のミラーモンスター同様に獲物を突け狙う習性が契約者(ガイ、ライア)の死で、次に間近にいた奴(王蛇)にシフトしただけかなって。そういう意味では、この回で印象的なのって他人の事は誰にも分からないっていう所かも。真司くんも被害者の女の子も浅倉に期待してましたけど、結局、それは甘い考えでしかなかったって。そもそも、浅倉って劇場版で美穂のお姉さんを面白半分で殺害してるし、両親も実弟も気に入らないからって殺してるし、ガチなんですよ。でも、そこを視聴者にも主人公にも微かに淡い期待持たせるのは上手いなって。閑話休題。今回登場した蜂型のミラーモンスター・バズスティンガー種。三体連携とはいえ、王蛇のファイナルベントを弾き返すパワーの高さは勿論、毒針、剣、弓矢と多彩な武器もあって、契約したら地味に強そう。インペラーほど数の暴力は出来なさそうですが、アドベント(三体複数召喚)、シュートベント(弓矢)、ソードベント(剣)、ストライクベント(毒針)で多彩な立ち回りは出来そうですね。AP4000か、5000ぐらいかな?本日12/3(土)東映特撮YouTube Officialにて #仮面ライダー龍騎 21時〜第31話「少女と王蛇」https://t.co/hPBQJai67021時30分〜第32話「秘密の取材」https://t.co/0jUUFOWgwXが配信‼️恒例の平成ライダー船シリーズ。そして何故王蛇は少女を守るのか?お楽しみに‼️#仮面ライダー龍騎20周年 pic.twitter.com/itQ5BMLVch— 鈴村展弘@公式アカウント (@suzu_n_official) December 2, 2022
2022年12月03日
閲覧総数 399
33
なにこれ、なにこれ。【告知】ミチルさんが何やら悩んでいるようです…。明日の0時から何か始まるみたいですよ!▼配信はこちらhttps://t.co/zbk2LCJ5o7#ブルアカ#少女忍法帖ミチルっち— ブルーアーカイブ公式 (@Blue_ArchiveJP) March 31, 2023 とりあえず、一時まで寝れなくなっちゃったよ……(==【#少女忍法帖ミチルっち】アリスさんのゲーム配信が始まるようです!どんなゲームをプレイするんでしょうか…?楽しみですね♪▼配信はこちらhttps://t.co/Lad5HVJmCu#ブルアカ— ブルーアーカイブ公式 (@Blue_ArchiveJP) March 31, 2023 なんだろう……なんか、FGO始まる前のTYPE-MOONも、こんな感じだったなぁ……って、しみじみ……(==とりあえず、次は8時らしいので寝ます。おやすみなさい。むにゃむにゃ……。
2023年04月01日
閲覧総数 150
34
映像作品を見た時点では興味を持った程度だったのにに、小説版を読んでみたら、一気にドはまりする作品が時々ある。私の場合、『スターウォーズEP3 シスの復讐』や『虐殺器官』が当てはまるのだが、この『死刑にいたる病』も、その一つになった。※広告です。案件ではありません。死刑にいたる病 (ハヤカワ文庫JA) [ 櫛木 理宇 ]楽天で購入小説版は、やはり、というべきか情報量が非常に多く、それが一種の問題提起のような形になっている。印象的なのが、連続殺人鬼・榛村大和の過去を主人公である雅也が様々な人物にインタビューしていく下り。ここでは、榛村大和の叔母や最後の義父、付き合っていた女性など映画版で削除されている人物も多数登場するのだが、その全員が全員、全く異なる人物像や所感を語り、榛村大和という人物の多面性を描き出す。特に榛村大和の実母に関するエピソードなど、映画では終盤に一言、二言話される程度でしかなかったのが、劇中では彼女の性生活まで赤裸々に描かれており、映画と小説でその扱われ方の差に、ちょっと驚いた。どちらがいいとか悪いとかではなく、こういう使い分けもあるのだな、とちょっと感心。もう一つ印象的だったのは、主人公・雅也の内面の変化。映画でも、榛村大和に惹かれた雅也が、自分は彼の息子なのではないかという確信を深めていく過程が描かれているが、小説版では明確にその犯罪思考に染まっていく。さながら、「もう一人の榛村大和」の如く。だが、そこから30ページ後、ある真相を知ってしまった雅也からは、すっかり犯罪の匂いは失せてしまっている。勿論、読者には、彼の変遷の理由が分かっている。彼は榛村大和のような「異常者」ではなかった。「異常者」に憧れ、惹かれていただけの「ただの人」でしかなかった。多分、彼は酔っていた。「異常者の息子」である自分に。「普通」ではない特別な自分に。だが、全てが分かった瞬間、彼は「ただの人」に戻った。はっきりいえば、醒めてしまったのだ。自分自身に。そして、榛村大和に。私達の感性というのは所詮、そんなもので、それまでの経験や現在の状況でいとも簡単に変動してしまうものでしかないのだと、しみじみ思う。だから、憧れとか好意とか、嗜好とか羨望とか、そういう感情に振り回されそうになった時、私達は「ちょっと待てよ(by キムタク」と自分にストップをかけるぐらいが良いのではないかと思う。……え、ガチャで十万、散財したのに何言ってんだって?それは、まぁ、うん、そうね。はい……(白目他にも、金井の描き方や榛村大和の容姿、弁護士の態度など、様々な点で映画とは差異が見られる作品だった。結論から言えば、どちらも悪くなかったと思うが、主人公・雅也が明確に犯罪に惹かれていくという点では、小説版の方が好み……かもしれない。
2023年06月27日
閲覧総数 1347
35
※広告が含まれます。案件ではございません。世の中には天才っていうのがいるんだなって、しみじみ。いや、良い時代に生まれた。こんな作品を、これだけの映像美で、しかも、無料で拝める日に生きてられるんだから。なんか、10台の頃に『シト新生』を映画館で見たときとか、大分前に『シン・ゴジラ』を見た時を思い出しますね。「あ、私、今、イケナイもの見てる……!」ってのと、「今、私、すごいもの見ちゃってる……!」ってのを同時に味わう、あの感じ。でも、『進撃』の凄いなぁと思うのは、こんな世紀末まっしぐな極限状況でも、ちょこちょこギャグ……というか、シリアスな笑いを仕込んでるとこよね。いや、ギャグのつもりないとしたら、もっと凄いんだけどさ……でも、だからこそ、シリアスが活きるっていうか……この辺のバランス感覚もセンスだなぁって。そして、アニメスタッフの人達の頑張りに感謝。ええもん見させて頂きましたd(--しかし、これ、ガチ目に映画館で観たいかも。最後の四話分だけでも。それだけの価値はあると思うよ、本当。◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥ 10年間 ありがとうございました🕊️◣____________◢TVアニメ「進撃の巨人」The Final Season完結編(後編)ご視聴ありがとうございました🧣「エレン、マフラーを巻いてくれてありがとう」放送は終了しましたが、… pic.twitter.com/QJuNttFQTt— アニメ「進撃の巨人」公式アカウント (@anime_shingeki) November 4, 2023/The Final Season完結編(各話版)/完結編(後編)順次配信開始🎉\The Final Season完結編(各話版)第88話~第90話と完結編(後編)が各種配信サイトにて順次配信🕊️各話版はテレビ放送とは異なるOP・ED映像が追加されます🧣https://t.co/HR4qnJTQdT#shingeki #最後の進撃 pic.twitter.com/dpLTt3gitc— アニメ「進撃の巨人」公式アカウント (@anime_shingeki) November 5, 2023 十年以上前に、渋谷の本屋に、コミックスの1巻が並んでるのを眺めたときは「うわ、キモッ・・・」って正直思ったけど、まさか最後まで見届けるまで付き合うことになるとは全く思わなかったですね。いや、出会えてよかった作品のひとつです。また、一つ生きてて良かった理由が増えたね。進撃の巨人(1) (講談社コミックス) [ 諫山 創 ]価格:550円(税込、送料無料) (2023/11/11時点) 楽天で購入 進撃の巨人(34)【電子書籍】[ 諫山創 ]価格:550円 (2023/11/11時点) 楽天で購入 それはそれとして、この裏話、好き……やはり、天才か(--※2024年追記9月13日追記🕊️#shingeki #THELASTATTACK #進撃劇場 https://t.co/I1mJUdyihW pic.twitter.com/vO7pjsaPbj— 梶裕貴 Yuki Kaji (@KAJI__OFFICIAL) September 13, 2024 見るしか……ねぇよなぁ!?ネタバレとか関係ない……体験! 体験だから、これ!※2024年11月12日 映画館で観てきました……(・・……(--開始5分で後悔した。これ、絶対、4Dで観た方が良い奴だ……!いや、絶対、映えるよ。空中戦然り、地ならし然り。雷槍も爆撃も超大型巨人の大爆発も絶対……!くそうっ……! (><;……と思ったら、4Dまだやってなかった!良かった!いや、良くない!こんなに4D合いそうなのに!何故!?ジーザス!!!という訳で、来年以降でもいいので、いつか4D版も上映して欲しいですね。是非、体験したいので d(--あ、映画版ですね。はい、最高でした。もう予想通り。そもそも、放映時点でクオリティが劇場版レベルの内容でしたからね。こりゃ寧ろ、劇場で観たいわと思ってた作品なので、願ったり叶ったりですよ。後、不覚にも、ライナーとお母さんのやり取りに泣いちゃった。やっぱ、親子物には弱いぜ、私……!……それはそれとして、手紙の臭いを嗅ぎだすのは最高にキモかったです、ハイ(^^;
2023年11月11日
閲覧総数 185
36
最近、ちょっとNIKKEの主人公周りに関して、感情的になり過ぎてる気がしたので、ちょっと反省。そう熱くなるな、たかがゲームだ。こういう時は、一歩引いて、別のことを考えてみるのが大事ですね。熱くなってると、どんどん視野が狭くなっちゃうからね……。さて、そんな訳で、主人公です。実は、ソシャゲによって、主人公の扱いも千差万別だったりします。今回は自分で触ってきたり、見聞きしたソシャゲを参考に、主人公の表現パターンをまとめてみました。a)プレイヤーのアバターとなる主人公が存在しない劇中のキャラクターだけで完結しているタイプ。プレイヤーは完全に観客の立場で、キャラ同士の関係を売りにしているゲームが主。厳密にいえば、主人公が存在しない訳ではなく、大体、劇中の一キャラの視点を通して話が描かれていきます。主人公役に選ばれるのは、その作品の中で新人に当たるキャラですね。例えば、『トワツガイ』のカラスや『ラスバレ』の一柳梨璃。ただし、常に主人公が一定という訳ではなく、イベントなどエピソード毎に特定のキャラが主役を担当することも。要は、群像劇ですね。b)劇中に存在するが、主人公の台詞やビジュアルが一切提示されない『艦これ』の提督、『刀剣乱舞』の審神者など。「プレイヤー=主人公」のタイプ。あ、『バンドリ』初期もですね。途中で居なくなりましたけど。画面に映っているキャラのリアクション経由で、今、該当のキャラクターと喋っていることは分かりますが、どういう喋り方をしているか、性格や容姿、性別は全く不明で、プレイヤーの想像にお任せします、といった感じ。個人的には、一番、脳内補完がしやすい形式。SSとか書きやすいタイプですね。二次創作イラストも老若男女問わず、中には動物だったり、人外だったり、etc……。c)主人公の台詞は表示されるが、ビジュアルが提示されない『ブルアカ』の先生。一応、劇中で似顔絵とかで断片的に描かれたりしますが、具体的な断言は避ける感じ。かといって、プレイヤーの分身か?と問われると、正直、そうは思えない。何故かというと、劇中での言動や反応が明確に文字として表現されているため、画面を見ているプレイヤーとは齟齬が生じるのですね。どちらとかといえば、「プレイヤーからは姿が見えない劇中のキャラ」という感じ。『ブルアカ』の場合、劇中での言動から「少なくとも、生徒達よりも年上で、一人称は"私"。生徒想いで、自分が責任を負ってでも彼女達を救おうと奔走する(ただし、イオリに対しては変態的)」というのは分かりますが、それ以外は一切、謎で、中性的な容姿かもしれないし、男性でも女性でも通るようなキャラ付けはされてる、という印象ですね。個人的に、このパターンは、「イラストの二次創作による差別化で、作者さんの個性が発揮される」という印象。例えば、ゴゴゴさんみたいに普段はアロナの落書き状態なのにズルイ台詞を言う時だけ色気のある美形イケメンになって生徒達をドキドキさせたりとか、はたまた、BirdHatterさんみたいにちょっと妖しげで落ち着いた雰囲気のある女先生とか、劇中の言動さえ守ってくれれば、どんな性別・容姿でも成り立つのが魅力。正直、『艦これ』や『アルスノトリア』を見ちゃうと、ブルアカのアニメ版はちゃんと「おお、これがアニメ版の先生!」っていうのを映した方がいいと思いますね。主人公を映さずに上手く行ったソシャゲアニメ、一つも知らんし。視聴者目線からしても微妙なのよ、あれ。運営の逃げ腰が伝わってくるし、女の子たちが先生に靡いてる説得力も失せちゃって。個人的には、中性的な美形にして男でも女でも、どっちもイケる、線の細い感じの……小林ゆうさんとか、どじゃろ?あるいは、緒方恵美さんとか。速水奨さんもいいぞ。あと、他のソシャゲと違って主人公の年齢をある程度引き上げても『ブルアカ』の先生はOKなので、そっち側もありかなって。あんま極端にネタに走っても本末転倒だと思いますし。大事なのは、アニメのコンセプトにちゃんと合致してるかどうかで、定番の安パイみたいなのをやっちゃうと、逆効果だと思う。「あぁ、アニメ化してよかった」と思えるような描き方が一番良い。d)主人公の台詞・ビジュアルは提示されているが、性別は自由『FGO』や『ロススト』がこれ。私はもう、完全にプレイヤーとは別物の劇中のキャラの一人として見てます。だって、あまりに言動が私と違うし。こりゃもう、自分の分身とは見れないよ。ただ、性別を自分の好きな方に出来るので、プレイヤー的に自分の好み、あるいは、よりストレスの少ない方を選べるのは良し。こういうゲームでSS書こうとすると、結局、脳内の主人公像と劇中の主人公像とで解離性が酷くなって気持ち悪くなるので、私は諦めました。だから、『FGO』のSS書ける人、すごいなぁって思います。e)主人公の台詞・ビジュアル・性別・設定が完全固定『NIKKE』がこれ。設定も、容姿も、言動も、思考も決まってるし、プレイヤーにできるのはせいぜい、会話の選択肢を選ぶことぐらい。完全に劇中のキャラと変わんないですね。実はaのパターンと大差なし。どっちもプレイヤーに選択権がなく、妄想したりする余地もなくて、ただただ運営が提示しているキャラ同士のやり取りを眺めてるだけっていう。ちなみに、これが悪いと言っているわけじゃなくて、要はアドベンチャーゲームの主役みたいなものだと思えば納得できます。『Fate/Staynight』の衛宮士郎とか、『沙耶の唄』の匂坂郁紀みたいな。ただ、そうなると、主人公にも、プレイヤーから見て魅力を感じれる要素が欲しいんですよね。性格とか、能力とか、設定とか。要は、主人公に他のキャラ達が「魅力を感じてます」と押し付けるんじゃなくて、魅力を感じていることに説得力を持たせてほしい、というか。現状、運営側から提示されている主人公のキャラ像が全然好きになれないので、個人的にはキツイ。楽しめてる人が正直、羨ましい。折角、軍人キャラで初陣で侵食されてしまった部下を射殺しなければならなかったとか、すごく独特な設定があるのに、その後、特に活かされてないし。副司令以外に対する言動も、妙に偉そうだし。君以外にも人間の指揮官いっぱいるからね?何故か、出ないけど。せめて、主人公の容姿やCVが魅力的なら、まだカップリングとか考えて楽しめそうなんですが……ペルソナ4や5みたいな、浪川大輔や福山潤ボイスだったらいける……か……?(==今からでも遅くないので、私が納得できるイケメン+イケボ付与してくれんかな……え、プレイヤーが感情移入しにくい?ははは、そもそも、感情移入する余地ないやろ。なんかね、イベントの度にニケ達から「きゃー!私の指揮官様ぁ~」「ちょっと、あんた!指揮官は、私のよ!」「ふぅ……やれやれだぜ」みたいなモてる男は辛いぜムーブされる度に、白けるのよ。女って、そんな単純じゃねーから。あ、こいつないわってなったら、即切るから。それぐらいの頭、回るから(==せめて、ペルソナシリーズの主人公ぐらい、こう、思わず、「っ……抱いて!?」って言いたくなるようなレベルまで、ちゃんとキャラを魅力的に装飾してくれんかな……これがプレイヤーのアバターですよ、可愛い娘達が貴方をチヤホヤしてくれてますよ、ホラホラみたいなのは要らんから。寒いだけだし。なお、どのパターンが一番良いということはないと思います。どれも一長一短ですね。プレイヤー側の自由度という意味では「b > c > d > a = e」ですが、主人公も含めたキャラ同士の掛け合いやストーリーを楽しむなら「a = e > d > c > b」かと。結局、これは表現方法の差異でしかなく、「ゲームにユーザーが何を求めるか」、「クリエイターがゲームで何を表現したいか」によって最適解は異なると思われます。ただし、ここに一つ、必ずぶち当たる問題があります。それはアニメ化(またはコミカライズ化)する際に、主人公をどう表現するか、という点です。勿論、一番、楽なのは a と e のタイプ。何故なら、初めからイラストや言動がゲーム上で表現されているから。ただし、これをやったから、そのまま上手く行くとは限らない。というのは、ゲームの場合、紙芝居だったり、戦闘画面だったり、あるいは主人公の主観だったりで、プレイヤーに誤魔化されていた部分がもろに客観的に映像として表現されるため、演出によっては不自然さが際立ったり、プレイヤーではない視聴者に魅力が伝わらなかったりしかねないのです。「なんじゃこりゃ」とか「あれ、こんなだったっけ……?」みたいな。特に『FGO』のアニメは、これが顕著だった気がします。主人公が介在しない英霊同士のバトルならいいんですけど、主人公がいる状況での戦闘になんか不自然さを感じる時があって。かといって、主人公に無理矢理、活躍場面を作ったり、大仰なアクションさせると、それはそれで変なんですよね。「いや、そういう作品じゃないでしょ、これ。staynight とは違うんだから。主人公が戦えたら成り立たないよね」ってツッコミたくなる。ぶっちゃけ、主人公より優秀なマスターなんていくらでもいると思うんですよ。あの世界。カドック君とか。でも、自分では戦えない、敵に撫でられただけで即死するような脆弱で無力な主人公が「私(俺)が、やらなきゃ」って責任感だけで死地に立ち向かっていくからこそ、あの色物揃いのサーヴァント達が自発的に協力してくれてるんじゃないの、『FGO』って。だから、尊いんじゃないの?勇者でもない、魔王でもない、アンリと同じ「ただの村人A(レベル1)」が世界の危機に必死で抗おうとするからこそ、あの奇跡のような話は成り立っているんじゃないの?だったら、活躍すべきは主人公じゃなくて英霊だよねって。必然的に、主人公の見せ方も違うよねって。主人公をヒーロー(英雄)にして、どうすんのさって話。何の力もない「戦闘力…たったの5か…ゴミめ…」みたいな主人公が、非力なまま、何のダメージも与えられないのに、それでもマシュを消し飛ばされた後に、ガンガンって殴りにいったから、vsゲーティアは光るんじゃないの。まぁ、これはこれで一つの成功系だとは思うので、的外れかもしれませんが……でも、『FGO』の主人公として期待されてた描き方だったのかなぁ、ってのはちょっともにょる。逆に上手く行ったソシャゲ主人公のアニメ化って、『ラブライブ』かなって。侑ちゃん可愛いし、ちゃんと物語の中で「私って、なんだろう」って悩んで成長してるんですよね、一人のキャラクターとして。だから、見てる方も感情移入しやすいっていうか。後は『活撃 刀剣乱舞』の審神者もそれなりに良かったかな。中性的で、かつ、刀剣男子達に匹敵する美少年って感じ。まぁ、出番はそんなに多くなかったですけど。というか、意図的に出番抑えて、視聴者のヘイトを買わないようにしていたのかな。主役は、あくまで刀剣男子って弁えてる印象。ちなみに、『艦これ』二期の提督も地味に悪くなかったと思います。上の審神者と同じ理由で。逆に『艦これ』一期の姿を映さない提督は微妙だったなって。なんか、視聴者から逃げてる感じがして。こういうの見てて思いますけど、アニメ化するなら、主人公も一人のキャラクターとして、魅力的に描いて欲しいですね。無理にプレイヤーのアバターに拘るよりも、「視聴者が喜ぶような新キャラ」として描くのが結局、正解かなって思う今日この頃でした。さて、ブルアカはどうなることやら……※2024年3月24日追記ブルアカアニメの主人公が公開されましたね。#ブルアカTVアニメ 本日解禁された先生の設定画はこちら✨先生役は #坂田将吾 さんです!#ブルアカ pic.twitter.com/cVtpYgzzvH— ブルーアーカイブ The Animation 公式 (@BlueArchive_TV) March 24, 2024 個人的には、可もなく不可もなく。後は実際に劇中で動かしてみて、どうなるかですね。しかし、こちらの集合絵を見て思ったけど、公式が用意した先生って軒並み黒一色だなって。こうなると、一人ぐらい、公式から女先生がお出しされても良いんじゃ、『FGO』コミカライズみたいに……って思ったけど、よく考えたら、「並行世界の先生(プレナパテス)」が「実は女」って可能性もあるか、これ。(ねーよ)※2025年4月22日追記 主人公が気に食わない時の対処法についてそんな訳で、ソシャゲ毎に色んな主人公の描き方は有る訳ですが。「主人公は嫌いだけど、ゲームは好きなんだよ。なんとかしてよ、ドラ〇もん~」というしょうがないなぁ、のび……プレイヤーの方にお勧めのテクニックがあります。それは、ゲーム中に語られるストーリーを「劇中劇」と見なすこと。つまり、プレイヤーが自分で体験しているゲームパートや日々のデイリー任務こそが真実で、テキストパートで語られるメインストーリーやら期間限定イベントやらは「ゲームの世界で描かれている映画のような何か」と見なしてしまえばよいのです。そうすれば、ゲームパートとテキストパートとの乖離だとか主人公に対する嫌悪感などといった何もかも有耶無耶にすることが可能なのです。やったね!……ま、これは言うまでもなく、現実逃避以外の何物でもありませんけどね。でも、主人公像や劇中のキャラクター描写に苛々し続けるよりは「まーた、公式が馬鹿な話を展開してるよ……なぁ、×××?」と自分のお気に入りキャラに話しかける方が精神的にはなんぼかマシじゃないでしょうか……なぁ、クロウ?(グルグルそもそも、ソシャゲのゲームパートとテキストパートを乖離させてるのは公式側の方なので、それなら、こっちもそれに応じて好きにやればよいと思いますけどね。怒らないで下さいね、フィクションに本気で怒るプレイヤーってバカみたいじゃないですか(お前が言うな余談ですが、ゲーム夜話さんの動画で「プレイヤーの気持ちへの配慮」に関して、懇切丁寧に語られてるので、興味がある方は是非。
2023年12月14日
閲覧総数 1168
37
何が怖いって、運営の手口が、なんですが。前々からも散々書いてますけども、『NIKKE』というコンテンツは、素人目から見ても全体的に隙が見える訳です。分かりやすく言えば、こっちの足元見てるのが透けて見える。まず、エロで釣ろうとしているのが丸わかりですし、集金対象である筈のオタクを馬鹿にしてるような広告を当たり前のように投げてくる。とにかく派手な宣伝は打つんですけど「それ見てやりたいとでも?」ってなるような奴ばっか。コスガチャにしろ、最高十凸の仕様にしろ、「ほらほら欲しいでしょ?こういうエッチな娘ら好きなんでしょ?……なら、分かってるよね」って商売っ気が丸出しな訳です。良い娘揃えたんだからお金ガッポガッポ落としていってね、シャッチョさんって。そうなると、こっちも「あぁ、お高いですね。じゃあ、今回の話はこれで……」ってならざるをえんというか。【コスチューム紹介】ノイズ(CV:#南條愛乃)の新しいコスチューム「クラシックディーバ」がまもなく登場✨輝くステージの上で、新年を知らせるディーバ🎤指揮官、コスチュームガチャで獲得可能ですよ!◆コスチューム名クラシックディーバ◆期間1月1日00:00~1月18日04:59#NIKKE #ニケ… pic.twitter.com/0wak42oMEo— 【公式】勝利の女神:NIKKE (@NIKKE_japan) December 27, 2023 一方、『ブルアカ』の方はというと、『NIKKE』に比べてエロ方面は控えめ、というか、水着とかドレスとかバニーとか限定時のみで、基本は可愛い系で、(表面的には)エロ方面は抑え気味なんですね(表面的には)。【3周年お祝いイラスト③】3周年お祝いイラスト第3弾は、Mearyo魅了(@Mearyo1)先生からいただきました。ありがとうございます!お花見を楽しむアビドス対策委員会の皆さん。シロコさんにホシノさん、お弁当の時間なので起きてくださーい!#ブルアカ pic.twitter.com/PpIq13R22a— ブルーアーカイブ公式 (@Blue_ArchiveJP) January 26, 2024 他にも、イベントでのキャラ配布の数とか、毎週必ず公開されて可愛い所を見せてくれるショート動画とか、2種類の公式四コマとか、全体的に公式の供給量や方向性がユーザーに甘い、というか、優し目です。勿論、ASMRとか、金出さないと買えないコンテンツもあるんですけど、値段設定も1500円と安価ですし。だから、割と買うのに抵抗も少ない。そりゃ、特別感(優越感?)はないですけどね。でも、他のユーザーと競い合うこと自体に元々、意味を感じないというか。そもそも、『ブルアカ』は一キャラ引けば、後は時間さえかければ、全てのキャラを最高クラスまでアップグレードできますし、『NIKKE』や今の『FGO』のように複数枚、引くかどうか悩まずに済みます。勿論、『FGO』も『NIKKE』も無償石や札の配布、公式漫画は提供してくれてますが、そこは『ブルアカ』も変わりませんし、供給速度と量が多い。これでもかと美少女で殴りつけてくる。「ほら、これも!これも、持っていって!」って感じに。【#今週もお疲れさまです】先生、お疲れさまです♪テスト期間が終わったのでしょうか?生徒さんたちの顔つきも晴れやかに見えますね!▼動画はこちらhttps://t.co/2pUlAL1rC7#ブルアカ— ブルーアーカイブ公式 (@Blue_ArchiveJP) March 8, 2024 【#ちょっとお時間もらいますね】先生、おはようございます♪先生はきのうが何の日だったか知っていますか…?ひな祭り以外の日でもあったそうなんです!ヒントはノノミさんが持っているアレ、です♪▽動画はこちらhttps://t.co/PVdHrZAaUw#ブルアカ— ブルーアーカイブ公式 (@Blue_ArchiveJP) March 3, 2024 ……で、思ったんですよ。これって、要は、二次元美少女を使ったハニトラなんじゃないかって。「ハニトラって、『NIKKE』の方では?」と思われるかもしれませんけど、あれは「エロで釣ってる商売」であって、ハニトラではないと思うんです。だって、下心が見え見えですし。【お知らせ】12月28日のアップデート終了後、ジュエルショップの「初回購入贈呈」ボーナスがすべてリセットされます。◆リセットのルール・ジュエルの「初回購入贈呈」ボーナスがリセットされた後にジュエルを購入すると、1回目の購入時にのみボーナスジュエルを獲得できます。… pic.twitter.com/c2zopb8PHg— 【公式】勝利の女神:NIKKE (@NIKKE_japan) December 21, 2023 ハニトラっていうのは、もっと巧妙で、「相手の心に入り込んできて、警戒心を緩める」ことだと思うんですよ。友人のふり、味方のふりをして相手の懐に入り込む感じ。要は「私、あなたとお友達になりたいです!仲良くしましょ!はい、これ、ご挨拶!」って奴。人は、無償の好意に弱いですからね。そして、警戒が甘くなる。必然、財布の紐も緩くなる。そういう戦略。で、その為に使ってる武器が『NIKKE』のような「露骨なエロ」ではなくて「可愛い」なんじゃないか、と。【3周年お祝いイラスト⑤】3周年お祝いイラスト第5弾は、clear(@clear_LO_)先生からいただきました。ありがとうございます!海水浴を楽しむSRTの皆さん!スイカ割りの最中に突然破裂したスイカ…。どうやら事前にモエさんがイタズラを仕込んでいたみたいですね。#ブルアカ pic.twitter.com/SW1Egd7KL4— ブルーアーカイブ公式 (@Blue_ArchiveJP) January 28, 2024 「可愛い」は強いです。「エロ」とは違う需要があります。しかも、より間口が広い。「可愛い」も「エロい」も、どちらも人間の本能的欲求で、どちらも狙いどころとして間違ってないと思うんですが、拒否感の薄さ、というか、間口の広さは「可愛い」の方だと思うんですよね。まぁ、直接、金につながるかは分かりませんが、コンテンツとしての浸透力は、こっちの方が上じゃないかなって。あ、ちなみに『ブルアカ』が「エロでない」とは言ってません。「表面は可愛いんだけど、実体はエロも」ってだけ。バニーとか、水着とか、浴衣とか。ただ、メインはあくまで「日常」と「可愛さ」っていうか。【生徒紹介】任務でレッドウィンターの温泉郷に偶然訪れていたチナツさん。新たな医薬品発注からとある部活の対処まで、いつも忙しいチナツさんですが、温泉郷の綺麗な景色とゆったりとした雰囲気で普段よりも表情は柔らかそうです♪「もう少しだけ、このまま休んでいきませんか……?」#ブルアカ pic.twitter.com/k8DJY7G4F2— ブルーアーカイブ公式 (@Blue_ArchiveJP) November 24, 2021 思うに、『ブルアカ』がこういう作戦を取ってるのは、作ってる人達自身がオタクというものをよく分かってるからじゃないかなって。オタクだからこそ、オタクの性質というか、オタクが何をしてくれたら嬉しいのかを知り尽くしている。だから、やって欲しくないことはやらないし、やって欲しいことをやってくる。農民のやり口を熟知していた豊臣秀吉が徴税時に活用(脱税阻止)したような感じで。勿論、これにも弱点はあって、運営側の無償提供が多い(売り上げが少ない)ってことは、それだけ運営側が無理してるってことで、運営側の寿命を縮めかねないんですよね。「運営側の体力(資金)が尽きる→赤字になる→サ終」って可能性が早まっちゃう。だから、どの辺で『ブルアカ』の運営が体力(資金)を補填してるのか、正直、気になりますね。ASMRと関連グッズで、そんなに儲かるものなのかしら……?儲かってた。一応、補足しておくと、単純なゲーム性だけなら『NIKKE』の方が好みです。というか、戦闘画面が圧倒的なんよ、『NIKKE』は。『ブルアカ』も最近、戦闘画面とか、この前のヒナちゃん操作パートとかの細部の作りこみを知ってから、大分、自分の中で評価上がって来てますけど、それでも、爽快感とか操作性とか、色々、加味すると『NIKKE』の方がまだ上かなって。……ただ、それ以外の部分、特に運営のやり方に関しては、『ブルアカ』の方が好みですし、その分だけ、手ごわさを感じるなぁと思う今日この頃です。
2024年03月09日
閲覧総数 466
38
#アリスソフト 作品紹介 No.39📌ママトト ~a record of war~様々なミッションをクリアし仲間を増やしていく、章クリアタイプのシミュレーションRPG。ミッションクリア後は、女の子と関係を深めます。純愛モードと外道モードがあります。1999年7月1日発売#アリスソフト作品の思い出 pic.twitter.com/O9zd2AmOtT— アリスソフト (@alice_soft) August 5, 2024 好きだったなぁ、これ。私の初アリスソフト作品だ。ラスボス(カカロ)戦で詰んで、人生で初めてエロゲの攻略本、買ったよ。そして、隠し要素の多さに啞然としたのは良い思い出w個人的に一番好きな女キャラは、ぶっちぎりでライセン。世界を憎む薄幸の女傭兵(元・娼婦)っていう設定が当時、刺さり過ぎた。多分、私の性癖を歪ませた一人。必殺技で斧を振り回す時の💦が可愛い。お次が魔女ナルツガイス。洗脳状態の冷めた表情が最高。Mamatoto ~a record of war~/ママトト ~a record of war~ pic.twitter.com/lbGoeYkDQS— Daily AliceSoft (@DailyAliceSoft) May 11, 2023 ナナスと結ばれると心を取り戻してエイベルに戻るんだけど、あの凍てつく眼差しが見られなくなるのは残念。戦力からも外れちゃうし。でも、笑顔はいいんだよねぇ……悩むー。pic.twitter.com/jRq6Fg064Q— Daily AliceSoft (@DailyAliceSoft) December 11, 2022 後は、看板キャラのアーヴィかなぁ。24年前の本日は ママトト ~a record of war~ (ALICESOFT) の発売日でしたALICESOFTの生み出したかえるにょシリーズから続くタクティカルSLGタクティカル系にありがちな面倒くささを排除し非常に遊びやすく楽しくした名作ゲームとしても秀逸ですがRunning to the straight等音楽が神過ぎた名作 pic.twitter.com/HPZVtB7Htc— ユウ=ヤマナミ (@youtan0309) June 30, 2023 正直、アーヴィ自身は、そこまで好みではない……ないんだけど、カカロモードの内容とか顛末まで含めると一番"らしい"キャラだったと思う。中盤、双子の弟として育ってきたナナスへの恋愛感情で思い悩んでたところで、「私達、実の兄妹じゃない、結ばれてもいいんだ……!」って希望を抱いた直後に、父親であるカカロに……って流れがエグい。その後も、カカロを信じて疑わずに慕っているナナスの傍で、父親との関係を悟られないように、ずっと隠し続けて。多分、ラストでナナスの代わりにカカロに止め刺すのが一番、似合うのは彼女。そんな彼女がエンディングで一人孤独に月光の下、国を去るのが、また……ね。日光の下、攻略相手(一番、好感度の高いキャラ)と一緒に国を去るナナスとは対照的なんだよね、あれ。あのスチル考えた人、天才だと思うよ、本当 d(--©ALICESOFT※2024年に開催されたアリスの館35原画展より。ラミカ初登場時の一枚絵ですね。アーヴィの可愛らしさが滲み出してます。この娘がああなっちゃうんだからねぇ……えっぐ。あと、地味に男性陣も良いのよね、このゲーム。主人公のナナスをはじめ、荒くれリザードマンのヒーロー、渋オジ隻眼軍師ストーリン、金髪イケメンで人格的にも格好良い黄金騎士のピッテンに、悲運の武人肌バルバッツァと選り取り見取り、嬉しいねぇ。ぐへへ……(==今(?)だとエロゲで格好良い男性キャラと言えば、TYPE-MOONやNitroplusの印象強いけど、私の場合はまず、アリスソフトでしたね。いや、本当、懐かしいぜ……???「……ココはどこにょ?」#アリスソフト 作品紹介 No.51📌ままにょにょ「にょ型RPG」第3弾!アリスソフトのキャラ達がたくさん参戦でお祭り騒ぎです!友達いっぱい 夢いっぱい★死の穴にはカカロのお楽しみが…2003年2月7日発売#アリスソフト作品の思い出 pic.twitter.com/9zhE7s0fGS— アリスソフト (@alice_soft) August 17, 2024 ※補足:『ママトト』というエロゲだからこそ描けた光と影の物語そんな訳で、この『ママトト』から始まり、『アトラク=ナクア』、いずれ記事にするであろう『大悪司』を通じて、私はアリスソフトのファンになっていった訳なんですけども、当時、一番、衝撃だったのは「エロゲなのにゲームとしてちゃんと遊べること」と「エロゲだからできること、エロゲでしかできないこと」を、きちんと両立してお出ししてきた事にあると思う。例えば、『ママトト』からエロゲ要素を抜いて、売り出すことだって出来なくはない。普通に遊べるからね、ゲームとして。でも、それで今の『ママトト』ほど満足できるかって言うと、多分、できない。何故かと言えば、『ママトト』という作品が、光と影の両方をきっちり描いたからこそ味が出た作品だったから。つまり、主人公であるナナスが平和のため、仲間達を集め、知略を振り絞って、天下統一を目指しつつ、女の子と交流を深めて一人と恋愛関係になっていく、という割と王道なお話の裏で、カカロという鬼畜外道が自分の私欲を満たすために暗躍して、滅ぼした他国の姫を攫って奴隷にしたり、自国の女性キャラを密かに毒牙にかけていくという、えげつなさ。誰かが幸せを享受している裏で、誰かが不幸になっていくというグロテスクさ。その光と影、表と裏の物語が同時に交差して描かれていくことで、結果として対照的な、何かモザイク模様のようなお話が紡がれていったんですよね。それと、このお話において、カカロって、血縁関係はともかくとして、間違いなく、ナナスとアーヴィにとっては"父親"だったんですよね。十数年、一緒に寄り添って暮らして来た本物の"家族"。だからこそ、カカロモードで裏切られた時のアーヴィのショックも一塩だし、終盤、実の両親の仇だと知らされてもナナスはカカロを憎み切れないんですよね。それはナナスの性格も大きいんだけど、家族として過ごして来た時間は、ナナスにとっては本物だったから。そして、そういうナナスを傷つけたくなくてアーヴィも自分の身に起きたことをナナスに明かそうとしないんだよね。ひた隠しにして。そういう、お話を描く時、性的なものや残酷なものを赤裸々に描けるかどうかって言うのは、結構、大きいと思う。見ている方のインパクトが違うからね。『アトラク=ナクア』も、そう。まぁ、エロゲだから、性的なものを描いてくれないと困る、という見方もあるんだけどさ(苦笑)そういう意味で行くと、アリスソフトはエロゲであることに真面目だったと思うよ。うん。逆にエロゲであることに拘り過ぎて、ブームの衰退から逃れられなかった、という感も拭えないけど。けど、エロゲじゃないアリスソフトの作品をやりたいかと言われたら……難しいね、バナージ。今、振り返ると、00年代前後のエロゲって妙に勢いがあったというか、妙に関心が集まってたなーって気がする。パソコン・インターネットの普及と、ゲーム容量自体の増加が大きかったのかな。ここ十年、御無沙汰だから、今に関しては全く分かってないんだけど。「おい、このエロゲ、凄いぞ」みたいな話が全然、流れてこないんだよね。やっぱ、単価が高いからかねぇ。ガチャとかスパチャより遥かに安いのに。当時は人気とお金がちゃんと集まってたのか、色んなライターさんや絵師さんが出て来て、結果、色んな作品が世に出てね。そして、若手からベテランまで色んな声優さんがエロゲに声を残していって。『ダークロウズ』とか『俺の下であがけ』とかね。今は知らんけど。#アリスソフト 作品紹介 No.40📌DARCROWS ~ダークロウズ~国を守るために、王妃、王女2人の計3人がその身を捧げます。数多くの調教パターン、豊富なシチュエーション。音声導入により、臨場感溢れる淫靡な世界を表現。1999年11月18日発売#アリスソフト作品の思い出 pic.twitter.com/gyX7ENbEND— アリスソフト (@alice_soft) August 6, 2024今日は「俺の下であがけ」発売記念日です。 pic.twitter.com/fpsPWyhBk2— キャロリ(アリスソフト) (@46182S) November 29, 2023 ※9月14日追記 二十年ぶりに小説版、読み返してみて良い画像がアフィになかったので。まぁ、もう絶版やしね。電子化もされとらんし……(--そんな訳で、小説版です。『アトラク=ナクア』の小説版は内容、大体、覚えてるんですけど、こっちは、すっかり忘れてた。変化能力を持つ偽物のせいで女の子達が発情しちゃう事件が起きてたのは覚えてたんだけど(^^;あ、でも、ラストのやり取り、見て、ハッとしました。これ昔、読んだ奴だ、間違いない、って。ヒーロー、マジ良い(蜥蜴)男。久しぶりに読み直してみた感想としては、ちゃんと面白かったです。キャラクタ―達も活き活きしてるし、事件あり、戦闘あり、濡れ場も……って感じ。なお、濡れ場自体は控えめ。その分、お話に重点を置いた感じですね。官能小説ではなく、あくまでエロゲの外伝小説という立ち位置かな。でも、イラストは艶があって良かった。やっぱ、ライセンやなあ、ナナスの嫁は。やきもきしてるアーヴィも妹ちゃんって感じで可愛かった。というか、ナナスきゅんの清童臭さにゾクゾク来た。お前ホント可愛いなァ・・・まだ美少年っぽさを残してる青年ってのがまたねえ。135ページのキス(されてる)シーン、エロッてなった。ナナスは受け。はっきり、わかんだね!……というか、あれだね。ナナスが女の子だったら、『ママトト』最可愛ヒロインになっちゃうかもしれん。ミッドナイトブリス!あと、挿絵の絵柄。好みだなーと思ったら、担当されてるの鬼頭えん先生じゃん!先生の中世物の同人誌、好きなんだよね……ヲチが鬱で。最近(?)のは、割と控えめな印象だけど。それは、それで d(--Mamatoto ~a record of war~/ママトト ~a record of war~ pic.twitter.com/rJrs7E0yTa— Daily AliceSoft (@DailyAliceSoft) June 24, 2024
2024年08月05日
閲覧総数 330
39
『なぜなら、破壊はどうしようもなく“楽しい”からだ』【中古】 大帝国 下 / 浜崎 達也 / 講談社 [文庫]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】楽天で購入※広告です。案件ではありません。下巻の中古価格、おかしなことになっててワロタ。とっくの昔に売っちまったよ、バーロー……というか絶版だったんだ。おまけに、未だに電子化されてなかったのね。流石に、その値段は、ちょっと、高過ぎ。。。#アリスソフト 作品紹介 No.74📌大帝国第二次宇宙大戦、開戦――――大悪司、大番長の流れを汲む「地域制圧型SLG」の最新作。現在の現実世界よりもはるかに文明が進んだ世界を舞台に、宇宙戦艦による艦隊戦で他国と争い、世界の統一を目指す。2011年4月28日発売#アリスソフト作品の思い出 pic.twitter.com/vncuzr3Zxg— アリスソフト (@alice_soft) September 9, 2024『大帝国』に関しては、13年前に散々、遊んだし、書き殴ったので、あんまり今更、言うこともないのだけれど。でも、先日、『ママトト』の記事を書いた後に、ふと、思ったことがありまして。それは、「あれ、『大帝国』って、もしかして『ママトト』じゃね?」ってこと。……いや、「大」シリーズとして見ると、色々、違和感というか、不満が残る作品なんだけど、あの作品で描かれてるものって、要は善良な人々が最終的に一致団結して世界の危機に立ち向かうっていう、まぁ、言ってしまえば「善い話」なんですよね。だからかと思われるんですが、本作って表ルートでは、ガチで邪悪なキャラとか描写が凄い少ないんですよ。小悪党は多いんですけど。シュウ皇帝とか、ヒムラーとか、エイリス貴族とか。例えば、『大悪司』だと主人公が悪側で超ひどいこともやれますし、『大番長』は主人公が善側な分、敵対勢力が超ひどいことをやるんですよね。不良然り、吸血鬼然り、狂信者然り。じゃあ、『大帝国』はというと、表ルートでは基本的に誰もやりません。一応、ソビエトのカテーリンが、それっぽいことを示唆してるんですが、具体的には描かれてないんですよね。それも。それは何故かと考えてみると……真エンディングで皆、一致団結する為じゃないかな、と。その為に最終的に仲間になる面子に、あんまり酷い事をさせられない、という。……でもね。戦争って、暴力なんだよ。戦争したらね、人は傷つくし蝕むし死ぬんだよ。本当、どうしようもなく。そういう側面。そういう本質的な部分。誤魔化しきれない淀みみたいなものを、頑張って頑張ってホウキで隅へ隅へと追いやるようにして、積もりに積もった負の結晶が CORE なんじゃないかって。主人公達を皆、徹底的に善い子ちゃんとして描きながら、ちゃんとそういう暴力性も描くには、どうしたらいいか。誰にやらせればいいか。もっと言えば、誰を悪者にすれば、主人公達の善性は際立つのか。そういうのを突き詰めた結果が、あの CORE だったんじゃないかって。主人公達を善良な軍隊と描く為に、どこまでも邪悪で救いようのない存在として用意された外道集団。構成員全てが、機械の肉体を与えられた極悪犯罪者。生産することも開発することも修理することも出来ない。資源の限り、手持ちの戦力で敵を打倒し、支配し、破壊することだけを喜びとする暴虐の徒。全ての星系を悉く廃墟と化し、ヒロイン達を精神的にも肉体的にも破壊し尽くし、全ての人間を殺し尽くす。敵味方の区別なく。最後の一人になるまで。要するに、「真エンディングの展開から逆算されたお話を盛り上げる為の絶対悪」がCOREで、「善良な主人公と対照的な邪悪の権化」がキングコアなんじゃないかって。勿論、「ヒロイン達を超ひどい目に遭わせるための都合の良い舞台装置」という意味合いもあったと思いますけど。丁度、『ママトト』におけるナナス(善良無垢清童美青年)とカカロ(超ひどい外道中年親父)のように。ただ、キングコアとカカロには、決定的な違いがいくつかあります。 1)カカロは欲望に基づき動いているが、キングコアは破壊にしか関心がない 2)カカロは「滅びの箱」により異形化しラスボスとして君臨するが、キングコアはラスボスではなく途中退場 3)キングコアにはプリンセスというヒロイン枠がいるが、カカロにはいない(のぞみは違う) 4)カカロに比べてキングコアは割と格好良い(笑)これらの特徴により、キングコアは『大帝国』における裏ルート(キングコア編)の主人公としては十分、機能しているのですが、表ルートでは攻略順序が自由なこともあってか、中ボス程度の印象に収まってしまっています。特に真エンディングを目指そうとすると、全くお話に関わらなくなるのは致命的と言ってもいいかと。例えば、順序固定で「通常ルートでは必ずラスボスがキングコア(人工大怪獣"バージニア")」とか「真エンディングの総力戦に、キングコアがなにかしら関わって来る」とかだったら、もっと、お話に一本筋が通っていた、かもしれない。『ママトト』とか『大番長』みたいに。まぁ、それが良いかどうか、正直、私には分からないですけど。ただ、一つだけ言えることがあって。それは、キングコア編の全てが零に向かって収束させていく物語が本作で一番、私の心に響いたってこと。物語的にも、性的にも(えー)結局、戦争やってんだから、残虐(エログロ)が入らねー訳ねーだろ、って話でして、ほとんどのゲームやアニメは、全年齢だからそれを描かない(というか、描けない)けど、これは成人向けのエロゲだから、そういうところまできちんと描いてこそ、納得できる訳でして。『大悪司』は、それを味方がやった。『大番長』は敵が。じゃあ、『大帝国』は? 敵国? いや、敵国は誰もやれない、やらせない。代わりに、全ての暴力性を裏ルートに凝縮する。一切の仮借なく、その全てを破壊し尽くす。敵も、ヒロインも、味方さえも。それが、キングコア編。『大帝国』という作品が、単なる美少女とキャッキャウフフして、人類、皆で手と手を取って、世界の危機に立ち向かうなんて綺麗事に始終していない絶対証明。……まぁ、欲を言えば、全ヒロイン分、網羅して欲しかったなーとは思うけど。『ママトト』のカカロモードみたいに。折角、あれだけ魅力的なキャラが沢山いるからね。そこだけ残念。そんなわけで、『大帝国』にキングコア編が必要だし、入れてくれて製作陣ありがとう、という話でした。人を選ぶ内容なのは間違いありませんが、あれ抜きだったら、私の思い出に残る作品にはならなかったんじゃないかな、と思う、本作。なんというか、パンチが足りなくて。パーンチ。…余談ですが。wikiから帝ちゃん役の青井美海さんが、プリンセスのCV も担当されてたことを今更ながら知って、びっくり。完全にダブルヒロインやん。。。©ALICESOFTアリスソフトの大帝国にはですねえ…たいへん私好みの健気口リDVおじ口リがいまして…もうほんとにヤバいので…よろしくお願いします今FANZAで1265円で買えるそうですよろしくお願いします https://t.co/2qfE3IKlAd— ユミキチ (@hktn_AGO) September 6, 2024
2024年09月10日
閲覧総数 1185
40
よし、今夜はマトンカレーよ! ああ、ジンギスカンもいいぞ……!! ラムチョップも捨てがたいわね!!!いやぁ、良いなぁ、『わんぷり』。正直、今期(?)、一番好きなアニメかもしれぬ。特に、ネガティブ妄想気ぶり系JC・猫屋敷まゆが良い味、出してるのよね。動物好きで優しくて奥手で気ぶりというオモロすぎる娘である。ユキも大概、天然だしね!今日の猫屋敷まゆ最初から最後までいい空気吸ってたな……#precure #わんぷり pic.twitter.com/UqiU2AFmQb— 俄雨の降る日には (@rain_shower0119) September 29, 2024 閑話休題。さて、そんな『プリキュア』だけども、丁度20年前の2004年に放送が始まりました。「2004年放送開始のテレビアニメ」人気ランキング! 2位は「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」と「魔法少女リリカルなのは」、1位は?https://t.co/YAKXsR2GyD #ねとらぼ調査隊 #テレビアニメ #アニメ #2004年放送開始のテレビアニメ人気ランキング— ねとらぼリサーチ (@itm_nlab_res) January 20, 2024 ……そう、つまり、【全ての始まり】本日1月30日で「Fate20周年」2004年、TYPE-MOONからビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』が発売された。主人公・衛宮士郎は、マスターがサーヴァントを召喚して殺し合う「聖杯戦争」に巻き込まれることとなる。現在でも多くの派生作が生まれ続ける人気シリーズとなった。 pic.twitter.com/6X5q6f1HZo— ライブドアニュース (@livedoornews) January 29, 2024 『Fate/Staynight』と同期なのです。ちなみに、『仮面ライダー剣』とも。オンドゥルルラギッタンディスカー!!【ウゾダ…】本日1月25日で『仮面ライダー剣』放送20周年https://t.co/OfHFvugu9h2004年放送。不死の生命体「アンデッド」封印に奮闘する剣崎一真は、尊敬する頼もしい先輩からの裏切りや、過酷な運命に直面する。ネタにされがちな番組だが、バトルファイトを巡る緻密な設定や熱い展開も必見。 pic.twitter.com/yEQ40NLTLt— ライブドアニュース (@livedoornews) January 24, 2024 あ、『ガンダム SEED DESTINY』もですね。ちなみに2003年末には『大番長』も出てました。なんというか、濃厚な歳だなぁ、色々と……。#アリスソフト 作品紹介 No.55📌大番長 Big Bang Age近未来、天変地異の起こったニホンが舞台の、地域制圧型シミュレーションです。学園編、県内編、全国編と3ステップになっているので、SLG初心者でも安心です!目指せ 全国制覇!2003年12月19日発売#アリスソフト作品の思い出 pic.twitter.com/31jlOLBWZ1— アリスソフト (@alice_soft) August 21, 2024 ちなみに私は当時、19歳の大学二年生でTRPGサークルの面々と、のほほんとしておりました。百鬼やったり、ダブルクロスやったり、ナイトウィザードやったり、etc。皆と一緒にリプレイ本作ったり、友達の伝手でオンセやったり、WEB上のゲーム企画に参加させてもらったり……いやぁ、オタク街道、まっしぐらでしたねぇ(^^;そんな私にとって『プリキュア』は……正直、あまり接点がない作品でした。元々、変身少女モノって、あんまり好みじゃなかったですし。どっちかといえば、サークルの先輩方の方がお好きだったなぁ。絶対、誰かカラオケで歌ってた。で、ノリがいい曲だから皆して歌うwそういう意味で行くと、ちゃんと視聴したのは、2012年の『スマイルプリキュア』かな?なんか、キャラデザとか作画が凄い好みで……ちなみに一番、好きだったのはキュアビューティことレイカちゃんです。 d(--そして、翌年2013年の『ドキドキプリキュア』。トランプモチーフということで、ネット上では仮面ライダー剣ネタにされてた記憶が(苦笑)本作は中盤で小悪魔系ヒロインのレジーナが登場し、主人公のマナちゃんを振り回すようになってから、ハマった記憶が……そういや、この頃からかな。徐々に、百合に傾倒していったの。ここからまた、プリキュアからは離れていた訳ですが、今年に入って『わんだふるぷりきゅあ』がペットと飼い主の話というのを聞いて、興味を惹かれ、今に至る訳ですね。正直、プリキュアをもう一度、観る日が来るとは思ってませんでしたし、ここまでハマるとは予想外でした。お話が楽しいのは勿論、私自身、ペットロスの影響が大きかったと思うんですけど。今年は『ドキプリ』の小説も刊行されましたし、なんというか長く生きてみるもんですね。いやはや……【小説 #ドキドキプリキュア】発売まであと2日#precure #プリキュア #ドキプリ pic.twitter.com/lgND8n8Jpz— プリキュアシリーズ公式 (@precure_15th) September 15, 2024 小説 ドキドキ!プリキュア【電子書籍】[ 山口亮太 ] 楽天で購入 ※広告です。案件ではございません。あと、ツイッターで流れて来て知ったんですが、←今年のプリキュア映画のちょい見せ映像去年のプリキュア映画のちょい見せ映像→ pic.twitter.com/dvh5QPdOeE— KAIXA (@KAIXA49374188) September 30, 2024 何があった、去年。……流石に映画までは追ってませんが、やっぱ、武闘派アニメですね、プリキュア……というか、左に倒れてるの、キュアエース?(^^;※10月8日追記📺『わんだふるぷりきゅあ!』第36話いろはへの想いが思わぬ形でバレた悟。意を決して告白するが、いろはは走り去ってしまう。翌日、不安なまま登校したいろはは、悟に「昨日言ったことは忘れて」と言われ…https://t.co/p1APGd4tRO#わんぷり #precure pic.twitter.com/voCCKyZ7so— ORICON NEWS【アニメ】 (@oricon_anime_) October 5, 2024 きゃー! ><まぁ、なんて甘酸っぱいやり取り……私、思わず、年甲斐もなく声がでちゃいましたわ (><;……なんか、いいですわね。青春って感じがして……青春……ふふ……(遠い目いろはちゃんの顔ボンッ!→バイバイッ⇒うおおおおおー!の流れも好き。あー、可愛いんじゃ。偶には良いですわね、こういう王道なのも……ふふ、染みますわ。私の爛れた心に、ジクジク……💫🎮𝕓𝕠𝕟𝕦𝕤 𝕔𝕠𝕟𝕥𝕖𝕟𝕥𝕤🎮💫#兎山大福プチインタビュー🎤🎬 #わんぷりむーびー 大ヒット上映中🐾映画の感想は「#わんぷりむーびーみたワン」で教えてね!#わんぷり #precure pic.twitter.com/HSGinzhH0p— 『わんだふるぷりきゅあ!ざ・むーびー!』 (@precure_movie) October 4, 2024 シャベッタァァァ!!!お前、可愛い顔して、そんなイケボだったのか……いや、江戸っ子系なのは知ってたけど……ワイルドだぜえぇ
2024年10月01日
閲覧総数 117
41
つかさちゃんの動画漁ってたら、同じ「すぺしゃりて」1期生の動画も流れて来たので、観てみたのですが……こ、これは……!……(^^;……いや、こういうのを深く考えるのは野暮というものですね。真相は藪の中、ということで! その方が面白いからね👾1/13 20:00デビュー👾すぺしゃりて1期生キミのゲーミングおねえさん本阿弥あずさです💙今から推せば最古参!対戦よろしくお願いします🕹️✨https://t.co/9AG8hUMbe1FA:#あじゅばむ#新人VTuber #Vtuber準備中 pic.twitter.com/Se0GYoCM8g— 本阿弥あずさ🐥💫 (@azusa_honami) January 5, 2024
2024年11月29日
閲覧総数 83
42
※広告が含まれます。案件ではございません。世界観はよく分からないけど、美少女のリョナらせ方をよく心得てる作品だと思いました。作画やばいね、好きかどうかは別として。なんというか2話を見れば、どういう層を狙っているかがよく分かる作品でしたね……☝️💡#もめんたりー・リリィ #もめリリ pic.twitter.com/mgUf6cCaw3— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) January 15, 2025 #もめリリ 第3話放送記念💠フォロー&リポストキャンペーン!抽選で2名様に高台寺えりか役 #桜木つぐみ さんの直筆サイン入り台本が当たる✨1/23(木)締切TVアニメ『#もめんたりー・リリィ』は毎週木曜24:00よりTOKYO MXで放送中! pic.twitter.com/MSLvmjiCVd— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) January 16, 2025 いや、バルンバルンしてますなぁ……(--※2月14日 6話観たよ/ お姉ちゃんの知恵袋☝️動画といえばゲーム実況ね\・・・・・・TVアニメ『#もめんたりー・リリィ』は毎週木曜24:00よりTOKYO MXで放送中💠https://t.co/f0zyF0Rmbc pic.twitter.com/Qmb6ZESfq6— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) February 12, 2025 👙🏝️#もめんたりー・リリィ #もめリリ pic.twitter.com/uOjF4Owltg— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) February 12, 2025 今週もお疲れ様でした💠#もめんたりー・リリィ #もめリリ pic.twitter.com/sNglrUjAwd— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) February 7, 2025 エロ回かな?(^^;お姉ちゃん、体張ってんなぁ……お姉ちゃんだけに…………で? このアニメは美少女達のエロさを楽しむアニメってことでいいんですかね?正直、お姉ちゃんがお色気ポジなこと以外、よー分からんですたい……いや、エロ可愛いけどさ……🏖#もめリリ 水着コレクション🌻水着姿はいかがでしたか!?皆さんの推しキャラクターを教えてください✨第7話「みんなで戦う塩むすび 」は本日24:00〜TOKYO MXにて放送📺お見逃しなく!! pic.twitter.com/BIftLzdoH5— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) February 13, 2025※2月26日追記 8話観ましたれんげは大丈夫…避けられる!!!#もめんたりー・リリィ #もめリリ #GoHands pic.twitter.com/rGkT7gCmf9— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) February 27, 2025 良い空中戦でした。お色気アニメとか言ってゴメンね d(--……と思ったら次回、風呂回かよ! どーいうアニメなの、これ(^^;また、お姉ちゃんが皆の分まで体、張るんかなぁ……(苦笑)※3月9日追記 お姉ちゃんは頑張り屋さん⋱🏀良いわよ良いわよ💛⋰▶︎#もめリリ 放送まであと3️⃣時間TVアニメ『#もめんたりー・リリィ』第9話「夜通し笑った隠し味に色々入れたら 偶然おいしくなったカレー」このあと24:00からTOKYO MXにて放送開始💠▼放送・配信情報はこちらhttps://t.co/f0zyF0Rmbc pic.twitter.com/X5g3lAr378— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) February 27, 2025 / お姉ちゃんの知恵袋☝️体を鍛える事に近道はなしっ!\・・・・・・TVアニメ『#もめんたりー・リリィ』は毎週木曜24:00よりTOKYO MXで放送中💠https://t.co/f0zyF0Rmbc pic.twitter.com/YKIMFDtG1J— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) March 5, 2025 💠・・・ ┈┈┈┈┈┈TVアニメ『#もめんたりー・リリィ』第9話ご視聴 ありがとうございました! ┈┈┈┈┈┈・・・💠次回第10話 「もうひとりと足りない缶詰」は3/6(木)放送📺⚡️感想は #もめリリ でお待ちしてます! pic.twitter.com/YgjD5p9Ncq— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) February 27, 2025 うお、でっか・・・お姉ちゃん以外にも皆さま大層、ご立派なものをお持ちで。いやぁ、眼福眼福。・・・結局、このアニメって女の子達の可愛さと胸揺れを満喫するアニメってことで……OK?OK!今週も頑張りましょう💠#もめんたりー・リリィ #もめリリ pic.twitter.com/ljbFBEsWcB— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) March 2, 2025※4月9日追記💠・・・ ┈┈┈┈┈┈TVアニメ『#もめんたりー・リリィ』第13話「みんながいる〆のお茶漬けバイキング」本日23:00〜BS朝日にて放送 ┈┈┈┈┈┈・・・💠https://t.co/f0zyF0QOlE #もめリリ pic.twitter.com/Ml32jSL8c8— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) March 28, 2025 / お姉ちゃんの知恵袋☝️楽しいことも未来も我慢しなくていいの\・・・・・・TVアニメ『#もめんたりー・リリィ』各配信サイトにて絶賛配信中💠https://t.co/f0zyF0Rmbc pic.twitter.com/JNuaYvvwvW— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) April 2, 2025 お疲れさまでした。いや、本当、最後までお姉ちゃんが体張って頑張ってたと思いますよ、私。他の皆も。うん!あの日、忘れられない友達と出会ったれんげは、 もう、ひとりぼっちじゃなかった。#もめんたりー・リリィ #もめリリ最終回は本日24:00〜TOKYO MXにて放送 pic.twitter.com/BEanhyiEuB— 「もめんたりー・リリィ」アニメ公式 (@MML_animePR) March 27, 2025
2025年01月19日
閲覧総数 166
43
※広告が含まれます。案件ではございません。\✨️24日21:00~ START✨️/最後の #塩シャチ です🌙🎣みんなが気になること等質問募集します! #塩シャチ対談 でツイートして質問してね~!!当日までゆるく待ってます!!https://t.co/2KMg2pheqU pic.twitter.com/NH2CBC8a9j— 紫咲シオン🌙 ホロライブ (@murasakishionch) January 23, 2025 「バカみたいで可愛い」良い組み合わせでした。ええ夢を見させて頂きました、本当 (-人-……いや、推しが卒業するのは、ちょこちょこ体験してきたけど、「推しペアの片割れ卒業」は初めてだから……何とも言えんね、この感じ。終わりって訳じゃないんだけどさ、その、ね?……あくしお推しの人達も同じような感じだったんかねぇ……はぁ……そして、この一枚絵にホロリ。なんかこういうの好き。CH4NGE ー GigaCovered by紫咲シオン&沙花叉クロヱ🌙🎣▶ https://t.co/wHo4NeceoR pic.twitter.com/J10nz2iA8Z— 紫咲シオン🌙 ホロライブ (@murasakishionch) January 24, 2025
2025年01月25日
閲覧総数 76
44
巷(X)では、やれガンダムだの、やれジークアクスだのと騒がれておりますが。私も見てきましたよ、進撃の巨人4D!いやあ、私の見立て通り、4Dにぴったりでしたね。うおー地ならし!うおー立体起動!うおー雷槍!うおーアイアムアトミック(違まぁ、内容自体は3ヵ月前に見てきた通りなので割愛しますが……あれやね、これ11月、見に行かず、今回まとめてでも良かったね(^^;しゃーねえじゃん、4Dの話、急に湧いてきたんだもの。その上、劇場で「あー、これ4Dで観たかったなぁ…」と思ってただけに猶更ね?そんな訳で、実質、3回目の最終回視聴なわけですが……流石にもうお腹一杯です、ハイ。でも、その価値はありましたよ、本当(パチパチパチ4Dは、ちょこちょこ見てますけど、ガルパンに勝るとも劣らない相性の良さを今回、感じました。逆シャアも良かったですけどね~。その代わり、値段も張りますけどね。+1500円ぐらい?でも、それで、より特別な体験が出来るなら全然ありかな……って。子供の頃からスターツアーズとか大好きでしたもん、私。コックピットから失礼!ぶっちゃけ、ストーリーを見るだけなら、正直、映画館で観る必要性はないんですよね。自宅で配信されてから見ればいい。そこで、わざわざ金出して二~三時間拘束された状態で映画を見る理由って……やっぱ、特別な空間を活かした"体験"だからだと思うんですよ。そういう意味だと、二十年ぐらい前に流行ってた 3D も悪くは無かったのですが……結局、キャプテンEOと攻殻機動隊ぐらいしか相性の良い作品、覚えてないですね、はい。ガンダム系の作品でいずれは 3D+4D とか見てみたい気もしますが……果たして。……え、ジークアクス?えと……はい、あの、そのうち……(^^;
2025年01月27日
閲覧総数 61
45
※広告が含まれます。案件ではございません。荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論【帯カラーイラスト付】【電子書籍】[ 荒木飛呂彦 ]価格:748円 (2025/3/20時点) 楽天で購入 度々、書いてるけど、ホラーは苦手である。子供の頃、「ドラえもん のび太の魔界大冒険」や「ドラえもん のび太の日本誕生」で時折出て来るホラー描写がトラウマだったし、大学時代に先輩の家で皆でゲームしてたら何故か「呪怨」をBGM代わりに流され始めて全部、観る羽目になったのは嬉しくない思い出である (==なのだけど、何故か「ホラー苦手とか嘘だろ」とよく言われる。それは何故か?理由は単純。私の好きな作品にはホラー系が少なくないから。例えば、╭━━━━━━━━━━━━━╮ 『Missing』シリーズ第1巻 重版出来🎉╰━━━━━━v━━━━━━╯『Missing 神隠しの物語』甲田学人最終章『Missing12 神降ろしの物語』上・下巻は10月25日、11月24日に2ヶ月連続刊行決定です‼️https://t.co/IVVphwTFvU pic.twitter.com/KmozszNzt9— メディアワークス文庫 (@mwbunko) September 30, 2022 とか、その恐怖に、名前はまだない。未知への戦慄と憧憬を解き放つ『クトゥルフ神話』の極地、完全漫画化。名状しがたいもの ラヴクラフト傑作集田辺剛2月12日発売https://t.co/xlh2JOtfVb「人類の最古にして最強の感情は、“未知への恐怖”である」ーH.P.ラヴクラフト◎収録作品◎… pic.twitter.com/MjxnLfFjcY— 【公式】クトゥルフ神話TRPG@アプリ好評配信中 (@cthulhumasters) January 21, 2025 とか、小説版『沙耶の唄』が半額セール中。世界のすべてが「肉塊」に見える主人公と、彼がただひとり人間に見える沙耶の純愛を描くhttps://t.co/HCR1kvYDJ5虚淵玄氏が脚本を務める、2003年発売のニトロプラス作品。イラストは原作と同じく中央東口氏が担当、ふたりの世界をも巻き込む物語が小説で蘇る pic.twitter.com/yVNKRuEsBg— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) April 23, 2024 とか etc。他にも『アウターゾーン』だったり、『エイリアン』や『ターミネーター』、『ハンニバル』や『セブン』、『世にも奇妙な物語』や『妖魔夜行』なんかも。だから、「ホラー苦手とか嘘」と言われるのだと思う。・・・・・・なんだけど、逆に言えば、それらぐらいしか好きではない、とも言える。世の中にごまんと存在するホラー漫画や怪奇作品を私は好まないし、探したり、漁ったりもしない。要するに、好みじゃないんだ。特に人型の怪異や幽霊の類は、ほんま苦手。けど、怪異の物語が全く嫌いな訳じゃない。どういう真相なのか、どうオチを付けるのか……その辺には関心があったりする。クリーチャーデザインなんかも。けど、それは純粋に恐怖や怪異を題材にした物語や設定に対する関心であって、実際に恐怖したい訳ではないのだ。『リング』や『呪怨』のようなホラー映画は、劇中のキャラクターを飛び越えて視聴者に映像を通じて直接ダメージを与えて来る。視聴者を怖がらせてくる。それが苦手なのだ。劇中のキャラクターが怯え惑う姿を見るのは嫌いじゃないけれど、それで観客である私まで恐怖に慄きたい訳ではないのである。第一、そんなものを追い求めずとも、私達の現実は恐怖に満ち満ちているではないか。やはり、ホラーは悪い文明。粉砕する!!閑話休題。昨日、サークルメンバーの自宅で皆して本棚の組み立て&打ち上げ飲み会してたんだけども、そこでホラーに関する話題が出た。で、その時にあれやこれやとダラダラくっちゃべってたんだけども……2ch世代の先輩から以下について教えて貰って大爆笑してました。寺生まれ、すげえ……w常々思う事なんですけど、迫りくる貞子をシュワちゃんが物理的にTV毎、破壊してくれるような脳筋作品じゃないと楽しめないんだよな、私……『エンドオブデイズ』とか。『ジョジョ』を読めた理由も大体、その辺。『影鰐』もいいゾ。※4月17日追記 ホラゲは昼にやれ、という話プレイヤーへの精神ダメージが減るからね。いや、これ、マジでね。私、vのホラゲ配信切り抜きとか、ホラゲの解説動画とか見る時はそうやって昼割りして薄めて視聴しております。でないと、しんどいんだもの。あと、エロゲは夜。ちなみに「弟切草」も「かまいたちの夜」も「ゴア・スクリーミング・ショウ」も「螺旋回廊」も昼間にやりました。あんな怖いの、夜にやれるか!ひーん(><;……勿論、この見方がホラゲとしては邪道なことぐらい私だって分かっておりますよ。でも、上に書いた通り、私は恐怖体験をしたいのではなくて、物語が気になったから見たのであってね?後者二つは濡れ場も。閑話休題。おばけは怖くありません。機械ですから。怪異検出AIを搭載した超高性能アンドロイドなら、呪いも祟りも怖くない! SFがホラーに挑む『対怪異アンドロイド開発研究室』シリーズ、好評発売中!https://t.co/QmCcDQetLD pic.twitter.com/LXHTi4W2ch— 饗庭淵 (@aebafuti) April 17, 2025 先日、書店で発見して気になってた奴。これなら私もいけるかしらん……?(・・
2025年03月21日
閲覧総数 66